SDM-M61 [16インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:16型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Sub/DVI SDM-M61 [16インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SDM-M61 [16インチ]の価格比較
  • SDM-M61 [16インチ]のスペック・仕様
  • SDM-M61 [16インチ]のレビュー
  • SDM-M61 [16インチ]のクチコミ
  • SDM-M61 [16インチ]の画像・動画
  • SDM-M61 [16インチ]のピックアップリスト
  • SDM-M61 [16インチ]のオークション

SDM-M61 [16インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 6日

  • SDM-M61 [16インチ]の価格比較
  • SDM-M61 [16インチ]のスペック・仕様
  • SDM-M61 [16インチ]のレビュー
  • SDM-M61 [16インチ]のクチコミ
  • SDM-M61 [16インチ]の画像・動画
  • SDM-M61 [16インチ]のピックアップリスト
  • SDM-M61 [16インチ]のオークション

SDM-M61 [16インチ] のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SDM-M61 [16インチ]」のクチコミ掲示板に
SDM-M61 [16インチ]を新規書き込みSDM-M61 [16インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

助けて下さい…

2002/09/21 00:22(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]

スレ主 まつたけ郎さん

はじめまして
博識のある方助けて下さい。
最近、CPUのアップグレードを行い、マザーボードのBIOSを買換えCPU対応のものveupしたのですが、CPU認識せずの為、ハード一式入れ替えました。いろいろ噂のあるSDM-M61ですが、前々からなーんか変だったのがいっそう変になりました。
パーツ構成でどこでもスレ立てられるのですが、ここが一番活発そうだったので質問します。お願いします。
−旧構成−
OS:WinXp PRO
Mather:GA-7DXR CPU:Athlon1.4(266)
Memory:DDR256MB(PC2100)×3
AGP:canopus SPECTRA X21(Green Driver3.23)
HDD:IBM60G×2(RAID 0)
ケーブル:SMD-M61付属のDVI-Dsub
電源:300W(ATXケース付属)
症状:初期起動は問題ないのですが、電源OFF直後起動するとモニタ側  ”no input signal”の表示。5分程経って電源投入すると、正常起動(表示)する。

−新構成−
OS:WinXP PRO
Mather:ASUS A7V8X CPU:AthlonXP 2000+
Memory:DDR512MB(PC2700)×1
AGP:canopus SPECTRA X21(Green Driver4.32)
HDD:Maxter40G+80G(IDE接続)
ケーブル:SMD-M61付属のDVI-Dsub
電源:420W(TORICA)
症状:起動時、BIOS画面表示せず。OSが起動したあたりでモニタのOFF/ONを繰り返すと、Win XPの画面が表示されるようになる。
ちなみに、ブラウン管CRTを接続すると、BIOS画面から問題なく表示される。

よくあるありきたりの質問かも知れませんが、サポートお願いいたします。


書込番号:955432

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/09/21 00:31(1年以上前)

CRTでは問題なく起動するのでしたら、液晶側の問題(ビデオカードとの相性など)と思われます。
リフレッシュレートをいろいろ替えて試してみては如何でしょう。

書込番号:955451

ナイスクチコミ!0


SDM−M61さん

2002/09/21 16:36(1年以上前)

いつもROMしてますが、私も同じ症状で困ってますのでカキコします。
同様の現象が発生しています。EIZO製DD200のケーブルで
DVI接続すると問題なくBIOS(グラボ→マザー→RAIDの順に
表示され問題ありません。アナログ接続では、OS起動時にグラボのBIOSが表示されて一旦、信号が途切れた状態から画面表示されずバックライトが点滅状態です。Win2000SP3でも同様です。
OSの起動を見計って電源SWを入れ直すときちんと表示されます。
一度、販売店に持ち込んで症状を見てもらいましたが、その時は再現しませんでした。しかたなくそのままDVI接続で使用しております。(セカンド機のため気にしないようにしてます。
やはり、グラボとの相性でしょうか?
私の場合、アナログ接続に問題があるので入力切替回路のI/Fあたりが不良に(マージン不足等)なったと判断しております。
−構成−
OS:WinXP proとWin2000SP3のディアルブート
M/B:VIA製PE11−L
CPU:Pen4 1.6AGHz
RAM:PC2100 CL2.5 512MB×1
HDD:seagate 80GB 5400rpm
グラボ:TORICA 型番:VMX400-64ATVD DVI接続
ディスプレー:SDM−M61 DVI接続
RAID:玄人志向 CHANPON2 PCI
LAN:メルコ無線LAN WLI−USB−L11G

書込番号:956459

ナイスクチコミ!0


まつたけ郎・さん

2002/09/24 00:58(1年以上前)

いろいろと、申し訳ありませんでした。

起動時のストレスに悩まされ、打開策も見つかりませんので、
結局グラフィックボード交換する事にしました。
交換した某Ti4200なんですが、今回はDVI端子がついているので
ケーブルはJusty製のものは避け、他社製のものでDVI接続しました。
結果、問題なく起動しました。
原因を考えると、私の事象と返信下さった人の事象から
SDM-M61付属のケーブルしか考えられないと思います…

何だったんですかねえ。お騒がせしました。

書込番号:961547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です!

2002/09/12 21:38(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]

スレ主 tippikunさん

ホームページを見るとその表示が重なってしまって見えづらくなるのですがどうすればいいですか?ほかのPC(ノートや古いモニタ)だと重ならないで見られます!初歩的な質問ですいませんm(__)m

書込番号:939566

ナイスクチコミ!0


返信する
徳弥さん

2002/09/13 14:39(1年以上前)

あなたの日本語変ですよ。
何を言っているのかサッパリ分かりません〜

書込番号:940732

ナイスクチコミ!0


スレ主 tippikunさん

2002/09/14 07:35(1年以上前)

このモニタでいろいろなホームページを見るとその中のレイアウトとかが重なってしまって(たとえば他のPCで見ると3行あるものが1行に重なって表示されるので見づらい)などこれでわかりますかね?

書込番号:942097

ナイスクチコミ!0


DigiQLOさん

2002/09/14 09:57(1年以上前)

tippikunさん初めまして。
これはモニターの問題ではないですね。
ブラウザの設定(例えばフォントのサイズなど)か、解像度の設定などに問題がありそうです。

書込番号:942245

ナイスクチコミ!0


DigiQLOさん

2002/09/14 10:04(1年以上前)

tippikunさん、失礼しました。初めてではなかったようです。
[932116]を拝見して、自作のマシンと判断。
こちらの質問は自作される方のレベルからほど遠いので、別人かと思いました。(^_^;)

書込番号:942258

ナイスクチコミ!0


スレ主 tippikunさん

2002/09/17 22:55(1年以上前)

すいませんレベル低くて...
ホームページによってはDigiQLOさんのアドバイスで直りましたが左右二つに分かれているものとかだと左の画面が全部表示されなくて右は表示されるのですが右のほうが空白になってますこれで症状わかりますか?

書込番号:949702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2002/09/12 16:00(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]

チョット古いSDM-M51Dの「カラープロファイル」について教えてください。
付属ドライバーの中に、Sony_l50、Sony_l65、Sony_l93とありますが、既定値として設定する値はどれがいいのでしょうか。設定の基準は何でしょうか。
取り説に何もかかれていませんで、調べても良く判りません。よろしく。

書込番号:939042

ナイスクチコミ!0


返信する
DigiQLOさん

2002/09/14 09:44(1年以上前)

kobayaさん、初めまして。
まず、OSには何を使ってますか?

とりあえずは、付属のセットップCDから勝手にインストールされます。
標準ではSony_l93が入るかと思います。
購入後、モニターのメニューに触れなければ、これで問題はありません。
ただ、93というのは色温度が9300度と言う意味で、一般的ではありません。

WindowsのICMというカラーマネジメントでは6500度でガンマ2.2が推奨です。
プリンタやデジタルフォト関連のソフトもこれを目安としております。
カラー印刷の結果と色も合わせやすくなります。
9300度で使うと画面はかなり青く見えるでしょう。9300度はテレビからきたものです。

6500度に変更する方法ですが、OSにより変わります。
WindowsXPなら、まずモニター側のメニューから色温度の調整画面に移り、6500を選択します。モニター側はこれで終わりです。コントラストやブライトネスはデフォルトのままが良いので動かさない方が良いでしょう。(経験的に合ってるようです)
次にWindows側ですが、「コントロールパネル」から「画面」を選択。「設定」→「詳細設定」→「色の管理」へ進みます。
「現在このデバイスに関連付けられているカラープロファイル」は「Sony_l93」になってるかと思います。これを削除し、追加で「Sony_l65」を入れ、「規定値に設定」。「OK]で終了、完了させます。以上で終わりです。5000度で使う場合も同じ方法で進めます。

インターネットのWEB制作者は大半が6500度を基準にしているかと思います。制作者の意図を感じるためにはこちらが良いでしょう。

書込番号:942226

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobayaさん

2002/09/24 10:10(1年以上前)

DigiQLOさん 親切な回答を有難うございました。数値の意味が判らないまま93を65にすると、より自然に見える感じがしていました。特に93の設定で写真を印刷すると暗くなり不便でした。デフォルトの93はCRTディスプレーに適しているとのこで納得です。OSはWindows98です。
暫く留守していて、お礼の返事が遅れてしまい失礼しました。有難うございました。

書込番号:962013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

だれか教えて!

2002/09/08 21:07(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]

スレ主 tippikunさん

このモニタとDVI-D−DVI-DケーブルでPCに繋いだのですが立ち上げてからWINDOWSマークが出た後に画面が消えてしまうのですが設定があるのでしょうか?F8押してVGAモードのときは画面は表示されます!
ちなみにケーブルはJusty DVIケーブルでマザーはP4B266
グラフィックボードはRadeon 7500ですどなたか教えてください

書込番号:932116

ナイスクチコミ!0


返信する
あざぱぱさん

2002/09/08 21:54(1年以上前)

背面にアナログとデジタル入力切り替えスイッチがあります。
確かRADEONを使用した時に同じ現象だったので、
(私も切り替え忘れていました…)それで直ると思います。

書込番号:932191

ナイスクチコミ!0


スレ主 tippikunさん

2002/09/09 07:23(1年以上前)

切り替えスイッチを切り替えても駄目でした!
どこに原因があるのか調べる方法ありますか?

書込番号:932843

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2002/09/09 10:55(1年以上前)

OSは Windows2000でしょうか? だとすれば、このモニターとRADEON7500で
のデジタル接続はできないようです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/LCD/taiou/win.html

書込番号:933056

ナイスクチコミ!0


スレ主 tippikunさん

2002/09/09 18:30(1年以上前)

WinXPなんですけどやっぱりモニターのスイッチとかが故障してるんですかね?

書込番号:933680

ナイスクチコミ!0


DigiQLOさん

2002/09/09 18:58(1年以上前)

ABAさんさんのリンク先を見て、驚いた次第です。
SDM-M81とG550はアナログでは使えないことになっていますが、
問題なく使っていました。どういうことでしょう?

初期のトラブル対応などを振り返り、最近思うのですが、
パネルのみならず設計・生産すらソニーで行っておらず、
OEMで買っているのでは疑っております。
あまりにもばらつきが多すぎる。

もしかして、すみれ色が出ないのは私だけ?

書込番号:933739

ナイスクチコミ!0


DigiQLOさん

2002/09/09 19:14(1年以上前)

(追記)
OS は WindowsXP Pro です。

書込番号:933760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SONYのICCプロファイルについて

2002/09/07 12:53(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]

スレ主 DigiQLOさん

初めまして。M81のボードが消えたため、こちらに投稿させていただきます。(長文です)
皆さんにお聞きしたいのですが、SONYのICCプロファイルに満足をされているでしょうか?
どのモデルを調べても1998年のものです。またモデルに無関係で皆同じようです。
なぜ気にするかと申しますと、このプロファイルではある色が出ないのです。
次のサイトに私の写真をアップロードしております。

https://my.photonavigation.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00001144&sel_ctgl_id_1=jpc1id0001&alb_click[]=1

この中の2ページにあるtest_01をご覧ください。
オリジナルの印刷されたチャートをお持ちの方はわかると思いますが、一番左の紫は正しく見えているでしょうか?(色温度を6500度にしてください)
おそらく、紺色に近い青に見えるかと思います。

これを正しく見るためには、高額な測色センサーとソフトウェアを導入、独自にプロファイルを作る以外に方法がありません。
SONYのプロファイルはWindowsのカラーマネジメントの規格にも外れており、ガンマが2.5となっています。マック用は1.8になってるかと思います。

本来、プロファイルはTFTのパネルごとに変わらなくてはいけないはずです。カラーフィルターやバックライトはTFTメーカーやモデルにより変わるからです。
サポートに問い合わせても、立て板に水で納得できる回答はありません。
個人的な結論ですが、今後SONYの液晶モニターを買うことはないでしょう。
正確なプロファイルがあってこそモニターの性能が発揮できると考えるからです。
プロファイルとモニターは一体のものです。
CRTとことなり、TFTは経時変化が少ないと思います。従って品質のばらつきが少ないと考えれば、工場出荷時の特性で作られたプロファイルは長期間使えるはずです。
お笑いごとですが、SONYのWEBにあるVAIOの色がこのモニターでは認識できません。事業部がバラバラとしかいいようがない。たぶん、カメラの事業部とも無関係でしょう。

とはいっても、まだ捨てるわけにもいかず、パネルメーカーを追ったところ、M81はLG製で882LEと同じと判明。また三菱がRDT184Sでも使っているようです。(S81は異なるもよう)
試しにRDT184Sのプロファイルを使ったところ、見事に紫が出てきました。まるで別のモニターのようです。
厳密には回路が異なるので他社のプロファイルで良いとはいえませんが、カラーフィルターやバックライトが同じと見れば、発色はほぼ正しいと考えて良いのでは?(一部に変な点は残ります)
私はグラフィックカードにG550を使用、デジタル接続を行っております。従ってアナログのような暴れはありません。
おそらくSONYが精度の高い純正のプロファイルを供給すればかなり良くなるかと思います。
早急にリリースして欲しい。

書込番号:929460

ナイスクチコミ!0


返信する
This man koreanさん

2002/09/07 21:14(1年以上前)

Korean, Why say " sony bad?"

sony lcd is best monitor

Lg monitor is very bad.

sony is best!

書込番号:930188

ナイスクチコミ!0


スレ主 DigiQLOさん

2002/09/09 16:17(1年以上前)

先の発言において、下記は適切でないので、とりあえず撤回しておきます。

>また三菱がRDT184Sでも使っているようです。

その後、さらに調べたのですが、スペック上コンテラストが若干異なるようです。三菱はNECと提携しているので、NEC製の可能性もある。しかし、価格から見ると安すぎるので、これはないと思うのです。

プロファイルですがソニーのものよりはましに思えます。ただ厳密に調べると、空色が僅かですがマゼンタに寄る。紫はキチッと出ます。引き続き他社製で使えるものがないか捜索しています。海外サイトも含め、SDM-M81のまともなプロファイルを入手できるところをご存じの方、おられましたら情報提供をお願いします。発売直後のため高額で購入、正直後悔しています。CRTでは定評があったのでTFTも良いかと思ったが間違いでした。

架空の実験ですが、ソニーのデジタルカメラで先のチャートを厳密に撮影。ソニーのこのモニターで見た場合どうなるでしょう? カメラが悪いのか、モニター(正確にはプロファイル)が悪いのか、社内で議論して欲しいものです。(関係者がご覧になっていたら問題化すべきです) ハードが悪いわけではないのです。プロファイルが悪いだけです。紫というと抽象的です。すみれ色と言えばわかるかと思います。すみれ色が再現できないのです。また、このプロファイルではカラーマッチングができません。プリンタと色が合うこともないでしょう。
 

書込番号:933476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCV-RX56とDVI接続OK

2002/07/13 11:11(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]

スレ主 けんもくさん

どうしてもSXGAが欲しくてモニタを探していたところ、このモニタのデザインがいちばんよかったのでPCTRUSTさんで購入しました。DVI接続にはちょっと問題がありそうなモニタでしたが、接続後2〜3日ですが問題なく動作しています。アナログとDVIであんなに変わるものかとびっくりしました。すべての面で満足いくものでした。とりあえず、報告まで。

書込番号:828497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SDM-M61 [16インチ]」のクチコミ掲示板に
SDM-M61 [16インチ]を新規書き込みSDM-M61 [16インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SDM-M61 [16インチ]
SONY

SDM-M61 [16インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 6日

SDM-M61 [16インチ]をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング