
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月21日 20:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月18日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月6日 04:23 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月19日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月5日 04:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月4日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


小生のPCレベルです。
@PCを買いたい(ディスクトップをなるべく安く)
Aインタ−ネット・メ−ル・ホ−ムペ−ジの構築(将来)・個人輸入等〃 (将来)
Bソニ−のデジタルビデオカメラがあるのでそれ(小さいチップ付)を使いたい
C金額は15万〜20万円前後
Dカラ−プリンタ−も購入したい
EDVDを見たい(液晶で)
Fインタ−ネット販売で色々と組み合わせでPCを使いたい。(セット販売より安価
と聞いた)
Gバイオシリ−ズは量販店で見たが、よくわからない。
PC暦は職場にSOTEC PC STATION128MBSDRAM/40G
B…〜等を使用しています。頻繁にフリーズしますので、この機種は使いたくないの
です。
希望Bはどうしても、かないたい希望(小学1年生の息子の記録などに使用)なの
で、御社で対応できる機種か機能はないでしょうか?または、後付けでも可です。
宜しく機種の選定のご指導の程御願い致します。 拝
0点


2002/01/10 14:13(1年以上前)
自分が使用する物を、他人任せにするものではない。
「車が欲しいけどどれがいい」というのと同じだと何故判らない。
ま、3項からすれば、バイオシリーズを買っとけってとこかね。
(あなたの職場のPCといい勝負な安定性な気がするが)
書込番号:464755
0点


2002/01/21 20:45(1年以上前)
これはどうですか?
製品:http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/lineup.html
記事:http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/01/17/632776-000.html
なるべく安く買えなおかつご希望にそえるようなものではないかと思います。
Fはソニースタイルで可能です。
あとフリーズについてはWin98+ソーテックのせいだと思うので
いまのWinXP搭載パソコンではあまりないと思います。
書込番号:484766
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


過去ログを見ていると、「DVI-D−DVI-D」で行けたとか、
「DVI-I−DVI-I」対応だろとか両方あって、いったいドッチやねん?
と思っているのですが、結局どっちでもDVI接続できるって事なんで
しょうか?
0点



2001/12/24 20:40(1年以上前)
自己レスです。
ナナオ製とかじゃないと安いので、ちょっと買ってきて試してみたら
DVI-DのほうでOKでした。(M81の方ですけど。)
書込番号:438232
0点


2001/12/26 17:57(1年以上前)
先日、会社のパソコンで使用しているDVI-Dケーブルを借りてパソコン(PCV-RX63)と接続してみました。
結果は、スンゴクきれい。なんとなくぼやけぎみだった画面が、クッキリメリハリの有る表示!。こんなに違うとは思いませんでした。
早速、ケーブルを購入しようと色々パソコンショップを回りましたが在庫が無く、SONY純正のケーブルを発注してきました。
相性が色々と問題になっているのが不安ですが、届くのが待ち遠しいです。
書込番号:441342
0点



2002/01/04 06:41(1年以上前)
ダーダさんこんにちは。
ところで、「結果は、すんごくきれい」との事ですが、
まさか上下の色ムラも無くなったって事ではないですよね?
これが解消されるならば、ビデオカード追加してDVI接続する
価値があるのですが。
書込番号:454003
0点


2002/01/05 22:10(1年以上前)
度もホルンりん来るさん、テスト的にDVIケーブルを接続したときの違いについて、
@付属ケーブルを使用してのアナログ接続では、白いバックに黒の文字(このホームページのような)はなんとなく輪郭がボケたように見えないでしょうか。細かく説明すると白から黒に切り替わる境目でグレーが混じってるように見えます。ビデオボードにもよるのかもしれませんし付属のケーブルが細いお粗末な物なのでケーブルのロスも考えられますが、そのボケが一切なくなりました。
A発色にメリハリが出、鮮やかな画面になりました。
しかし、その時は上下の発色の違いは確認しませんでした。
なにせ、上記の@Aの違いが素人でもわかるくらいだったものですから・・・。
ケーブルが到着したら追って報告します。
書込番号:457057
0点


2002/01/18 22:09(1年以上前)
DVI-D−DVI-Dで大丈夫です。
○DVIにしたら、ボケが解消されスッキリとした画面になりました。
○画面上下のムラは少しあると思います。
DVIケーブルは、アーベルの型番AD344という製品です。価格は2449円です。
また、ビデオカードはGforce2です。
ご参考になればうれしいです。
書込番号:478962
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


今まで使っていたNECの17インチのCRTが、完全に壊れて赤の色が出ず、買い換えを考えています。
値段的にもデザイン的にもよく、端子が2系統入力できるのでこの液晶ディスプレイの購入を考えているのですが、この掲示板を見る限りあまりおすすめできない物だと見受けられます。実際のところどうなのでしょうか?アナログ・DVI接続の画質や今現在のビデオカードとの相性など、わかりやすいように教えていただければ嬉しいです。
ちなみに接続するパソコンは、自作コンピュータなのですが、自作をさぼっているのでビデオカードは、今はなき3dfxさんのVoodoo3 3500 TV AGPに接続する予定です。画質がかなり良いと定評があるDVI接続も近いうち考えているので、接続できたビデオカードなんかの情報なども教えてください。よろしくお願いします。。。
0点


2002/01/05 11:43(1年以上前)
私も実際、購入を考えているのですが、
この掲示板の評価を見てからちょっと躊躇しているような状態です。
私も気になります。
書込番号:456057
0点


