
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年8月11日 11:59 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月29日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月26日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月16日 13:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > HYUNDAI IT > W240D [24インチ]
2日前から使用を開始してます。
本日になって突然挙動が怪しくなりました。
ビデオカードは Nvidia Quadro4 900 XGL(ELSA製)
モニタはinfファイルをW240D用ので設定(Versionは1.0.0.0)
モニタ設定は1920x1600 32bit 60Hzです
ウェブサイトを開くといきなり青い線が横に向かって大量に表示されサイトを縦にスクロールさせるとその青い線も一緒にスクロール。
別PCで同一サイトを確認したところそのような線は無し。
さらに別のサイトを開いたら今度は黄色い線が縦に大量に表示。こちらも別PCでは問題なし(モニタを変える前もしょっちゅう見ているサイトでそれまではその用は表示はなし)
解像度を変えて確認しようと1600x1200を選択したら表示が消えてしまい右下のPower表示?が赤・青の点滅状態になりました。
その後1920x1200で使用していたところいきなり表示が消え画面に「サポート外です」と表示されていました。
復旧する感じもなく一旦モニタの電源をoffにし再度onにしたところ表示されるようになりました。
これは不良だなと思い、問い合わせるために内容をまとめて、まとめた内容をもう一度繰り返そうと思い、上記現象が発生した手順を行ったところ今度は正常に作動、
ウェブサイトの色が出ることもなく1600x1200の解像度も問題なく表示、1920x1200でサポート外になることもなく至って正常動作。
発生がまちまちな不良状態って報告がしにくいです・・・。
一応ヒュンダイIT日本法人のサポートと購入店には報告をする予定です。
もう少しはっきりとした再現性があればもっと強気に出られるのですが・・・
不良と別件で妙な症状としてはDirecXを使用したソフトウェアの画面でのみ常時赤点灯の輝点が現れました。
Windowsモードの状態で輝点を確認しその上から別の非DirectXのソフトウェアの画面を表示させると輝点は消えて普通に表示されてます。
DirectX関係を使用時のみドットに不良をきたすというのは初めてのことでこんな事もあるものだなという感想でした。
1点

DVI代替モードを試してみるとか、リフレッシュレートを落としてみるとか、ケーブルを交換してみるとか…
初期不良かもしれませんがお試しを。
それとも製品企画が古いので、負荷が高いのでしょうか。
書込番号:8110443
0点

私も購入後、暫く動作チェックを行えばよかったのですが、DVI接続を行い正常に
パソコン画面が表示されたので、満足して数分後にOFF。
梱包材も不必要なので処分。
二週間の出張から帰り、電源を入れてウェブサイトを見ていると、餡按さんと
まったく同じ現象が発生したので、ヒュンダイITサポートと購入店に初期不良
なので交換要求をメールしたのですが、初期不良期間を過ぎている為、”修理扱
いになるので梱包材に入れ送付してくれ”との内容でした。
また、サポートからの内容に”ビデオカードとの相性”について記載がありました。
梱包材を探すのも面倒なので、何とか解決策がないかと思い、DVI接続を
止めD-SUB接続したところ現象は再現されません。
また、ビデオカードとの相性は下記結果となりました。
1)ATi RADEON 9200(Pundit-R オンボード)...×
2)Gigabyte GA-G33M-DS2R(Intel GMA 3100)...×
3)Radeon HD2400PRO...○
4)GeForce8600GT...○
長々と書きましたが、何故ビデオカードとの相性があるのか未だわかりません。
とにかく、Adobe flash player等、動きのあるウェブサイトを表示すると現象
が再現されるようです(ひどい時はモニタから映像が消える)。
今まで使用していた19インチのモニターでは全く問題なかったので、やはり
不良ですかね?
一度電源を切ると正常になるし!
書込番号:8121391
0点

>すたぱふさん
ビデオカード側がDVIx2なのでDVI<->D-SUB変換を使ってD-SUB接続でも症状が発生。
リフレッシュレートはこれ以上落ちないのでそのまま使用。
ケーブルは以前使用していたモニタから流用していたのを添付品と入れ替えをしてみましたが、症状は起きてしまいました。
電源on/offで治り、その後しばらくは起きないという不安定な状態ではあります・・・。
>ぶーぶー3さん
同じような症状が起きてますか。
初期不良なのか製品の不良(仕様)なのかますます微妙に・・・。
それにしてもIntel内蔵(GMA 3100)で起きてしまうとは相性で言い切るには商品の設計が甘く感じてしまいます・・・。
こちらは別のビデオカードはRADEON 9600がありましたが症状は同じでした。
使用開始から1週間が経過しましたが、電源ON時にいきなり「サポート外です」と表示されたことが数回発生しました。
そのままWindowsが起動しているのですが起動後もずっとモニタは「サポート外です」の表示のままです。
表示不良の現象もその間数度再現していますがその現象が起きると大半の解像度設定が「サポート外です」の表示にすらならない(電源ランプ青・赤点滅状態)になります。
起動時から表示が無いのと使用中にいきなり表示が消える現象が致命的な不良内容です。
ヒュンダイITに問い合わせたところ即答で初期不良とのことでした。
ただ、こちらから発生内容を説明しているのですがサポートの方はほぼ相づちのみで、
"初期不良ですね"との内容だけであんまり話を聞いてくれている感じで無かったのが残念。
質問した内容を聞き返したら質問した内容をまるで答えられなかったので・・・
その後購入店にも同様に症状を説明し、初期不良交換をしていただけることになりました。
今回はW240Dと交換でしたがお店の方の説明では別商品との交換もOKとの内容でした。
次回症状改善できなかったらそれをお願いしてみようかなと思います。(2回目が出来るのであれば)
ただこの価格帯でピボットがついているモニタって少ないんですよね(IIYAMAくらいかな?)
書込番号:8130982
0点

D-SUB接続でもダメですか!
製品の仕様なのか不良なのか分かりませんが、症状に軽度から重度があるようですね。
>その後購入店にも同様に症状を説明し、初期不良交換をしていただけることになりました。
良かったですね!
メーカー側も初期不良扱いなら代替品を送付するそうですが。
私も購入店に”梱包材が無いので店舗に直接持って行きたい”と相談したのですが、
”通販部とは別扱いなので破損の無いように梱包してから送付して下さい”との回答でした。
アナログ接続と相性の良いビデオカードでしばらく様子を見ようと思います。
大きな液晶ディスプレィの場合、梱包材はすぐに処分するものではないですね!
書込番号:8134369
0点

PCからの出力が、アナログ信号なのか、デジタル信号なのか理解していない
のですが、原則では、
DVI接続 -> モニターは、デジタル信号を受信
D-SUB接続 -> モニターは、アナログ信号を受信
しています。
このモニターは、地デジハイビジョンと同じ画素が最大表示サイズですので、
D-SUB接続ですとアナログ信号になります。
そのため、画質がDVI接続に比べて、劣ります。
アイコンの下に表示されている文字で比較するとわかりやすいです。
小型のモニターでは、画質については、アナログ信号でもデジタル信号でも
見た目の差がわかりにくいのですが、大型モニターになればなるほど
その差は、見た目でわかりやすくなります。
PC本体の出力信号がアナログ信号のみの場合、D-SUB接続をすることは
しかたがないのですが、PCからの出力信号がデジタル信号対応の場合は
よりよい画質を得るために、DVI接続をお勧めいたします。
書込番号:8182301
0点

初期不良交換後のモニタで1週間が経過いたしまたので御報告。
・1台目で発生してた青横線・黄色縦線は今のところ発生せず問題なく表示。
・解像度変更時WUXGA→UXGA等に起きたPowerLEDの青・赤点滅も発生せず正常に解像度切り替えが可能
・動作中に突然出力が止まり"サポート外です"の表示には一度もなく正常
・DirectX仕様アプリケーション時のみ1ドット輝点(常時赤)発生の現象は発生せず正常
・電源投入時、再起動時にほぼ100%"サポート外"となりそのままでは画面表示が行われない現象は改善せず。
と、言う具合です。
概ね改善されましたが起動時や再起動時に"サポート外"表示は少々厄介な現象です。
起動時に関しては運用で回避(PC起動よりも少し先にモニタの電源ON)出来ますが、
再起動時は毎回モニタの電源OFF/ONするのが面倒でなりません。
一応ヒュンダイITには再度確認をしてみる予定です。
上記部分は置いておいてこのモニタの雑感ですが。
視野角については特に気にすることはなく、ピボットで縦にすると流石に多少のムラは見えますがこれは判っていた上での購入なので問題なし。
逆に左右からはかなり角度をつけたところから見ても問題なかったのは良かったです。
本体右下の操作ボタンの見づらさは他の皆様と同じように使いにくく感じましたが、デザイン的にはすっきりしていて良い名というのも同時に感じました。
私のモニタの配置と部屋の明るさの組み合わせだとボタンは何も見えませんでした...。
手探りで押している感じです。
電源ボタンは素早く押しても最初の1回しか反応してくれずon/offの連続押下が無理でした。
上記不具合のため素早くon/offすれば運用回避できそうだったのでここは残念。
発色は赤だけやたら明るくしかも朱色っぽい色合いになってるのがちょっと気になってますが
慣れの問題なのだろうかよく判ってません。
別のモニタに表示すると赤の色がかなり違うように感じます。
書込番号:8185661
0点

初期不良交換されて、不具合項目も大分改善したようですね。
特に、ノイズか発振かわかりませんが横線のトラブルは初期不良のような
気がします。
kuroronさんの言われる通り、24インチでアナログでは少し厳しいので
適当な梱包材を探して修理に出したいと思います。
それから、操作ボタンは非常に見ずらいので白の油性ペンでマークの上に
塗りました。
修理に出す前に油性ペンの色が消えるか心配です。
書込番号:8194177
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > HYUNDAI IT > W240D [24インチ]
今回この商品を購入し3回交換してもらってますが2度は画面がに横線が凄い出る症状、1回目は液晶後ろからジーという音がでて変えたのですが、今回また横線が凄い出ているので販売店、メーカーには連絡しようと思うのですがこれは相性の可能性はあるのでしょうか?GF7900GS使用していますが過去2回の液晶では横線は見たことありませんでした。皆様の環境ではどうでしょうか?
0点

HYUNDAI(韓国メーカー)やBenQ(台湾メーカー)は国内メーカーとは違い安価なのはいいのですが故障個体は相当あると思われますので購入の際にはアマゾンなど、返品や修理の対応がよいところがお勧めです。ご質問の件ですが、故障している可能性が高いでしょう。
書込番号:7577612
0点

このスレの3つ下に「画面表示されず」で書き込みした者ですが,
その故障修理を依頼したところ,新品交換になったものが昨日届いたのですが,
さっき使っていたら,白地の画面等に細い黄色の横線がチカチカと出るようです.
画面を消したり,解像度を切り替えて戻したら一旦は消えました.
同じような症状で2度も交換されたとの事,この不具合が多いのかとちょっと不安です.
(会社での利用も含め,結構な台数の液晶モニタを使ってきましたが,こういう
不具合は初めてです)
書込番号:7577734
0点

内蔵スピーカーの音0にしても”ジー音”でますか
画面に横線が走るのは、接続ケーブルがノイズ拾ってる可能性もあり、高品質な
ケーブルでつないでみる選択肢もあります
(消去法で怪しいのからつぶしてく感じで)
あくまでも可能性ですが、相性ではないとおもいます
書込番号:7578434
0点

23日に画面上に横線がチカチカと出ると書いた者です.
その日はその後症状は消えまして,今夜になってPCを立ち上げて,15分位したところで
昨日と同じ症状が発生しました.念のためDVIケーブルはデュアルリンク対応品に
替えていたので,どうもケーブルの問題ではなさそう(それだけでは断言は出来ませんけど).
そこでHDMI接続しているPS3の電源を入れたところ,画面表示が
部分的に黒画像→全面砂嵐画像というのを繰り返すのです.(どうもPC画面で横線が
チカチカ入るのと同じようなタイミングで画像が崩れます)
それが2分位続いている状態でDVIに切り替えてみると何もなかったかのように正常表示に...
その後HDMIのPS3に切り替えても正常...
一応,日単位では不具合が再現したのですが,時間が経つと正常になるのでは
修理依頼もし辛いです.だましだまし使うしかないのか...
新品交換と言われたんですけどねぇ.
(これが続くようならサポセンに相談しようと思いますが)
書込番号:7583205
0点

umagioさんへ
遠慮しないで、故障箇所の状況を詳しく説明して商品を交換してください。高い買物ですし、お金を稼ぐことは大変なんですからいい買物を是非してください。
書込番号:7585193
0点

zdenkaさん,ありがとうございます.
不具合ありのまま,泣き寝入りするのは癪なので
再発したらビデオ撮影でもして証拠画像とともに
修理依頼(多分交換でしょうけど)をしたいと思います.
(とりあえず,今日のところはまだ不具合発生していませんが,
なんだか落ち着かないです)
書込番号:7586787
0点

新品交換の場合でも、発送してもらうまえに各端子のチェックや、
実用に差し支えないくらいの検査を口頭で頼んでみるのもいいかもです。
(というか普通は工場出荷時にやってるはずなんですが(^^;)
はやく改善されますように。
書込番号:7588232
0点

私はこのディスプレイを使い始めてから2,3ヶ月ほど経過していますが、
『画面に横線が出る』という症状は何度か経験しています。
PC2台(デジタル&アナログ)とハイビジョンレコーダー(HDMI)を繋いでの使用ですが、どの入力に対してもその症状は現れる様です。
しかし、その頻度はごく少なく、さらにその症状が起こっても入力切替やディスプレイ電源のON,OFによって何事もなかったかのように元通りになるので、特に気にはしていませんでした。
これが製品の不良なのか、何らかのノイズによる不可抗力なのかは不明です。初期不良だとしたら、もう遅いですね・・・
ちなみに、私の手元にあるのはTNバージョンですが、TNにしては良い物だと思います。
前に使っていたLGのL226Wよりも、スペック上は視野角が狭いですが、実質『見れる』視野角としてはW240Dのほうが遥かに広いです。流石にVAやIPSと比べるのは酷ですが。
書込番号:7598414
0点

