このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年1月17日 00:48 | |
| 2 | 3 | 2008年1月12日 22:30 | |
| 2 | 5 | 2008年1月12日 19:14 | |
| 3 | 11 | 2008年1月16日 13:01 | |
| 1 | 1 | 2008年1月7日 09:14 | |
| 1 | 2 | 2008年1月7日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
個人的なことですみませんが、真剣な悩みなので意見お願いします。
モニターを買い換えようと考えているのですが
今まではモニターだけを買ったことがなくどれが良いのかあまり分かりません。
PCだけでなくPS3も使える物を考えています(HDMIで)
今のところ“L226WA-BN”かこちらの商品かで迷っています。
PCの主な使用は映画鑑賞で、たまにゲームをしています。
予算が5万円くらいなので他にもお勧めのものがありましたらお願いします。
0点
べるとこんべあーさん、こんばんは。私はこの前の日曜日に買ったものですが、
べるとこんべあーさんと同じ様な用途目的で買いました。個人的にはとても
満足しています。24インチのフルHDの液晶が5万円以下なので非常にお得だと
思います。反応速度もいいのでゲームでも快適ですし、DVDを見たりしても
ディスプレイで色々な画質設定が出来るので綺麗に見ることが出来ます。
私は今現在Xbox360をD-sub端子で繋いでいますが綺麗に写ってくれますよ。
私のブログで軽く感想を書いてありますのでもしよければ一度ご覧下さい。
L226WA-BNもコストパフォーマンスに優れる製品だと思いますので24インチで
迫力が欲しいのであればG2400Wを、なるべく出費を抑えておいて他の事に
回したいなと思うのであればL226WA-BNがいいと思います。
分かりにくいアドバイスですが参考になればよいと思います。
書込番号:7256570
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
質問失礼します。
HDMIからDVI切り替えをすると、色の表示が全体的にピンクを帯びたように
画面表示がおかしくなりませんか?
端子が正常に接続できていないのか、
グラフィックボードの設定がおかしいのか など
チェックしてみましたが、問題ありませんでした。
と言うのも、画面の電源を入れ直せば上記の現象は直るからです。
困っています、皆様よろしくお願いします。<(_ _)>
0点
追記 仕様の可能性があると販売店には言われましたが、皆さん、いかがでしょうか。
書込番号:7237396
0点
w towersさんこんばんわ。
以前にも記入しましたが、グラフィックカード関係の問題かと思われます。私の場合はHDMIからDVIに切り替えたら、一瞬PCの画面が映る→真っ黒になる→一瞬PCの画面が映る を繰り返されました。
使っているグラフィックカードがHDCPに対応していないと起こる不具合かもしれません。私の場合はHDCP対応のグラフィックカードに交換したところ、このような不具合がなくなりました。
ここのクチコミに似たような質問があるので参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00857012329/BBSTabNo=1/CategoryCD=0085/ItemCD=008570/MakerCD=153/Page=5/?ViewLimit=0&SortRule=2#6947565
書込番号:7238364
2点
ki-ikさんこんばんは
ご回答ありがとうございました。
教えていただいたURLを参照したところ、
私とどうやら同じ症状のようで、原因はディスプレイではなくて
グラフィックボードがHDCP対応では無かった事という結論に至りました。
早速、HDCP対応のグラフィックボードに買い換えようと思います。
HDCP非対応ということが原因でこのような現象が発生する〜 勉強になりました<(_ _)>
ありがとうございました
書込番号:7238597
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
先日こちらのモニタを購入し主にPS3用に使用しているのですが
本モニタの画面モードを1:1(ドットバイドット表示)に設定した際
PS3のホーム画面時は上下のみに黒帯 720p出力のゲームは上下左右に黒帯が表示されます
ここまでは問題ないのですが
1080p出力対応のゲームをプレイしようとすると上下左右に黒帯が表示されてしまいます
1920x1080の映像を1920x1200のモニタで表示するのですから
上下に黒帯が出るのは分かるのですが、なぜ左右にまで黒帯が出てしまうのでしょうか?