2002/01/06 04:23(1年以上前)
その機種については、使用していないので、画質等についてはわかりませんが、基本的な事は推測出来るので書いておきます。
1.アナログ接続においては、基本的に問題は起きないと思われます。(相性問題等)
2.DVI接続が成功した場合には、クリアな画質が得られます。(アナログ信号が優秀なVideoCardの場合は、劇的な差は感じられない場合もあります)
それと、既出だとは思いますが、基本的な情報です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/dvi.html
書込番号:457766
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


下で書き込みをしたものですが、ダブって申し訳ありません。
ついでという訳ではありませんが、先輩方に一つ質問をさせていただきたいと思います。
SDM−M61+RADEON(バルク、ドライバ5.13.01.3276)+当時「試作品です」と言われたソニーのケーブルで使用しておりますが、ウインドウの切り替え、開く時など画面が上下にブレて非常に見にくい状態になります。同様の状況になる方はいらっしゃるのでしょうか?
ビデオボードのドライバを新しくしろ!といわれそうですが、長い時間かけてダウンロードしてきても「ドライバの互換性がありません」というようなメッセージが出てしますので…。
暇ができた時にドライバの削除もしてみるつもりですが、原因がモニターなのか、ビデオボードなのか、ケーブルなのか?同様の症状に見舞われ解決した方がいたら助言頂けませんでしょうか?
0点

3276のドライバ自体さほどできがよくはないと思いますが
雑誌なども物色して末尾80番台の
ドライバにしてみてください
書込番号:394599
0点


2001/11/26 23:10(1年以上前)
私の環境(ALL-IN-WONDER RADEON)では、そういった現象は全く見られません。ホント買ってよかったというのが正直な気持ち、と素直に言えるくらいパフォーマンスには大満足です。
ただ、最初に店員が"DVI-D"ケーブルを持ってきたので
「これ違うっしょ?」って言ったら
「いや、デジタル接続ですからこれでOKです」
って自身満々に答えられた時には参りましたよ。SONYのカタログにはDVI-Iって書いてあるだろ、DVI-Dは保証してねーんだよ、もっと勉強しろよこのタコ!と思いました。
いい店員さんもいますが、中にはそうでない人もたくさんいますので気をつけましょう。
あれ?いつの間にか話が違ってしまったような・・・
そうそう、シルバーさんの言われてるRADEONとは、RADEON VEのことですか?
書込番号:394640
0点



2001/11/27 00:17(1年以上前)
m27さん、すみません。アイル?のRADEON VEです。
でも、羨ましいです。ALL-IN−WONDER RADEONが欲しくなってしまいました。ゲームをしない私が、3枚もグラフィックボードを持っていてもしょうがないのでしょうが…。またバイト代がPC関係に消えていく…。
NあAおOさん、ありがとうございます。見落としていたのですが、VEの方の板にドライバの話がありましたね。画面が映らなくなることに臆病になっている私ですが、皆様の貴重な体験、アドバイスを参考にチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:394771
0点


2001/11/29 21:44(1年以上前)
シルバーさんと同じような現象で悩んでいました。ここに来て良かった。
私はRADEON VEではありませんが、VAIO(RX-63)とSDM-M61をSONY純正ケーブル
で繋いでいる者です。ウィンドウの切り替え時に限らず、突然発生します。
解像度や色数を変えたりすると一時的に直りますが、また暫くすると再発します。
SONY純正ケーブルの問題なのでしょうか?
アキバのザ・コンで薦められるがままに買ったのですが、DVI-Dだったか、
DVI-Iだったか覚えてません。今、箱とレシートを必死に探してます。
書込番号:399130
0点


2001/11/29 22:12(1年以上前)
追加レスです。今レシートが見つかったので、型番を見たら、SMF-421
というDVI-D→DVI-Dケーブルでした。
というか、考えてみたらSONY純正のDVI接続用ケーブルってこれしかないん
ですよね。
私の現象は、画面が細かく上下動する感じです。不定期に出ます。
今のところ、法則性が掴めません。壁紙を変えただけで直ったりします。
私の組み合わせが、VAIO RX73では標準モデルの組み合わせなんですよね。
63と73ではグラフィックカードも共通だし。ガチガチにカタイ組み合わせを
選んだつもりだったので、大変ショックです。
書込番号:399167
0点


2001/12/19 01:11(1年以上前)
私もシラさんと同じ組み合わせ(RX63+M61)で使っていますが、
何の問題もなく動作しています。
運が良かっただけなのかな?
書込番号:429165
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


G550とDVI−DVIで接続しています。
省電設定で画面が切れる時間になってもモニターに
(NO SIGNAL GO TO POWER SAVE)と点滅を繰り返し、画面が
黒になりません。仕事場で使用しているもので目の前の画面が気になります。また、起動中にWindowsのロゴの後、一度 power save になるのもきになります。一応、動作に支障はないのですが。OSは、Win2000です。
0点

私はある日TNT2proのドライバアップデートをしました
その後同じ症状になりましたね
解決策としてはいったんカード抜いてドライバ入れ直しました。
なぜかドライバだけ入れ直しても改善しませんでした
私はアナログ接続でN50ですが
書込番号:408064
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


アモルファスの液晶は、東芝が開発していたものと思っていました。
私は20年以上前東芝に勤めていたので、東芝に愛着があり、早く東芝からアモルファスのモニタが出ないかなと思っていたのですが、先日ソニーの製品があることを知りました。
アモルファス液晶の美しさは、普通のTFTと比べていかがでしょうか。
明るさ、コントラストなど教えてください。
いいものであれば、ソニーでも我慢しようと思います。
よろしく。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



