
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月14日 02:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月12日 20:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月10日 11:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月9日 12:22 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月29日 19:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月27日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


こんにちは。はじめまして。
引越しを機にCRTから液晶ディスプレイへ買い換えようと思っています。
いろいろ調べた結果、X73が第一候補にあがりました。
そこで質問なのですが、本機種ではアスペクト比固定拡大機能は付いていますでしょうか?
私はゲーム等でアスペクト比の異なる解像度を利用する機会が多く、アスペクト比固定拡大機能が付いていることが、第一条件になります。
旧機種のX72はメーカーサイトに記載されていたのですが、X73については記載されていませんでした。
グラフィックボードのドライバ側で制御することも可能なようですが、アップスキャンコンバーターの利用も考えていますので、ディスプレイ側に固定拡大機能が搭載されている方が好ましいのです。
また、アップスキャンコンバーター(私はXRGB-2plusを使用しています。)は、本機種で問題なく利用することができますでしょうか。
ご存知の方、教えていただけませんか。
0点


2004/02/12 19:43(1年以上前)
私は余り液晶ディスプレイに詳しくないのですが、参考までに。
まあゲーマーでは在りますが。(笑)
アスペクト比固定モードは無いようです。
640*480 800*600 1024*7681280*960 の画面をゲームで選んだ場合、画
面をFULLに使用して表示されます。普通にGameをする分には何の問題も無
いです。 画面が少し滲んで見える事になりますが気にならない程度です。
>アップスキャンコンバーター(私はXRGB-2plusを使用しています
私も確かXRGB1かXRGB2を持っていた(26万色の擬似出力かな?)のですが、
押し入れの奥か倉庫に保管している為、チェックは出来ません。XMD1やXM
D2にMEGA-CDやSEGA-CD&SEGA-CD32XのSOFTは出てきたのですが。(笑)
仕方ないので、似たような機能の製品2つで試してみました。
1つはEXPERT社(?)のC/CCと言う物ですが、これは640*480出力です。勿
論問題無く表示しました。が、デフォルトの入力状態だと下に黒い隙間が
出ました。
もう一つ、アルファデータさんのTVチューナー機能も付いているAD-STV102
(http://www.alpha-data.co.jp/STV102.html)で試した所、640*480だと
C/CCと言うのと同じような出力となりました。
オートスキャンで画面サイズを合わすとFULLサイズで表示されます。 で
このAD-STV102、購入して1年程使ってなかったのですが640*480だけでなく
800*600、1024*768の出力も出来て驚いています。
書込番号:2460486
0点


2004/02/14 02:33(1年以上前)
自動的にフル表示されるというのは、アナログ接続でもそうなんですか?
自動入力センサー機能があるそうですが、この機能を切って、
手動での変更も可能ですか?
書込番号:2466417
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]




> 普通のビデオカードやマザーボードでは接続の形状
「パロー」さんがおっしゃる普通の定義が良くわかりませんが、このモニターの接続には、DVI-DかDVI-I端子は必要なようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS7R/lineup.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS7R/lineup.html
DVIに関しての基本的な情報は、下記のWebサイトでご確認ください。
FAQ - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FAQ
初心者向け解説 リンク - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_2
DVI情報広場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
書込番号:2460649
0点

下記の部分を訂正。
「パロー」さんがおっしゃる普通の定義が良くわかりませんが、このモニターの接続には、DVI-DかDVI-I端子は必要なようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS7R/lineup.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS7R/spec.html
【外部接続端子 背面/側面 ディスプレイ出力 (VGAタイプ、D-sub 15ピン×1/DVIタイプ×1)*12】
書込番号:2460664
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


皆様から教えて頂いて、「どこかのAdmin」さんの、フォントを変更する事で、O.E等は見え易くなったのですが、ソフトの中のフォント、ツールバー等はやはり薄くて透明で、読み難いです。1280×1024の場合です。XGAの1024×768の場合、「gerber]さんのご指示通り『MENU』を操作しても、画面の左寄りも直りません。原因はSXGA表示の場合1028×960が標準と思いますが,私の場合768です。従って画面が縦長で、横幅が不足していると思います。思い余ってソニーサポートに相談しますと,原因はパソコン側のビデオカードに問題ありとの事で対策方法はなしとの事、DELLのサポートでは出力のビデオカードに問題ないとの事で、他のディスプレイに接続をしてテストをして欲しいとの事で、両社がキャッチボールをして解決致しません.何方か1280×768、又1280×1024で、老人が良く見える全面的なフォントで使用されておられる方が御ありでしたら、ご教示下さい。メーカーのサポートは無責任だと思います。
0点


2004/01/31 21:37(1年以上前)
フォントサイズではなくて、フォントの解像度(通常は96dpiでしたっけ?)を上げてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2411186
0点

