このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年5月10日 10:28 | |
| 1 | 4 | 2008年5月4日 05:53 | |
| 0 | 2 | 2008年5月3日 22:46 | |
| 0 | 6 | 2008年5月28日 23:54 | |
| 6 | 10 | 2008年5月10日 17:29 | |
| 1 | 7 | 2008年5月2日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
1920*1200で通常表示してる分には問題ないのですが、
解像度の変更が反映されない解像度があります(画面が黒くなるだけ)
試しにダウンスキャンコンバーターかましてテレビに表示するとちゃんと写ってます。
正常なもの 640*480,1600*1200
駄目なもの 1280*1024 1024*768等
環境
@
WindowsXP SP2
Radeon HD3200
A
WindowsXP SP2
Geforce 6200
@とAどちらも駄目でした。
G2400はすべて付属品でセットしてます。
0点
僕はRADEON HD 3450 PROですが 800x600 - 1920x1200 の間でカードで設定可能なすべての解像度で表示できました。DVI/D-SUBどちらもOKです。
RADEON 3200なら AMD 780Gなどの内蔵グラッフィクですよね。たぶん、マザーの方で情報収集した方が良いと思います。
あるいは DVI or HDMI接続なら D-SUBを試してみるとか...
書込番号:7787581
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
現在、BIBLO NF70Wというノートパソコンを使っています。
このパソコンは外部ディスプレイ端子(アナログRGB ミニ D-SUB 15ピン)があるのですが、これはg2400wについている、D-sub 15pinとの接続は可能なのでしょうか?
また、おすすめのケーブルがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
接続できますよ、RGB端子とD-Subは同義とお考え下さい。
ケーブルもモニタ付属のもので十分事足ります。
問題は、ノートパソコンからの外部出力で1920x1200などの高解像度出力が
出来るかですね。ノートによっては1600x1200までのものもありますので。
書込番号:7759479
0点
TAIL4さん、返信ありがとうございます!
なるほど! 接続できると聞いて安心しました。ありがとうございます!
「ノートパソコンからの外部出力で1920x1200などの高解像度出力が出来るか」というところなのですが、下のURLで自分の持っているパソコンの仕様を見ると、「外部ディスプレイ表示」に「最大1920×1200ドット 1677万色」と書いてあります。ということは、問題なく表示できるということなのでしょうか?
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/nf/method/index.html
書込番号:7759495
0点
スペック表ありましたねーーー
気になるところは・・・
>外部ディスプレイ表示 外部ディスプレイのみ 最大1920×1200ドット 1677万色
同時表示 1280×768ドット 1677万色
うん、外部出力で1920x1200つまり、このモニタにフルサイズで出力はできそうです。
ただその場合、ノートパソコン側の液晶表示はOFFにしての使用(自動的に切り替わるか
選択して表示)となりますのでご注意を。
ノートパソコンと液晶モニタに同時表示した場合は、1024X768に限定されます。
書込番号:7759523
1点
返信ありがとうございます!
ノートパソコンの液晶をOFFにしてやれば大丈夫ですね。
安心しました。やっと購入する決心がつきました。
本当にありがとうございました!
書込番号:7759544
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
VESAマウント(100x100mm)が有るからOKなのでは?
例として
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=623
書込番号:7758337
0点
ぢゃ、ついでにVESA規格アームについての解説。
http://www.nttpc.co.jp/yougo/VESA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0.html
書込番号:7758365
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
http://www.rbbtoday.com/news/20070911/44790.html
同社独自の高度画像補正技術「Senseye+photo」を搭載。スタンダード/ダイナミクス/ムービー/フォトと、sRGBモードの5種類のアプリケーションモードの設定が可能だ。
よく新型が出る条件として今まで使っていたパネルが安定供給が難しくなったために
パネルの変更して新型を出す場合がありますね。
変更されてるかは不明ですけど。
実機見てみないと分からない。
書込番号:7754535
0点
G2400WDは、G2400Wの機能追加版のようで液晶パネル等に変更はないようです。
主な違いは、
・ダイナミックバックライト制御機能で論理コントラスト比を4000:1 までに高めた
・オーバードライブ駆動で GtG : 2 msを実現(G2400Wはおそらくこの数倍は遅い)
・HDCPをサポート(よくわかりませんがDVI-D端子のことでしょうか・・・?)
の3つのようです。
両製品の価格差は発売前でも7000円しかないですし、アクションゲームや動画を楽しむ人は
G2400WDを待った方が良いと思います。
書込番号:7755269
0点
皆さん詳しい新製品の詳細
どうもありがとうございます。
パネル以外は凄い進化しているようですね。
旧型のこの製品が値下がる訳ですね。
新型も初値なので1割くらいは安くなるのでしょうね。
書込番号:7756613
0点
こちらでかなり詳細に情報がまとめてあるようです。
BenQ 24インチワイド液晶モニタ G2400W のHDMI端子に泣かされた>>254こと◆AlzcN.COmM
ttp://g2400w.web.fc2.com/index.html
書込番号:7868083
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
このモニタ、絶賛する人と 価格相応で画質から写真やCAD なんかは辛いとか評価する人と大きく分かれているようです。
価格.comでは辛い評価は目立ちませんが、amazonのレビューは結構厳しい方が目立ちます。視野角が狭いので首を左右に振るだけで絵が大きく変わるとか、色ムラが目立つとか...
地方なので、実際に自分の目で評価ができません。実際のところどうなのでしょうか?
本当に NEC,三菱の10万以上クラスと それほど大きく違わないのでしょうか?
0点
>視野角が狭いので首を左右に振るだけで絵が大きく変わるとか、色ムラが目立つとか...
実際その通りとしかいえないんですが、これは個人差も大きく関わる話なんで
これはこの製品がというよりTNパネルのってことで、小さいサイズならそんな問題ないけど
このクラスの大きさになると結構目立つんすよね…
でも気にならない人はとことんならないし、その逆もまた然り
ニートなブッシュさんが自分はそんなの気にしないと思うなら値段的にもTNでいいと思いますが
余談ですがオイラもそんなの大して気にならない人間だと思ってたんですが、折角なんでいい
もの買っとこうかなと思って三菱のDiamondcrysta RDT261WH買ったところ…
もうTNには戻れないっすわw
書込番号:7750057
1点
おいらも店頭で確認したくらいですが、10万円超のクラスとは違いがあるのはわかりましたね。
価格差ほどの違いがあるかはあやしいですが、おいら画像を扱うプロじゃないし、あまりこだわらないから、というのはありますね。
おいらが24インチ買った頃は、まだTNは無かった。
だからこういう選択肢がなく、買っちゃう心配もなかったんだけど、
果たして選択肢が増えるのは良いことなのかなあ。
書込番号:7750103
1点
私はTNの視野角の狭さだとか色むらとかはあまり気にならないですね。
シングルモニターの人なら特に気にならないんじゃないかなと思います。
一番ダメなのは発色のギラツキがひどいパネルがあることかな〜。
店頭では基本的に黒色系を画面に表示しているので目立たないんですよね。
といいつつも現在販売が終了したLGもL245WH-BN(VA方式)が再販しないかなと思ってたり。
安価なVAってほとんどないんですよね。(6万くらい)
2台購入しておくべきだった・・・。
書込番号:7750302
0点
>本当に NEC,三菱の10万以上クラスと それほど大きく違わないのでしょうか?
変わらなかったらみんな安いほう買うよ(^^;
おそらく最初にG2400Wを使って、それだけに慣れていると、人間って環境順応力があるから「こんなもんか」ってことで満足できるかもしれません。
が、例えばご友人がRDT261WHを買っちゃったりして、それを見たときに、、、
「俺が今まで見ていたのは何だったんだぁぁぁ!!」
って思うこともあるかもしれません。
私なんかは単純にワイドモニタで上下や左右で同じ色が違う色に見えるのが嫌なんでTNは使いません。上下とかはワイドや大画面じゃない17インチでも顕著に出ますからね。
10年使うつもりで買った21インチワイドモニタ。今年で3年目。
10万近く出して買ったけど、今じゃ同じくらいの性能の製品が8万くらい。
思ったより値下がりしてないな(^^
もう1台の17インチは6年目。14000時間オーバーですが、こちらもまだまだ現役(^^
モニタは良いもの買えば長く楽しく快適に使えますので、できるだけ良いものをお勧めします。この「良い」ってのは画質品質サポートの3本柱です。よく吟味してみてください。
書込番号:7750432
1点
こっちも去年6月頃
デルの24インチモニター検討中に
LG電子のL245WH-BN(VA方式)が目につき
入荷困難中にNNTーXにて購入しました
あれから視界も発色もよく満足しています
後継モデルL246WH(TN方式)でも悪くないような気がします
今年はL247WHが出るようでパネルは悪くなるかよくなるか
判断できませんね。
ですので自分で実際に店頭で見比べることも大事ですよ
人の評価できめたらあかんやで。後悔するはず
決めるのは貴方ですから
書込番号:7751470
1点
>ですので自分で実際に店頭で見比べることも大事ですよ
==>
九州の田舎なので、BenQのPCモニタなんて近所にはどこにもないのです。
福岡まで行ければひょっとしてあるかも知れませんが、往復すると丸1日近くかかるので...
書込番号:7752090
0点
名前のあがっている三菱のDiamondcrysta RDT261WHとNECのMultiSync LCD2690WUXiは
おそらく両方とも同じLGのISPパネルですね。
NECのは実機を見たことありますが値段は高いですがやはりいい製品だとは思います。
しかし、私の持っているLGのFLATRON Wide L206WTQ-BFなんかはギラツキひどくて
かなりダメダメに感じます。
ようするにメーカーではなくパネル命だと思いますよ。(駆動方式は関係なく、TNでもまともな製品はありますし)
近くにお店においてある液晶とまったく同じパネルのものを探してネットで買う。
調べるのが半端なく困難か(・ε・` )
今私が24インチのTNを買うならLCD-AD241XB買うかな〜。
書込番号:7752204
1点
これって、結局使い方だとおもいます。
デスク上でディスプレイを直視するような使い方だと
この光度でも必要にして十分というか、かえってこっ
ちのほうが目に優しいですし・・・。
逆に、時には直視するPCスタイルで。時には、少し
離れてゲーム機器のモニターとか、DVDやTVの鑑賞
用のモニターに使うとかの使い方だと、視野角の色変化
で、なんじゃこりゃって感じてしまいます。
書込番号:7757150
1点
G2400W借りて試してみました。
たぶん、TN方式のせいだと思いますが、パネルが大きいせいで、真正面からみても上下の明るさの違いがわかります。色が違うと表現する人もいるでしょう。元々はDELLのIPS方式を使用していたので、結構違うのがわかりました。ただ、DELLの液晶はまぶしくて、目がつらいのですが、これはそうでもなかったです。
書込番号:7776576
0点
結局、このモニタを購入し、昨日届きました。
色々気になる点はありますが、CP比はとても高いモニタで満足度は高いです。
情報を頂いた方ありがとうございました。
書込番号:7789218
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
こんにちは。
本日購入し、価格・性能・画質等大満足です。
足りないものとしてはスピーカーが無いため増設しなければならないのわけですが、
自分の机が狭い上にこの横幅。
横にもう一台モニタを置いて使う関係でスピーカーを左右に配置する余裕がありません。
ここらへんうまく配置できるスピーカーご存知ないですか。
とりあえず音が出ないとまずいと思い
ELECOMのMS-105UBK
http://kakaku.com/item/01703010489/
を買って横倒しにしてモニタの下部の両脇に配置、
見た目は非常にグッドだったんですがノイズが載りまくりで
あらためてこの製品のクチコミをチェックすると惨憺たる内容が(^^;
もうちょっといいモノを買いなおすことにしたわけですが
その前に皆様のご意見伺いたいなと思いましての投稿です。
よろしくお願いいたします。
#これなんか台座の部分にうまく
#つかないかなと思っているんですが。
マクセル MXSP-1000 (ブラック)
http://kakaku.com/item/01701610531/
0点
ロジクールのZ4をお勧めします!
サブウーハーがでかいですが机の下に置いて左右スピーカーを
モニター横へ リモコンも付いていてすこぶる便利です
ウーハーを置く余裕が足元にあるならベストなスピーカーですよ。
書込番号:7740926
1点
おいらも24インチのモニタでスピーカーの置き場に困った経験アリですが、行き着いた答えがM2なんでオススメしづらい。たけーから(^_^;
書込番号:7740975
0点
SONYのSRS-D211はどうかな?
このアクティブスピーカー、木ネジ1本で
壁に掛けられるよ。
書込番号:7741094
0点
横倒しなんてしたら、スピーカーの性能は全く発揮されないですよ。
せめて縦にきちんとおかないと。
惨憺たる評価のスピーカーならなお更ですわ。
しかし、スピーカーに拘るならサウンドカードにも拘らないとほとんど意味がないですが、こっちはどうなっていますか?
個人的には、サウンドカード入れて、アナログなり同軸デジタルなりでコンポに送って、
コンポのスピーカーで聞くのがもっともコストパフォーマンスに優れたやり方だと思ってます。
書込番号:7742814
0点
皆様コメントありがとうございます。
ロジクールのZ4、BOSEのM2、SONYのSRS-D211をチェックしてみます。
BOSEは高そうですね。憧れですがちょっと予算オーバーかな;;
>横倒しなんてしたら、スピーカーの性能は全く発揮されないですよ。
>せめて縦にきちんとおかないと。
そうですね、前提とされている置き方で、横にあまりはみ出さずに
おけるものがあればいいのですが。
皆さんのおすすめはウーハーが別になっているものが多いですね。
ウーハーはどこに置いてもよさそうなので足元におけるかな。
>しかし、スピーカーに拘るならサウンドカードにも拘らないと
サウンドカードはSoundBlaster X-Fi Extream Gamerです。
実はあまり音質にはこだわっていなくて、ノイズなどがなく
一般的な使用方法で音が割れたりしなければ良いと思っています
(それがこだわってるということになるのかもですが)
問題はG2400Wが占領してしまったスペースなもので、
うまく配置できるいいのがないかなと思いまして。
書込番号:7743115
0点
サウンドブラスター入れてるんですね。
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=GXR1XW%5FB&ictg_no=58
とかどうですかね?
家族が使ってますが、そこそこいけてますよ。
書込番号:7750313
0点
こんばんは。
僕はJBLのCreature IIのBlackを使ってます。
ウーハーとサテライトの2.1chの構造ですがサテライトが小さい。
ウーハーはそれなりの大きさがありますがサイズが約30×30cmなので
足もとに置いてもじゃまになりません。
サテライトのサイズからは想像できないぐらいいい音出ますよ。
低音もかなり迫力あります。
ウーハーもBASSとトラブルのボリュームのつまみが付いているので
自分の好きな音に調節が可能です。
以前はBOSEのCompanion 2 series IIを使っていましたが
映画をよく見るのでプレーヤー側(WINDVD)でエフェクトをかけていると下の音(低音)が鳴らしきれず
ボコボコとひび割れて非常に聞きづらくまた音声の低音も増幅されるので
男性の低い声もこもってしまい結局エフェクトを切って普通に聞いている状態でしか使えませんでした。
ただ音楽はきれいな音で聴けましたが、やはりHIPHOPなど低音がガンガン出る音楽は
やはり映画と同じように再生域の狭さがネックで鳴らしきれていませんでした。
そこで前から気になっていたCreature IIに買い換えたわけです。
このスピーカーにしてからは快適に映画も音楽も楽しめています。
高音と低音のスピーカーが分かれているので歌声やセリフがはっきりと聞こえ
音の広がりが格段によくなりました。
また低音も引き締まった感じで限界を感じることなく気持ちよく鳴ってくれてます。
サイズ的にも音質的にもお薦めです。
予算があればBOSEのCompanion 5のほうがいいですがこの価格でこの音なら絶対満足できるはずです。
デスクの幅がG2400Wと同じぐらいしかなくても置けますよ。
あ、もちろんウーハーは足元ですが。
設置場所、音質どちらを取ってもセパレートのほうがいいですよ。
以上参考までに。
ではでは。
書込番号:7753977
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






