このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年5月4日 05:53 | |
| 0 | 2 | 2008年5月3日 22:46 | |
| 2 | 7 | 2008年5月3日 15:42 | |
| 1 | 7 | 2008年5月2日 23:09 | |
| 1 | 5 | 2008年4月29日 16:08 | |
| 4 | 20 | 2008年4月29日 06:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
現在、BIBLO NF70Wというノートパソコンを使っています。
このパソコンは外部ディスプレイ端子(アナログRGB ミニ D-SUB 15ピン)があるのですが、これはg2400wについている、D-sub 15pinとの接続は可能なのでしょうか?
また、おすすめのケーブルがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
接続できますよ、RGB端子とD-Subは同義とお考え下さい。
ケーブルもモニタ付属のもので十分事足ります。
問題は、ノートパソコンからの外部出力で1920x1200などの高解像度出力が
出来るかですね。ノートによっては1600x1200までのものもありますので。
書込番号:7759479
0点
TAIL4さん、返信ありがとうございます!
なるほど! 接続できると聞いて安心しました。ありがとうございます!
「ノートパソコンからの外部出力で1920x1200などの高解像度出力が出来るか」というところなのですが、下のURLで自分の持っているパソコンの仕様を見ると、「外部ディスプレイ表示」に「最大1920×1200ドット 1677万色」と書いてあります。ということは、問題なく表示できるということなのでしょうか?
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/nf/method/index.html
書込番号:7759495
0点
スペック表ありましたねーーー
気になるところは・・・
>外部ディスプレイ表示 外部ディスプレイのみ 最大1920×1200ドット 1677万色
同時表示 1280×768ドット 1677万色
うん、外部出力で1920x1200つまり、このモニタにフルサイズで出力はできそうです。
ただその場合、ノートパソコン側の液晶表示はOFFにしての使用(自動的に切り替わるか
選択して表示)となりますのでご注意を。
ノートパソコンと液晶モニタに同時表示した場合は、1024X768に限定されます。
書込番号:7759523
1点
返信ありがとうございます!
ノートパソコンの液晶をOFFにしてやれば大丈夫ですね。
安心しました。やっと購入する決心がつきました。
本当にありがとうございました!
書込番号:7759544
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
VESAマウント(100x100mm)が有るからOKなのでは?
例として
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=623
書込番号:7758337
0点
ぢゃ、ついでにVESA規格アームについての解説。
http://www.nttpc.co.jp/yougo/VESA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0.html
書込番号:7758365
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
主にMSワード・エクセルを使用するデスクワーク用に
A3を原寸大表示できる23インチ前後の大画面液晶モニタを検討しています。
雑誌などの比較記事を見ると、
動画性能等に差があるのは分かるのですが、
デスクワークにはあまり大きな差が出るとは思えません。
(チルト角度の可動域等は大きいに越したことはないのですが)
ただ、明るさとコントラストは眼精疲労予防でかなり落として使用するため
このあたりだけはきちんと調整できてほしいと思っています。
以上からするに、iiyamaなどの高いものではなく、acerや本商品などでも
十分目的は達せられるでしょうか?
宜しく御願い致します。
0点
ワードやエクセル使うの用なら、光沢液晶じゃないやつ、とか気にすればいいような気がします。
書込番号:7739514
0点
仕事で毎日 かなり長時間使うのなら、
http://kakaku.com/item/00852112125/
クラスが良いと思います。NECは悪くないようですよ。
長い目で見れば安い買い物かも知れません。
書込番号:7739527
0点
液晶はG2400Wしか持ってないのでそれに限ってお答えすれば
相当のレベルまで落とせます
OSD上では輝度、コントラストが0-100で設定されます
当方では輝度を20、コントラストを25に設定してます
通常の使用距離は約1m弱、室内の照明は座っている位置の直上に40wの白熱球を一個点けてます
相当暗い環境で動かしてると思いますが眩しいとは感じません
一度15まで輝度を落としたところ画面が暗くて動画鑑賞に難がありました
しかしその状況でもデスクトップ画面の操作やWebの文字読み取りに問題はありません
十分輝度を低下させられるし低下させてもテキストの認識などに問題が起こるほどではないです
書込番号:7739627
1点
このモニターで1日仕事でエクセルを使っていますが、問題ありません。
ただビデオボードが画質をAV用とその他に別々に設定できるものなので
エクセル用では明るさやコントラストを相当落としています。
AV用でもエクセルでも画質は素晴らしく良く人気1なのも納得です。
たぶんブラインドテストをすればNECや三菱などと判別出来る人は少ないのでは・・?
書込番号:7740004
0点
皆様
早速の、そして丁寧なご返信へありがとうございました。
一点だけ追加で伺わせて下さい。
ナナオなどの製品のように、モニター下辺を手前に引き出し
チルト全開で画面を見下ろす体勢は確かに疲れにくい気がします。
このクラスの製品には殆どそういった機能は見あたらないのですが、
チルト自体の代替(自分で角度をつけられるスタンドを用意する、等)
もしくはスウィーベル以外の眼精予防策がありましたら、
教えて頂けますよう、お願い致します。
書込番号:7743546
0点
見下ろす姿勢って本当に良いんでしょうか。
ブラウン管の時代から、モニタをかなり傾斜させて置くデスクなども存在しましたが、私などは見下ろす姿勢で作業すると、まるで学生時代に授業中ノートをとっているかのようにだんだんと背中が曲がってきて、首が疲れてしまいます・・(+_+)。
こうした姿勢には向き不向きがあると思いますけれど、一般的な姿勢で椅子やデスクの高さにこだわられるほうがより良いかなと個人的には感じています。
なおこれも個人的な意見ですが、モニタは価格の高いものが良いのはある意味当然ですよね。
サイフに余裕のある方は高いものを購入されるのが間違いない選択でしょう。
ですが、私のようにそうでない人のためにこのG2400Wのようなモニタがあると思ってます。
通常の作業には十分ですよ。
サブモニタとして購入してみて思ったのは、「安いモニタもネットで言われてるほど悪くないじゃないか」という事でした。
エキスパートな方から見ればいろいろ突っ込みどころはあるのでしょうけれど、フツーのユーザとしてそう感じています。
もちろん私的な感想ですのでつっこみはご勘弁ください。
書込番号:7743737
1点
う〜ん、姿勢も好み分かれるところかもしれませんね。
ちなみに今週号の分厚いPC雑誌(名称忘れorz)に
大画面液晶の比較記事が出ていました。
もし機会あればご覧下さい。
書込番号:7756709
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
こんにちは。
本日購入し、価格・性能・画質等大満足です。
足りないものとしてはスピーカーが無いため増設しなければならないのわけですが、
自分の机が狭い上にこの横幅。
横にもう一台モニタを置いて使う関係でスピーカーを左右に配置する余裕がありません。
ここらへんうまく配置できるスピーカーご存知ないですか。
とりあえず音が出ないとまずいと思い
ELECOMのMS-105UBK
http://kakaku.com/item/01703010489/
を買って横倒しにしてモニタの下部の両脇に配置、
見た目は非常にグッドだったんですがノイズが載りまくりで
あらためてこの製品のクチコミをチェックすると惨憺たる内容が(^^;
もうちょっといいモノを買いなおすことにしたわけですが
その前に皆様のご意見伺いたいなと思いましての投稿です。
よろしくお願いいたします。
#これなんか台座の部分にうまく
#つかないかなと思っているんですが。
マクセル MXSP-1000 (ブラック)
http://kakaku.com/item/01701610531/
0点
ロジクールのZ4をお勧めします!
サブウーハーがでかいですが机の下に置いて左右スピーカーを
モニター横へ リモコンも付いていてすこぶる便利です
ウーハーを置く余裕が足元にあるならベストなスピーカーですよ。
書込番号:7740926
1点
おいらも24インチのモニタでスピーカーの置き場に困った経験アリですが、行き着いた答えがM2なんでオススメしづらい。たけーから(^_^;
書込番号:7740975
0点
SONYのSRS-D211はどうかな?
このアクティブスピーカー、木ネジ1本で
壁に掛けられるよ。
書込番号:7741094
0点
横倒しなんてしたら、スピーカーの性能は全く発揮されないですよ。
せめて縦にきちんとおかないと。
惨憺たる評価のスピーカーならなお更ですわ。
しかし、スピーカーに拘るならサウンドカードにも拘らないとほとんど意味がないですが、こっちはどうなっていますか?
個人的には、サウンドカード入れて、アナログなり同軸デジタルなりでコンポに送って、
コンポのスピーカーで聞くのがもっともコストパフォーマンスに優れたやり方だと思ってます。
書込番号:7742814
0点
皆様コメントありがとうございます。
ロジクールのZ4、BOSEのM2、SONYのSRS-D211をチェックしてみます。
BOSEは高そうですね。憧れですがちょっと予算オーバーかな;;
>横倒しなんてしたら、スピーカーの性能は全く発揮されないですよ。
>せめて縦にきちんとおかないと。
そうですね、前提とされている置き方で、横にあまりはみ出さずに
おけるものがあればいいのですが。
皆さんのおすすめはウーハーが別になっているものが多いですね。
ウーハーはどこに置いてもよさそうなので足元におけるかな。
>しかし、スピーカーに拘るならサウンドカードにも拘らないと
サウンドカードはSoundBlaster X-Fi Extream Gamerです。
実はあまり音質にはこだわっていなくて、ノイズなどがなく
一般的な使用方法で音が割れたりしなければ良いと思っています
(それがこだわってるということになるのかもですが)
問題はG2400Wが占領してしまったスペースなもので、
うまく配置できるいいのがないかなと思いまして。
書込番号:7743115
0点
サウンドブラスター入れてるんですね。
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=GXR1XW%5FB&ictg_no=58
とかどうですかね?
家族が使ってますが、そこそこいけてますよ。
書込番号:7750313
0点
こんばんは。
僕はJBLのCreature IIのBlackを使ってます。
ウーハーとサテライトの2.1chの構造ですがサテライトが小さい。
ウーハーはそれなりの大きさがありますがサイズが約30×30cmなので
足もとに置いてもじゃまになりません。
サテライトのサイズからは想像できないぐらいいい音出ますよ。
低音もかなり迫力あります。
ウーハーもBASSとトラブルのボリュームのつまみが付いているので
自分の好きな音に調節が可能です。
以前はBOSEのCompanion 2 series IIを使っていましたが
映画をよく見るのでプレーヤー側(WINDVD)でエフェクトをかけていると下の音(低音)が鳴らしきれず
ボコボコとひび割れて非常に聞きづらくまた音声の低音も増幅されるので
男性の低い声もこもってしまい結局エフェクトを切って普通に聞いている状態でしか使えませんでした。
ただ音楽はきれいな音で聴けましたが、やはりHIPHOPなど低音がガンガン出る音楽は
やはり映画と同じように再生域の狭さがネックで鳴らしきれていませんでした。
そこで前から気になっていたCreature IIに買い換えたわけです。
このスピーカーにしてからは快適に映画も音楽も楽しめています。
高音と低音のスピーカーが分かれているので歌声やセリフがはっきりと聞こえ
音の広がりが格段によくなりました。
また低音も引き締まった感じで限界を感じることなく気持ちよく鳴ってくれてます。
サイズ的にも音質的にもお薦めです。
予算があればBOSEのCompanion 5のほうがいいですがこの価格でこの音なら絶対満足できるはずです。
デスクの幅がG2400Wと同じぐらいしかなくても置けますよ。
あ、もちろんウーハーは足元ですが。
設置場所、音質どちらを取ってもセパレートのほうがいいですよ。
以上参考までに。
ではでは。
書込番号:7753977
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
HITACHI prius deck 570(6年ぐらい前に購入)のPCを使用しています。そしてG2400wを買いました。DVIコネクターで接続したのですが、モニタにシグナル検出できませんって表示がでます。
G2400w同封のCD−ROMをインストールしようとしたのですが、ハードウェアの更新ウィザード続行できませんって出ます。「現在インストールされているソフトウェアよりハードウェアの適性の高いソフトウェアが見つかりませんでした」って表示されてます。
何故なんですか?
0点
モニタにシグナル検出できません
ってでるのは、適切なビデオ信号がPCから送られていない時で、故障でないなら、パソコンのビデオ回路が接続モニタに対応していない時などに出ます。
仮にビデオ回路が WUXGA対応でも デジタル接続などで 対応解像度を誤認識していたりすると同じになります。
DVI接続がダメならアナログRGBで試すという事はまず考えられるけど、
メーカPCなので、まずは日立のサポートに対応方法を聞いてからでしょうね。
念のため、そのビデオチップが SIS740なら最新のドライバ (V3.73 2006-03-16 SiS650, SiS650GL, SiS650GX, SiS651, SiS740, SiSM650用)は
下記から落とせます。
http://www.sis.com/download/download_step1.php?id=155931
この適用も日立に聞いてからやってね。
書込番号:7726868
0点
アナログ、デジタル入力の切り替えをためしましたか?
多くのモニターはアナログが初期設定です。
切り替え方法はモニターの説明書にあるはずです。
書込番号:7731423
0点
サラヤさん、こんにちは。
念のため、それぞれのコネクタにケーブルがしっかりと接続されているか確認されてはどうでしょうか。
書込番号:7731533
0点
実は私もIIYAMAのディスプレイを買った時に全く同じ症状が出ました。
通常、ディスプレイはPCと接続した際にアナログ入力かデジタル入力を
自動選択するようになっているそうですが、上手くいかないことがあるようです。
以下の方法を試して下さい。
@アナログVGAケーブル(PC側がDVIコネクタの場合はDVI-アナログRGB変換
コネクタを付けて下さい)で接続する。
↓
するとアナログ経由で映像が出ると思います
AディスプレイのOSDで入力元を「DVI」(または「HDMI」)に設定します。
↓
するとパソコンの映像は映らなくなります
BアナログVGAケーブルを抜き、DVIケーブル(またはHDMIケーブル)でPCと
接続します。(この際PCの電源を切ることが望ましいですが、電源を切らなくても
大丈夫だと思います)
↓
DVI(またはHDMI)経由で映像が映ると思います
※HDMIで接続している場合はこのままだと音声が出ません(ディスプレイの音声
の入力元がHDMIに自動設定されてしまうため)。OSDで音声の入力元を「Line-in」
に設定して下さい。
書込番号:7738358
1点
上記の一部を訂正します。
このディスプレイはスピーカーが無いそうなので
音声入力の設定は必要ありません。
書込番号:7738381
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
G2400Wを購入し、MacBookとつないだところ「シグナルが検出されません」というメッセージが出て、外部出力ができません。
コネクタ自体は認識しているようです。
接続はminiDVI-DVI変換コネクタを使い、DVIで接続しています。
私のMacBookは最近発売したCPU2.2ギガのタイプです。
知人のMacBook(ひとつ前のタイプ(CPU2.13ギガ))で同様の接続をしたところ、こちらは正常に出力されました。
MacBookのビデオカードとG2400Wの相性などについて、もしなにかご存知の方いらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。
0点
ありがとうございます。
多分そういう問題ではない気がします。
何回かケーブルを抜き差ししていたら、認識されましたが、一回抜いて、またケーブルをさしたら、認識されなくなりました。
原因が分からなくて困っています・・・
書込番号:7004479
0点
halkz5さんと同じ新MacBookを使用していますが、
うちでも同じ症状がでました。
Appleのサポートに電話しましたが原因を特定するにはいたらず、
とりあえずMini DVI-DVI アダプタの問題かもしれないということで
交換してみましょうということになりました。
あたらしいMini DVI-DVI アダプタが届かないとなんともいえませんが
halkz5さんのところでもこの症状が出ているということはアダプタの問題では
ないかもしれませんね。
ちなみにMini-DVI to VGA Adapter を使用しVGA接続すると問題なく映りますので
DVI接続になんらかの問題があるようです。
書込番号:7008848
0点
slapsさん
情報ありがとうございます。
Genius Barに持っていったところ、ロジックボードがおかしいらしく、新品に交換することになりました。
しかしその新品でも同様の症状が出ています。
なので、アップルサポートの修理点検に出すことになりました。
ちなみに友人のMiniDVI-DVIコネクタでも試しましたが、つながりませんでした。
BenQのサポートに電話したら、MacのDVI出力は、apple独自のシグナルを出していて、それが邪魔をしているのかも知れないので、VGA Adapterで試してみてください。と言われました・・・
単に新Macbookとの相性の問題か、MacbookのminiDVIの不具合かは分かりませんが、点検の結果を待ってみようと思います。
書込番号:7010700
1点
新しいminiDVI-DVI変換コネクタがAppleから届きましたが
やはりダメでした。
Appleにその旨連絡しましたが、一度BenQにも問い合わせてみて
下さいとのこと。
VGA接続なら問題なく利用できるのですが、どうも納得いかないというか
釈然としないというか・・・
halkz5さん、MacBookが点検から戻ってきたら
その結果を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:7013525
0点
slapsさん
本日点検から返ってきました。
miniDVポート、miniDVケーブルともに異常は確認されなかったとのことでした。
ということで、今はminiDVI-VGAケーブルでアナログ接続しています。
こちらは特に問題なく接続できました。
結局相性の問題ということでしょうか・・・
旧MacBookで普通に接続できるだけに、なんだか納得いきませんが、これで我慢することにします。
皆様お騒がせいたしました。
書込番号:7024585
0点
halkz5さん
相性問題として割り切るしかないようですね・・・
報告ありがとうございました。
書込番号:7025514
0点
2008年1月14日
昨日G2400W購入しておなじようにMac BookにDVI-DVI,DVI-HDMIに接続したところ、このスレッドとまったく同現象でした。やはりあきらめるしかないのでしょうか。
その後なにかわかったことがあれば教えていただけると助かります。
書込番号:7247216
0点
Charangaさん
その後特に、原因究明はしていないのですが、現在はminiDVI-VGAで接続し正常に作動しています。
相性問題と割り切って使用しています。
miniDVI-DVIケーブルが無駄になってしまいましたが・・・
書込番号:7247426
0点
halkz5さん
了解しました。残念ですが、私もケーブルを買いにいきます。
返信ありがとうございました。
書込番号:7247445
0点
MacBookとの相性に興味があります。
最近、Mac OS X 10.5.2 のアップデートとLeopard グラフィックス
アップデートがありましたが、症状は変わらないでしょうか
書込番号:7409376
1点
間に分配器やアプコンなど
特定信号に1クッション与える装置で使えそうな気もしますが
良くこれで解消されることはあるみたいで・・・
人柱覚悟の失費ですがね
書込番号:7409673
0点
こんばんわ
miniDVI-VGAのケーブル購入してつないだのですが、やはり納得できず結局返品してしまいました。
と言うことでなにも解決することなく、また皆様に有益な情報も提供できず申し訳ありません。
ちなみに現在三菱のMDT221WGにしました。miniDVI-DVI変換で全く問題なく使えています。
画面サイズが小さくなっちゃいましたが満足しています。
書込番号:7411832
0点
この記事を見て人柱覚悟で試したのですが、
G2400WとMacBook 2400/13.3 White MB403J/Aをmini DVI-DVIで接続してみたところ、なんと普通に写りました!
G2400Wは2月4日、MacBookは3月20日、Apple mini DVI-DVIは3月30日に購入した物です。
OSは10.5.2です。
参考になれば幸いです。
書込番号:7612417
2点
なんとまあ
私も同じ症状で困っていて、検索したら、ここがヒットしました。
MacBookは2007年暮れに購入、BenQモニターは2008年早々に購入、
MiniDVI-DVIケーブルは2008年3月に購入後、Appleサポートセンターに問い合わせて、Macをリセットしたり、四苦八苦の末、ケーブルの初期障害ではないかという事になり、交換してもらいましたが、だめです。
Appleのサポートセンターでは、「同様のケースは把握していない」という話しでしたが、こんなに前から同じケースが有ったとは驚きです。
MacBookは職場に置いてきたので、OSのバージョンなど詳細は分かりませんので、直ぐ上の書き込みの情報を明日確かめてみます。
現在の症状
PowerBookG4ではDVIケーブルで正常に作動
MacBookではMiniDVI-VGA(D-sub)変換ケーブル使用で正常
MacBookでMiniDVI-DVI変換ケーブルでモニターの存在は認識している様であるが、モニタには「シグナルが検出されません」と表示され、MacBookの「システム環境設定ーディスプレイ」では、「不明のモニター」と表示される。
ところが・・・・
モニターをHDMIに切り替えると、接続している端子と、モニターが映そうとしている端子が合っていないので、当然映りませんが、し・か・し
MacBookの「システム環境設定ーディスプレイ」の表示は、「BenQ・・・」なんと、正しく表示される。
相性が悪いというのは、こういう事なのでしょうか。
私はVGA接続であきらめることが出来ません。なぜなら、VGAの端子しかないWinマシンもモニターにつないでいるのです。(降参して、モニター切替器を買うのも・・・やっぱり納得出来ないし)
OSのバージョンアップに期待したいです。明日やってみます。
しかし、Appleサポートセンターが知らないのは、問題あるなー。
どうしてApple非公認のサイトの方が役立つのでしょうか。恐るべし口コミ。口コミはすばらしい!
随分時間を要して、楽しませて頂きました。
書込番号:7702098
0点
サムマさんの情報を参考に、
Mac OS X 10.5→10.5.2 のアップデート・・・しました!
Leopard グラフィックスアップデート1.0に・・・・・しました!!
やりました!!!!・・・・・・・
やっぱりうつりません。
Appleのサポートセンターでは、「Appleのモニター」でないので、サポートしていない様です。
サポートしていない内容については、同様の報告についても記録は確認出来ないようでした。
サポートしていない内容は対応しないので、記録もしていないと言うことでしょうか。
私のMacは2007年暮れに購入した物。現在販売されているのは、その次のモデルで、グラフィックボードは同じ物が使われている、そこまでは調べてもらいましたが、結局何の役にも立ちません。
後はケーブルを変えてみるぐらいしか、思いつきません。
念のためBenQのサポートセンターに電話してみて、情報がなければお手上げです。
参考になったでしょうか。
書込番号:7706520
0点
先日,新MacBook を購入したところ,使用していたG2400W(DVI接続)が使えなくなり,ネットで調べると,以下のように対処できることがわかりました。新MacBook ではモニタの認識特性(?)が変わり,G2400Wが自動認識ができなくなったため,手動で認識させるらしいです。面倒ですが,使えないよりはましです。
1) DVIケーブルのコネクタの16ピン(Hot Plug Detect)を引き抜く
2) MacBook と G2400W を 1) のDVIケーブルで接続する
3) G2400W の下右のボタンを押し,HDMI にする
4) MacBook のシステム環境設定/ディスプレイを選び,「ディスプレイを検出」ボタンを押す
5) G2400W の下右のボタンを押し,DVI にする。と画面が映る(はず)
6) MacBook がスリープすると接続状態を忘れるので,3) からやり直し
以上,参考になれば幸いです。
書込番号:7733307
0点
Mi nombre さん
>1) DVIケーブルのコネクタの16ピン(Hot Plug Detect)を引き抜く
ケーブルの16ピンを切断して信号を遮断する、という事でしょうか?
書込番号:7735650
0点
なんなん3さん
そうです。私はコネクタのピンを細いペンチでつかんで「えいっ」と引っこ抜きました。ディスプレイが使ず,半分やけくそだったんですね。で,結果的にうまく映っています。もちろん誰がどのケーブルでやっても大丈夫,なんて保証もできないのですけれど....
書込番号:7736648
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






