FP71V+ [17インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:17型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 FP71V+ [17インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FP71V+ [17インチ]の価格比較
  • FP71V+ [17インチ]のスペック・仕様
  • FP71V+ [17インチ]のレビュー
  • FP71V+ [17インチ]のクチコミ
  • FP71V+ [17インチ]の画像・動画
  • FP71V+ [17インチ]のピックアップリスト
  • FP71V+ [17インチ]のオークション

FP71V+ [17インチ]BenQ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月下旬

  • FP71V+ [17インチ]の価格比較
  • FP71V+ [17インチ]のスペック・仕様
  • FP71V+ [17インチ]のレビュー
  • FP71V+ [17インチ]のクチコミ
  • FP71V+ [17インチ]の画像・動画
  • FP71V+ [17インチ]のピックアップリスト
  • FP71V+ [17インチ]のオークション

FP71V+ [17インチ] のクチコミ掲示板

(69件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FP71V+ [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FP71V+ [17インチ]を新規書き込みFP71V+ [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > FP71V+ [17インチ]

スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

どなたかFP71V+に液晶ディスプレイ対応とうたっている
eDimensionalの3D用液晶シャッターメガネ「E-D Glass」
で立体表示(ゲームよりも立体静止画や立体ムービー)を
試された方がいらっしゃいましたら、レポートお願いいた
します。

「E-D Glass」を購入したのですが、私が使っているDELLの
2年前の17インチLCDでは残像が酷くてほとんど立体視できません。

対応速度の速いFP71V+なら立体視で残像が出ない、もしくは
気にならない程度に残像が少なければ、購入を検討したいと
思いますので、情報をお願いいたします。

立体視できるよということであれば、グラボやリフレッシュ
レートについてもお教えください。

書込番号:4781643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声が出ない...

2005/12/29 20:56(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > FP71V+ [17インチ]

クチコミ投稿数:4件

折角買ったんですが、モニターから音が出ません。
パソコンにはサウンドカードを装着してまして
CREATIVE社製のSound Blaster Live5.1というものです。
マイク付きヘッドホンで今まで音を聞いてたんですが
長時間だと耳が痛くなるので、モニターから音を出そうと思い
サウンドカードとモニターを付属のケーブルで繋いでみた所
まったく反応なしでした。
相性が悪いのかな ><

書込番号:4693277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/30 06:14(1年以上前)

アイオーのQ&Aですが。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12066.htm

これで出ないのなら、ケーブル交換やPC以外の機器を繋げて確認してみるとか。

書込番号:4694213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

画面が波打ちます・・・。

2005/12/18 00:22(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > FP71V+ [17インチ]

クチコミ投稿数:20件 FP71V+ [17インチ]のオーナーFP71V+ [17インチ]の満足度5

度々すみません。さあやねっとです。

先日の質問の際は、古いPCに繋いでちょっと確認した程度なので、数分しか見ておらず終了しました。

新しいPCが今日届いたので接続完了してネットを楽しんでいたら、画面がチラチラしてきて波打つのに気がつきました。
勿論デスクトップでも同じです。
特に画面左が酷いのですが・・・。
最初は字だけかなと思っていたら画像もぶれております。
物凄い揺れているのではなく、細かく波打つ感じです。
これで画面を見ていたら目がチカチカしてしまって・・・。

判明してすぐ電気店に電話し、明日来てもらう事になりました。
PCの不良かモニターの不良か確かめる必要があると仰っておりました。
まだこちらには古いモニター残っておりますので接続してみましたけれど、画面が波打つような事はないんですよね・・・。
やはりモニターかな。

このモニターご購入の方のお話を伺いたいのですが、こういう現象は普通なのでしょうか。
お手数をお掛けしますが、教えて頂けると助かります。
お願い致します。m(_)m

書込番号:4664594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2005/12/18 00:35(1年以上前)

画面のリフレッシュノートが60ヘルツになっていますか?
自信は、ないのですが、私のパソも時々画面が震えている
とき勝手にリフレッシュノートが変わったりしてます。

書込番号:4664643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 FP71V+ [17インチ]のオーナーFP71V+ [17インチ]の満足度5

2005/12/18 01:07(1年以上前)

江戸の小太郎様

早速の御返事有難う御座います。
買った当初から特に弄ってはいないのですが、勉強不足ですみません・・・リフレッシュノートとは何でしょうか?

