DTI-520 U Model のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,000

入力範囲(幅x奥行):304.128x228.096mm 筆圧レベル:512レベル インターフェース:USB DTI-520 U Modelのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DTI-520 U Modelの価格比較
  • DTI-520 U Modelのスペック・仕様
  • DTI-520 U Modelのレビュー
  • DTI-520 U Modelのクチコミ
  • DTI-520 U Modelの画像・動画
  • DTI-520 U Modelのピックアップリスト
  • DTI-520 U Modelのオークション

DTI-520 U Modelワコム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月10日

  • DTI-520 U Modelの価格比較
  • DTI-520 U Modelのスペック・仕様
  • DTI-520 U Modelのレビュー
  • DTI-520 U Modelのクチコミ
  • DTI-520 U Modelの画像・動画
  • DTI-520 U Modelのピックアップリスト
  • DTI-520 U Modelのオークション

DTI-520 U Model のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DTI-520 U Model」のクチコミ掲示板に
DTI-520 U Modelを新規書き込みDTI-520 U Modelをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信6

お気に入りに追加

標準

ペンタブレット > ワコム > DTI-520 U Model

スレ主 zenjimaruさん
クチコミ投稿数:3件

Cintiq1800SXのヘビーユーザーです。恐らくこの製品はもう販売されていないと思いますが、この手の製品を購入検討されている方にとっては高価格なので慎重に検討されていることと思います。現に私が購入した時の値段は約40万円でした。
使い始めて2年目に命とも言える液晶画面が部分的にぼやけ始め幅も狭く成ってきました。ワコム社へ送り点検してもらったところ液晶ユニットが駄目で全面交換だそうです。費用は10万円!ヒェー!
1年のメーカー保証期間が経過しているので全額ユーザー負担と言われました。公称2万時間の耐久性を謳っている液晶画面がわずか1850時間でパーです。当初ワコム社は規定の上での回答ばかりでしたのでサポート最高責任者と交渉するまで3人のサポート担当を説き伏せなければなりませんでした。現在、代替え機を用意してくれており支障はないのですが私の愛機はメーカー預かり検討中です。もうかれこれ3ヶ月になりますがどのような対応処置がくだされるか楽しみです。納得のゆく回答が得られるまで代替え機は拉致せざるを得ませんね。(笑)
機械製品は当り外れが有ることは承知しておりますがそれにも限度が有ると思います。メーカーとしての良心に期待しておりますが皆さんには呉々もこのような事の無いよう祈っております。因みにこのレポートは(悪)の分類で投稿しておりますが結果如何では(良)の分類と成るかも知れません事を申し添えます。

書込番号:5089348

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/18 18:46(1年以上前)

「高いものだから規定を曲げて何とかしろよ」という事ですから「良心に期待」ではなく「便宜を期待」ですね。

書込番号:5089640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2006/08/08 21:42(1年以上前)

クレーマーだ・・・。しかも厚顔無恥。まともな使用環境下では2万時間動く可能性が高いってだけだろう。どこにも2万時間の使用を保証するって書いてないんだろ?絶対に2万時間動くってメーカーは保証してない訳だ。1日10時間使って6年か?1日20時間使ったとしても3年近く持つ計算なんだな。でも3年保証じゃなくて1年保証なんだよ。

つまりは3年持たずに故障することもあるが、ウチでは1年間しか保証しませんよ。大体は3〜6年持ってることが多いんだけど、あくまで目安だからね。ウチは1年しか無償で面倒は見ませんよ。って契約を結んでるんだ。

でいざ壊れると対応が悪いってか?アホかとw
そもそも2万時間絶対に壊れないってのを信じてたなら、保証なしでも買ったか?いや最初から壊れることもあるって分かってたんだろ?

で、この手の製品を扱ってるネットショップに10%で5年延長保証サービスを売ってるところがある。そういうところで金払ってリスクヘッジしなかったお前が悪い。

ちなみにこの件を無償対応しやがったら俺は2度とワコムは使わん。こんな要求を呑むような対応してたら潰れるからな。そんなメーカーは怖くて使えんわ。

そもそもこれで10万だかをメーカーが保証するってことは、このメーカーの株主に対する裏切りであり、背任行為だ。絶対にそんなことがないよう祈ってるよ。

書込番号:5329462

ナイスクチコミ!7


スレ主 zenjimaruさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/16 12:23(1年以上前)

