
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年7月18日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月15日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月12日 08:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月7日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


LL-T1610Wの価格がここにきて大幅に値下がりしましたね。
SDM-M61とほとんど値段が変わらないので、
今週末にSDM-M61を購入しようと思ってたんですが今
迷ってます。 ずばり皆様ならどちらがオススメですか?
0点


2001/07/17 05:37(1年以上前)
わたしは、M61を昨日かいました。いろいろ悩んだ挙げ句、デザインに引かれて決定してしまいました。画質も悪くないと思います。応答速度が遅いのは妥協しましたが、
書込番号:224334
0点



2001/07/17 11:13(1年以上前)
>MPJさん
私もM61のデザインに惹かれてます。というのもパソコンが
VAIOなんでしっくりくるかなと思いまして・・・。
>応答速度が遅いのは妥協しましたが
私、モニタのことはあまり詳しくないんですが
応答速度が遅いとどういった事が起こるのでしょうか?
よろしかったら教えてください。
書込番号:224496
0点


2001/07/17 23:46(1年以上前)
VAIOとつなげるのですか?
こちらをお読みになってからの方がいいと思いますよ。
ーーーーーーー
PCG-GT3/K、PCG-GT1、PCG-C1VSX/K・C1VS/BW、PCG-C1VRX/K・C1VR/BP、PCG-C1VJ・C1VJ/BP、「バイオ」に同梱されている「OpenMG Jukebox Version 1.3 / 2.0 / 2.1」をお使いのお客様へ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/pcom/info22.html
ーーーーー
書込番号:225213
0点


2001/07/17 23:50(1年以上前)
>応答速度が遅いとどういった事が起こるのでしょうか?
移り変わりの激しい映像を映すときに残像が見えることがあります。
例えば、マウスポインタを激しく動かした時にポインタが何個かに見えたりなど。
書込番号:225221
0点



2001/07/18 10:33(1年以上前)
レスくださった皆様
貴重な情報ありがとうございました!
もうすこし検討してみて納得のいく
買い物をしようと思います。
書込番号:225621
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


ここの情報を参考にして、M81とATI RADEON VEをDVI-I接続してみましたが、
リフレッシュレートが60から変更できません。アナログでは問題ないのですが
DVI-Iの場合はこれで正常なのでしょうか?
CADなどをするには60だとちょっときついんで、変え方知っている方いらしたら情報おねがいします。
0点


2001/07/15 22:15(1年以上前)
デジタル接続の場合、アナログのようにビームをスキャンしているわけでは
ありませんから、静止画を見るのであれば60でも80でも画質に違いは無いの
ではないでしょうか。
ウインドウの中身を表示させたまま移動させたりした時に線の太さが変
わってちょっとぶれたように見えるのは、私も不快に思いますが、
原理上仕方が無いとあきらめています。特にデジタル接続の場合、文字の
にじみが無く、細く見えるのでますますそれが気になるような気がします。
(1台の1610WをWinをデジタル、Linuxをアナログで使用。デジタルも
アナログも60Hzですが、CRTの60Hzのようにちらつくことはありません。)
書込番号:222901
0点


2001/07/15 22:25(1年以上前)
液晶でリフレッシュレートを上げるのは逆効果のような気がします。
書込番号:222913
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


はじめまして。昨日、M61届きまして、少しばかり疑問に思うところがあるのでよろしくお願いします。
画面の上の方と下の方で明るさが違うように見えるのですが、皆さんのはいかがでしょうか。なんとなく下に行くほど明るく見えてしまいます。目の錯覚でしょうか。
それともうひとつ、残念届いたのはドット欠けが1点あるようです。これは保証外でしょうか。
0点


2001/07/11 23:06(1年以上前)
液晶ディスプレイでは普通のことだと思います。
ただし限度はあるので、他機と比較してハッキリ違うようで有れば
メーカーに問い合せてみましょう。
書込番号:218852
0点


2001/07/12 08:49(1年以上前)
それはサイドライトでバックライトがしたのほうにあるんじゃろ。
完璧な均一性を誇る液晶はまだみたことがない。
雑誌でもばらつきを示したデータが乗ってるので、それを参考にどうぞ
書込番号:219209
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


15インチの液晶はCRTでは17インチに相当で、17インチの液晶はCRTの19インチに相当すると言われてますが、この16インチの液晶は皆さんどのように感じられますか。
ちなみに、17インチの三菱のRDT171Mと迷ってるのですが、17と16ではどのくらい差をかんじるものですかねぇ?
0点


2001/07/07 03:24(1年以上前)
解像度次第、CRT19インチ、1600×1200(UXGA)表示で常用可能、17インチLCD 1408×1024(SXGA+)表示。16インチもおそらく同じ。
字が少々小さいしょうがXGAと比べると表示範囲が広くなるので快適になります。
書込番号:214094
0点


2001/07/07 18:34(1年以上前)
>バルデスさん
RDT171M / SDM-M61 共に、画素数はSXGAの 1280*1024 ドットで、
表示される情報量自体は同じですから、単純に映り方の大きさが異
なるだけとなります。
一方、15インチの液晶は殆どがXGAの 1024*768ドットですから、15
インチと16/17インチではその情報量が大きく異なります。
16か17かで迷われているのであれば、表示される情報量は同等で、
表示サイズがほんの一回り違うだけなのですから、画面サイズ以外の
要素で選択された方が懸命だと思います。
表示品質、価格、設置寸法や消費電力、入力端子の数など、検討する
べき項目はたくさんあります。
(以下は面倒だったら読み飛ばして下さい)
SXGAの液晶の場合、実はCRTとインチで単純に比較する事が出来ません。
SXGAというのは少し特殊な解像度で、他の一般的な解像度の縦横比
は4:3なのに対して、SXGAでは5:4という比率になっています。
画面のインチは対角線で測っていますので、画面の縦横比が異なると
単純に比較する事が出来なくなってしまいます。
カタログの仕様で、CRTとSXGA液晶のサイズを比較すると次のように
なります。
16インチSXGA液晶の場合、画面の横幅は17インチCRTとほぼ同じで、
縦が2〜3センチ広くなります。
17インチSXGA液晶では、画面の縦が19インチCRTとほぼ同じで、横が
2〜3センチ狭くなるようです。
各製品のスペック表には、インチのみではなく実際の画面表示寸法
も大抵記載されていますので、インチよりもこの画面表示寸法で比較
されるのが良いでしょう。
書込番号:214563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



