※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年6月1日 19:44 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月23日 17:24 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月18日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月17日 14:05 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月16日 06:29 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月14日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2000W [20.1インチ]
現在eMachinesのJ3048を使用していますが
ディスプレイが壊れてしまったようで ほとんど真っ黒なんです。
それで大至急買い換えたいのですが
こちらの商品は普通に繋げて使えるのでしょうか?
どうか教えてください。
0点

大丈夫でしょう。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3048.html
グラフィックにATI® Radeon® Xpress 200 Integrated Radeon® X300 based graphics (チップセット内蔵)ですから。
ワイド対応検証
IO-DATA
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad221x/ga_taiou.htm
書込番号:7883702
0点

申し訳ありません。
参考にと言うか もう一度教えてくださいませんか?
同じBenQのT201W-Bでも大丈夫ですか?
書込番号:7883770
0点

T201W-B
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1083&page=specifications
同じ解像度でデジタル、アナログ接続可能になってますので問題ないでしょう。
念のためですが
本当にモニターが壊れたのならいいんですが(よくはないですが)
モニターが壊れて映らないと確かめられたのなら良いですが、
他の原因なら無駄になってしまいますので。
書込番号:7883804
0点

有難う御座います。
本体は問題なく動いています。(*^_^*)
ディスプレイも懐中電灯を照らしたり 角度を変えてみたりすると
すご〜〜く薄くは見えています。
(使える状態ではありませんが。。。。)
どちらを買うか大至急考えます!!
書込番号:7883816
0点

>すご〜〜く薄くは見えています
モニターの中のインバーターあたりが壊れたのか、ヒューズが切れたのかわかりませんが、修理に出しても修理代何万円もしますので、他のモニター買った方が安上がりかもしれませんね。
書込番号:7883854
0点

>モニターの中のインバーターあたりが壊れたのか、ヒューズが切れたのかわかりませんが、
ただ単にバックライトが死んだだけだと・・・
直せないことも無いけど保証切れてるだろうし買った方が安いってのは同意
書込番号:7884072
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2000W [20.1インチ]
ネット注文により本日この製品を購入して設置したのですが、モニターの角度の調節がうまくいきません。
机に対して画面を90度くらいにしたいのですが、モニタの足が、付属の説明書にある写真ほどの角度まで曲がらず、机に載せたときにかなり見づらいです・・・。
力を入れて曲げようと思いましたが、壊れそうでできません。
皆さんどのくらいまで角度調節可能でしょうか?
初期不良でしたら、早めに送ろうと思いますので、教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点


じさくさん
誘導ありがとうございます。つい焦ってしまって見逃してました・・・。
あれから私一人で試してみましたが、モニタの足は動きませんでした。
男性の力を借りてやっと動きましたので、かなり硬かったと思われます。
動かす時にはミシミシいっており、動いた際には「バキッ」という音がしましたので、心配しました。
何はともあれ、おかげさまで解決できました。
どうもありがとうございました。
一度動いたら、スタンドに立てたままでも角度調節がスムーズにいくのですね。
書込番号:7825255
0点

>動かす時にはミシミシいっており、動いた際には「バキッ」という音がしましたので、
おー恐!
よほど固いんですね。
何とか動いたようで、、、。
ワイドモニタ楽しんでください!
書込番号:7825339
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2000W [20.1インチ]
今までつかっていたCRTが不調なため、この製品を買おうかと思っているのですが、グラフィックカードがRADEON9600と年代物です。
今まで、液晶モニターを使ったことがないので、初歩的な質問になるかも知れませんが、液晶の解像度に対応していないと思われるので、例えば1280x1024のモードでグラフィックカードから出力させたときに、どんな感じの表示になるか判りますか。
0点

RADEON9600なら、おそらくWSXGA+(1680×1050ドット)に対応していると思います。
現在のドライバで表示できない場合、最新のドライバを試してください。
http://ati.amd.com/support/driver.html
書込番号:7818137
0点

かっぱ巻さん
回答どうもありがとうございました。ディストップのプロパティで設定する画面のモードにはそういう解像度が見当たらなかったことと、古いカードなので対応していないのかと思ってしまいました。買ったら、ためして見ますね。
書込番号:7818525
0点

Keystarさん、こんにちは。
9600ではないのですが、RADEON 9700だと1920×1080の表示も可能です。
書込番号:7818837
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2000W [20.1インチ]
デュアルディスプレイ環境でバックライトがチラついてしまい困っています。
使用環境
CPU:XeonE3110 @3.6GHz
mem:DDR2-800 2GBx2 @DDR2-1000
VGA:ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP
MB :GA-P35-DS3R Rev.2.1
OS:windows XP pro ps2
モニターにはDVIで直付けしています。
nview設定で1680x1050のデュアルモニターです。
モニターはG2000Wを二台使っています。
起動後使用しているときには両方とも正常に動いていて、両方ともバックライトにちらつきはありません。
30min〜1Hほど使用しているとセカンダリのディスプレイがちらつき始めます。
VGAの問題ではと疑いをかけて、プライマリのモニターに3Dmark06を動かして負荷を与えてみましたがセカンダリにちらつきはありませんでした。
IEなど軽いものを動かしている時に出ることがあります。
当方のできる限りでほかのマシンから同じ設定で出力してみましたが同じ症状に見舞われました。
検証用。
CPU:E6300 @Non-OC
mem:DDR2-800-1GBx2 @Non-OC
VGA:WinFast PX7600 GT TDH
OS:windows XP pro SP2
当初両方ともD-subで接続しておりました。
CPU切り替え機を使用していたので、CPU切り替え機を使用しなくても良いように片側をDVIで接続して切り替え機を通さないようにしましたが同じ症状が出てしまいます。
手持ちのPCで検証しても出てしまうため、購入したお店でモニターを交換してもらいましたが同じ症状が出てしまいます。
VGAの問題かと思い、ドライバーを最新にしましたが変化がありません。
また、セカンダリがちらついたときにモニターの電源を入れなおすと直ります。
モニターの電源を入れなおせば直るので、モニターのせいかと思っていたんですが…
モニターを交換しても出てしまうので困ってしまいました。
改善策をご教授して頂きたく書き込みさせていただきました。
また、片側でゲームを動かしたりしますので水平スパンではなくnviewの設定変更はしない方向で何かありませんでしょうか。
何方かよろしくお願いします。
0点

watchdogさん、こんにちは。
あくまで可能性ですが、セカンダリモニタの電源はどうでしょうか。
もしマルチタップのような形からとっていれば、
コンセントに直接挿してみると改善されるかもしれません。
書込番号:7777241
1点

なるほど
電源を考慮し忘れていました。
コンセントの数が限られているので、一応モニターには1コンセントから二つのモニターだけつないでいたので考えていませんでした。
つなぐ場所を変えてみたり、直に繋げてみたりと試してみます。
有難うございます。
書込番号:7777694
0点

watchdogさんへ
1日あったから症状は改善されたのかな・・・?
私のモニターでも、D-sub(D-subからDVIのコネクタを使った時も)で繋ぐと同様に画面のちらつきがみられ、やむを得ずDVIケーブルを購入したところ、ちらつきはなくなりました。
思うに、このモニターはD-subで繋ぐと不安定になる。と思ったのですが…
ちらつく時の条件が同じ「D-sub」で繋いだ時だったのでもしかしたらと思ったのですが、単純すぎですかね?
グラボはリドテク7600GSファンレスです…一応。
書込番号:7781457
1点

cookie0031さんへ
情報ありがとうございます。
私の場合はDVIケーブルに付け替えても駄目でした。
現在は使うコンセントを変えて使用しています。
使用方法は前回と同じ三口のタップにモニターのみ2個付けています。
日数は経ちましたが、切り替えてから余りPCを長い時間付けていません。
まだまだ様子見です。
これでも出てしまうのならUPSの導入を考えています。
書込番号:7789825
0点

色々と付け替えては試してみました。
ごちゃごちゃに拡張してきたたこ足配線を全て外し、機器別に分けて再度接続しました。
もともとついているコンセントは2x2の4つです。
小物や通信機器、AVアンプは片方のコンセント2つからそれぞれに供給を。
残っているコンセント2つからPCとモニターのみに変更しました。
また、待機電力の消費やノイズを抑えるために機材の縮小もしました。
自作PC4台、液晶モニター2台、AVアンプ2個、通信機器4つ、プリンタ、NAS、外付けDVDD、と小物。
この構成から。
自作PC2台、液晶モニター2台、AVアンプ2個、通信機器2つ、プリンタ、NAS、外付けDVDD、と小物。
に変更しました。
変更後しばらく使っていますが、今現在バックライトがふらついたりはしていません。
私が使用している環境が環境だったのかもしれませんね・・・
モニターのバックライトがちらつく場合、電源をまず気にした方がいいかもしれません。
お二方の意見大変参考になりました。
本当にありがとうございます。
これでだめだった場合はUPS買うしかありませんね(笑
これにてこの質問は終了させていただきます。
書込番号:7813514
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2000W [20.1インチ]
当方のグラフィックカード(GF4 MX420)のドライバーを最新状態にして、
1680x1050が対応しているか確認してみたところ、 1600x1024という数値しか対応しておりませんでした。
-1600x900 1600x1024 1600x1200 1920x1080-
1600x1024でも枠が出来てしまいますが、表示は出来ると思いますが、
やはり 80x26の数値というのは大きいものでしょうか?
また「19インチ」である1600x900を購入した方が無難なのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

ストツーさん こんにちは
ストツーさんの現在のモニターは4対3の通常のモニターでしょうか?
ワイド解像度の1440×900と1680×1050のこの二つの解像度は、
この解像度のモニター接続して初めて表示されます。(グラフィックが対応していればですが)
ワイドでないモニターでこの解像度見てみようとしても表示されません。
(画面のプロパティ開いて--詳細設定---モニタ→このモニタでは表示できないモードを隠すのチェックをはずしても表示されません)
GF4 MX420だとドライバー最新にしてあればワイドの解像度表示できると思いますが。
参考例
IODATA
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad221x/ga_taiou.htm
EIZO
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWSOLD/
書込番号:7673570
0点

早速のお返事ありがとうございます。
>>ストツーさんの現在のモニターは4対3の通常のモニターでしょうか?
はい、15インチの4対3の通常モニターです。
>ワイド解像度の1440×900と1680×1050のこの二つの解像度は、
>この解像度のモニター接続して初めて表示されます。(グラフィックが対応していればですが)
>ワイドでないモニターでこの解像度見てみようとしても表示されません。
>(画面のプロパティ開いて--詳細設定---モニタ→このモニタでは表示できないモードを隠>すのチェックをはずしても表示されません)
>GF4 MX420だとドライバー最新にしてあればワイドの解像度表示できると思いますが。
最初に明記させて頂いた通り、ドライバーは最新状態にしております。
そして、画面のプロパティ---詳細設定で、表示されている値が、
-1600x900 1600x1024 1600x1200 1920x1080-となっております。
ワイドは実際のワイドモニターでないと表示されないという事についてですが、
上記の画面のプロパティを設定することにより、なぜか1600x900のワイドは数値だけでも表示されております。
ですので、数値の「1680x1050」を表示されていないという事は不可能ということではないのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いいたします。
書込番号:7673611
0点

すみません、もう一度読み直しました。
おっしゃる通り、ワイドモニターでないと指定数値は表示されないのですね。
お手数おかけして、すみませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:7673635
0点

19インチワイド(1440×900)や20.1インチ〜22インチワイド(1680×1050)のモニター接続すればその解像度で設定できるはずです。
まれにうまくその解像度が出ない(設定出来ない)場合は、
カスタム解像度でその解像度を作成できます。
カスタム解像度
http://tochiii.blog119.fc2.com/blog-entry-15.html
http://blogs.yahoo.co.jp/rio_papa0820/126400.html
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070416
書込番号:7674013
0点

注意
カスタム解像度作る場合、そのワイドモニター繋いだ状態で作成、設定してくださいね。
通常のモニターで設定適用すると解像度あわないのでブラックアウト。
まあ、30秒放置すれば元に戻るとは思いますが。
多分カスタム解像度で作成する必要ないと思いますが。
書込番号:7674043
0点

早速のお返事感謝しています。
自らカスタム解像度を作成することも可能なのですね。
これは知りませんでしたし、大変勉強となりました。
本当にどうもありがとうございました。
感謝いたします。
書込番号:7674147
0点

もう解決済みかもしれませんが一応書き込みます
自分もMX420使用してますが1600x1050に出来ました
付属のCDからモニターのドライバーを更新すれば出来ると思います
詳しくは付属のCDの中にオンラインマニュアルが入ってますので
そちらを見ながら"モニター"のドライバーを更新、すると解像度設定で
1600x1050の値が新しく出てきますので変更すればOKです
1600x1024だと文字が滲んで見えますが直せばくっきり見えるようになりますよー
書込番号:7806430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