どうやら私のは常に細かく波打っているようで、ずっとチラチラしております。
それが周期的に大きくなってきて画像までぶれるようになってしまって白い線が上下に流れているのが見えてしまいます。
なんかやはり不良品っぽいですね。(汗)
綺麗で気に入っていたのですが・・・。

交換で良いのがくれば嬉しいですけど、もしかしてPCとの相性もあるかもしれませんし(ちなみにイーマシーンズのJ3024です。)、出来れば返品したいなと考え直しております。悲しい・・・。

他の皆様は問題ありませんでしょうか?

書込番号:4664752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/18 01:19(1年以上前)

すみません。字が間違っておりました。
画面のリフレッシュレートです。申し訳ないです。
http://www.iodata.jp/support/advice/lcd/faq1/21_page.htm

書込番号:4664798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 FP71V+ [17インチ]のオーナーFP71V+ [17インチ]の満足度5

2005/12/18 01:42(1年以上前)

早速の御返事有難う御座います。

こういう設定お恥ずかしながら存じませんでしたので、勉強になります。

アドバイスに従って、先程試してみました。
常にあった細かいチラつきがなくなったような気が・・・。
10分ほどこのまま様子を見てみますね。

このヘルツというのは、地域が違うと電化製品のヘルツが違うという話を聞いた事くらいしかないのですが、それと同じようなものでしょうか?

では、様子を見てまた御返事致しますね。

書込番号:4664848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 FP71V+ [17インチ]のオーナーFP71V+ [17インチ]の満足度5

2005/12/18 01:57(1年以上前)

10分経っておりませんが、先程の画面とは違いデスクトップの字が濃くなり細かいちらつきも無くなりました。
安定していて、とても見易いです。
前は3.4分で波が来ていたので・・・。

私のは元々75になっており、御教授頂き60に変更しました。
これは60が普通なのでしょうか。やはりPCや環境によって合うヘルツも違うものでしょうか?

ほとほと無知は怖いなと実感致しました。
ひとつ知識が出来、問題の解決をして下さった江戸の小太郎様には感謝致します。有難う御座います。^^

書込番号:4664871

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2005/12/18 08:10(1年以上前)


>これは60が普通なのでしょうか。やはりPCや環境によって合うヘルツも違うものでしょうか?

CRTと違い液晶モニタの場合はリフレッシュレート「60Hz」でご使用になるのが一般的です。
又、地域とは関係ありませんよ。

書込番号:4665142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 FP71V+ [17インチ]のオーナーFP71V+ [17インチ]の満足度5

2005/12/18 09:19(1年以上前)

カロ爺様

おはよう御座います。
早速の御返事有難う御座います。

以前はCRTを使っておりました。
成る程、液晶の場合は60で使うのが通常なのですね。

面白い事に、今日遊び心で1回60にして75にしてみたのですが、何故か以前ほどちらつきがなくなりました。
勿論その後は通常の60にて使わせて頂きます。

問題が解決できて良かったです。
お二方、有難う御座いました。
何処かでお目に掛かれましたら、その時はまた宜しくお願い致します。

電気屋さんに電話して大丈夫と伝えなくては。^^

書込番号:4665250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/12/18 09:32(1年以上前)

>面白い事に、今日遊び心で1回60にして75にしてみたのですが、何故か以前ほどちらつきがなくなりました。
勿論その後は通常の60にて使わせて頂きます。

デジタル接続なら問題ありませんが、アナログの場合はPCで認識していないのでしょう

●アナログ接続の場合は自動認識(AUTO ADJUST)機能があるはずです
自動で水平位置、垂直位置、フェーズ調整、周波数調整できますから、画面がおかしいと思ったらAUTO ADJUSTを押せば一発調整できるはず。

私の場合はアナログでは60HZでは文字の滲みを感じる為に70HZで使用しています

Silver jack

書込番号:4665279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

シグナルが検出されました。

2005/12/14 13:16(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > FP71V+ [17インチ]

クチコミ投稿数:20件 FP71V+ [17インチ]のオーナーFP71V+ [17インチ]の満足度5

初めまして、さあやねっとと申します。
現金で¥37800でした。う〜ん、高かったかな。(-_-;)
ネットで買えば¥4000も差がありますね。
特に目当ても無かったので店頭で液晶光沢モニターを目踏みして、
デザインが好きなのでこちらを購入しました。

早速先程繋げてみましたら店頭で気になった移り込みも、
自宅だとほとんど・・・全然気になりませんでした。
画像もとても綺麗ではっきり見え、
スピーカー内臓は初めてでしたがこれだけで満足な
音だと感じました。

ただ、ひとつ気になったのがモニターの電源を入れる時、
『シグナルが検出されません』と出たんです。
接続が上手く行ってなかったのかと思い確かめてみましたが、
特に問題はありませんでした。
この時はまだPCの電源は入れておらず、
入れたらちゃんとトップもモニターに出て綺麗に映りました。
この注意はPCの電源入れていなかったから出たのでしょうか?

また下のスレッドの方と質問が同じになってしまうのですが、
付いてきたCDはなにの為に利用するものでしょうか。

最後に、モニターに付いたままのD−Subケーブルと、
袋に入っていたDVI−Dケーブルの違いは何でしょう。
私は付いたままのケーブルを使用しているのですが・・・。

お忙しい中申し訳ありませんが、
何方か御助言下さると助かります。
宜しくお願い致します。m(_)m

書込番号:4655459

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/12/14 13:26(1年以上前)

>『シグナルが検出されません』と出たんです。

>この注意はPCの電源入れていなかったから出たのでしょうか?

当然出ますよ、気になるなら先にPCを起動してください

>袋に入っていたDVI−Dケーブルの違いは何でしょう。

DVI接続のないPCなら意味はないです、アナログ接続で使用してください。

Silver jack

書込番号:4655482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/14 13:31(1年以上前)

こんにちは。

>この注意はPCの電源入れていなかったから出たのでしょうか?

そうとしか考えられません。
問題ないと思います。

D−Subケーブルは今まで一般的だったアナログ接続ケーブルです。
袋に入っていたDVI−Dケーブルはデジタル接続用のケーブルです。
パソコンにデジタル出力があるのでしたらこっちを使った方がより鮮明に写ります。
付属のCDはたぶんデバイスドライバだと思います。
パソコンに接続しても写らない場合、必要なこともあります。
本来、デバイスドライバが必要な場合は、パソコンの電源を入れればデバイスドライバを要求してくるはずですから、それがないならなにもする必要はないと思います。

書込番号:4655486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 FP71V+ [17インチ]のオーナーFP71V+ [17インチ]の満足度5

2005/12/14 16:37(1年以上前)

Silver Jack様
F2→10D様

今晩は、さやねっとです。
早速のお返事有難う御座います。

シグナルの件、やはりPC起動して無かっただけの事だったのですね。
問題ではなかったようで、安心しました。

D−Subケーブルの違いも成る程と納得しました。
私の持ってるPCは古いので、今のままでも大丈夫そうですね。
新しいPC購入したらこちらを使えるか試してみたいと思います。

CD、そういう事でしたか〜。
PC起動した時に『自動調整』という文字と、
『デバイスドライバ』がどうというのも出ていたと思いますが、
CD挿入要求は無く、PC内から見つけられたようです。

無事に使え、気になる事も解決でき胸の痞えが取れました。
御二方の御助言、解かり易くとても助かりました。
感謝致します。
どこかでお目に掛かりましたら、その時は又宜しくお願い致します。
今回は有難う御座いました。^^

書込番号:4655772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2005/11/16 19:59(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > FP71V+ [17インチ]

購入して本日届きました
早速繋いでみたのですが音が出ません
設定も確認して見ましたが変わりません
pcのほうで設定あるのでしょうか?
それから付属のROMはなんですかね
ちなみに接続はアナログです
どなたかおねがいします

書込番号:4583544

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/17 00:38(1年以上前)

音声は、パソコンの出力端子からオーディオ
ケーブルを接続する必要があると思いますが、
しました?

書込番号:4584366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D-sub15pinとDVI-Dについて

2005/11/09 00:29(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > FP71V+ [17インチ]

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。
近いうちにこのモニターを購入しようとしてるのですが
 
D-sub15pinで一台目のPCへ
DVI-Dで二台目のPCへ
つないだ場合 モニタ側の
切り替えスイッチなどがあるのでしょうか?

現在使用中の方や詳しい方御教授ください

よろしくお願い致します。

書込番号:4564727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2005/11/09 14:48(1年以上前)

OSD上で切り替えできます。
ただし、頻繁に切り替えるなら、ナナオや三菱のように入力切替用のボタンがあるものを選んだほうがいいです。

書込番号:4565671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/09 22:26(1年以上前)

レス有難う御座います

入力切替ボタンがないみたいですね
もう少し検討してみます

有難う御座いました。

書込番号:4566652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FP71V+ [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FP71V+ [17インチ]を新規書き込みFP71V+ [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FP71V+ [17インチ]
BenQ

FP71V+ [17インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月下旬

FP71V+ [17インチ]をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング