
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月3日 17:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月23日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月4日 02:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月11日 20:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月23日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月6日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


いろいろ騒がれているDVI接続ですが以下の構成で
私はうまく表示されました。
アナログ時に比べ発色が良くなりましたよ。
RADEON VM Bulk (5.13.01.3276)
SONY SDM-M61 DVI
Justy EDI-01(DVI-D)
1280*1024 32bit
0点



2001/11/03 01:17(1年以上前)
RADEON VE Bulk (5.13.01.3276)
でした。M⇒E
書込番号:356395
0点


2001/11/03 01:44(1年以上前)
家も同じ組合せですけど、
M61をコンセントごと(電源タップ)電源落とすと
再起動するまで画面表示出来なくなりますが、
家だけでしょうか?
書込番号:356442
0点

相性が悪いと過去ログでささやかれていたJUSTYケーブルでできたんですね!
ケーブルは何か変わったのかな?ケーブルの型番できたら教えてもらえますか。
書込番号:356564
0点



2001/11/03 17:23(1年以上前)
"Justy EDI-01"
です。
DVI-D⇒DVI-D接続のもので、
ヨドバシカメラで2200円で売っていました。
書込番号:357267
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


最近、CHAMPで購入しました。
通販で、税、送料、代引き手数料込みで70000円ほどでした。
幸い、ドット抜けもゼロで表示も期待とうりGOOD
デザインも気に入っています。17インチみたいに大きすぎることなく
ちょうどいい。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


ヘグラーと申します。
この夏、猛暑の中でPC自作に初挑戦しました。
結論から言います。キレイに映っています。
SDM−M61は8月5日に8万弱で購入しました。
グラフィックボードは Inno3D Tornado GeForce2MX400です。
ケーブルはアクロス製(ADD770B)のDVI-DVI(24ピン・オス)。
SXGAで期待通りの美しさで表示できています。
15インチより大きな液晶モニタでのデジタル表示は今自作のコンセプトの
ひとつだったので満足しています。
SDM−M61のかまびすしいクレーム情報はすべて組み立てた後で知りま
した。知らぬが仏、のんきなものです。でも、上の組み合わせで特に不都合
はありませんでした。これって運が良かったのでしょうか?
SDM−M61を選んだ理由はtgyさんとほぼ同じです。
・15インチより大画面(15.1インチ以上)
・DVI入力
・2系統入力
・スピーカー付
・SXGA対応
・8万円前後
・デザイン
何かのご参考になれば幸いです。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


tgyといいます。
家のディスプレーが昇天寸前で下記に合う液晶を探していました。
・2系統入力有り
・スピーカ付き
・DVI入力有り
・SXGA対応
・実売7万円台
この条件にあい、デザイン的にいいものはこのSDM-M61しかなく、
下記の書き込みのように問題でまくりという事実にびびりながらも
購入しました。
使用グラフィックカードはMilleniumG550のDVI接続。
まず接続ケーブルをJusty製DVI-Dケーブルで試したら、SXGAにて
画面が上下にがたがたぶれて正視に耐えない状態になってしまいました…。
「やっちまった!」と思ったのですが、下記書き込みでEIZO製純正ケーブル
使用で不具合解消したというのがあったのをおもいだし、EIZO DD-200を
購入。
結果、ばっちりDVI-D接続にてSXGA表示が安定しました!!さっすがEIZO製
ケーブル!感謝!!
というわけけでSDM-M61 & MillenuimG550 & EIZO DD200で安定表示
成功したという報告でした。誰かのお役に立てれば…。ではまた。
0点


2001/09/04 03:33(1年以上前)
ケーブルって大切ですね。私もバルクケーブルアナログですが、全部フェライト付きのこだわり。(笑)
書込番号:276505
0点


2001/09/04 11:13(1年以上前)
G550のドライバにバグ存在の可能性があるとの噂が。>DVI情報広場より
L461との接続で異常が出ている模様。
でもM61で正常動作してるならL461側の問題なのかも。
書込番号:276682
0点


2001/10/11 20:41(1年以上前)
私も Millenuim G550 にて DVI 接続に成功しました。
当初、アナログ接続で当分使うつもりでSDM-M61を購入しました。
この製品についての数々のDVIでの不具合事例は、色々なHP上で
知ってはおりましたが、アナログでなら問題ないと思って購入しまし
た。最初は Voodoo2000 のVGAで接続してましたが、何の問題も無く
動作していました。
ところが、先日に MilleniumG550 のVGAを衝動買いしてしまい、
G550のアナログで接続してみた所、不具合事例にて報告されている
バックライトの点滅の状態になってしまいました。点滅中にM61の
電源を一度落として、もう一度電源を入れてやる事によって画面は
写るようにはなりましたが、これでは使うに使えないため 試しに
DVIケーブルでデジタル接続しようと思い ケーブルを購入し、接続
してみたら 何の問題も無くBIOS画面から立ち上がりました。
以上、MilleniumG550での成功例です。構成は、
マザーボード : RIOWORKS SDVIC
ビデオカード : MilleniumG550
ケーブル : EIZO DD−200
どなたかの役に立てれば。
書込番号:324384
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


やっと、SDM−M61でDVI-I接続できました。私の単純なミスが原因でした。
SONYさんゴメンなさい。
Shunbowさんの「モニタのデジアナスイッチを切り替えるのを忘れてましてこれをデジタルにして」という書き込みをみて、ハッと気が付き、モニタの背面をみると、アナログのままになっていたので、それをデジタル側に切り替えて、さらに、モニタのドライバがSMD-M61となっていたので、これを削除して、付属のCD-ROMをセットして再起動してみると、いままでWindows2000のロゴが出た後、ブラックアウトしていたのが嘘のようにクッキリハッキリ表示されました。モニタはSMD-M61 DVI として認識されていました。
動作環境は
マザーボード:GYGABYTE Intel 815EP chipset
CPU: Intel Pentium V 933MHz
メモリー:512MB ノーブランド
ビデオカード:ATI RADION VE バルク、ドライバ 5.13.1.3102
ケーブル:Justy DVI-I ケーブル
OS:Windows 2000 Pro. SR2 です。
以上無事、DVI-I接続できましたことを報告いたします。
ちなみに、私のモニタのロットは2001-24で、シリアルNOは0302302でした。
0点


2001/07/23 22:32(1年以上前)
narioさん、DVI接続うまくいって良かったですね。私の発言が少しでも役に
たったということで、うれしいです。お互い、早くDVIを体験したいという
気持ちばっかりが先行して、肝心のモニタ側の設定を忘れてしまっていたと
いう、よくある落とし穴にはまったんでしょうね。他にもスイッチ切り替え
ミスで正常に動かなかった方がいらっしゃるんでしょう、きっと。
ソニーさん、次回の新製品にはぜひ、信号自動検出・自動切換え機能を付加
してくださいね。お願いします。
書込番号:231276
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


購入後5日たちましたが買ってよかったです。
使用感を知りたい方は、下記を読んでみてください。
ちなみにドット欠けはなし。サクセ○で通販。3日で到着しました。
http://www.ii-park.net/~yukioka/mypc/index.html
0点


2001/07/05 01:46(1年以上前)
下記のページ読ませていただきました。
・・・ということは、現在もアナログ接続なさっているということですね?
下のほうにBIOS画面やDOS画面での不具合が2つほど
報告されているようですが、この点に関しては問題ないですか?
購入を考えているのですが、この点につき躊躇しているしだいです。
書込番号:212154
0点


2001/07/05 14:11(1年以上前)
DVIだとVAIO本体とも相性が悪いとか。
PCwatchにも出てますね。
さらにひどい話は以下の掲示板で。本当にひどい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
書込番号:212489
0点



2001/07/06 00:22(1年以上前)
現在もアナログ接続です。非常にクリアでありがちなゴーストもまったく視認できません。
BIOS画面やDOS画面での不具合もありません。
M61は信号が入力されるたびに自動調整機能が働きますので、PC起動時、Windows起動時、Windowsデスクトップ表示時にちらつきが発生します(実際はばたつく感じです)
書込番号:213031
0点


2001/07/06 02:15(1年以上前)
>yukiokaさん
手動設定を行う事で、その画面周波数での自動調整は行われなく
なりますので、お試しになってみて下さい。
フェーズやピッチ、表示位置のいずれかを一旦変更し、自動調整
された元の数値に戻すだけでOKです。
再度自動調整する必要がある時は、画面リセットを選択すれば、
また自動調整が行われるようになります。
書込番号:213162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



