
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月10日 13:27 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月2日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヨドバシの店頭にあったメーカのデモ品をさわってみました。
新品ですが、白が黄色がかっており、これは・・・という品質
です。ナナオの80万くらいするAdobeRGB再現できる製品とは
格が違いますが、それにしてもノートPCの液晶のほうが白の再現
性は上です。ガラスがはってあることや蛍光灯のせいでもなさそ
うです。
もっと致命的なのは、ぺんをあてたペン先の位置と画面上のポイ
ンタの位置がずれる、ということです。プロパティでどんなに
十字マークをタッチしてもポインタが左に4ミリずれたり、下に
いってたり。
液晶タブレットというのは『紙に直接書くのと同じ感覚』が必須
で、ずれていたのでは話になりません。縦横の直線ならずれていて
もなぞれるでしょうが、曲線となると正確になぞれないでしょう。
メーカに聞いても「ガラスをはってあるので磁場が異なりずれるの
は仕方ない」「なれていただくしか」「がまんして使って頂くしか」
の一点張り。
タブレットとこれじゃかわりません。液晶タブレットを使う意味が
ありません。
なぞりのあとの描画遅延ですが、メーカのデモ品はセルロンの数年
前のスペックのマシンでしたが「こんなものかなぁ」という感じ。
あと、裏のスタンドは回転できません。机の上にのせておこすか
倒すか、という角度調整のみです。そのスタンドをとっぱらうと、
背面はお皿のように曲面なのでそのままおくとゆれるでしょうね。
0点


2004/11/26 20:15(1年以上前)
鋼鉄天使沙希さん、拝見しました。
マジですか・・・・・それは非常に『マズイ』ですね。
ペン位置がずれる・・・・・黄みがかった白・・・・、
これは致命的です。
ぺんがずれるという現象は現行上のタブレットPCにも
みられ、わたしのTB10でもかならずずれます。
これが現れたという事は・・・・・(;--
白の発色が黄色がかってるということですが、
私がラオックス神田でC-1700を触ったときも
経年劣化のせいか、黄色がかっていました。
どうやら視野角の低位は非常に悲惨なようですね。
書込番号:3550251
0点


2004/11/26 20:24(1年以上前)
ん〜でも1700買える人はかって、買えない人はこっち買えば
いいわけですし、アマゾンでかえば実質17万ですし
普通に買っても20万と、24万(パソQ価格)の1700SXに比べれば
・・・・・う〜ん、15万くらいのもうひとつ出してくれないかなあ〜
書込番号:3550293
0点


2005/01/01 20:05(1年以上前)
実機購入しました。生産数が少ないのか、初回生産分が無くなっていたので、届くのに1ヶ月かかりましたが実際触ってみてこれは使えます。
需要が特殊なので値段がそれほど下がらないのは予想出来るので、直ぐに買っちゃいまいましたが、使い心地は普通の外付けタブレットよりも直感的に使用できるのでイイ感じです。
どなたかが言っていた、ポイントのズレも店頭だと調整していないのでずれているのですが、調整出来ます。自宅ではペン先にちゃんと合わせると、ペンに隠れて使いづらかったので逆に若干ずらして使っています。(もちろん、ちゃんと合わせることが出来ます)
画面の画質は角度によっては若干暗く見えるところもありますが、描き心地の良さを考えると大した欠点にはならないのと、液晶と液晶タブレットのデュアルモニターにしているので画像をちゃんとした画面で確認出来るので問題なしです。画面の解像度の低さも2つの画面でフォローできる範囲です。
解像度の1600×1200は液晶自体まだ高価なため、当分出てこないと思いますね。使うならモニター2つ以上で使うのがお勧めです。
動画も(普通、そういった用途には使いませんが)問題なく普通に見れます。
問題は値段ですかね。
やはり10万前後で供給して欲しいところです。
使い心地を差し引いても20万はでかかったですけど、素早く直感的に絵が描けることのプラスは十分ではないでしょうか。
ちなみに、メインの使用ソフトはイラストレーターとフォトショップ、ペインターです。
書込番号:3715643
0点


2005/01/10 13:27(1年以上前)
届くのに一ヶ月ですか、いや〜(滝汗
ふ〜ん、ペン修正できるんだ〜、
値段落ちてほしいですね〜
書込番号:3758510
0点





2004/11/04 12:46(1年以上前)
僕も、発売を聞いてかなり欲しくなりました。
値段といい、サイズといい、これまでの中では1番手が出やすい。
(本音だと10万弱だと手ごろですが需要が特殊ですからね)
WACOMって以外にアナウンスが目立ってないですよね。
この商品の発売もWACOM以外から知りましたから、
メールマガジンもとってますが、
発表後にもそれらしいことは書いてなかったように思います。
そして、今日たまたま気がついたら発売が11中旬から11日5日
に・・・。
まちに待ってました。
http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/index.html
書込番号:3459141
0点


2004/11/08 14:48(1年以上前)
なななんと、発売日が早くなった?
コレは一体・・・・・?
今回の商品は読みとり速度が133ポイントに減少したものの、
読み取り分解能が0,01になったため、従来の500ライン/解像本から
実質5倍の2500本に向上した。
結果、読み取り可能範囲が向上。
そのほか本製品仕様から液晶の応答速度が16msecに向上したほか
コントラストが450となり更なる黒のくっきり感、
写真や色の解像感が見込める。
今回の不の要素としては表示色・視角野の低下、重量の増加が
見受けられる。
表示色に関しては1677万色/256階調から、
1619万色/253階調となる。
視角野は水平垂直170度から140度への低下、
重量は4,8キロから6,2キロと1,4キロ増となっている。(スタンド入り)
何はともあれ発売日が早くなったことにより、
早期レポが見受けられるであろう。
というわけでレポ求む!
書込番号:3475741
0点

にしても
メーカ希望価格そのままの、いっさい値引き無し状態でヨドバシとかで
は予約受付中になってるのはいただけません。
これじゃ、ただ単に同じ型番の従来品をただ値下げして強制的にある
固定価格にしただけ。
今のところここにあがっている値段より、ムラウチが安いですね。
195000円(税込み)でした。
書込番号:3483328
0点


2004/11/12 04:40(1年以上前)
>>鋼鉄天使沙希さん
ムラウチは特別会員だとその値段ですか?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_DETAIL&forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST&forwardKey%5B1%5D=wishList&commodityNo=0000000524140&forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST&forwardKey%5B2%5D=compareMyPage&forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST&forwardKey%5B3%5D=compareCatalog&forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST&forwardKey%5B0%5D=cart
AMAZONの3万円分ギフト券還元で実質177,900円、
これより良いところは無いですかねぇ。
書込番号:3489999
0点

>ムラウチは特別会員だとその値段ですか?
そうです。一般価格だと高いですが・・・^^;
書込番号:3503071
0点


2004/11/20 00:36(1年以上前)
だれか、使われた方いますか。
感想などをおきかせください。
また、1700SXなどとの比較もお待ちしてます。
それでは失礼します。
書込番号:3521563
0点

ヨドバシの店頭にあったメーカのデモ品をさわってみました。
新品ですが、白が黄色がかっており、これは・・・という品質
です。ナナオの80万くらいするAdobeRGB再現できる製品とは
格が違いますが、それにしてもノートPCの液晶のほうが白の再現
性は上です。ガラスがはってあることや蛍光灯のせいでもなさそ
うです。
もっと致命的なのは、ぺんをあてたペン先の位置と画面上のポイ
ンタの位置がずれる、ということです。プロパティでどんなに
十字マークをタッチしてもポインタが左に4ミリずれたり、下に
いってたり。
液晶タブレットというのは『紙に直接書くのと同じ感覚』が必須
で、ずれていたのでは話になりません。縦横の直線ならずれていて
もなぞれるでしょうが、曲線となると正確になぞれないでしょう。
メーカに聞いても「ガラスをはってあるので磁場が異なりずれるの
は仕方ない」「なれていただくしか」「がまんして使って頂くしか」
の一点張り。
タブレットとこれじゃかわりません。液晶タブレットを使う意味が
ありません。
なぞりのあとの描画遅延ですが、メーカのデモ品はセルロンの数年
前のスペックのマシンでしたが「こんなものかなぁ」という感じ。
あと、裏のスタンドは回転できません。机の上にのせておこすか
倒すか、という角度調整のみです。そのスタンドをとっぱらうと、
背面はお皿のように曲面なのでそのままおくとゆれるでしょうね。
書込番号:3540260
0点

C-1500Xが11/30現在、ワコムにて台数100台限定で99855円
(税抜き)で売ってます。
値段は確かに安いけど・・・解像度が。
書込番号:3566405
0点


2004/11/30 20:58(1年以上前)
PL550->1700sxと今まで使っていて、今回これを購入しました。
1700sxと比べての感想ですが、1700sxの方が良かったです。
まず液晶ですが、色の調整をいろいろと試しましたが全く使えないレベルというわけではないですが1700sxと比べても良く無いです。それと視野角が狭いため少しでも見る位置が真正面から外れると画面の端の方の色が変わってしまいます。この液晶は応答速度が速くなっているようですが私は動画では無く、静止画のグラフィックが目的なので応答速度は無用の長物でした。
次にタブレットとしてですが、読み取り解像度が向上し画面を縮小したまま細かいところまで書き込めるようになった反面、読みとリ速度が低下しているため読み取り解像度が上がっていることが逆に仇となっているからかペンの動きに対してポインタの追従が遅れます。これがかなり致命的で、すばやい動きでペンを動かした時、思ったように作画できなくなってしまいました。ちなみに以前の機種ではこのようなことはありませんでした。
ドライバーについても細かい設定項目が全く無くなり完全に退化しているようですし、唯一良くなったところといえば、ペンタブレットのマルチモニターができるらしいということでしょうか(これについては試していないので良く分かりません)
以上が使用した感想です。これから買われる方には動画がいらないなら1700が安売りされるならそっちをお勧めします。ワコムへの意見としてはいくら安くなったといっても、十分高い商品なのだからもっとマシな液晶をつけてくれ!という感じです。次の新製品が出るまで私は710はサブ機用にしてメインは1700sxを使い続けると思います。
書込番号:3568358
0点


2004/12/02 18:44(1年以上前)
nevernevernever さん・・・やはりそうなのですか、
今回は読み取り解像度が向上した結果もう少し細かい
コントロールが可能なのではと期待していたのですが・・・。
読み取り速度が低下して、アダになったというのは
貴重なご意見です。
やはり速度は低下したんですね。
さらにドライバーの退化は・・・・・これはいやですね。
これは確実に次期最高機種ラインナップのための差別化ですね。
SXGA+やUXGA(1600×1200)の1024筆圧のシンティックの誕生予告か?
書込番号:3575877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