私個人のドットバイドット表示に対する認識が見当違いなのかもしれませんが
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
0点
>1080p出力対応のゲームをプレイしようとすると上下左右に黒帯が表示されてしまいます
>1920x1080の映像を1920x1200のモニタで表示するのですから
>上下に黒帯が出るのは分かるのですが、なぜ左右にまで黒帯が出てしまうのでしょうか?
ゲーム画面がボケていたり、比率がおかしくなければ、ゲームが左右1920ドットをフルに使っていないのだと思います。
画面がボケていたり、比率がおかしければ、ちゃんと表示できていないと思われます。
試せるなら、他のゲームや他のモニタでの映り方はどうでしょうか。
書込番号:7236865
0点
その前に
ゲームタイトルは何でしょうか。
あと、PC用のモニタだからという可能性があります。
>ゲームが左右1920ドットをフルに使っていない
とかぶる部分があるのですが、ブラウン管のテレビモニタは元の映像より少し内側からが映ります(オーバースキャン)。ゲームがそれを考慮して作られている可能性があります。
私はPS3を持っていないので確かめることはできませんが、左右に黒帯の出るソフトは何でしょうか、誰かがレスしてくれるかもしれません。
書込番号:7236984
0点
okobouさん返信ありがとうございます。
「アンチャーテッド」「ラチェット&クランク フューチャーズ」
というソフトが該当タイトルです。
これらのソフトのパッケージには対応映像出力の欄に1080pと書いてあるのですが
画面モードを1:1にしても720pのゲームのように上下左右に太い黒帯が表示されてしまいます。
>画面がボケていたり、比率がおかしければ、ちゃんと表示できていないと思われます。
画面のボケや比率がおかしくなるといった事は感じません
PS3本体の設定ではディスプレイ最大解像度を1080pにしてあります。
特に実害があるわけではないのですが、原因が理解出来ない為今一釈然としません。
何がご存知の方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:7237100
0点
少し調べてみました。
nagastoさん、すいません。オーバースキャンを考慮しているというのは間違いのようです。720pで表示されているのではありませんか。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51092387.html
ここの一番下の左側の写真のように映るのでしょうか?最大で720pゲームも結構多いそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/41090110072/SortID=7105032/
「アンチャーテッド」は基本は720pになるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/41090110065/SortID=6973885/
http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/ps3_future_1114_40c5.html
「ラチェット&クランク フューチャーズ」も同じようです。
書込番号:7237582
2点
詳しい返信ありがとうございます。
1080p対応と謳われていても通常は720p優先で表示する仕様みたいですね。
モニタ側の問題ではないようなので安心しました。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:7237686
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
こんにちわ。このG2400Wの購入を検討している者です。
このG2400Wなんですが、コストパフォーマンス抜群で気に入っているのですが、下記の点が不安です。
1)画面が暗くないか?
2)文字がたとえば三菱等の製品と比べて、にじんでないか?
3)それと、たとえば、PC電源を入れたまま、離席し、また戻って電源を入れたような
場合、PC画面が復帰するまでどの暗い時間がかかるでしょうか?
安い液晶は、3)で非常に時間がかかったりします。
できましたら、ご教授よろしくお願い申し上げます。
0点
BenQさんと三菱さんを比べるのはちょっと^^;
画質では期待できませんよ。
他はちょっと判りません。
書込番号:7231766
0点
2)と3)はグラボとOSの問題じゃないか?
それに、にじむってRGB変換させてるTVモニタと勘違いしてる?
復帰なんて、俺は4thモニタ使ってるけど、変わらん、グラボ次第
1)は、DELLや三菱の非TNに比べると暗く感じるでしょうね
視野角も弱いし、隣に並べるならコントラストが近いものがいいでしょう
単に明るさだけなら、瞳孔が調整してくれるだろう
三菱やナナオの非TNとそもそも比較するなら買わないほうがいい
気になるなら店舗で実機みて自己満足できたら買えばいいと思う
あとで安かろう悪かろうって言われるとすでに持ってる人には気分害されるし
書込番号:7232582
0点
1)個人の好みもあるだろうけど、そんなに暗くはないです。
自分にはちょうどいい。
2)三菱のそれと比べたことないけど、単体で使っている分には全く問題なし。
3)機器環境次第だけど、遅くてイライラするようなことは無いのではないでしょうか。
最終判断は自分の目で確認でしょうが、安かろう悪かろうという製品ではないと思います。
書込番号:7232944
0点
プレク大好き!!さん、レスありがとうございます。
>BenQさんと三菱さんを比べるのはちょっと^^;
>画質では期待できませんよ。
そうですか。ボクは単に日本のメーカー=コスト高なので、Benq製品がいいものを安く
作っている感を持っています。
でも、ブレク大好きさんのご意見だと、値段相応というご回答のようです。
さいてくんさん、レスありがとうございます。
>2)と3)はグラボとOSの問題じゃないか?
これは明らかに違います。グラボの調整の問題、と言われれば納得する面がありますが、
最高級のグラボでも、モニターが悪いと文字がにじみます。
>三菱やナナオの非TNとそもそも比較するなら買わないほうがいい
その理由が知りたいのです。
実機をみたのですが、ボクとしては悪い、とは思いませんでした。
永く使うと、あるいはデモ機の表示するパターン以外の表示であれば、どうなのか。
頭ごなしに、比較するなら買うな、といわれるのであれば、その理由は?
>気になるなら店舗で実機みて自己満足できたら買えばいいと思う
>あとで安かろう悪かろうって言われるとすでに持ってる人には気分害されるし
いいか、悪いかは個人の判断です。ここでこの製品が悪い、と評価すれば、持っている人
が気分を害される、と危惧されてますが、購入する前の人は、そういう評価情報が欲しい
のです。北朝鮮ではないのだから、賛否両論、自由な意見があっていいのではないでしょ
うか?
たとえば、ある製品を批判したら、その購入者まで批判したことになるでしょうか?
そういう発想の方がどうかしていると思います。
石鍋湯豆腐さん、レスありがとうございます。
一番参考になりました。
購入を検討します。
書込番号:7233612
0点
1.購入する際、ショップで各社モニターを並べて同じ画像を表示しているの見ましたが、このディスプレイは暗いですね。ただ実際に家に使っていて眩しくなくていいですけど。
2.比べたことないですけど、にじみはないですね。DVIで接続すれば。
3.席を離れる時は、自分でモニターの電源を落としますので、状況が違うのかもしれませんが、再度画面出るまで、そんなに時間かからないですよ。
使っていて価格相当と感じるのは、画面が大きくて視線?に角度がつくせいで、正面に座って見ても、画面の上と下で色味が違って見えます。
小さい画像を沢山並べて壁紙にしているのですが、同じ画像でも違う色に見えます。
まあ個人的にはあまり気になりませんけど、気になる方には向いてないと思いますよ。
書込番号:7234247
0点
まず大前提なのですが
液晶モニターに『安くて』『高性能』なモニタは存在しません
つまり価格=性能なのです
モニタ選びというのは早い話
どの程度の性能を液晶モニターに求めるのか?
という点に尽きると思います
たとえばプロのデザイナーであれば色再現性の観点からも視野角が広く
長時間の使用にも目が耐えられるような液晶が必要でしょうし
ホームユースの使用でネットを巡回したり仕事用の表を作る程度でしたら
このモニタも選択肢には入ると思います
暗い事を気になさってるようですが
暗い=目に優しいと捉える事も出来ますから一概にはいえません
コストパフォーマンス的にはこのモニタの右に出る物は無いのですから
選択肢としては充分考えられますが
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#Review_G2400W
このサイトを見るとTN液晶とVA液晶、IPS液晶等の違いが理解できるかと思います
書込番号:7235156
1点
そうだな。液晶は目的を持って選ぶべきだ。
DTPかグラフィックか、ゲームか、たんなるDVDやTV鑑賞か・・・・
色再現だってsRGB,対応、NTSC対応、AdobeRGB対応と様々だ。
再現できる色域が大きく違う。
ナナオや三菱のVAやIPSとBenQのパネルの違いが分からないのなら
ナナオを買っても宝の持ち腐れだ。
ナナオの高級パネルはグラデーションが途切れることなく綺麗だが
BenQでは途中で醜い縞が入る。BenQだけじゃない、安物のパネルは皆そうだ。
三菱でもTNだと視野角によって色が変わる。波長の短い青色は正面から見れば
青色に見えるが60度程度上下から見ると紫に見える。ナナオのVAやIPSでは