WACM社さんがメーカーとしてのプライドを見せてくれました。
故障当初は事務的に修理代全額ユーザー負担(10万5千円)ということでしたが私の提案を長考の末、受け入れてくださり折半となりました。確かに保証期間は過ぎていましたがWACM社が謳っている当該モニターの公称耐久時間2万時間に対して本件の使用時間1850時間でのクラッシュは余りにも短く特異なケースとして社内でも問題となったようです。結局WACM社が液晶モニターの納入業者(恐らく外国メーカー)に交渉してくださり私の提案を受け入れ特別に半額で修理してくれました。WACM社さんの厳しい検品を掻い潜り不良品が世に出る事はメーカーのイメージダウンにも繋がりかねません。
検体は今後の製品改良に貴重なデータとして活かされることでしょう。
WACM社さんのメーカーとしての誠実な対応に感謝するとともに次期新型液晶タブレットの発売を待つ今日この頃です。

書込番号:5445517

ナイスクチコミ!12


keyamiさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/13 23:23(1年以上前)

話が多少ずれる例えだが、賞味期限がちょっと過ぎた製品の中に毒が入っていたら…。

消費者はメーカーに多少なりとも期待しているから声になってくるわけで…。
消費者あっての企業。消費者に少しでも満足してもらえるように頑張っていると思いますが。
すこしWACOMの対応に感心しました。

〜〜〜
引用失礼します。
>ちなみにこの件を無償対応しやがったら俺は2度とワコムは使わん。こんな要求を呑むような対応してたら潰れるからな。そんなメーカーは怖くて使えんわ。

先の食品の例で取れば「無責任企業」というレッテルをはられるでしょう。

>そもそもこれで10万だかをメーカーが保証するってことは、このメーカーの株主に対する裏切りであり、背任行為だ。絶対にそんなことがないよう祈ってるよ。

消費者に対する裏切りと株主に対する裏切り。日本に限って言えばどっちが悪いか?

書込番号:7529324

ナイスクチコミ!8


Halticaさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/08 05:29(1年以上前)

コールセンターやってるからよく対面するんですが、クレーマーは自分がクレーマーだと気づかないんですよね・・・。昔からずっとお前んとこの会社使ってんだぞーとか言って。

厚顔無恥。昔から今、これからもずっとこういう人はいなくならないんですね。

書込番号:8317113

ナイスクチコミ!6


12hさん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/27 23:36(1年以上前)

価格対比。
相場より安い製品は、リスクを分け合う。メーカとユーザーと。
タブレットも今では、マウス、キーボードの延長機器になり価格も近い。
液晶タイプは、液晶モニターとキーボートを兼ねたぐらいの価格には、
まだなっていない製品だと思う。
故に販売と購入にお互い考察に頑張りたい。
 特殊に分類される製品、市販化当初で価格が高いものは、
数年間の保守も含め販売するのが、良心的なメーカーと思える。
当時40万の周辺機器は、特殊機器の部類に思える。
1年保証の販売は、無責任か、かなり自信のある製品だろう。
期待を裏切っては、いけない。企業の倫理。
現在は、ユーザーとメーカーとのおりあい。
 なかなか公にならない話(実例)を聞けてありがたいです。

書込番号:8848441

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

目的

2008/02/26 21:36(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > DTI-520 U Model

クチコミ投稿数:3件

初心者です。
店頭で書きやすいと思ったのですが、いまいち機能がわかりません。
どの様な事ができるのでしょうか?

書込番号:7451801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows XP Tablet PC Editionで使用可能ですか?

2005/09/16 21:36(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > DTI-520 U Model

クチコミ投稿数:29件

Windows XP Tablet PC Editionで使用可能ですか?

書込番号:4432707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/09/16 22:25(1年以上前)

OSが単品販売されていないので不可能です。

書込番号:4432883

ナイスクチコミ!0


未醤さん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/01 02:29(1年以上前)

おそらく使用可能です。確か普通のタブレットでも可能だったはず。
(Tablet PC Editionはマウスでも使用可能だったかと。)
使えるまでにドライバなどで面倒なプロセスがあるかもしれませんが。

OSは確かに単体販売してませんが
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/pricing.aspx
これを導入することで合法的に入手できます。
もっともタブエディションを導入する意味は手書き入力系のものがメインなので
特に理由が無ければ全くお勧めできないのですが。(それに一応試験、開発目的に、という名目で使えるということなので使途によっては契約違反という話もあります;

書込番号:4469424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

比較.com

2005/08/16 12:47(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > DTI-520 U Model

クチコミ投稿数:8件

bestgateで「タッチパネル」にチェックしてスペック検索してみました。
ワコム以外のメーカーもあるんですね。
使い心地とかどうなんでしょう?

