このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年5月11日 22:49 | |
| 0 | 10 | 2008年5月11日 15:53 | |
| 0 | 3 | 2008年5月10日 21:48 | |
| 32 | 8 | 2008年5月10日 20:36 | |
| 6 | 10 | 2008年5月10日 17:29 | |
| 0 | 1 | 2008年5月10日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
G2400W(プライマリーディスプレイ DVI接続)とADTECのAD−DG19X(セカンダリーディスプレイ D−SUB接続)でデュアルディスプレにしてみたのですが、セカンダリディスプレイの左側約4分の1が何も表示されません。セカンダリー側でウィンドウを移動させてみると、その表示されないところにいくとそこに表示されるべき画像がプライマリー側に表示されます。
書き込みを探してみたのですが、わからなかったので、質問させてください。
ビデオカードは、玄人志向のRADEON75LEーAGP64Cです。
ADTECとDELLの17インチでのデュアルディスプレイは問題ありませんでした。
また、G2400WとDELLとのデュアルディスプレイも問題ありません。
よろしくお願いします。
0点
G2400W(DVI)−AD-DG19X(D-Sub):NG
ADTEC17インチ−DELL17インチ:OK
G2400W−DELL17インチ:OK
上記の組み合わせと結果は合っていますか?
合っているとして、2番目以降の接続方式は何ですか?
また、G2400W以外のディスプレーの解像度はどのようなものですか?
ちょっと前のビデオカードなので、両方を合わせた解像度が限界を超えてしまっているかもしれません。
もしそうなら、ビデオカードの買い替えが必要になります。
書込番号:7790729
0点
かっぱ巻さん、ありがとうございます。
>ADTEC17インチ−DELL17インチ:OK
は、 AD-DG19X(プライマリ DVI) ー DELL17インチ(セカンダリ D-SUB)です。
G2400W−DELL17インチ:OK
は、G2400Wがプライマリ DVI、DELL(17インチ)がセカンダリ D-SUBです。
AD-DG19XとDELL17インチの解像度は、両方とも1280 ×1024です。
すいませんが、アドバイスをお願いします。
書込番号:7791083
0点
G2400W(DVI、1920x1200)−AD-DG19X(D-Sub、1280x1024):NG
G2400W(DVI、1920x1200)−型番不明の17インチDELL(D-Sub、1280x1024):OK
ということでしょうか?
だとすると、接続方法と解像度は同一なのにうまくいかないのですからちょっと厄介ですね。
画面の調整はCatalystControlCenterでしょうか。もしかしたら違う名称かもしれませんが、ATIのグラフィック関連のユーティリティをインストールしていると思いますので、それぞれの解像度などの設定やディスプレーの配置など関連する設定が適正なものになっているか確認してください。
書込番号:7791219
0点
D-SUBなら水平表示位置を微調整できると思います。
AD−DG19X側で表示位置を左に移動出来ませんか?
または、自動調整してみるとか?
ただ、未調整時に ここまでずれているのは私は経験した事がありませんが...
書込番号:7792200
0点
かっぱ巻さん、Finepix花子さん、大変ありがとうございます。
表示位置の調節で具合よく表示できるようになりました。
改めて指摘されると、すごく初歩的なことだったのかと思います。
皆様にお手数をおかけしましてすいませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:7795572
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
このモニターとIO-データのLCD-AD241XBと迷っています。
使用目的はユニデン地デジチューナーDT-100HDMIをHDMI接続により地デジ鑑賞、
+アナログ接続によりPC作業です。
切り替えは出来ると思いますがその二つの作業をこの二つのモニターはPinPにて同時に出来るのでしょうか?
出来る場合どちらが親画面になるのでしょうか?
PC作業と書きましたがPinP使用の目的は主にPCによるテレビ機能(もちろんキャプチャー物)をも表示してダブル画面を考えているのです。(嫁の嫌いな野球など)場合によっては逆にして...
インターレース、プログレの問題も含めて教えてください。
0点
携帯からのアクセスならまだしもパソコンからこの価格.comのページの
”メーカーWebサイトへ”
のリンクをクリックすればタダチに分かるような質問をなぜするのだろうか?
クリックするのもめんどくさい?
書込番号:7784343
0点
もちろん、メーカーサイトも見ましたよ。
君は見てみたかな?
出来るとも書いてないが出来ないとも書いてない。
書いてない事が出来る事もある為書きました。
そして親切な方のそれにまつわる+α的な内容のカキコも期待して書きました。
もし君が知ってるなら教えてね。
書込番号:7784401
0点
PinPや2信号の同時表示は出来ませんよ。
"インターレース、プログレの問題も含めて..."
という質問は何を聞きたいのでしょうか?
書込番号:7784919
0点
PinPはやはりダメですか。
ありがとうございました。
インター、プログレについてはとても大事な事でしたがよそで解決しました。
あの聞き方で分かる人にはすぐにご理解頂きホント、助かりました。
書込番号:7785099
0点
GIGLIさん
後学のため、"インターレース、プログレ問題”って詳しく教えてください。
インターレースって問題になるのCRTの時の話だと思ってましたので、気になります....
書込番号:7786551
0点
ゴメンナサイ、意味が分かりません。液晶には関係ない事といっているのでしょうか?
ちなみに色々とサイトを教えていただきましたがその1つにこう書いてありました。
ちゃんと1080iインタレース信号をサポートしています。
東芝機などを中心に1080i鑑賞可能の報告多数あり、逆にPanasonicのDMR-BW800での1080pは映らず。
1080iに「対応していない」んじゃなくて、HDMIの相性ってことでしょ?
他の国のG2400W商品ページみても「インタレ対応してない」とは書いてないような…
日本BenQさん公式ページで堂々とウソ言ってます?
1080iを「(BenQとしては)サポートしていません」ならばまだわかるが…
その他DT100側の問題等色々役に立ちました。
これ以上は話が脱線しますので書きませんが。質問者は私ですしね。PinPの件も解決しましたし。
ありがとうございました。
書込番号:7787309
0点
ふーん、1080i信号をサポートしていますかって事だったのね。
用語にはいろんな意味があるからね。
インターレース、プログレッシブ(=ノンインターレース)って元々は
CRTでの走査線スキャン方式の事だよ。
PCモニタは基本はノンインターレース(スキャン)だけど、一部解像度でインターレース(スキャン)しか出来ないのもあって、対応リフレッシュレートと合わせて注意が必要だった。目がとても疲れるから...
液晶になって電子銃でのスキャンはなくなったのでほぼ意味はなくなったんだけど、
1080iとか1080pのi,pって用語は、元はそこから来ている。考え方は同じだからね...
我が家の東芝VARDIAで試そうかなとも思ったけど、でも、なんか疲れるのでもうイイヤ。
書込番号:7787944
0点
わざわざ色々と書いて頂いてありがとうございました。(何故か急にフランクな感じになってましたね。)
多少好きな方なら何度かはネット上でお目にかかった事のある内容ですね...つうか、そんな事は知ってますね。ゴメンナサイ。
それから色々と書き込まれなくても、かなりのエキスパートの方とお知り合いになったので大丈夫ですよ。間に合ってます。
ありがとうございました。
書込番号:7788117
0点
ニートなブッシュさん、
お気の毒です。お互い 大変な方にレスしたようですね。
普通の方なら "製品ホームページは見ましたが、よく分からないので教えてください"とか最初に丁寧に書くでしょう。
意見の相違でレスの切り返しって何度も見ましたが、情報提供者を侮辱する質問者って初めて遭遇しました。
GILIGILIさん、
世の中にはいろんな人がいるものだと視野が大変広がりました。
ありがとうございました。
書込番号:7792236
0点
GIGLIです。いまいちひねりのない、ありきたりなイヤミですね。
ところで人の書き方をあれこれ指摘するのであればそもそもは...
”メーカーWebサイトへ”
のリンクをクリックすればタダチに分かるような質問をなぜするのだろうか?
クリックするのもめんどくさい?
は、”メーカーWebサイトへ”をクリックすれば分かるかもしれませんよ。面倒ですか?って感じじゃないですか?
そんな書き方をされたらどう思うか分かりますよね?誰も好きこのんでケンカをふきかける事はしませんよ。されたからしたんです。
とは言っても ”あー、そーか”と納得してもらいこれで終わるとも思ってませんが。
自分で終わらせたいのがBBSでのありがちな心理だし。
でも言いたいのはそう言う事です。
さようなら。
書込番号:7793648
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
G2400W+GA-MA78GMをHDMI接続で使っているのですが、DVIやD-Subの場合はPCの電源を落とすとモニタの電源も切れるのですが、HDMIの場合画面が青くなるだけで電源が自動で落ちません(電源ランプが緑のまま)。これって正常なのでしょうか?BIOSで接続はHDMIに設定してあります。どうぞよろしくお願いします。
0点
正常かどうかは分かりませんが、HDMI接続って省電力が効かなくしてあるモニタが多いようですよ。 理由は多分 AV機器につなぐ場合もあるからなんでしょう。
で、なぜ AV機器だとダメにしてあるかというと PCの省電力設定とは 無信号状態の信号の約束事が違うんだろうなと想像しています(本当かは知らない)。
FLATRON Wide L246WH-BN とどっちにしようか考えましたが、あちらは DVI端子がないので デジタル接続時省電力が使えないそうです。だから、僕はBENQを選びました。DVI接続で普通に省電力が使えるので、この点は正解だったと思ってます。
書込番号:7786337
0点
ベンキューのサポートにメールいれて確認しましたらば、
HDMI信号に切り替えて使っている時に、何も信号が入っていないときは
ブルー画面になるとのこと。
PC信号とは異なるため、PC向端子への接続と同じ動作はではないとの返信をもらいました。
追伸:メールの返信が15分くらいで返ってきたのにはびっくりしました。
電話はつながりにくいようですが・・・・・w
書込番号:7790002
0点
ニートなブッシュさん、m−m/さん
ありがとうございます。電源が切れないのは仕様の様ですね。
HDMIでつなぐか、DVIでつなぐか悩ましいですね。普通にネットやOFFICEを
使っている分にはDVIで十分で電源が切れて便利な様な気がします・・・
書込番号:7790354
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
色々探してみましたが、決定的な回答が見つかっていないので質問させて下さい。(BENQ各口コミ、ネット)
先日、G2400Wを購入し(CRTからの乗り換え)DVIにて接続していたら突然黒い画面で「シグナルが検出されません!」と出ました。そして立ち上がったり立ち上がらなかったりを繰り返し5日程使用していたのですが、PCの電源を入れても「シグナルが〜〜〜」にて全く画面が写らなくなりました。
以下PC構成です。
OS:WinXPHome
CPU:P4 3.0C
メモリ:1256M(1G+256M)
グラボ:Radeon 1600Pro(AGP)ZALMAN取付け(ドライバは最新でも付属でも症状同じ)
マザー:GYGABITE GA-800VM800M
HDD:HITACHI 500G
電源:剛力500W
モニタのドライバは付属を入れました。(CCCではモニタ名がDELL?と出ますが変更出来ません)
またアナログでの接続では「ケーブルが検出されません」と出ます。
(システムではBENQ2400Wデジタルと出ています)
BENQへメールにて問い合わせしましたが、数日メールが戻ってこず。
購入はNTT-Xです。現状メインパソコンが上記のように画面が写りませんので、返信が遅くなりましたら申し訳ありません。宜しくお願いします。
6点
赤魔導士RDMさん、こんにちは。
ケーブルを一度取り外して再度接続されてはどうでしょうか。
また、ケーブルそのものに不具合が発生したのかもしれません。
他に使用可能な物があれば交換してみてはと思います。
書込番号:7777213
7点
起動時にF8キー連打でVGAモードやセーフモードでも起ち上がりませんか?。
書込番号:7777595
4点
スレ主さま、ごめんなさい。
スレタイトルとは全く関係ないので恐縮ですが、私のブラウザ(Firefox 2.0.0.14/WinXP SP2)では、
「シグナルが〜〜〜」 の最後の3文字が見たこともない文字でグジャグジャと表示されます。
文字コード(0x1c30 Unicode?)を調べようとしましたが、どうもうまく行きません。
これは一体何という文字でどう読むのでしょうか? ひょっとしてグジャグジャグジャ?
知っている人がいたら教えてくださいませ!
書込番号:7777834
6点
Finepix花子さん、こんにちは。
このクチコミのタイトルは「シグナルが検出されません!」です。
「!」が何か悪さをしているのかもしれませんね。
IEでも確認されてはどうでしょうか。
書込番号:7777923
5点
ありがとうございます。
IEにしたら、波の形の漢字 〜として表示されました。
CSSで IE, Firefoxでデザインが違うのはよく経験しますが、漢字が一個だけ表示されないのは初めて経験しました。自分でやると〜はFirefoxでも入力、出力問題ないので不思議です。スレタイトルと違うのでここまでにしておきます。
書込番号:7778736
0点
せっかくなので、スレ主さま、
私も3月 グラボRadeon 2400Pro+UXGA 液晶パネル(DELL 2001FP) で DVIで 「シグナルが検出されません!」となりました。
価格.comでアドバイスを頂いてCCCで □高解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らすとか 代替DVI操作モード を選ぶと表示される事もありますが、再起動でまたダメ。
私の場合は、Radeon 2400 Proが UXGA液晶を WUXGA液晶と勘違いしていたようで、どうしようもなく ビデオをRADEON 3400 Proに変更したら、すべての問題が解決しました。
最近は "グラボとモニタの相性なんてまずない"って思ってましたので、意外でした。
書かれている情報からは、
-ケーブルの不良
-グラボとモニタの相性
-モニタの初期不良
などの可能性があると思います。条件を絞るため、AGPのカードが他にあれば、変更して実験されてはいかがでしょう?または、ノートの外部出力にG2400Wをつないでモニタ、ケーブルをチェックしてみるとか?
書込番号:7778776
0点
皆様、返信ありがとうございます。
記載頂いた方法をいくつか試させて頂きました。
カーディナル様
ケーブルは何度も抜き差し致しました。(刺さっているかも確認しました)また、デジタルケーブルを購入して直るかと思いましたが、症状が変わらないため、ケーブルではないかと思われます。
ツキサムanパン様
紫の「BENQ」ロゴ→「シグナルが検出されません」なので、F8は意味を成しませんでした。
Finepix花子様
-ケーブルの不良←これは上記のように新品で試してもだめでした。
-グラボとモニタの相性←最初はついていたので可能性はあります。
-モニタの初期不良←どこまでが初期不良かわかりませんが、可能性有
ノートPC(D-sub)につなげた所、普通に映りました(DVI出力はありません。)
現在、オンボードのD-subにつなげた所、普通に映るようになりました。AGPカードの予備があれば試したいのですが、今更AGPカードを買うのはさすがに躊躇してしまいます。買うなら7600GT(性能あがればいいですが。)
また、この表示出来る状況ですと、なぜかシステムデバイスでの「その他のデバイス」→ビデオコントローラ(VGA互換)が「?」と出てドライバ?かビデオカードを認識してないような気がします。
CCCを再インストしても何故か起動できません。
ひょっとして、ビデオカードが壊れたのですか?(マザーとビデオカードは既に1年以上使用しているので相性はないと思いますが。)
他ビデオカードがあれば試すのですが、悩ましいところです。
書込番号:7786103
0点
>システムデバイスでの「その他のデバイス」→ビデオコントローラ(VGA互換)が「?」
とのことから、これは、グラフィックボードのドライバーが
おかしくなっているか、ボードが壊れているか、ボードの認識ができていない
という状況のようですね。。
グラフィックボードのドライバーを入れなおしたりしましょう。
この?の認識を直してからモニター側の障害を疑う必要があるとおもいますよ。
書込番号:7789970
4点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
このモニタ、絶賛する人と 価格相応で画質から写真やCAD なんかは辛いとか評価する人と大きく分かれているようです。
価格.comでは辛い評価は目立ちませんが、amazonのレビューは結構厳しい方が目立ちます。視野角が狭いので首を左右に振るだけで絵が大きく変わるとか、色ムラが目立つとか...