我が家も到着1日目にして横線及び画像の乱れでメーカー交換になりました。
メーカーの対応も早くFAX送信翌日には代替品が到着しました。
代替品は噂のパネルで現在は無問題
書込番号:7620005
0点

本日到着しました。
小さな赤い点滅横線がチカチカ数本入っていました。
そこでお聞きしたいのですが、修理交換依頼はメーカー・購入店どちらでしょうか?
ちなみに購入店はツクモです。納入書なども揃っています。
書込番号:7872044
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > HYUNDAI IT > W240D [24インチ]
ドスパラ通販で購入し、先ほど届きました。
早速パソコンをつなげてドライバを・・・あれ?ドライバCDがない!
こういうときはメーカーのホームページへ・・・あれ?ドライバが見つからない!
しかもDRIVERのリンクからたどって落としたZIPは、各国語の説明書!!
いやー、まさかこういう事が起きようとは、夢にも思いませんでしたよ!
ドライバは自分でどうこうしろ!と言うことなんでしょうか?
ちなみに液晶はTNでした、上から見下ろすと見事に画面が反転します。
0点

プラグアンドプレイモニタで十分、ってことかと。
INFあってもたいして変わらんし。
書込番号:7589732
0点

INFあっても確かに見た目変わりませんね.
(デバイスマネージャで型番が表示される位か)
こちら↓からダウンロード可能です.
http://www.hyundaiq.com/kor/download/monitorDri.asp
W240DTがTN版で,W240DPがPVA版なんでしょうね,きっと.
書込番号:7591439
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > HYUNDAI IT > W240D [24インチ]
このモニタに大まかには大満足でしたが、この機種の設計のせいか、はたまたPVAパネルだったせいか、最近ネットサ−フィン時の目の疲れが顕著になってきました
これではいけないと思いモニタ本体の明るさ0コントラスト10にした上、オンボ設定(グラボの種類によっては設定が全然違うとは思いますが)の明るさを設定下限-60コントラストを55まで下げて使っていたのですが、ここまで下げるとネットの暗い画像や動画が黒潰れになってまともに見れなくなってしまい困っていました
そこでガンマ値調整の知識を仕入れ、さらにコントラストを下限の40まで下げ、かわりにガンマ値を極端に4まで上げたら、ようやく目が疲れなく画像や動画も黒つぶれしない設定になりました
そのかわり発色は最悪で、友人がハズレを引いたと嘆いていたDELLの6万のノートパソコンの液晶(いわゆる糞液晶)にそっくりの画質になりましたが…
今はネットサ−フィン時は糞液晶画質で目に優しい設定で、ゲームやDVDプレーヤーをつなげるときは発色豊かなかわりに目の負担の大きい設定で、と使い分けて満足しています
欲を言えばネットサ−フィン時に目の負担が軽く黒つぶれしない設定はそのままで、もう少し発色よく調整できないか試行錯誤中です
参考のためにみなさんがどんなふうに調整しているか、教えていただけたらありがたいです
0点

確かに黒つぶれが酷かったです。かといって明るさ、コントラストを上げると目が痛くてPCとして使い物にならない。
いちいち暗い動画を見るたびに設定いじるのも面倒ですしね。
書込番号:7397776
0点

昨日から、目の負担が軽く黒つぶれしないのを前提に、なるべく発色のよい設定を求め四苦八苦していましたが、ガンマ値をグラボ側で上げずに、キャリブレーションソフトを使って調整するとやや発色がマシになる事を発見しました。
ややマシになったとはいえやはりどうしても、7〜8年前の安液晶のような低発色低コントラストの画質になってしまいますが、目への優しさを考慮に入れて我慢しています。
s-pvaが目に悪いのは周知の事実ですが、やはり発色やコントラストを追及すれば目への負担は避けられない事実だと思います。しかし目への負担を考えなければS-PVAが画質的には一番綺麗だとも聞きます(その為ブラビアやナナオが採用したんだと思います)
調整をがんばれば糞画質(目低負担)から高画質(目高負担)まで幅広い調整が可能なモニタだと思いますので、是非いろいろな画質調整を試みる事をオススメしますよ〜
書込番号:7397950
0点

フィルタや保護パネルつけてみようかと思ってみたり。。
変わらないかな〜?
(気持ち程度だけどww)
書込番号:7398589
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



