このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 23 | 2007年9月26日 19:17 | |
| 0 | 8 | 2007年9月13日 02:51 | |
| 2 | 3 | 2007年8月15日 04:48 | |
| 0 | 10 | 2007年8月12日 03:43 | |
| 1 | 6 | 2007年8月10日 16:37 | |
| 1 | 5 | 2007年8月10日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > FP241WJ [24インチ]
いつも拝見しておりますが、初めて投稿致します。
BENQ FP241WJを購入しました。DELL 2005FPWより買い替えです。
教えて頂きたいのですが、接続しましたが、以前のDELLより文字がにじんでいますが
どうしたらよいのかわかりません。
解像度 1920×1200、RADEON X300、パソコン HP dx5150 WINDOWS XP PRO
リフレッシュシート 60HZしか選択できません、RADEON X300は最新バージョンに更新しました。すみません素人ですのでこれくらいしかいえません。
0点
アナログ接続でしたらモニターのAUTOボタンを押してみる。
デジタル(DVI)接続にかえてみる。
画面のプロパティの確認
解像度1920×1200 リフレッシュレート60Hz 32ビット
書込番号:6793529
0点
じさくさん、早々の返信ありがとうございます。
接続はデジタルです、プロパティもじさくさんがおっしゃってるようになっています。
まったくもって素人ですみません。
書込番号:6793559
0点
そうですか。
設定は適正ですよね。
ドライバーも最新の入れられてるようですので。
(Ati(AMD)からダウンロードされたカタリストのドライバーですよね?)
そうするとあとはDVIケーブルの交換くらいですかね。
書込番号:6793586
0点
PCに標準のビデオカードでしょうか。デジタル接続での1920×1200表示には対応していますか?
また念のためDVIケーブルがシングルリンクタイプではないかも確認してください。
対応していない場合はアナログ接続で使うか、ビデオボードを交換しないといけないかもしれません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/dvi_detail.htm#dvi%20structure
書込番号:6793682
0点
じさくさん、ご親切にありがとうございます。
かっぱ巻きさん、ご親切にありがとうございます。
かっぱ巻きさんから頂いたサイトをわからんままに見ますと、パソコン側はDVI-Iの形ですが、モニターの付属ケーブルはDVI-Dの形をしております。
これが問題なのでしょうか。どうすればよろしいですか。
書込番号:6793963
0点
DVI-IはDVI-Dと互換性がありますので問題はありません。
ケーブルに関しては、ディスプレイに添付されていたDVIケーブルならシングルリンクということはないでしょう・・・(仮にもWUXGAですから)
もし、既存のモニタのものを使っているなら、ケーブルをFP241WJ付属のDVIケーブルに変えて試してみては?
HPのdx5150といってもたくさんモデルがあるので・・・
http://www.compaq.co.jp/products/desktops/old/dx5150mt_ct/ati_radeon.html
たぶん上記あたりのスペックだと思いますが
一応QXGAまでの表示に対応していますね。
http://ati.amd.com/jp/products/radeonx300/specs.html
ケーブルの交換で直らなければ、WUXGAの表示も可能なようですし、一度入れたドライバをアンインストールして再度インストールしなおしてみるのも手かも
書込番号:6794085
0点
is430さん、ご親切にありがとうございます。
ケーブルは付属のものを使用しています。
ドライバーのアンインストールやりました(プログラムの追加と削除からATiと表示しているプログラム3行)再起動後、解像度が大きくなりました。
ATI catalyst for Windows XPをインストールしました。再起動後、解像度が1920×1200に
自動的になっていました。しかし変化ありません。
ひょっとして、これが正常なのかとも思ったりしますが、やはり「にじんで」目が痛いです。
(少し老眼ですけど)、グラフィックカードを交換するとかはどうですか。
素人考えですみません。
書込番号:6794356
0点
モニタ側の調節はされましたか。
輝度、コントラスト落としてみてください。
あるいは、プリセットモードなど試されては。
書込番号:6794453
0点
じさくさん、何度もお世話をおかけします。
彩度30、コントラスト35、フォトモードにしていますが、モードを変えると文字の見え方も変わるようですので、少し自分の目に自身がなくなって
きましたので、明日ヨドバシ梅田で、提示モニターをよく観察してみます。
またご報告いたします。遅くまですみませんでした。
書込番号:6794668
0点
DELL 2407WFPと並べて使っていますが、テキスト表示はFP241WJの方が若干ぼけた感じがします。私は仕様だと諦めてます。
書込番号:6795437
0点
一応書いとくと、WUXGAはシングルリンクで表示可と思う。
書込番号:6796853
0点
諸先輩方々昨日はありがとうございました。
本日ヨドバシにて展示モニターをじっくり見ましたが、やはり私の物より全然
クッキリ表示していました。
一応店員さんに状況をすべて説明しどうしたらよいのか尋ねましたが
回答は「ケーブルかビデオカードからのノイズしか考えられない」
「ケーブルの交換で解決したとの報告をよく聞きます」とのことです。
ケーブルは付属のものですので、ビデオカードを交換したらどうですか?と
尋ねると「たぶん少しはよくなるでしょうけど関係ないでしょう」とのことです。
とりあえずこれ以上は素人には分かりません、試しにアナログ接続してみようと
ケーブルをつなぎましたが、シグナルが検出できませんメッセージが出てモニターが真っ暗なままです、こうなるとますます素人には分かりませんのでデジタルで接続しています。ちょっと時間を置いていろいろ考えてみます。
まずはご報告まで。
書込番号:6798119
0点
時間をおくより、購入店に持ち込んでみては?
初期不良かもしれないし。
書込番号:6798238
0点
スレ主さんのお役には立てないかもしれませんが、このディスプレイの付属ケーブルはシングルリンクですよ。
WUXGAはデュアルリンクじゃないと写らないと誤解されている方が居るようなので、一応カキコ。
但し、WUXGAディスプレイが全てシングルリンクで写せる保証は有りませぬ。
このディスプレイ(FP241WJ)は大丈夫ってだけなので注意。
書込番号:6798395
0点
wyrmさん、貴重な情報ありがとうございます。
デュアルリンクケーブルを試してみる価値があると考えてよろしいのですか?。
サイトで調べてみましたが、試す場合はDVI-IかDVI-Dどちらを買えば
よろしいのですか?。
パソコン側がDVI-Dで、モニター側がDVI-Iですので、ひっとして私ピント
はずれなこと言ってますか?。
書込番号:6798513
0点
デュアルリンクは、考えなくて良いと思いますよ。
WUXGAが表示可とされているビデオカードを検索してみりゃわかります。
NVIDIAなら、確か7000番台はデュアルリンク対応ですけど、じゃあそれ以前のビデオカードでWUXGAが表示不可か、っていうとそんなことないですし。
書込番号:6799194
0点
>一応書いとくと、WUXGAはシングルリンクで表示可と思う。
これ仕様としては微妙です。PCから[6793682]のリンク先をご覧ください。
ビデオボードの箱にもデュアルリンク(1920×1200ドット)表示対応なんて印刷してあったりしますし・・・
書込番号:6799216
0点
すいません、先ほどはキャッシュを見ていてずいぶんと間の空いたレスをしました。
>デュアルリンクケーブルを試してみる価値があると考えてよろしいのですか?。
今お使いのケーブルがシングルリンクなら価値がありますが、FP241WJに付属のケーブルならデュアルリンクだと思いますが・・・
物理的に違いますから見分けは付きますよ。
http://www.geocities.jp/dvid_direct/main_040.html
>じゃあそれ以前のビデオカードでWUXGAが表示不可か、っていうとそんなことないですし。
アナログなら可能でも、デジタルでは不可能(私の手持ちのATI-7500など)というカードはありますよ。
書込番号:6799263
0点
すいません、もともと書こうと思っていたことを書いていませんでした。
X300(チップ自体)は、こういった話以前にデュアルリンクにも対応していると思います。
純正ビデオカードなら、一度サポートに相談されることをお勧めします。
書込番号:6799279
0点
>デュアルリンクケーブルを試してみる価値があると考えてよろしいのですか?。
他の方もおっしゃっていますが、WUXGA(1920x1200)であればシングルリンクで大丈夫です。
http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=f7966c86e3f8b54e83be4c56dee1b474&id=207
又もしケーブルを交換される場合は、両端DVI-Dのケーブルで問題ありませんよ。
追記
ヨドバシ梅田さんでご購入されたのであれば、現在ご使用のケーブルを持ち込んで検証又は交換して頂いたらいかがでしょうか?
書込番号:6799303
0点
なんか余計に混乱させてしまったので申し訳ないのですが、
『FP241WJに関しては、DVIケーブルがデュアルリンクかシングルリンクか、は関係ないと思います』
と言いたかったのでした。わかりにくくてすみません。因みに私は付属品じゃないシングルリンクケーブルを使っていますが、通常使用(輝度0、コントラスト55)で文字の滲みは分かりません。
但し、プリセットのモード切替でフォトモードにした時には若干文字が滲む気がします。
ディスプレイ側の設定を弄っても滲みが解消されないのであれば、販売店に相談してみることをお薦めします。
書込番号:6799939
0点
諸先輩方々素人のしょうもない質問に度々すみません。
私、6時出勤の者ですので21時をすぎると寝ますので、お礼が遅れました。
販売店に持ち込んだり、相談したりしてみます。
まずはお礼申し上げます。
書込番号:6800038
0点
諸先輩方々、まいど毎度ありがとうございます。
本日、購入店(PC DEPOT)へ相談に行きました。
たまたま店員さんが同じモニターを使われているということで経験談の説明をしてもらいました。
このモニターはフォトモードにすると文字がかすれたり、にじんだようになるとの
ことです。実際店で色々試していただきますと確かに同じように文字がにじみました。(たくさんの方にモードについてご指摘を頂いておりましたのに失礼しました)で、自宅にてスタンダードモード変えて、輝度、コントラストの調整を店で
やったのと同じにすると、すごくよくなりました。(でも以前のDELLより少しにじみますけど)でも十分許容範囲と思います。
たくさんの方々に素人のしょうもない質問に、ご助言を頂きありがとうございました。改めまして皆様に御礼申し上げます。
書込番号:6801759
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > FP241WJ [24インチ]
このモニターからは音は出ません。
スピーカー無しです。
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1043&page=specifications
書込番号:6682614
0点
ん?
別にコンポとか用意してそれにつなげば良いだけじゃない?
書込番号:6682674
0点
コンポはあるのですが
モニタのそばに置ける場所がなく困っています。
コンポではなく赤、白コードを直接させる
スピーカーはあるでしょうか?
書込番号:6685398
0点
調べりゃいくらでもあるんだが。。。。
BOSEのCompanion2とかONKYOのGX-77Mが結構手軽な値段で良い感じの音を出す事で有名
ほかにも色々あるから調べてくれ
http://kakaku.com/sku/pricemenu/pcspeaker.htm
書込番号:6685402
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > FP241WJ [24インチ]
現使用のCRT(21)からの乗り換えで、このモニターにしようかと、考えているのですけど。
使用しているPCのグラボが対応出来るか、書き込みを見てると、何やら怪しく。。。
アナログで何とかいけないものかと思い。。皆さんの見解を聞きたいのですが宜しくお願いします。
PC=VAIO RZ-55
CPU=Pentium4 3.0G(HT)
メモリ=512MB
グラボ=GeForce FX5200.128MB.AGP8
現状での、解像度表示は、1600×1200までで
画面のプロパティのアダプタ項目一覧からでは(全てのモニタ表示)
1920×1200〜2048×1536まで選択肢があるのですが。。実際使えるものなのでしょうか??
現CRTで、ためしに1920×1200を適用させたのですが、解像度未対応?なので全体的に
小さくなってしまいます。。。
なんせまだ無知なもので、PCの事よく判ってません。。。
どなたか、よいアドバイスをお願いします。。。
1点
アナログではいけるのでは?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/web_kaizoudohyou/index.html
書込番号:6639415
1点
玄人志向のGFX5200-LA128CとDELLの2407WFPの組み合わせでは、アナログ接続で1920×1200表示できています。
書込番号:6639850
0点
じさくさん”かっぱ巻きさん”返信遅れまして。。申し訳ありません。。。
それにコメント有難うございます。
何とか、表示出来そうみたいですね。DELLで出来たのならBenQでも出来そうですね?(安易)
VAIOの使用表ではRGB接続で1600×1200までの記載しかなかったものですから。
実際は、それ以上の事が出来るのですね!(無知)
なんせSONYの既製品なものですので、色々と制限があるのかなと思ってたのですが、情報を頂いたおかげで、不安解消になりました。
有難うございました。。。
書込番号:6642275
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > FP241WJ [24インチ]
24型で表示面積は広くて快適です。
90度回転させることが可能なのでやってみました。
縦にすると自動的に感知して縦に表示が変わるのかと思っていたのでしたが。
横長の表示のままで縦になるだけで使いにくいこと、使いにくいこと。
− → I になるだけです。平かなも90度回転した感じです。
24インチを縦長に設置して縦長に描出するにはどうしたらいいのでしょうか?
ご教授をお願いします。
0点
ビデオカード使用されてるのでしょうか?
使用されてたらビデオカードのコントロールパネル(nvidiaの場合)で回転設定できますが。(Atiでも可能だと思いますが)
オンボードだと無理かな。
もしくは、モニター付属のピボットソフトウェアを利用。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/31/news001.html
書込番号:6619773
0点
私は回転はグラフィックカードのホットキーで変更してます、瞬時に変わるから便利ですよ。
書込番号:6619790
0点
自分はAMDの690Gっていうチップセット搭載のマザー使ってますが、ピボット可能ですよ。
とりあえずConansanさんはスペックを晒してくれぃ。話はそれからだ。
書込番号:6621092
0点
スペックは下記のとおりです。買ったばかりのノートブックなんですが無理でしょうか?
VAIO type BX VGN-BX4KANB
ノーマルですので下記の組み合わせです。
OS:Windows Vista Business 正規版 搭載モデル
CPU:インテルCore 2 Duoプロセッサー T7100(1.80 GHz)
ディスプレイ:14.1型SXGA+(1400×1050)[クリアブラックLE液晶]
グラフィックアクセラレーター:インテルグラフィックス・メディア・アクセラレーター X3100(チップセットに内蔵)
メモリー:2GB (1GB×2)
HDD(シリアルATA):120MB
書込番号:6621548
0点
モニターに付属していたピボットソフトウェアをノートPCにインストールして、それで回転設定すればできるでしょう。
(モニタにCDが付属してませんでしたか?)
書込番号:6621775
0点
CDが付いていたのですが、説明書がなく(モニターにもバルクってあるんですか?)、
インストールの仕方が不明なのです。
インストーラーはうまく作動しないようです。
書込番号:6626244
0点
ほい!
説明書
ftp://211.78.86.210/monitor/lcd/manuals/fp241w/fp241w-ja.pdf
モニタの組み立て----モニタの回転 を呼んでください
書込番号:6626303
0点
pivotのソフトのインストールができませんでした。
Pivotという英語のホームページに導かれました。
よく読むとこのソフトはVistaにはまだ対応していませんでした。
僕のパソコンのビデオカード(インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ X3100)も対応表にありませんでした。
現時点では対応していないってことでよろしいでしょうか?
Vistaを使用される方はこのモニターの購入は要注意です。
書込番号:6626951
0点
追加します。
Vistaの場合はPortrait社(http://www.portrait.com/)のPivotPro(39.95USドル)のHPではVista対応と書いてありますが、
サポートの項目の一般のQ&Aには
2. Pivot® Pro がサポートしている OS を教えてください。
Microsoft Windows® 98SE/ME/NT4.0(SP6)/2000(SP4)/XP(SP2)/XP Tablet(SP2) です。
とあり、Vistaの場合は要注意です。HPの内容も矛盾しており、日本のマーケットを軽視していると思われます。
Vistaでうまくいったという方がいらっしゃいましたら報告をお願いします。
書込番号:6626988
0点
すいません、ちょっと気になったもので自分はVISTAのHome Premium使ってますけど、ピボット機能は普通に使えますけど。
モニタに付属していたCDでインストールして、そのあとアップデートして下さいみたいな警告が出てシリアル番号入れてアップデートしたら、
普通に使えると思います。
今は、ATIのグラフィックボード使っているのでホットキーで設定して使っていますよ。
書込番号:6632837
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > FP241WJ [24インチ]
PCゲームをワイド画面でプレイしようと思っています(ゲームはワイド非対応)。
このモデルでプレイする場合、
@全画面⇒ヨコ伸び表示されてしまう
A縦横比固定⇒つまりアスペクト比固定。うまく表示されるが、両脇に黒帯が入る
B1:1⇒? 分かりません・・・
となるのでしょうか?
1点
機種は違いますが、感じとしては、このような見え方になるのでは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/15/news002_2.html
こちらはFP241W
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news006.html
書込番号:6624484
0点
じさくさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
FP241WはWJの画像調整ってゆう機能が無いんですよね。。。
んー、サイト見たんですけどちょっと分かりません。。。^^;
ぱっと見、横長したような感じありませんね。
でも高橋名人ってまだいたんですねぇw
あっ、話がそれてしまいました。
こればっかりは実際に使用してみないと分からないんですかね。。
アイオーのLCD-AD221はアスペクト比固定拡大機能があってほんと便利そうなんですけどね。
24インチ&安価で安心してゲームがプレイ出来る機種ってないのかなぁ?
書込番号:6624604
0点
グラフィックカードがGeForceシリーズであればドライバの設定で自然な感じに縦横整えて表示されます。ATIのは使用したことがないのでわかりませんが・・・。
ちなみに私はFP222Wを使用しています。
書込番号:6625028
0点
inutarutoさん、こんばんは。
グラボはGF6800GSです。
ドライバで設定が可能なんですか!知りませんでした^^;
で、ちょっとぐぐってみました。
http://rinn.e-site.jp/?d=2004-02-11
↑のサイトにちょこっと使用感書いてますね。。。しかし。。。
>縦が伸びるという違和感は解決されるのですが、スムージングがかかり過ぎ
>3DゲームでGeForceのこの機能使うと、かなり重くなりますねぇ。むぅ
inutarutoさんはFP222Wで問題なく使用されてるのですかぁ?
書込番号:6625072
0点
重くなるという感覚はあまりありませんでした・・・。
CPUはAthlon64×2 3800+
グラフィックカード Geforce8600GT
での使用です。
現在1680×1050という解像度に対応しているゲームが結構増えてきたためあまり使う機能ではありません。確かに違和感はありますが液晶なので仕方ないと割り切って使用しています。
書込番号:6625555
0点
う〜ん、やっぱり多少の違和感はあるんですねぇ。
ただ重くはならなかったんですね!
人それぞれPC環境で異なるようですね。。。
でもこれからは仰るとおり1680×1050解像度に対応したゲームが増えて来るだろうし、ゲームソフトの今後に期待したいですね(^^)
先ずはロスプラとHalo2をやり込みたいですね。
でも、くそっ!なんでHalo2はVista専用なんだ!
Microsoftの経営戦略まる見えじゃん!
ってこんなこと書いたらスレ違いですね^^;
書込番号:6627862
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > FP241WJ [24インチ]
この241WJを購入し、昨日届きました。
まず感想は、やはりデカイ。非常に快適です。
ドット欠けは今のところ目に付くものは無いため、あえて探す事はしないようにします。。。
気になるのが、スタンド(画面位置)が高いです。画面上のほう見てると見上げる様な状態で疲れます。これは机の天板を掘りごたつのようにカットして、モニターを落とし込み、位置を下げる事を構想中です。
さて、質問ですが、ピボット機能を使いたいため、付属のソフトを入れたのですが、「アップグレードして下さい」との表示となり、サイトからアップグレードしたいのですが、これも上手くいきません。
もしかして、、、VISTAは対応していないのでしょうか??
よろしくお願いします。
1点
ご使用のPCが分かりませんが、グラフィックアクセラレータ(ビデオカード)によってはVGAドライバ内にピボット機能を持っているものもありますよ。
書込番号:6200157
0点
カロ爺様、ありがとうございます。
パソコンですが、SHOPのBTOですが、ビデオカードは、NVIDIA GeForce 7900GSです。
ドライバは最新のようですが、このドライバでピボットできるのでしょうか?もしお分かりでしたら、お教えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:6200734
0点
Vistaユーザーではありません。
Windows XPの場合は以下の手順ですが。
デスクトップで右クリックして「画面のプロパティ」を表示。
「設定」タグをクリック。
「詳細設定」ボタンをクリック。
「GeForce7900GS」(?)タグをクリック
「パンコントロール」で設定
書込番号:6201212
0点
報告が遅くなりましたが、、、
画面の設定から見てみましたが、残念ながらこのグラボのドライバにはピボット機能が無いようです。(そういった記述のタグはみあたりません。)
VISTAでピボットさせるためには、他にどのような方法があるでしょうか。教えてください。
書込番号:6224356
0点
マニュアルからstart-pivotを選んで進んでいくと、portraitという会社のpivotという有償のソフトのHPに導かれます。
内容を読んでみると、Vista非対応と書いてあります。
もうしばらく待つか、XPのコンピュータにもどるかしかないようです。
僕の場合は安物買いの銭失いでした。
書込番号:6626969
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