地方なので、実際に自分の目で評価ができません。実際のところどうなのでしょうか?
本当に NEC,三菱の10万以上クラスと それほど大きく違わないのでしょうか?
0点
>視野角が狭いので首を左右に振るだけで絵が大きく変わるとか、色ムラが目立つとか...
実際その通りとしかいえないんですが、これは個人差も大きく関わる話なんで
これはこの製品がというよりTNパネルのってことで、小さいサイズならそんな問題ないけど
このクラスの大きさになると結構目立つんすよね…
でも気にならない人はとことんならないし、その逆もまた然り
ニートなブッシュさんが自分はそんなの気にしないと思うなら値段的にもTNでいいと思いますが
余談ですがオイラもそんなの大して気にならない人間だと思ってたんですが、折角なんでいい
もの買っとこうかなと思って三菱のDiamondcrysta RDT261WH買ったところ…
もうTNには戻れないっすわw
書込番号:7750057
1点
おいらも店頭で確認したくらいですが、10万円超のクラスとは違いがあるのはわかりましたね。
価格差ほどの違いがあるかはあやしいですが、おいら画像を扱うプロじゃないし、あまりこだわらないから、というのはありますね。
おいらが24インチ買った頃は、まだTNは無かった。
だからこういう選択肢がなく、買っちゃう心配もなかったんだけど、
果たして選択肢が増えるのは良いことなのかなあ。
書込番号:7750103
1点
私はTNの視野角の狭さだとか色むらとかはあまり気にならないですね。
シングルモニターの人なら特に気にならないんじゃないかなと思います。
一番ダメなのは発色のギラツキがひどいパネルがあることかな〜。
店頭では基本的に黒色系を画面に表示しているので目立たないんですよね。
といいつつも現在販売が終了したLGもL245WH-BN(VA方式)が再販しないかなと思ってたり。
安価なVAってほとんどないんですよね。(6万くらい)
2台購入しておくべきだった・・・。
書込番号:7750302
0点
>本当に NEC,三菱の10万以上クラスと それほど大きく違わないのでしょうか?
変わらなかったらみんな安いほう買うよ(^^;
おそらく最初にG2400Wを使って、それだけに慣れていると、人間って環境順応力があるから「こんなもんか」ってことで満足できるかもしれません。
が、例えばご友人がRDT261WHを買っちゃったりして、それを見たときに、、、
「俺が今まで見ていたのは何だったんだぁぁぁ!!」
って思うこともあるかもしれません。
私なんかは単純にワイドモニタで上下や左右で同じ色が違う色に見えるのが嫌なんでTNは使いません。上下とかはワイドや大画面じゃない17インチでも顕著に出ますからね。
10年使うつもりで買った21インチワイドモニタ。今年で3年目。
10万近く出して買ったけど、今じゃ同じくらいの性能の製品が8万くらい。
思ったより値下がりしてないな(^^
もう1台の17インチは6年目。14000時間オーバーですが、こちらもまだまだ現役(^^
モニタは良いもの買えば長く楽しく快適に使えますので、できるだけ良いものをお勧めします。この「良い」ってのは画質品質サポートの3本柱です。よく吟味してみてください。
書込番号:7750432
1点
こっちも去年6月頃
デルの24インチモニター検討中に
LG電子のL245WH-BN(VA方式)が目につき
入荷困難中にNNTーXにて購入しました
あれから視界も発色もよく満足しています
後継モデルL246WH(TN方式)でも悪くないような気がします
今年はL247WHが出るようでパネルは悪くなるかよくなるか
判断できませんね。
ですので自分で実際に店頭で見比べることも大事ですよ
人の評価できめたらあかんやで。後悔するはず
決めるのは貴方ですから
書込番号:7751470
1点
>ですので自分で実際に店頭で見比べることも大事ですよ
==>
九州の田舎なので、BenQのPCモニタなんて近所にはどこにもないのです。
福岡まで行ければひょっとしてあるかも知れませんが、往復すると丸1日近くかかるので...
書込番号:7752090
0点
名前のあがっている三菱のDiamondcrysta RDT261WHとNECのMultiSync LCD2690WUXiは
おそらく両方とも同じLGのISPパネルですね。
NECのは実機を見たことありますが値段は高いですがやはりいい製品だとは思います。
しかし、私の持っているLGのFLATRON Wide L206WTQ-BFなんかはギラツキひどくて
かなりダメダメに感じます。
ようするにメーカーではなくパネル命だと思いますよ。(駆動方式は関係なく、TNでもまともな製品はありますし)
近くにお店においてある液晶とまったく同じパネルのものを探してネットで買う。
調べるのが半端なく困難か(・ε・` )
今私が24インチのTNを買うならLCD-AD241XB買うかな〜。
書込番号:7752204
1点
これって、結局使い方だとおもいます。
デスク上でディスプレイを直視するような使い方だと
この光度でも必要にして十分というか、かえってこっ
ちのほうが目に優しいですし・・・。
逆に、時には直視するPCスタイルで。時には、少し
離れてゲーム機器のモニターとか、DVDやTVの鑑賞
用のモニターに使うとかの使い方だと、視野角の色変化
で、なんじゃこりゃって感じてしまいます。
書込番号:7757150
1点
G2400W借りて試してみました。
たぶん、TN方式のせいだと思いますが、パネルが大きいせいで、真正面からみても上下の明るさの違いがわかります。色が違うと表現する人もいるでしょう。元々はDELLのIPS方式を使用していたので、結構違うのがわかりました。ただ、DELLの液晶はまぶしくて、目がつらいのですが、これはそうでもなかったです。
書込番号:7776576
0点
結局、このモニタを購入し、昨日届きました。
色々気になる点はありますが、CP比はとても高いモニタで満足度は高いです。
情報を頂いた方ありがとうございました。
書込番号:7789218
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
1920*1200で通常表示してる分には問題ないのですが、
解像度の変更が反映されない解像度があります(画面が黒くなるだけ)
試しにダウンスキャンコンバーターかましてテレビに表示するとちゃんと写ってます。
正常なもの 640*480,1600*1200
駄目なもの 1280*1024 1024*768等
環境
@
WindowsXP SP2
Radeon HD3200
A
WindowsXP SP2
Geforce 6200
@とAどちらも駄目でした。
G2400はすべて付属品でセットしてます。
0点
僕はRADEON HD 3450 PROですが 800x600 - 1920x1200 の間でカードで設定可能なすべての解像度で表示できました。DVI/D-SUBどちらもOKです。
RADEON 3200なら AMD 780Gなどの内蔵グラッフィクですよね。たぶん、マザーの方で情報収集した方が良いと思います。
あるいは DVI or HDMI接続なら D-SUBを試してみるとか...
書込番号:7787581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





