
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月11日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月9日 14:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月27日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月4日 05:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月31日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月8日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


PC本体には、NECの「2004年春発表商品 VALUESTAR G タイプC」を購入し、液晶ディスプレイにはSonyのSDM-X73を購入しようと思っています。
このPCと液晶の相性に問題がないかどうか、ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2004/01/11 20:19(1年以上前)
液晶に相性とかあるの?初めて聞いた。
書込番号:2333134
0点


2004/01/11 21:28(1年以上前)
DVI接続だとしたら相性は結構あります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
最近の製品はずいぶんと安定しました。いずれにせよ発売されたばかりの商品ですし、そのような組み合わせにする人もさほどいないと思いますから自分で試すしかないかもしれません。
書込番号:2333439
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


今度、VAIO/RZシリーズの購入を考えているのですが
・17インチの液晶モニタ付きを購入するか
・モニタ無し + X73を購入するか
迷っております。ご意見お聞かせ下さい。
0点

複数のPCつながないと3系統入力もあんまり意味ないですし・・・
音にこだわりがなければ、内蔵スピーカーのほうが机上がスッキリしますよ
RZのスピーカーでかすぎ。
個人的にはほかのメーカーの液晶モニタも候補として
モニタ無しを選びますね。
書込番号:2323317
0点


2004/01/09 14:53(1年以上前)
モニター選びだけは「あなたにはこれ!」の商品を挙げることはできないですねぇ。
人それぞれの好みというのもありますし…
試しにVAIO/RZシリーズの液晶とX73をじっくり見つめ合ってみてはいかがでしょうか?
そうすれば双方の違いも出てくると思うのですが。
それで気に入った方を購入してみましょう!
もし決めようが無ければ、たかろうさんの様に違うメーカーと比べてみるのも良いでしょう。
そうすればきっと良い選択が出来ると思いますよ!
書込番号:2323770
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


三菱の178、ナナオの550、サムソンの172xとで年末から悩んでいたのですが
ついにX73を購入しました。使用目的は、web閲覧やワープロを少々、そして
ゲームです。ゲームの方も応答速度も十分で納得して遊べる性能があり満足
しています。
しかし多少の不満もありまして、液晶のバックライト(?)による明るさの
ムラを感じます。上側1/3が下側2/3に比べて暗いと思います。 逆に
下側の1/3が明るいとも言えるのですが。 みなさんのX73は如何な物で
しょうか?
0点


2004/01/04 22:59(1年以上前)
私は年末にSONYのX73を購入して使用中で非常に調子良く快調です。
但し明るすぎるので20位まで落として見ております。
書込番号:2306479
0点



2004/01/05 01:02(1年以上前)
練馬ボーイさん、お返事どうも。
私もこのX73を気に入ってしまってます。明るさには本当に驚きました。今は
LOWモードの物を更に暗くして使っています。 このECOモードが案外便利
で、3Dの一人称視点のアクションシューティングのゲームを良く遊ぶのです
が、暗い画面の時にMIDDLEHIGHに即座に切り替え出来て最高です。 ドット
欠け?(青色が出ないようで白画面になるとピンクになります)が一箇所あり
ましたが、全然気にならないです。
ただ、バックライトの明るさのムラ?というか、画面上部は暗く下部は明るく
ないですか? 困る程では無いのですけど(笑) 困ると言えはSONYのロ
ゴが光を反射して邪魔だなあと思っています。(苦笑)
書込番号:2307123
0点


2004/01/12 01:35(1年以上前)
X37/HXRのほうですが、今日購入しました。
私のも上のほうが暗い(濃い?)感じで、下が明るい(淡い)感じがします
(正面から見ても)。gerberさんのおっしゃる、1/3とか2/3とかいうのが
よくわかります。
画質はあまりこだわりません(というかよくわからない)ので、慣れれば
いいかな、くらいに考えています。
D-sub15ピンのアナログ入力が2系統ありますので、切り替え器なしで
アナログ出力のPCを2台つなぎたい方にはおすすめです(私はこれが理由
で買いました)。
書込番号:2334707
0点



2004/01/12 01:56(1年以上前)
srx6yamahaさんレポートをありがとうございます。
このタイプの液晶は初めてだったので少し気になっていたのですが、友人の
ノートパソコンでもなっていましたし、他のモニターも同じような見え方で
した。(本日、他の買い物のついでにショップで見比べてきました。(笑)
私は壁紙無しの青い背景なので目立って見えたみたいです。
で、すでに慣れてしまいました。(苦笑) 接続ですがDVIとRGB15-1に2台
のPCを繋げていまして、RGB15-2には3mのケーブルを繋げて古い機種を動
かしたりPCのチェックの時に使おうと思っています。
書込番号:2334793
0点


2004/01/12 02:17(1年以上前)
レス早〜w。
すみません。型番はX73/HKRでした。
やはりアナログ2系統以上だと、機種が限られてしまいますね。
色については、他もそうなのですね。私もwin2kデフォルトの
青画面で、gerberさんのおっしゃる状況です。言われてみたら、
もしかしたら会社で使ってる液晶ディスプレイもこんな感じだっ
たかもしれません(今日購入したばかりですので)。
入力の切り替えが簡単にできますし、17インチCRTからの
乗り換えで机の上が広くなりましたので、全体としては
大変に満足しています。
書込番号:2334856
0点



2004/01/27 18:33(1年以上前)
>レス早〜w。
偶然です。(笑)
やはり入力は多い方が良いですね。 次の機種は12~10ms位の液晶を搭載し
た物かもしれませんが(X74?)デザインも入力もこのままで御願いしたいと
願っています。 ロゴはつや消しで。(苦笑)
あと、私は19インチCRTからの移行だったので物凄く開放的になりまし
た。
書込番号:2394943
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


現在使用しているCRTモニタが古くなったので液晶モニタへの買い替えを考えています。
Mac(アナログ接続)とWinでモニタを共用できる点とスタンドの機能、デザインが気に入ったのと、予算面で手が届きそうだったこと、店頭で見て表示がかなりキレイだったのとでSDM-X73を検討中なのですが、主な用途に印刷物のデザインがあるので[色再現性]を重視したいと思っています。仕様をSONYのサイトで調べてみたところこの製品はsRGBやICM等には対応していないようでした。
ある程度手動での調整は必要だとして、このモニタで作業してプリンター出力した際の色の再現性(モニタを基準として)はいかがでしょうか?液晶モニタの購入は初めてで使用感が掴めないのため不安です。
(プロユースとしてではなく一般ユーザーの使用レベルで)
ぜひ使用されている方のご意見をお願い致します。
(参考になるかわかりませんが主な使用ソフトはIllustrator,Photoshopです)どうぞよろしくお願いします
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


3入力系統を持っているようですが、
画面右のベゼルにある(?)ボタン一発で切り替えられるのでしょうか?
メニューを呼び出してからの操作になる機種もあるようなので。
また表示の切替にはどのくらい時間がかかりますか?
SONYからカタログをDLしたのですが、書いてないようです。
よろしくおねがいします。
0点


2003/12/28 18:50(1年以上前)
画面右の下から2番目のINPUTボタンでダイレクトに切り替えできます。
入力信号がある系統のみ順番に切り替わるようです。
切り替え時間は2秒ぐらいです。
書込番号:2281131
0点



2003/12/29 02:43(1年以上前)
Mr74さん。ありがとうございます。
2秒くらいであれば十分に実用的ですよね。
僕はSONYの3年半くらい前のG200というCRTディスプレイとNANAOのL557でデュアルディスプレイ
にしているのですが、近年、視力の低下が激しく、どうやら
CRT側の文字のぼやけが原因でなのではないかという結論になったのです。
ビデオカードは2Dには定評のあるMatroxG550です。
CRTはコンバージェンスという設定でクッキリ度を可変できるのですが、
画面左上がクッキリするようにあわせると画面右下の文字は判別不能なほど
ぼやけます。 平均をとってこれまでごまかしていたのですが、
視力は一生モンなんで、2台めの液晶の購入を考えていました。
ところで応答速度の方は期待どおりでしょうか?
上記ナナオの製品は25msで、テキストをスクロールさせると
今度はCRTのクッキリさには遠く及びません。
パソコンの用途が主にビデオ編集や音声編集といった「波形をスクロールさせる」作業が多いこともCRTを手放せない
理由のひとつなんです。
そんなわけで応答速度12msのサムスンの172Xと使い勝手がよさそうで
16msかつ価格も172xより1万円ほど低い X73で迷ってます。
スクロール作業が多い方、X73ユーザーの方、
貴重なアドバイスをいただけたらうれしいです。
書込番号:2282820
0点


2003/12/29 18:36(1年以上前)
私は、このSDM-X73を11月初旬に2台同時購入しデュアルディスプレイ
としてアナログ接続(INPUT 1)で使っています。
ビデオカードはCRT時代からCanopusのSPECTRA WF17というものです。
・表示品質はいままでのCRTとは比べ物にならないぐらい高いです。
テキストも細く・くっきりと表示されます。
会社で使っている○ELLの液晶ディスプレイとは雲泥の差です。
このあたりは、ビデオカードにも大きく左右されると思います。
I-O DATAの液晶ディスプレイ用TVチューナーTVBOX2を、切替器を通し
て2台のSDM-X73のINPUT 2に接続し、どちら側でもTVやDVDが見れる
ようにしています。
・応答速度については、私はあまり他の液晶ディスプレイを知らない
のですが、PCのスクロールにしても、DVDなどの映像にしても全然
問題ないレベルだと思います。
DVビデオの編集もしていますがとくに問題はないです。
・表示切り替えの補足ですが、INPUT 1とINPUT 2の両方に入力信号が
あり、例えばINPUT 2を表示させていたときに、この入力信号が
なくなると自動的にINPUT 1に切り替わります。
・デュアルにするときベゼル幅が狭いのも魅力だと思います。
以上、参考にしてください。
書込番号:2284845
0点



2003/12/30 19:12(1年以上前)
これまたMr74さんありがとうございます。
全体的にX73はかなりイイみたいですね。
WF17は僕もG550と迷った製品です(奇遇ですね)。
僕の使っている
応答速度25msの液晶だと前途の波形編集ソフトで、タイムラインを常に画面中央に配置し、再生したときに
(つまり波形側をスクロールさせたとき)に
どうしてもCRTとは大きな差が出てしまいまして・・・
新たに2台そろえる余裕はないので、違う液晶どうしで
デュアルすることになりますが、X73でデュアルなんてホントうらやましいです。
正月やすみに実機をみてきます。
Mr74さんありがとうございました。
書込番号:2288598
0点



2003/12/31 17:45(1年以上前)
はやいぶんにはこしたことないです。
どうもです。
書込番号:2292031
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


発売してすぐに購入しました、購入当初よりOSを再起動したりするとたまに画面の色が全体的に黄ばんでしまったり一時的に乱れたりうゆう症状が出ます、購入してすぐに症状が出たため、不良品かと思い、購入店に持っていくとたまたまそこでも同じ症状がでて交換してもらいましたが結局2台目も同じ症状がでてしまいました、症状が出た場合、モニター画面の右にある電源のボタンを押してもう一度電源を入れなおすとなおります、解決方法がわかる方アドバイスおねがいします。;;
RADEON 9500pro DVI接続 解像度1280x1024です、よろしくおねがいします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