まず、液晶モニターの場合、推奨解像度(多くの場合最大解像度)で使用する事が前提になります。つまり、この液晶の場合は、SXGA(1280*1024)です。
酷な言い方ですが、私から言えば、SONY、DELL、どちらのサポートの方も無責任ではありませんし、間違ってはおりません。本来、その様なイレギュラーな解像度(1028*960)で使用されるモノでは無いからです。
もし可能であるならば、素直に19インチSXGA液晶モニターか、15インチXGAモニターの方を使用された方が、色々と設定を変更する手間が掛からず良いかとは思われます。
それが難しい場合には、再度 [2397076] で紹介したサイトの情報を良く読み直されてみて下さい。尚、その場合は、解像度はSXGA(1280*1024)でお試しください。
特にこの辺のページの情報が参考になると思われます。
http://www.kanzaki.com/info/readable.html#win-font
http://www.asahi-net.or.jp/~sb6m-uek/pc_l/custm2.htm
尚、この表示の部分には、現在のWindowsが抱えている問題の1つではあります。今後、新しいWindowsで抜本的に解決される可能性もありますが、そんな先の事を待つより、まずは出来る事を試してみて下さい。
書込番号:2412775
0点



2004/02/01 12:28(1年以上前)
どこかのAdmin 様
何度もご教示有難う御座います。貴兄指示のI.Eを開きまして、従来より利用していた設定方法を改めて新規に設定を致しました。結果はお陰さまで1280×1024 SXGAで良く見えるようになりました。結論は
フォントの文字設定に有ると思いまして、現在いろいろとテストアンドトライで自分好みの太いフォントで見やすいのを模索中です。75歳になりますとパソコンを見るのは楽しみですが、目が疲れます。本当にいろいろ
ご指導有難う御座いました。
書込番号:2413783
0点


2004/02/10 11:25(1年以上前)
久々に「ご教示」という言葉を見ました。
「ご教授」が一人歩きするなか、正しい言葉に出会えて嬉しい限りです。
私もそんな「じじぃ」になりたいと思います。
なにはともあれ、問題が解決して良かったですね。
書込番号:2450264
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]




2004/02/06 17:08(1年以上前)
リサイクル?かな
書込番号:2434450
0点


2004/02/07 22:41(1年以上前)
この二つの製品は全く同じ物です。
ただ「HKRモノ」はこのモニターを廃棄するときは当然リサイクルするこのになるのですが、その時に発生する料金を前もって製品の値段の中に組み込まれているのです。
ですので、仕様もかわらないのです。
「自分はこのモニターが壊れてしまっても廃棄はしない!(または、リサイクルの時はお金を払う)」とお思いでしたら、普通のX73を購入した方がお得です。
書込番号:2440033
0点


2004/02/08 20:06(1年以上前)
リサイクル料金は液晶なら3,000円。この料金込みの商品で約10,000円も
高いのは異常とも思える便乗値上げですか。
こんなに価格差があるなら、HRKが付いていないモノの方が絶対的に
お得ですね。
書込番号:2443754
0点



2004/02/09 12:22(1年以上前)
みなさん、ご親切にありがとうございます。
でも1万高いのはボッタですよね。
購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:2446331
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


SDM-X73を昨年末に購入して使用しておりますが画面も美しいですが画面表示について使用されておられる方は、どのような解像度で使用されておられるかお聞きします。
私の場合、1280×768にすると画面が左に寄って右側が1pの無表示になります。次にSXGAの1280×1024にしますと、画面表示は完全ですが、フォント文字が薄くて読むのに不自由です。最後にXGAの1024×768にすると画面、フォントも大きく見やすいです。15吋のディスプレイならば、XGAでよいのですが、私はSXGAの1280×1024で見たいのですが、上記のようにフォント文字が薄く、透明に近いので
皆様の中で、SXGAで見れるようにセットの方法が有れば教えて下さい。
猶、OSはXP,パソコンはDELLの2400Cです。宜しくお願いします。
0点


2004/01/27 18:49(1年以上前)
練馬パソコン老人さん、こんばんわ。
接続はHD15を使ったアナログRGB接続なのでしょうか?
気になりましたので1024*768の画面サイズを試した所、私も右側に1p弱の
無表示になりました。
これは画面の位置が合っていない為なので「MENUボタン」を押した後「↓
ボタン」を押して”画調整”の所で「OK」ボタンを押して”画調整”のメ
ニューに入り、もう一度「OK」ボタンを押しますと、オートで画面調整を
してくれます。 これで画面は隙間無く綺麗に表示されると思います。
書込番号:2394980
0点


2004/01/27 19:00(1年以上前)
>SXGAの1280×1024にしますと、画面表示は完全ですが、
>フォント文字が薄くて読むのに不自由
この問題は私には解りません。 確かに文字は小さくなって読みにくくは
なると思いますが。 ケーブルはパソコンに付属の物でしょうか? 私は
始めに3メートルの安物のケーブルを使っていたのですが、X73に付属のケ
ーブルに替えたらかなり綺麗に表示されるようになりました。DVI接続はも
っと綺麗なのですけど。
他に考えられる事は良く言われるのですが、お使いのパソコンのビデオカー
ドの問題も考えられます。 1280*1024は高解像度の部類に入るので1024
*768の画面で使う事を考えたビデオだと色々問題が出るかもしれません。
そうそう、SONYさんのX73用のモニタードライバーは入れていますか?
書込番号:2395018
0点



2004/01/27 23:15(1年以上前)
早速のご返事有難う御座います。ディスプレイケーブルは以前使っていた日立液晶モニターのの方がケーブルが良いと思ったのでそれを使用しております、オリジナルケーブルを使用してテストをして見ます。それとこの液晶ディスプレイには入力用のドライバーが付属しておりません。どう??
言うことでしょうか
書込番号:2396234
0点



2004/01/27 23:24(1年以上前)
gelber様
早速のご返事有難う御座います。私は1024×768では問題なく画面と、フォントは、文句有りません。此れで使用するならば15吋のディスプレイで良いのですが、折角17インチを購入したのですから、UXGAの1280×1024で画像と、文章をはっきりと見たいと思って居るのですが?
書込番号:2396308
0点


2004/01/28 00:15(1年以上前)
1028*768での画面右端の切れるのは直ったのでしょうか?
もし、1280*1024の画面でオート画面調整を試しておられなければ
一度試して見て下さい。 フェーズとかが上手く合ってないと文字
等がキラキラと光るような症状が出る場合があります。
X73のモニタドライバですが、WindowsXPだと自動で認識すると思う
のですが、(不明なモニタ)となっていたらSONYさんのホームペー
ジからダウンロードできます。
書込番号:2396624
0点

> UXGAの1280×1024で画像と、文章をはっきりと見たいと思って居るのですが?
一応訂正です。「○:SXGAの1280*1024で」ですね。
次に、回答です。
まず、XGA:1024*768の画像信号を、SXGA:1280*1024に拡大表示する場合、画面全体にデジタル拡大ズームを掛けた様な状態になります。その為、文字の太さ等も若干太くなった状態で表示されます。つまり「練馬パソコン老人」さんにとって、その状態(拡大ズームがかかった状態)が、丁度良い大きさ&太さに感じられるのだと推測されます。
既にお気付きの通り、本当は15"XGAか19"SXGAを購入されていれは、気にならなかったのでは?と思います。
17"SXGA表示の時に、同様の大きさ&太さを確保する為には、画面のプロパディ-デザイン-詳細設定 でフォントの設定を大きくする&太いフォントを選択する等の対応が必要だと思われます。(WindowsXPの場合:標準のUI Gothicを、ゴシック系の他のフォントにすれば、太く表示されます)
あとは、この辺の情報を読んでみて、納得のいく設定を探してみてください。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0180.html
http://www.kanzaki.com/info/readable.html
http://www.asahi-net.or.jp/~sb6m-uek/pc_l/custm1.htm
書込番号:2397076
0点



2004/01/29 11:19(1年以上前)
gerber 様
ご返事が遅れて申し訳有りません。接続ケーブルは純正のケーブルでHD-15に接続して居ります。ディスプレイの認識はソニーよりダウンロードをして認識しております。問題はフォント文字が読み難い事ですが、「どこかのAdmin]様のご指導でディスプレイのフォントを変更する事で,快適にSXGA1280×1024の表示で読めるようになりました。御指導ありがとう御座いました。
書込番号:2401444
0点



2004/01/29 11:35(1年以上前)
「どこかのAdmin」様
ディスプレイの文字の大きさ解像度については私は基本操作でいろいろ試みたのですが、結論は貴兄の紹介のホームページで見ました、フォントにキーポイントが有りました。「HGS創英角ポップ体」では極端に文字が太く、私の好みに合いませんのでテストアンドトライで最終的に「HGSゴシックE」に決めました。サイズは12、アイコンサイズは16です。
これでSXGA 1280×1024で画面が広く使用出来て、フォント文字も好く読めるようになりました。いろいろご指導有難う御座いました。
書込番号:2401478
0点


2004/01/29 13:45(1年以上前)
>この液晶ディスプレイには入力用のドライバーが付属しておりません。
とのことですがhttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/download/index.html
に行くとダウンロードできますよ。
「プラグアンドプレイモニター」でも大丈夫と書いてありましたが、何か嫌なので入れました。
書込番号:2401860
0点


2004/01/29 19:10(1年以上前)
練馬パソコン老人 さん。 読みやすくなって良かったですね♪
そうですか、文字が小さくて見難かったのですね。 私はモニタのセッティ
ングで表示が変になったのかと勘違いしていました。 確かに17インチで
1280*1024は文字が小さいですよね。 その分ドットが細かくて綺麗に見え
るのですけど。
私も本当は文字が見やすい19インチを買おうと思っていたのですが、値段
の差と表示速度でX73になったのでした。主目的の50%がゲームな物で。(笑い)
本当はお店で見たサムソン172XでのN-Bench3の液晶の速さの進化ぶりに感動
していて何故かX73の購入になったのです。
書込番号:2402712
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-X73 [17インチ]


三菱の178、ナナオの550、サムソンの172xとで年末から悩んでいたのですが
ついにX73を購入しました。使用目的は、web閲覧やワープロを少々、そして
ゲームです。ゲームの方も応答速度も十分で納得して遊べる性能があり満足
しています。
しかし多少の不満もありまして、液晶のバックライト(?)による明るさの
ムラを感じます。上側1/3が下側2/3に比べて暗いと思います。 逆に
下側の1/3が明るいとも言えるのですが。 みなさんのX73は如何な物で
しょうか?
0点


2004/01/04 22:59(1年以上前)
私は年末にSONYのX73を購入して使用中で非常に調子良く快調です。
但し明るすぎるので20位まで落として見ております。
書込番号:2306479
0点



2004/01/05 01:02(1年以上前)
練馬ボーイさん、お返事どうも。
私もこのX73を気に入ってしまってます。明るさには本当に驚きました。今は
LOWモードの物を更に暗くして使っています。 このECOモードが案外便利
で、3Dの一人称視点のアクションシューティングのゲームを良く遊ぶのです
が、暗い画面の時にMIDDLEHIGHに即座に切り替え出来て最高です。 ドット
欠け?(青色が出ないようで白画面になるとピンクになります)が一箇所あり
ましたが、全然気にならないです。
ただ、バックライトの明るさのムラ?というか、画面上部は暗く下部は明るく
ないですか? 困る程では無いのですけど(笑) 困ると言えはSONYのロ
ゴが光を反射して邪魔だなあと思っています。(苦笑)
書込番号:2307123
0点


2004/01/12 01:35(1年以上前)
X37/HXRのほうですが、今日購入しました。
私のも上のほうが暗い(濃い?)感じで、下が明るい(淡い)感じがします
(正面から見ても)。gerberさんのおっしゃる、1/3とか2/3とかいうのが
よくわかります。
画質はあまりこだわりません(というかよくわからない)ので、慣れれば
いいかな、くらいに考えています。
D-sub15ピンのアナログ入力が2系統ありますので、切り替え器なしで
アナログ出力のPCを2台つなぎたい方にはおすすめです(私はこれが理由
で買いました)。
書込番号:2334707
0点



2004/01/12 01:56(1年以上前)
srx6yamahaさんレポートをありがとうございます。
このタイプの液晶は初めてだったので少し気になっていたのですが、友人の
ノートパソコンでもなっていましたし、他のモニターも同じような見え方で
した。(本日、他の買い物のついでにショップで見比べてきました。(笑)
私は壁紙無しの青い背景なので目立って見えたみたいです。
で、すでに慣れてしまいました。(苦笑) 接続ですがDVIとRGB15-1に2台
のPCを繋げていまして、RGB15-2には3mのケーブルを繋げて古い機種を動
かしたりPCのチェックの時に使おうと思っています。
書込番号:2334793
0点


2004/01/12 02:17(1年以上前)
レス早〜w。
すみません。型番はX73/HKRでした。
やはりアナログ2系統以上だと、機種が限られてしまいますね。
色については、他もそうなのですね。私もwin2kデフォルトの
青画面で、gerberさんのおっしゃる状況です。言われてみたら、
もしかしたら会社で使ってる液晶ディスプレイもこんな感じだっ
たかもしれません(今日購入したばかりですので)。
入力の切り替えが簡単にできますし、17インチCRTからの
乗り換えで机の上が広くなりましたので、全体としては
大変に満足しています。
書込番号:2334856
0点



2004/01/27 18:33(1年以上前)
>レス早〜w。
偶然です。(笑)
やはり入力は多い方が良いですね。 次の機種は12~10ms位の液晶を搭載し
た物かもしれませんが(X74?)デザインも入力もこのままで御願いしたいと
願っています。 ロゴはつや消しで。(苦笑)
あと、私は19インチCRTからの移行だったので物凄く開放的になりまし
た。
書込番号:2394943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



