
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年7月17日 10:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月12日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月8日 13:07 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月8日 12:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-N50TV [15インチ]


始めまして、もちゃと申します。
当方SDM-N50TVに安物のVGAのTrident8Mで使用していました。
先日VGAをGigabyte製のGeforce2MX GA-GF1280に取り替えてみると
BIOS及びWindowsの画面が左から約8cm位のところから右方向へ始まり
全体の3/1も映らない状態で右側で切れてしまっています。
当然これではドライバーのインストールも出来ない状態で困っています。
マザーボードは他にもASUSのP3V-4Xでも同じ状態です。
初期不良かと思い店舗に持って行きそこにあったLGのモニターでは綺麗に
認識して表示されていました。
と言う事はGA-GF1280とSDM-N50TVの相性問題かと思うのですがこの様な事は
ありえますか?
これでは次にどのVGAを購入すれば良いか迷っています。
ちなみにSDM-N50TV+ATI製AllinWonder16MBでも綺麗に表示されます。
どなたかお知恵を拝借出来ませんでしょうか?
尚OSはWindows2Kです。
0点


2001/07/16 18:01(1年以上前)
モニタの表示位置の調整も効かないってこと?
書込番号:223739
0点


2001/07/16 18:36(1年以上前)
リフレッシュレートが根本的に間違ってるのでは?
書込番号:223765
0点


2001/07/16 18:45(1年以上前)
たまにそういうことありますが、解像度を拡大表示にしないに、モニタ設定して、レートを60ヘルツにする。
見えなくても少しぐらいは操作して強引にドライバぐらいいれれるだろう。
俺のなんか、マックつないだときにRANGE OVERで、表示すらしてなかったので復帰が面倒だったよ。
書込番号:223773
0点



2001/07/16 23:05(1年以上前)
みなさん色々と有難うございます。
>モニタの表示位置の調整も効かないってこと?
モニタの左右調整ですよね、それをもはるかに超えてまして
一番右を表示する事が出来ません。
>リフレッシュレートが根本的に間違ってるのでは?
60Hzです。あってますよね。
>見えなくても少しぐらいは操作して強引にドライバぐらいいれれるだろう。
なんとかモニタ側とVGA側とドライバーを入れて再起動しましたが
症状は同じでした。
???VGAが60Hzで信号を出せてない???
そんなことは無いですよね!!やっぱり相性かな?
書込番号:224019
0点


2001/07/17 10:38(1年以上前)
おそらく1024x768で推奨垂直周波数が75Hzと思われるので
一度75Hzにしてみてください。
これで駄目ならお手上げ。
書込番号:224475
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-N50TV [15インチ]


最近このモニタを購入し使用してますが、
ひとつ気になる点があります
画面を前後方向に動かすと(奥行き方向)
画面中央部分の表示がむらになります。
これはしょうがないのでしょうか?
ほかの液晶モニタの場合はこんなことないです。
自分のモニタだけおかしいのか判断したいので、
使用中の方おられましたら、よろしくお願いします。
0点


2001/07/12 09:04(1年以上前)
このモニタ液晶パネル中央部分を3っつの3センチぐらいの丸いもので支えてるから
その影響かと。
私は2台持っていますが片方だけなります。
個体差あります。このあたりは。
書込番号:219219
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-N50TV [15インチ]

2000/07/24 12:40(1年以上前)
20日に購入しました。しかし輝点、滅点がかなり目立ち(画面中央中心に5個)初期不良で交換という対応をさせてもらいました。メーカーいわく2桁未満なら正常との回答ですが、数の問題ではなく目立つか目立たないかではないのかと思います。
その他気になったのはユーザーセンサーの反応が、使う環境によって反応したりしなかったりと・・・
その他は○です。
では、では・・・
書込番号:26052
0点



2000/07/24 17:23(1年以上前)
YYYさん、ありがとうございます。でも初期不良ですか・・うーむ。
ところで、実際にTVの写り具合なんかも○なんですか?感覚というか先入観ではあまりきれいに映るのか不安です。
書込番号:26085
0点


2001/05/08 13:07(1年以上前)
MacG4 Cubeに付けています。印象は別スレに書きましたが、3度の交換(実際は代替品もあるので5回)で今のはドット欠けはほとんど目立たない位置にありますので気になりません。(PowerBookG4のワイド液晶にはドット欠けひとつないのでこれから見るとランクは下ですが)
テレビは、チューナーの性能か、液晶へのコンバート回路なのか、どう調整しても白はほとんどつぶれて飛んでます。ちなみに同じ信号をソニーWEGAで見ると非常に美しいですが・・・。テレビは期待ほどではないようです。むしろビデオウォークマンの小さな液晶モニタの方が美しく見えます。マイナスの意見ばかりのようですが、ダウンロード待ちやインストール待ち、大きなムービーのレンダリング待ちなど、時間がかかる時に、テレビに切り替えられるのはとても便利ですよ。
書込番号:161278
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-N50TV [15インチ]


どなたか実際にこのTFTをお使いになっている方はおられますか?
このTFTかパナソニックのTFTにしようか迷っています。
どちらの方がいいのでしょうか?
いろいろな雑誌で調べましたが機能と画質の差と価格が
あるようなのですが実際に使用されている方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点


2000/08/18 01:05(1年以上前)
画質を優先させたいならSHARP製品を買いましょう。
SONYの製品も画質が悪いというわけではありませんが、
やはり明るさやコントラストのような基本性能は
SHARP製品のほうが上です。
ただし、ほんと〜に画質を優先させたいなら、
液晶ディスプレイは買わないことです。
わたしは外観のデザインと
省スペースの魅力に価値を見出しました。
書込番号:32627
0点


2000/08/25 23:47(1年以上前)
SONYの使用している液晶パネルはSHARP製のはずです。私はグラフィ
ックにPanasonic製パネルを使用しています。SHARPの物は色温度の
調整ができない(赤くなってしまう)ためグラフィック用途には不向
きと思います。但しゲームなど動きには強いと思います。しかしデー
タ上応答速度が速いのはPanasonicです。
書込番号:34920
0点


2001/05/08 12:59(1年以上前)
発売直後から使っていますが、はっきり言ってソニーのこのモニタお勧めしません。
薄型液晶ユニットを止める金具が裏写りして、本体を2度交換(派遣された技術者も不良と判断)。治らず、3度目は工場にて対策をするというので、代替品を借りて修理。それでも今現在金具ははっきり写っています(涙)。設計に無理があってFLと取り付け金具のマージンが不足しているうえ、FLのムラも多く、明るさはほんとにムラムラです。省スペースとデザイン、ソニーブランドの信頼性で購入しましたが、このモニタだけは失望です。お勧めは、シリコングラフィクスの1600SWです。26万と倍近い価格ですが・・・。近い将来4:3の現行の画面から3:2へワイド化していくことを考えれば、陳腐化もしにくいと思われます。これ以外だと、ナナオかシャープでしょう。
書込番号:161275
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



