
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月7日 16:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月12日 15:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月3日 10:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月2日 02:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月29日 03:33 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月28日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


先日この液晶モニタを購入し、
今までの液晶よりも遙かに値段も性能も良いので
非常に満足して使っております。
ところで、液晶の設定メニューの中にある
ガンマとは何を変更するものなのでしょうか?
画面が暗くなったり明るくなったりするので輝度の変更
なのかなと思いましたが・・・
触れなくてもいい部分なので聞くのが憚られますが、
もし、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけると幸いです。
0点



2004/04/07 12:15(1年以上前)
画像階調の応答特性を変えるためのものです。
まあ,簡単に言ってしまえば入力電圧に出力(この場合は液晶の明るさですね)が正比例しない(二次曲線的になる)のでその補正をしましょうというものです。
書込番号:2675803
0点



2004/04/07 16:36(1年以上前)
たかろうさん、その他の通行人さん
素早い回答ありがとうございます。
フォトレタッチソフトで写真を加工する際に
重要になってくるということですね。
たかろうさんが教えてくださったHPによると私の場合
どうやらガンマ2の設定が一番良いようです。
(HPで公開する写真の色を設定するときに
Mac、WINDOWSの両ユーザの方々に対応できそうですし)
それから色温度のことも為になりました。
たかろうさん、その他の通行人さん、
非常に分かり易い解説でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:2676415
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


初めて液晶モニタを購入しました。画質や応答速度などは満足していますが、時々、一部分だけ画像が切り替わらなくて、その部分をポインタ
やウィンドウでなぞると消えるというおかしな症状がでます。
これは液晶モニタの仕様ですか?
0点


2004/04/04 14:40(1年以上前)
マシンパワーが足りていないのでは?
書込番号:2665141
0点


2004/04/04 14:46(1年以上前)
その「おかしな現象」はPC側に原因があります。液晶モニタに不具合はありません。
書込番号:2665165
0点



2004/04/05 09:28(1年以上前)
レスありがとうございます。
スペックはかなり良い方です。
まあ時々なので我慢して使用することにしました。
書込番号:2668314
0点


2004/04/08 19:22(1年以上前)
それ液晶ではなくPC側の問題ですよん。(^^)
スペックは「かなり良い方」という曖昧な答えではなく、正確にリストアップしていけば誰かが問題点を指摘してくれるかもね。
書込番号:2680157
0点


2004/04/09 10:27(1年以上前)
PC側、特にグラフィックボードに問題(?)があるように思われます。
曲げ者さんが言っておられるように詳細スペックと、以前しようしていた
モニタでは問題がなかった等の情報が頂ければ何か改善策があるかもしれ
ません。是非とも他の方への情報共有も含め、ご提示してもらえればと
思います。
書込番号:2682165
0点


2004/05/12 15:33(1年以上前)
その症状は、どのパソコンでも出ると思いますよ。(パソコンショップで働いていたので、少なくとも100種類以上のパソコンでその症状を体験しています。)
詳しくは分かりませんが、画面表示のキャッシュが上手く更新されずに残ってしまう症状みたいです。
対処法
デスクトップの表示が乱れた場合は、デスクトップのどこでも良いのでクリックし「F5」を押すと、画面表示のキャッシュがリフレッシュされます。
その他、アプリケーションごとにもそれぞれリフレッシュの仕方があったりします。
書込番号:2800298
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


下の[2639483]の液晶の寿命のスレッドでバックライトの寿命についての情報が書かれているのを読んだのですが、バックライトの輝度調整を一番低く設定するなどすれば、一般的に寿命は伸びるものなのでしょうか?それとも寿命は変わらないものなのでしょうか?
0点


2004/04/03 10:21(1年以上前)
>輝度調整を一番低く設定するなどすれば、一般的に寿命は
>伸びるものなのでしょうか?
伸びます。ただ、通常でも4万時間とか5万時間の寿命(それも輝度
半減で消えるものではない)はありますのであまり気にすることは
ないと思います。
それよりも早く他の部品が壊れる可能性の方が高い。
書込番号:2660576
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]




2004/04/01 10:55(1年以上前)
どの程度のぼやけなのか分かりませんし、デジタル接続にすれば解決するかどうかまでは断言できかねますが、多少なりとも改善されるような気がします。
デジタル接続について参考にどうぞ↓
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0203/qa0203_2.htm
書込番号:2653910
0点


2004/04/01 16:14(1年以上前)
>とんぼ5さん
そんなにおもしろいですかぁ?(;^ω^A テレテレ
>スレ主さん
無関係レス スマソ(汗m(__)m
書込番号:2654556
0点

>IEなどで画面をスクロールするときに文字がぼやけるのは液晶では仕方のないことなのでしょうか?
接続方式(アナログorデジタル)とはあまり関係無いと思いますが・・・
IEの「ツールメニュー」→「インターネット オプション」→「詳細設定」の中の「スムーズ スクロールを使用する」のチェックを外せば改善すると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:2655201
0点

スムーズスクロール状態で気になるような液晶なら私はパスしたいな。
とりあえずコントラストあげてみれば多少はよくなるよ
書込番号:2656626
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]



職場のパソコンの液晶は、7年目になりますが、いまだに現役です。
使用頻度にもよるでしょうが、5年は大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:2639501
0点


2004/03/28 18:42(1年以上前)
一般に液晶の寿命は約6万時間と言われていますが、バックライトの経年劣化で輝度が落ちるということはあるでしょう。
ですがみちっこさんの仰る通りよほど酷使しない限り5年以上は大丈夫かと思われます。
書込番号:2639567
0点


2004/03/28 18:42(1年以上前)
バックライトの寿命は1万時間〜4万時間といわれていますから、1日1時間しか使わないならば20年以上、1日10時間以上使っても3年はもちそうです。
書込番号:2639569
0点



2004/03/28 18:56(1年以上前)
すばやい回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
もうひとつ質問してもよろしいでしょうか。
現在、sony HMD-A200というトリニトロンCRTを使っているのですが
ネットで新聞記事を読んだりするには、やはり液晶の方が目に優しいですよね?2時間くらい文字を追うことがあるのですが。
皆さんどう思われますか?
書込番号:2639632
0点


2004/03/28 19:33(1年以上前)
チラつきを抑えられるので液晶の方が目に優しいですが
いづれにせよ長時間見るのなら輝度を落としたりシートをつけたりした方がいいですYO
書込番号:2639770
0点



2004/03/28 19:48(1年以上前)
○デ×ヲさんお返事ありがとうございます。
シートは4000円くらいのでも効果あるのですか?
高いのは2,3万もしますが・・・
書込番号:2639816
0点

ソートも何もナシ
1日8時間で5年目です<SONYの液晶2つ
書込番号:2641668
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


先日遂に買いました(^o^)/,性能の良さに満足してます。
しかし、ちょっと気になる点があります。
普通なら、コンピュータが省電力状態になると、まず、ディスプレーには「NO INPUT SIGNAL」という表示が出て、そして何秒後モニターも省電力状態になるんですが、僕の場合、モニターはどうしても省電力状態に入ってくれません。症状としては、まず、「NO INPUT SIGNAL」という表示が出たあと、「Go to power save」が表示され、それで,一旦画面が消えるんですが(一応セーブ・パワー・モードに入ったと思われる)、そのあとすぐにまた「NO INPUT SIGNAL」の画面が出てきて、そしてGo to power saveが表示され、画面が消えるというような状態がずっと繰り返され、まったくパワーセーブモードに入りません。
これってやっぱり欠陥でしょうか。初期不良の保証期限もう迫ってきてるんでT_T、どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。
0点

ビデオカードは何ですか?
AOPENのGeForce3はそういう風になったことがありました
書込番号:2633172
0点


2004/03/27 04:07(1年以上前)
>NなAおOさん
便乗ですいませんが
3日前に通販(amazon)で買ったこのモニターが届いたのですが、アナログでつなぐとちゃんと表示されるのにデジタルでつなぐと画面が赤っぽくなってしまいます。
↓それぞれアナログでつないだときとデジタルでつないだときの写真です↓
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/tyu0asdf123/lst?.dir=/MY%a5%d4%a5%af%a5%c1%a5%e3%a1%bc&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/tyu0asdf123/vwp%3f.dir=/MY%25a5%25d4%25a5%25af%25a5%25c1%25a5%25e3%25a1%25bc%26.dnm=picture01.jpg%26.src=bc
写真ではWindowsが起動している状態ですが電源を入れた直後のPOST画面ですら、本来は「黒地に白い文字」なのに「黒地にピンク色」になってしまいます。
通常このようなことは起こりませんよね?
VGAはaopenのAeolus Ti4200 8X-DVC128(N8)を一昨年の冬に購入したものを使っています
書込番号:2633289
0点



2004/03/27 05:51(1年以上前)
>NなAおOさん
ビデオカードはAopenのGeforce FX5600です。
チップが違うんですけど、メーカーが同じなんで、共通欠陥みたいなもんあるかもしれませんねw
一応アナログでつないでみます。
書込番号:2633341
0点

コレじゃたんにケーブルの不良かコネクター不良でどれか信号が1つ切れているみたいですね
カーブルか本体がまず怪しいのでケーブル念入りチェック
書込番号:2634101
0点



2004/03/27 18:54(1年以上前)
>NなAおOさん
原因がわかリました(多分)
やはりAOPENのドライバソフトに問題があったようですね。
AOPENのドライバをアンインストールしたら、直りました。
その後、AOPENの最新ドライバをダウンロードして、インストールしてみたんですが、やっぱりだめでしたT_T。
これから、一応ビデオカードを買い替えるつもりです。ほかにAOPEN製品を使ってる方にはこのような問題があったんでしょうか。直す方法がありましたら、是非教えてください。
書込番号:2635221
0点


2004/03/28 19:56(1年以上前)
ビデオカードのドライバ自体はNvidia の純正のドライバを入れて見て下さい。
それで 駄目でしたら guru3d.com などにある 最新を入れてみると解決できるかもしれませんので試してみる価値はあります。
書込番号:2639846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