そのようなことはない。
女性の顔のアップ写真に醜い等高線のような縞が入ったんじゃ興ざめだからな。
あと、パネル表面の光沢を気に入ったり、必要以上に画面の明るいのを好むのはシロートだけ。
目には悪いし、BLの寿命にも影響する。明るさのコントラストは700:1程度まで。
それ以上になるとシャドウ部の諧調が損なわれる。
液晶はTNやIPSなどパネルの違いが大きいが、それ以上に表示回路の重要性が高い。
安物のパネルには色再現を的確にする演算回路などを搭載していない。
だから同じパネルを使っていてもメーカーによって再現性に差がある。
また、動画などを見るならOD付が必須だから、そのあたりも研究した方が良い。
値段で選ぶか、機能で選ぶかそれは個人の自由だが、高いナナオやNEC、三菱の
パネルには高いだけのアドバンテージがあるから売れるんだ。
書込番号:7235495
1点
Aholon64さん
「>いいか、悪いかは個人の判断です」って事で
実機をみて良い(許容範囲)と思えるならばそれは自分の評価なので
ご購入を前向きに考えればいいと思うよ
自分も店頭でいくつかのモニタや使ってるモニタと比較して許容範囲だったから購入しました
モニタの知識として、主流のTNとそれ以外と、それに応じた特性があります
それを知った上で、3つの質問をしたのでしょうか?
自分で実感したから質問したのと他人がそういってるから質問してるのでは
趣旨が大きく変わってきますよ
安い液晶は復帰に時間がかかるなど、値段相当だと頭ごなしに安かろう宣言もどうかと
液晶がまだ出始めの98年世代のTFTはそもそもコントラストが非常に低く
今とは液晶特性がかけ離れてるので、今のモニタと比較するのもおかしい
店頭で実際にモニタ(アナログではなくデジタル)で繋いで滲むと感じたのでしょうか?
解像度不一致でのクローンだと滲むというよりリサイズなのでそう感じることはあるかもしれないけど、"頭ごなし"にそれを安い滲む液晶と言うのであればそれは心外かな
最近ではD-subのアナログでも十分綺麗に写る環境が揃ってますが
モニタの性能をフルに発揮できるDVI(HDMI)で考えてますよね?
性能を発揮できてない環境と知識で賛否両論は意に反してますしね
モニタも可愛そうですから、自分の要件にあわせて選んであげてください
あと他の方も言ってますが
液晶特性としてのパネルの違い、インタフェイス、出力系統を考えて
今の自分の環境、想定してる環境に応じて、要らぬ機能や高性能などは考慮せず
その中で自分の思う安いモニタを選んでくださいね
とにかくこのモニタは、インタフェイスがフル装備で軽い場所を取らない
非常にコストパフォーマンスが優れてると思います。
今貴方がどんなモニタを使ってるかは知りませんが
CGや色校につかったりする非TN機で作業されてるなら、特性が今の市場では対極にあたりそうなので、比較対象を変えたほうがいいと思うのは私だけじゃないと思う
普通にネット、事務処理程度なら気になるところじゃないかな
最後に、貴方のためにレスしてるのに対して
人をどうかしてるとかあなたは参考になるとか、公の場に発言してる主として
もうすこし考え方を学んだほうが良いと思いますよ
意に反して本筋から突飛しないように以後お願いしますね
書込番号:7235733
1点
三沢のエルボーさん、レスありがとうございました。
>使っていて価格相当と感じるのは、画面が大きくて視線?に角度がつくせいで、正面に座>って見ても、画面の上と下で色味が違って見えます。
>小さい画像を沢山並べて壁紙にしているのですが、同じ画像でも違う色に見えます。
なるほど、視野角の問題があるのですね。大変参考になりました。
たかかた567さん、レスありがとうございました。
>モニタ選びというのは早い話
>どの程度の性能を液晶モニターに求めるのか?
>という点に尽きると思います
>暗い事を気になさってるようですが
>暗い=目に優しいと捉える事も出来ますから一概にはいえません
確かにおっしゃるとおりです。ありがとうございました。
echo21さん、レスありがとうございます。
評価の視点について、深い洞察をされておられることに敬意を表します。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:7235986
0点
TN、VAの違いをわかってから買い物をしたほうが良いというのが感想です
店頭などでのぱっと未ではわからない部分というのが、長時間モニタを見続けたときの疲れです。
以前私はTNのモニタを使用していましたが最近三菱の242を買ってまったく眼が疲れなくなりました
チラチラ感が全然ないんですね。
色の再現性や視野角、応答速度といったものは何を目的で使用するかの一言に尽きます
何を目的としているかで選ぶ基準は大きく変わります。
私の場合は10時間ぶっつづけで作業をしても眼が疲れないこと!だったので、買い換えて幸せになれました。
正直な話、価格も性能の一つです。
上で書いた方がいますが、見て変わらない、差がわからないというのであれば
安ければ安いほどよいです。
書込番号:7253050
0点
横レスで失礼いたします。
>>三菱やナナオの非TNとそもそも比較するなら買わないほうがいい
>その理由が知りたいのです。
三菱やナナオと比較するということは、少なからず性能にこだわりがあることが伺えます。
モニターの性能に特にこだわりがないなら手ごろな価格でそこそこきれいな表示の製品に満足できると思いますが、三菱やナナオを引き合いに出すレベルのユーザであれば、性能に不満を感じる可能性があります。ですのでやはり三菱やナナオ製品を選んだほうが無難でしょうと思います。
書込番号:7254072
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
1年後までにpcで地デジを見つつ、録画もしたいと思っています。
そこで地デジチューナー付デスクトップを買おうと思っていると
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071225/290226/
のような記事を見つけました。そこで質問があります。
もしこの記事に書かれているように世の中が進み、北京オリンピック
までに合法外付けチューナーが販売されるとすると、HDMIやDHCP対応
dvi端子付モニタというのは、意味のないものになってしまうのでしょ
か?4年前に購入したDHCP非対応dvi端子付モニタやPCでも地デジがみ
れるのでしょうか?教えてください。お願いします。
0点
DHCPじゃなくて、HDCPですね
外付けチューナーが一般的に成ったらなら
尚更HDCP対応じゃないと外部モニタには映像は見れないと思うのだが・・・
どちらにしても、そういう事も想定して
HDCP対応DVI、HDMIが増えてきてるのもその為でしょう
AV機器と違って、PCでは結局リッピングなり裏技はなんでも可能なんでしょうけど
HDCPが不要だからと、敢て無いものを選ぶ必要はないでしょう
グラボにしても、HDCP対応機器が増えてきてるしね
HDCP非対応モニタでも、間に何か挟むと表示できてしまう事も確認されてるし
物を挟むにしても、間に手間作業を挟むにしても、HDCPはあるに越したことはないのかな
今のところ私はHDCP対応モニタ使ってるが、恩恵を受ける作業は何もないのも確か
今はまだ24インチWUXGAモニタのフルHD解像度をそのまま表示できるモニタは一般的ではないです
でも少なからず、PC環境でもTVフルHDの影響はかならず今年あたりから強く受けるでしょうし
もしかしたら家庭用PCでメジャーな17-20インチでWUXGA可能なピッチが狭い変体パネルが市場に出てくるのかな・・・?
せっかくフルHDで録画できるPCが販売されても解像度が足りないんじゃ
矢沢さんのCMの台詞になっちゃうしね
REGZAの外付けHDD保存時みたいに、録画したその機種でしか再生できないフルHDってのも
技術的には可能かもしれないけど、PCではそれだけはやってほしくないよな
すでにメーカーは開発進んでるみたいですが
今のところ放送的に決定事項じゃないので推測の範囲でしょうけど
年内には大きな動きがありそうですね
書込番号:7215369
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
このモニターをPCとハイビジョンレコーダで使用しようと思いますが
PCはいいとしてハイビジョン映像は16:9ですのでこのモニタは16:10で若干縦長に表示されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ユーザーでは有りませんが
アスペクト比固定がありますので
フルスクリーンでも、16:9固定でも可能だと思われますが。
(16:9固定だと上下に黒帯)
参考までに
http://tech.sina.com.cn/h/2007-10-24/11321811572.shtml
G2400Wまとめ
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/120.html
(こちらで【画像】のところのリンク先みれば各種の映像表示の状態見れます)
書込番号:7211263
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




