
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年9月20日 11:23 |
![]() |
3 | 1 | 2009年9月13日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月1日 00:41 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月27日 08:55 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月26日 09:07 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月16日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > HYUNDAI IT > W240D [24インチ]
NTT-X Store のナイトセールで
商品価格 ¥22,980
更に割引 -¥1,000
----------------------
送料込み ¥21,980
だったのでつい購入してしまいました。
初購入メーカーなので吉と出るか凶と出るか。
早ければ今週中に届くかな。
しかし、このストアの中で、同商品の価格が
¥25,300 と¥22,980 の2種類あるって…w
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > HYUNDAI IT > W240D [24インチ]
格メーカ−の地デジテストでモニターだけがNO表示で対応してるのに・・・
ショップ店員やメーカーに問い合わせてもわからずで・・・・
ふとグラフイックボードも気になってNVIDAの8600GTを使ってたんですが
ここが落とし穴だったんです製造年式によってCOPPに対応してないのです
型式番号があれば解ります
なぜかテストではOKがでてしまってるんです
モニターを買い替えるより先ずはグラフィックボードです
対応のも安価で1万はしませんPX9600GTでも9000円弱で
地デジも見れて高画質です
0点

どっかに返信?
返信するなら「返信する」ボタンからどうぞ。
でもタイトルと良評価がついてるな…
書込番号:10148909
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > HYUNDAI IT > W240D [24インチ]
パソコンを移動する為に一度ケーブル類を全て外して再び接続したら
画面が表示されなくなりました。手元に説明書がないので対処方法が分かりませ
ん。配線は多分あってると思うのですが。。。。以前はPCの電源をつけるとディス
プレイの点灯が赤から青に変わったんですが、今は変わりません。パソコンの映像
が表示されるチャンネルにも切り替えられません。
考えられる原因は何でしょうか?よろしくお願いします。
0点

・パソコンの故障(出力コネクタの故障も含む)
・ディスプレイの故障(入力コネクタの故障も含む)
・ケーブルの不具合(断線など)
・接続ミス
等が考えられると思います。
書込番号:10079879
0点

スレ主さんこんばんは。
スレ主さんの質問を他に例えると…
「外から帰ってきて部屋の電気を点けようとスイッチをいれたら電気が付きませんでした。どうすれば電気が付きますか?」
…と似たように思えるわけで、
電気がつきませんとだけじゃ何が悪いのか尋ねられた方もわかりません…
上の例なら蛍光灯の切れ、ブレーカー、電気工事等の事故が考えられますが…
質問スレ文からすると
「ケーブルを一度脱着したら映らなくなった。なんで?説明書が無いから教えて?」としか読み取れないので、ネット環境が整ってるならW240DのマニュアルをDLして確認するぐらいはできるんじゃないかと思うのですが…
不調の原因として思うのはモニターがスタンバイ状態になってるのに接続ケーブルを外したとか…
DVI(又はD-sub)ケーブルを逆向きに接続したとか…
接続画面に切替出来てない。
モニターの電源コードが刺さってないとか…
とかが考えられるのですが、接続ケーブル自体の内部断線も考えられますね…
とりあえず、スレ主さんが何で(DVIかD-subかHDMIかコンポーネントか?)接続されているとか、モニター自体に異常(不調)が無いのか確かめるとか、改めてPC側も含めて接続の点検をしてみるとかなさってはいかがでしょうか?
書込番号:10080471
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > HYUNDAI IT > W240D [24インチ]
買って一ヶ月のDVI-Dの1920×1200(ヒュンダイ)と同じくDVI-Dの1280×1024(MR17C-ABAD)でデュアルディスプレイ表示で使っていたのですが、先日パソコン点けたらヒュンダイのディスプレイ解像度が274×1200ともの凄い縦長になっていて、コントロールパネルでいくら解像度を変更しても縦長のまま(若干解像度は変わります。1920×1080の設定にすると250くらい×1080になります)なんです。通常では設定できない解像度だと思うんですけど、何か気づかないうちに変な操作をしてしまったのでしょうか?ちなみにその直前まではHDMIでps3やってました。解像度は720pです。誰かこの症状を治す方法を知っている方、または同じ症状に陥ってしまった方がいましたら返信おねがいします。
0点

あ〜でもこ〜でもないさん、こんにちは。
一度ヒュンダイのディスプレイのDVIケーブルと電源ケーブルを外した上で再接続されてみてはどうでしょうか。
書込番号:9760170
0点

カーディナルさん返信ありがとうございます!ケーブルの付け外しや物理的な接触不良はすべて試してみたのですが、いっこうに良くなりません(汗
サポートに出すにも一ヶ月以上掛かるとクチコミに書いてあったのでサポート受けるのにもちょっと抵抗が・・・
書込番号:9763426
0点

あ〜でもこ〜でもないさん、こんにちは。
・「画面の設定」でMR17C-ABADだけのシングルディスプレイへ設定変更
・ヒュンダイのディスプレイの接続を外す
・再接続
・デュアルディスプレイにする
でもだめでしょうか。
モニタを「初期化」出来れば、一番の近道かとも思いますが…
書込番号:9764174
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > HYUNDAI IT > W240D [24インチ]
PS2 SCPH30000(2002年2月購入)にこのHYUNDAIのW240Dにつなげようと
本日、ソニーの純正のSCPH10490のコンポーネントを購入しました。(SCPH10100はありませんでした。BIG有楽町本店で!)
早速接続したところが、「コンポーネント入力なし」の表示と真っ青な画面で認識されません。(接続できません。)音声もしません。
他の接続、DVI,HDMI等でのパソコン等は接続でき問題ありません。
価格COMのクチコミをみて、コンポーネントで接続できると確認して買ったのですが・・・・
機種が古すぎるのか、ケーブルがPS3と共用できるSCPH10490だからのでしょうか?
PS2とHYUNDAIのW240Dをコンポーネント接続しているか方で、PS2の型式とケーブルの型式がわかりましたら教えてください! お願いします。
また、対処の方法等がお分かりの方がおりましたら、ご教示ください。
1点

Playstation.comより Q&A
http://www.jp.playstation.com/support/qa-24.html
PS2側の出力設定はどうなっていますか?
書込番号:9753652
1点

アップスキャンコンバータがいるんじゃないの?
たとえばこういうのね。
http://www.castrade.co.jp/product/pc_cgusc02hd.html
でも画質期待しちゃだめですよ。液晶の性質上の問題ですから、、、
もちろんPS2の素の解像度で表示させれば綺麗だと思います。
でもその場合、24インチの画面のど真ん中に小さく表示されることになります。
書込番号:9754130
0点

すたぱふ さん
早速のご教示ありがとうございます。リンクの内容確認いたしました。現在、確かにAVケーブルでは、TVに正常に接続されています。
本日、PS2側の設定を試してみます。 なんとなく、出来そうな期待が持てます。
また、ご報告いたします。
「本体のシステム設定にコンポーネント映像出力という項目があります。
同梱のAVケーブル(映像/音声一体型)で接続し、 設定が「Y Cb/Pb Cr/Pr」になっているか確認して下さい。」
書込番号:9754443
0点

> なんとなく、出来そうな期待が持てます。
たぶん24インチの画面の真ん中に小さく表示されると思うな。
結果報告お願いします。
書込番号:9755310
0点

すたぱふ さん 鳥坂先輩 さん
早速、PS2の設定をコンポーネントにして接続したところ、見事に映りました。ありがとうございました。
大きな液晶テレビよりは、映りが良いようです。(AVケーブルよりコンポーネントがベターということでしょうか?)
画面はフルでも1.5M離れて使用する分には充分きれいです。4:3、9:16ではさらにきれいです。
知らないということは、悲しいものですが、フォローしていただける、ネットと対応される方には感謝しております。
倍速の液晶(WOO RX01)より反応は良いようです。小6年の息子も喜んでおりました。親父の面目が立ち感謝いたします。
書込番号:9759199
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > HYUNDAI IT > W240D [24インチ]
Mac miniとの接続で、1920×1200が認識されません。
どういうことなのか、どうしたらよいのか、色々と検索してみましたが回答がみつかりません。
どなた様か、お教えいただければ幸いです。
現在の環境は
●Macmini
(IntelcoreDuo/1.83GHz/memory2G/OS-10.5.7)*core2ではありません
●DVI-Dケーブルにて接続
■アップルでは1920×1200まで対応と書いてあるのですが・・・。
■環境設定においてディスプレイ項目に1920×1080までしか出てこない。
■BootCampのWinXPでは綺麗に1920×1200で表示されます。
■HYUNDAI側にドライバらしきものが見つかりません。
何卒宜しくお願いいたします。
0点

OSを10.5.7にアップグレードしたことが問題だと思います。
私も最近、Mac miniを購入し、W240DをDVI接続して使い始めました。
初期インストールのOSバージョンは10.5.6でしたが、接続後、ディスプレイの設定画面を開くと、1920×1200が選択肢として出ており、それを選べばきちんと1920×1200表示ができていました。
ところが、OSを10.5.7にアップグレードしたところ、1920×1200表示ができなくなりました。設定画面を開いても、最高で1920×1080までしか選べません。
そこでやむを得ず、OSを初期化して、10.5.6に戻したら、きちんと1920×1200表示ができました。
更に、懲りずに、10.5.7にアップしたら、やはり上記の現象が出てしまいました。再現性ありです。そこでやむを得ず再度初期化して、10.5.6で使っています。
アップルのサポートに電話したところ、おそらく、10.5.7とディスプレイドライバの相性の問題だと思われるが、アップル純正のドライバではないので、HYUNDAIに問い合わせてほしいとの回答でした。
ご存じのとおり、HYUNDAIのHPを見てもドライバのアップデータ情報は皆無です。あとはサポートに電話してみるしかないと思いますが、時間がないのでまだしていません。
もし、電話して何か解決策が見つかればご報告申し上げますが、現状ではOSをダウングレードして、アップデートを行わずに使い続けるしかないと思います。それでも、あまり不自由はありませんので。
書込番号:9706843
1点

snowtrainさん、ありがとうございます!
なるほど、アップグレードが問題だったのですね。
アップグレードする前は違うモニターをつけていたのでわかりませんでした。
危うく新規購入するところでした・・・。
ちょうど外付けHDも購入したところですので、初期化&10.5.6で行きたいと思います。
救世主snowtrainさん、ありがとうございました!
書込番号:9707088
0点

解決する場合もあるようですね。
個人のブログなのでアドレスは載せませんが、「W240D 10.5.7 SwitchResX」の3つのキーワードで検索すれば見つかるかと。
書込番号:9707468
0点

午後11時さん、ありがとうございます!
これ!・・・ですね。
ぜひ試してみます。
念のためHYUNDAI JAPANにサポートメールを出してみましたところ、
先ほど返信が参りまして、「W241DGと同じドライバを使用しています」とのこと。
そのドライバを添付でいただきました。
これで、解決方法が二通り出来ました。
snowtrainさん、午後11時さん、本当にありがとうございます!
書込番号:9708155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