シャープとかLG製は割安でした。

書込番号:4351725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/08/17 12:13(1年以上前)

http://www.bestgate.net/tft/specsearch.html

価格.comもタッチパネルの有無で、スペック検索できたら便利ですね。

書込番号:4354127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2005/02/23 19:54(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > DTI-520 U Model

スレ主 大山法善さん

ツルツルテカテカなので個人的には見づらいし描きづらかったですね。
手の油の影響でしょうか、ペンを滑らせる感覚に違和感がありました。
保護フィルムは必須だと思いますが、フルフラットなので、どのサイズを取りつけたらいいか迷いますね。
デザインは、コンパクトになっていい感じです。
四隅の読み取り誤差もそのまんま。ブルブル震えます。(21インチのものも同じらしい)
現在旧モデルを使用してますが、買い換えは必要ないかなと感じました。
余談ですがグリップペンを別途購入してインテュオス3用のフィルタ芯をつけると結構引っかかりが強くなり快適ですよ。メーカーは保証してませんが、使えます。(ストローク芯も可)
新モデル付属のペンでも使えるかは知りませんが、替え芯が同じですから使えるんじゃないでしょうか?
とにかく旧モデルの付属のペンは安っぽくて使いづらかったです。

書込番号:3977131

ナイスクチコミ!0


返信する
dorenadaさん

2005/02/24 19:21(1年以上前)

情報ありがとうございます!
正直、私は悩みすぎて購入に踏み切れずにいます・・。
前シリーズとはコントラスト比が違うということですが、
結局どのようにちがうのでしょうか・・?

1800は使用したことがあるのですが、やはりだいぶ違うものなのでしょうか?

書込番号:3981382

ナイスクチコミ!0


スレ主 大山法善さん

2005/02/24 21:35(1年以上前)

線の感触を確かめただけなので、コントラスト比まで調べてません。
cintiqは線画専用として割り切って使ってますので・・・。
コントラスト比が高いとどうなのかという疑問でしたら他でお調べください。高い方がいいって事ぐらいしかわかりません。
視野角も線画を引くだけなら、思ったより気にならなかったです。
使用目的にもよりますが、1800とは解像度が違いますから
やはり狭く感じると思います。

旧モデルと新モデル、同じ値段でどちらか買うなら・・・迷うところですね。
線画専用と割り切ればコンパクトさに引かれて新型でしょうか。
保護フィルタ貼ったらテカリも何とかなりそうだし。
(旧モデルの表面はアクリルなので、
他のモデルよりやや引っかかりがあり書きやすいです。)

も一つ余談ですがCintiqは(新型21インチ除く)アートパッド2のペンも使えます。オススメしませんが・・・

書込番号:3982040

ナイスクチコミ!0


ももんが まりんさん

2005/03/01 16:46(1年以上前)

購入に際し参考に参考になりました。ありがとうございます。
ペンの感覚は個人的にはダメですね。グリップペンを購入してみようと思いますが、これは品番UP-911E のものでしょうか?Intuos2と3のペンは反応しませんでした。(当然ですか、、、)
 しかし、あの反射は閉口です。ほとんと鏡状態ですから。電灯も顔もガンガン写ります。定価一万円との反射防止フィルムの購入を前提に考えていたのですが、発売は4月末だそうで、どうして良いやら、、、、

書込番号:4005114

ナイスクチコミ!1


スレ主 大山法善さん

2005/03/03 06:01(1年以上前)

グリップペンは911Eです。3種類ありますが色が違うのでお好みで。形的にはインティオス2のペンと同じです。あまり評判が良くないですがPC−サクセスが安く、届くのも早かったです。線画はフェルト芯、色塗りはストローク芯と使い分けています。

書込番号:4012998

ナイスクチコミ!0


dorenadaさん

2005/03/03 07:23(1年以上前)

買われたのですね。
私はまだ迷っています・・
最後の引っかかりは解像度なのですが・・
どうして、XGAなのでしょうかね?
15インチでSXGAが出てくれればと思っていたのですが、

やっぱり、それほど使用感や機能面において違うものでしょうか?
よく狭いということを聞きますが、少しわからなくて・・

書込番号:4013076

ナイスクチコミ!0


ももんが まりんさん

2005/03/04 00:36(1年以上前)

911Eですね。どうもありがとうございます。さっそく注文しますです。
画面のギラギラとツルツルは救いようが無いんで、液晶用のマットタイプの保護フィルムを張ってみました。かなり良い感じになりました。
解像度はどうでしょう。個人的にはタブレットって書き込む時の物理的大きさだと思いますんで、同じ大きさで細かく見えるにこした事は無いと思いますが、XGAとSXGAの差は気にしてないです。それよりは、メインのモニタが22インチなんでミラーリングした時にトホホになってしまって、この時は解像度の低さを思いましたが、サブモニタで使ってる分には、値段考えると良いかなと思います。
一番問題だったのが画面のツルツルで、私が描くと線を引いてもフニャフニャの線になってしまうんです。(ツルツルのガラスの上でタブレットペンを走らせてみるとお分かりになると思うんですが)世の中、これでしっかり描ける方もおいでになるんでしょうが、純正の保護シート発売3ヶ月遅れ、、、、ってのはどうかと思います。

書込番号:4016818

ナイスクチコミ!0


スレ主 大山法善さん

2005/03/04 05:19(1年以上前)

ツルツルの滑り防止に保護シート+フェルト芯、これでかなり防げています。
(現在は表面がガラスの1700SXを使っているのですが)
フェルト芯はすぐすり減るので、余分に買っておくことをオススメします。
あと、穴あきの軍手をはめて腕を動かす感じで線を引くと、
長い線もそれほどふにゃっとならず、手の油の付着も防いでくれています。
保護シートは滑りを抑えるPenFitというのがあるらしいです。
http://penfit.nof.co.jp/index.html
摩擦の抵抗がかなりできていいそうですが、
残念ながら一般販売はしてないようです。欲しいですねコレ。

書込番号:4017429

ナイスクチコミ!0


ももんが まりんさん

2005/03/14 23:57(1年以上前)

待ちに待ったグリップペンが来たのですが、、、、残念ながら反応しませんでした。付属のへなちょこペンで使うしかない様です、、、、

書込番号:4073067

ナイスクチコミ!0


スレ主 大山法善さん

2005/03/16 06:35(1年以上前)

新型15インチのペンは他のCintiqと互換性無いんですか・・・
余計な入れ知恵をしたようで、申し訳ありません。

書込番号:4078447

ナイスクチコミ!0


ももんが まりんさん

2005/03/16 23:12(1年以上前)

なかったですね、、、まあ、屍を乗り越えて行ってやって下さいませ^^;
しかし、これが専用純正上級ペン発売の伏線とかだったら良いんですけど、どうもそんな感じじゃあ無いですよね、、、ペンにはゴム巻いて太くして使ってます。慣れるしかないみたいですね。むむむ。
しかし、フェルト芯は使えています。これは良いですね。とても描きやすくなりました^^
あと、やはり端の方ってブレっていうか精度が出てない感じですかね。ペンの持ち方が傾いたりするのもあるのかもしれないですけど、端の方に近いと描きにくいです。端の方は使わない様にしています。
全般的にはとてもお気に入りになってきました。

書込番号:4081740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/18 10:04(1年以上前)

反射防止フィルムは販売開始したみたいですね。
ワコムクラブでもそんなに安く無いみたいですが…
前に大山さんの発言にありましたが、Intuos2、3のペンは反応しないとか。Intuos2エアブラシが気に入っていたのですが、これもやはりDTI-520では使えないのでしょうか?
店頭でさわってみた限りでは付属のペンだけではかなり不安です。

書込番号:4173465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/25 11:14(1年以上前)

自己レスです。
購入しましたのでIntuos2エアブラシを試してみました。
やっぱりダメでした(笑
それとノートPCに接続した場合は、画面の切り替えの問題なのか
調整PGMがうまく動かなかったですね。
(ちなみにパナソニックのlet's noteにつなげてみました)
デスクトップPCに接続して、DVI-通常モニタ RGB-タブレットで接続する分には、うまく稼働しました。

書込番号:4190602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シリアル拡張およびマルチモニタについて

2005/03/18 22:27(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > DTI-520 U Model

スレ主 にっけいまんさん

いくつか質問です。
PC、および液晶タブレット共に購入を検討しているのですが、Dsub15ピンが1つ標準装備されている機種で、シリアルポートの増設をし、通常液晶と液晶タブレットを両方接続した場合、両液晶とも動作するのでしょうか?(マルチモニタ?)
また、シリアル1つに対して切替機で通常液晶と液晶タブレットを接続した場合の動作状況も教えていただければ幸いです。
メーカーホームページでは、シリアル拡張・切替機使用のどちらも動作保証はしていないとの事だったので不安になりました。
また、この液晶タブレットを通常液晶として使用する事も可能らしいですが、テレビを観るのに問題はないのでしょうか?
皆さんがどのように接続・使用しているかお教えいただけれ参考になりますので嬉しいです。

あまり知識がなく、わかりづらい文面かと思いますが返答いただければ幸いです。


書込番号:4089998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DTI-520 U Model」のクチコミ掲示板に
DTI-520 U Modelを新規書き込みDTI-520 U Modelをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DTI-520 U Model
ワコム

DTI-520 U Model

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月10日

DTI-520 U Modelをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング