SDM-M61 [16インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:16型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Sub/DVI SDM-M61 [16インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SDM-M61 [16インチ]の価格比較
  • SDM-M61 [16インチ]のスペック・仕様
  • SDM-M61 [16インチ]のレビュー
  • SDM-M61 [16インチ]のクチコミ
  • SDM-M61 [16インチ]の画像・動画
  • SDM-M61 [16インチ]のピックアップリスト
  • SDM-M61 [16インチ]のオークション

SDM-M61 [16インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 6日

  • SDM-M61 [16インチ]の価格比較
  • SDM-M61 [16インチ]のスペック・仕様
  • SDM-M61 [16インチ]のレビュー
  • SDM-M61 [16インチ]のクチコミ
  • SDM-M61 [16インチ]の画像・動画
  • SDM-M61 [16インチ]のピックアップリスト
  • SDM-M61 [16インチ]のオークション

SDM-M61 [16インチ] のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SDM-M61 [16インチ]」のクチコミ掲示板に
SDM-M61 [16インチ]を新規書き込みSDM-M61 [16インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リフレッシュレートについて

2001/07/15 20:15(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]

スレ主 ※*米さん

ここの情報を参考にして、M81とATI RADEON VEをDVI-I接続してみましたが、
リフレッシュレートが60から変更できません。アナログでは問題ないのですが
DVI-Iの場合はこれで正常なのでしょうか?
CADなどをするには60だとちょっときついんで、変え方知っている方いらしたら情報おねがいします。

書込番号:222753

ナイスクチコミ!0


返信する
monpieさん

2001/07/15 22:15(1年以上前)

デジタル接続の場合、アナログのようにビームをスキャンしているわけでは
ありませんから、静止画を見るのであれば60でも80でも画質に違いは無いの
ではないでしょうか。
ウインドウの中身を表示させたまま移動させたりした時に線の太さが変
わってちょっとぶれたように見えるのは、私も不快に思いますが、
原理上仕方が無いとあきらめています。特にデジタル接続の場合、文字の
にじみが無く、細く見えるのでますますそれが気になるような気がします。
(1台の1610WをWinをデジタル、Linuxをアナログで使用。デジタルも
アナログも60Hzですが、CRTの60Hzのようにちらつくことはありません。)

書込番号:222901

ナイスクチコミ!0


くノ一さん

2001/07/15 22:25(1年以上前)

液晶でリフレッシュレートを上げるのは逆効果のような気がします。

書込番号:222913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

目の錯覚?

2001/07/11 21:33(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]

スレ主 ピエトロさん

はじめまして。昨日、M61届きまして、少しばかり疑問に思うところがあるのでよろしくお願いします。
画面の上の方と下の方で明るさが違うように見えるのですが、皆さんのはいかがでしょうか。なんとなく下に行くほど明るく見えてしまいます。目の錯覚でしょうか。
それともうひとつ、残念届いたのはドット欠けが1点あるようです。これは保証外でしょうか。

書込番号:218745

ナイスクチコミ!0


返信する
hideさん

2001/07/11 23:06(1年以上前)

液晶ディスプレイでは普通のことだと思います。
ただし限度はあるので、他機と比較してハッキリ違うようで有れば
メーカーに問い合せてみましょう。

書込番号:218852

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/07/12 08:49(1年以上前)

それはサイドライトでバックライトがしたのほうにあるんじゃろ。
完璧な均一性を誇る液晶はまだみたことがない。
雑誌でもばらつきを示したデータが乗ってるので、それを参考にどうぞ

書込番号:219209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/07/07 03:16(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]

スレ主 バルデスさん

15インチの液晶はCRTでは17インチに相当で、17インチの液晶はCRTの19インチに相当すると言われてますが、この16インチの液晶は皆さんどのように感じられますか。
ちなみに、17インチの三菱のRDT171Mと迷ってるのですが、17と16ではどのくらい差をかんじるものですかねぇ?

書込番号:214093

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/07/07 03:24(1年以上前)

解像度次第、CRT19インチ、1600×1200(UXGA)表示で常用可能、17インチLCD 1408×1024(SXGA+)表示。16インチもおそらく同じ。
字が少々小さいしょうがXGAと比べると表示範囲が広くなるので快適になります。

書込番号:214094

ナイスクチコミ!0


うりりさん

2001/07/07 18:34(1年以上前)

>バルデスさん

RDT171M / SDM-M61 共に、画素数はSXGAの 1280*1024 ドットで、
表示される情報量自体は同じですから、単純に映り方の大きさが異
なるだけとなります。
一方、15インチの液晶は殆どがXGAの 1024*768ドットですから、15
インチと16/17インチではその情報量が大きく異なります。

16か17かで迷われているのであれば、表示される情報量は同等で、
表示サイズがほんの一回り違うだけなのですから、画面サイズ以外の
要素で選択された方が懸命だと思います。
表示品質、価格、設置寸法や消費電力、入力端子の数など、検討する
べき項目はたくさんあります。

(以下は面倒だったら読み飛ばして下さい)
SXGAの液晶の場合、実はCRTとインチで単純に比較する事が出来ません。
SXGAというのは少し特殊な解像度で、他の一般的な解像度の縦横比
は4:3なのに対して、SXGAでは5:4という比率になっています。
画面のインチは対角線で測っていますので、画面の縦横比が異なると
単純に比較する事が出来なくなってしまいます。

カタログの仕様で、CRTとSXGA液晶のサイズを比較すると次のように
なります。

16インチSXGA液晶の場合、画面の横幅は17インチCRTとほぼ同じで、
縦が2〜3センチ広くなります。

17インチSXGA液晶では、画面の縦が19インチCRTとほぼ同じで、横が
2〜3センチ狭くなるようです。

各製品のスペック表には、インチのみではなく実際の画面表示寸法
も大抵記載されていますので、インチよりもこの画面表示寸法で比較
されるのが良いでしょう。

書込番号:214563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2001/07/04 21:42(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]

スレ主 yukiokaさん

購入後5日たちましたが買ってよかったです。
使用感を知りたい方は、下記を読んでみてください。
ちなみにドット欠けはなし。サクセ○で通販。3日で到着しました。
http://www.ii-park.net/~yukioka/mypc/index.html

書込番号:211861

ナイスクチコミ!0


返信する
hanawaさん

2001/07/05 01:46(1年以上前)

下記のページ読ませていただきました。
・・・ということは、現在もアナログ接続なさっているということですね?
下のほうにBIOS画面やDOS画面での不具合が2つほど
報告されているようですが、この点に関しては問題ないですか?
購入を考えているのですが、この点につき躊躇しているしだいです。

書込番号:212154

ナイスクチコミ!0


PETさん

2001/07/05 14:11(1年以上前)

DVIだとVAIO本体とも相性が悪いとか。
PCwatchにも出てますね。
さらにひどい話は以下の掲示板で。本当にひどい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

書込番号:212489

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiokaさん

2001/07/06 00:22(1年以上前)

現在もアナログ接続です。非常にクリアでありがちなゴーストもまったく視認できません。
BIOS画面やDOS画面での不具合もありません。
M61は信号が入力されるたびに自動調整機能が働きますので、PC起動時、Windows起動時、Windowsデスクトップ表示時にちらつきが発生します(実際はばたつく感じです)

書込番号:213031

ナイスクチコミ!0


うりりさん

2001/07/06 02:15(1年以上前)

>yukiokaさん
手動設定を行う事で、その画面周波数での自動調整は行われなく
なりますので、お試しになってみて下さい。
フェーズやピッチ、表示位置のいずれかを一旦変更し、自動調整
された元の数値に戻すだけでOKです。
再度自動調整する必要がある時は、画面リセットを選択すれば、
また自動調整が行われるようになります。

書込番号:213162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATI RADEON VEでのDVI接続

2001/06/28 00:24(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]

スレ主 おらっくすさん

ついに買ってしまいました。店頭で見て、いろいろと気になる点はあったのですが、デザインの良さと2系統入力は画質を差し引いても捨てがたい魅力だったので…。

とりあえず、使ってみての感想を書きます。

まず、普通に付属のケーブルでG400にアナログ接続してみました。ケーブルの取り回しが話題になっているようですが、多少無理をすれば問題なく背面のケースに収まりました。そのおかげで、ケーブルまわりはすっきりしてます。
Windows2000を起動してみると、無事起動!BIOSもWindowsの画面も問題なく表示されました。当然といえば当然。続いて、ディスプレイの設定。標準の設定では明るすぎるためいろいろといじって、バックライト輝度を25に、コントラストは80、ブライトネスは25という設定に落ち着きました。多少暗めの画面の方が好きなもんで。このあたりは好みの問題でしょう。画質に関してはまぁ、普通って感じです。あと、ドット欠けや常時点灯ですが、ラッキーなことに今のところ一つも見つかっていません!これってやっぱり運なんですよね。

しばらく、アナログ接続で使ってみたのですが、どうしてもDVI接続がためしたくなり、用意していたDVI対応ビデオカードと入れ替え、実験開始。Sony製品のDVI接続に関してはいろいろと話題になっているので詳しめに説明すると…
環境は自作で、
CPU:INTEL PintirmIII 667MHz(FSB 133MHz)
M/B:MSI 815EPro(MS-6337)
ChipSet:Intel 815E
VGA:ATI RADEON VE AGP DDR32MB
Driver ver:5.13.01.3102
Cable:Justy EDI-02
OS:Windows2000Professional ServicePackなし
といった感じです。
どきどきしながら起動してみると、BIOS、起動中画面とちゃんと表示され、無事起動。ドライバを入れて再起動して、解像度をSVGAに変更しても、くっきりきれいに表示されました。やはりアナログ接続とDVI接続とではひと味違うようです。気に入りました。
ということで、カードをしっかりと選べば、SDM-M61でもちゃーんとDVIで使えるみたいです。表示もしっかりとしたものです。

以上、報告でしたが、今回、ドット欠けがなかったことが一番大きかったと思いますが、いい買い物をしたと思います。
他の方の報告もお待ちしています。

書込番号:205396

ナイスクチコミ!0


返信する
かぞきさん

2001/06/28 11:05(1年以上前)

 しかし、現在のビデオカードがかなりへちゃい(ASUS AGP-V3000 4MB)ので、
ディスプレイの実力を発揮できていませんでした(かなり文字が滲んでいた・・・)。
それで、ビデオカードを買う決心したのですが、こちらの掲示板でカルビクッパさんが、
DVI対応のカードを調査されているのを拝見し、ATI RADEON VEを購入する決意をしました。(カルビクッパさん情報提供ありがとうございます。)

 まずアナログで接続してみたのですが、アナログでもあまりの鮮明さにすごい!って思いました。
もうこれだけで十分じゃないかと思うほどでした。
 それで、いよいよDVI接続にチャレンジしたのですが、ウィンドウズを起動する時に信号が来てないとのメッセージが現れました・・・。
 ちょっと焦りましたが、もう一度アナログ接続をして、最新ドライバをダウンロードしてから、
再度DVIを接続してみると・・・見事映りました!ちょっと鮮明になったかな?って感じでしたが、
僕の非力な眼力では、アナログとはそれほど大差は感じられませんでした。
きれいになったかな?っていう程度です。見る人が見ると違うのかな??

3DとかMpeg2などで比較してみたのですが、マシンが非力な物で、よくわかりませんでした・・・
(とぎれとぎれになる・・・まあ以前からですが・・・(-_-;))
ちなみに付属のソフトではMpeg2はpentiumU300MHz以上推奨になってました・・・(-"-;)

以前は三菱のDiamondTronの17インチを使ってたのですが、当時は満足してたのですが、乗り換えてみるとその差は愕然でした。
買ってよかったと思いました。
何より、かなりの省スペースになったのが一番嬉しいところです。

また、会社で三菱のDiamndcrysta RDT154Hを使ってるのですが、それより綺麗だなーという印象です。(もちろん個人差はあると思いますが。)

最後にドット抜け、常時点灯などはありませんでした。通販で買ったので心配してましたが、かなりほっとしました。
ちなみにマシン環境ですが・・・

CPU:Intel PentiumU 266MHz
Memory:160MB
M/B:ASUS P2L97
VGA:ATI RADEON VE AGP DDR32MB
Driver ver:5.13.01.3102→5.13.01.3211
(BETA Release/Not Supported D7.55-010523B-546E - 5.13.01.3211 Posted May 31, 2001)

OS:Windows2000Professional ServicePack1

となってます。
非力なマシンな為、参考にならないと思いますが、少しでも似たような環境な方の参考になればと思い、投稿させて戴きました。
乱文で申し訳ありませんでした。

書込番号:205692

ナイスクチコミ!0


かぞきさん

2001/06/28 11:08(1年以上前)

すみません、コピー失敗しました・・・(-"-;)
最初に
「初めて投稿します。僕も先日、SDM-M61を購入しました。」
を入れるつもりでしたm(._.)m ペコッ

書込番号:205695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SDM-M61 [16インチ]」のクチコミ掲示板に
SDM-M61 [16インチ]を新規書き込みSDM-M61 [16インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SDM-M61 [16インチ]
SONY

SDM-M61 [16インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 6日

SDM-M61 [16インチ]をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング