このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年4月28日 09:35 | |
| 0 | 5 | 2008年4月26日 14:11 | |
| 3 | 9 | 2008年4月26日 10:52 | |
| 3 | 6 | 2008年4月25日 01:49 | |
| 0 | 2 | 2008年4月24日 22:32 | |
| 0 | 4 | 2008年4月22日 15:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
こちらのモニターの購入を考えているのですがこちらのモニタのヘッドホン端子はどういうものなのでしょうか?
今現在はスピーカー付きのモニタにヘッドホン用の端子が付いているディスプレイを使用しており、そこにスピーカーを付けており、モニタの電源を切るとスピーカーから音が出ないという状況になっています。
このような状況にしたいのですができるのでしょうか?
スピーカーとモニタの位置が離れており、モニタの電源を切るとスピーカーから音がでず、モニタの電源をつけると再び音がでるようにしたいのです。
わかりづらくて申し訳ないですがどうぞよろしくお願いいたします。
なおHDMIの利用の予定はありません
0点
>なおHDMIの利用の予定はありません
G2400Wのヘッドホン端子ってHDMI専用だよね・・・?
書込番号:7724597
0点
ですね。
このモニターについてるヘッドホン端子はHDMIで入ってきた音を出力するためにあります。
PCからモニターに入力できる端子がないのでHDMI以外の接続方法でヘッドホン端子から音を出すことはできません。
モニターからの音声出力にこだわらなくてもスピーカーはPC本体から音を取るのではだめですか?
書込番号:7725573
0点
返信どうもありがとうございます。
スピーカーから音を取るのは諸事情から無理なので別の商品を検討してみることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:7732760
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
インターネットを同時に2個開いて使ったりする作業が中心なのですが、24インチは使いずらいということはありますか?
この場合何インチのモニタがいいのでしょうか?
文字の関係とかもあると思いますが、ご意見お願い致します。
0点
文字が小さくて嫌だということなら、ピボット可能な19インチモニタを回転して縦長の状態で二台並べて、デュアルモニタにするのが良いでしょう。
モニタごとに別々の画面を表示できるし文字も小さくならないのがメリット。
ひとつの大きな画面を表示したいときには半分ずつに分かれてしまうのがデメリット。
書込番号:7721988
0点
大変貴重なご意見ありがとうございます。
モニタは1台で見ることを考えています。
大きいとやはり文字が小さくなるんですね!
24インチより22インチのほうがはマシなんでしょうか?
1台買うとするなら何インチがお勧めでしょうか?
もし機種などもございましたら、教えてください。
お手数ですがお願い致します。
書込番号:7724205
0点
文字の大きさがどの程度だと最も快適になるかという点は、人それぞれ違います。
店頭で各機種の最大解像度での表示を確認させてもらうしかないでしょう。
書込番号:7724260
0点
文字の大きさは 解像度と実際のサイズの比なので、モニタが大きくなればなるほど同じ解像度なら大きくなります。
液晶は、最大解像度=最適な解像度になるので、1920×1200の解像度で24インチと42インチなら当然42インチのが文字の大きさも大きくなります。
まあ 文字の大きさ位ならいくらでも設定でなんともなりますが、ネット上で文字ではなく一度絵と同じ扱いになってるようなものは変更効かないので、にじむのを覚悟して解像度を下げるとかすれば大きく表示されます。
書込番号:7725006
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
SXGAの19インチからの買い替えです。高解像度はアイコンやテキストが小さくなるので、標準解像度のつもりでこの24インチワイドを購入しました。しかし、単に19インチのときのエリア拡張のつもりでしたが、アイコンやテキストまでちいさくなってしまい、Web閲覧がつらいです。Webは表示拡大できてもレイアウトが崩れますよね。24インチワイドは1,920×1200が標準のようですが、これって面積あたりの解像度が高いですよね。そういうものなのでしょうか。22インチワイドにしておけばよかったかな?
1点
>標準解像度のつもりでこの24インチワイドを購入しました
解像度に標準も何もないんだけど・・・
敢えて言うならそのモニタのサイズ帯で多いのが標準サイズ
だから24ワイドだって標準サイズって言えない事もない
それとモニタ選ぶときは文字サイズで選ぶと良いかもしれない
計算方法は解像度/表示領域で良いのかな
選ぶモニタ間違えちゃってるねw
まぁDPI調整すれば何とかなるかもしれないけど
書込番号:7707703
0点
はじめまして。
大きい画面で離れて見ようとすると、どうしても画面上の文字の大きさが気になりますよね。
私は32インチ(1360*768)テレビを1.5mくらい離れてブラウジングしていますが、
文字サイズを120DPIにしても小さく感じます。
目の移動範囲を考えると離れざるをえず、
高解像度であればあるほど文字が小さくなっちゃいますね。
通常だと、96DPIの表示設定になっていると思われますので、
それを120DPIへ変更を試されてはいかがでしょうか。
ブラウザ上の文字表示サイズを変更するより、
レイアウトの崩れが発生しにくいかと思います。
蛇足かもしれませんが
画面サイズ(何々インチ)⇒画面の対角線をインチで測ったときの距離(実際の画面の広さ)
解像度(何々ドット×何々ドット)⇒画面の横・縦のドット数
ドットピッチ⇒隣り合ったドット間距離
同じサイズの画面で比べたとき、
高解像にする(ドットピッチが狭くなる)と写真や動画などは緻密な表現が可能ですが
文字サイズは一文字を描画する為のドット数が決まっている為、相対的に小さい字になってしまします。
私も24型あたりのWUXGAを探していましたが、
今より文字サイズが小さくなるので、躊躇しております。
32対24で、どれだけ近づけるのかなぁ?とおぼろげに悩んでいます。
また、使用感レポートお願いします。
書込番号:7707751
0点
Birdeagleさん
24インチワイドは1920×1200がほとんどなので標準でしょう。それ以外はイレギュラーとしか言いようがない。
photoshopで画像加工、およびWeb製作にて複数のツールを一度に表示するために24インチワイドを購入しているので、決して選ぶモニタを間違ったわけじゃありません。単に問題なのはWebのテキストサイズですね。
しんポチさん
高解像は画像加工や複数ツール表示にとって非常に活用できますが、インターネットを使う上では不便ですね。実感しています。ただしグラフィックワークには重宝しています。
ご指南いただいた知識は私も知っておりましたが、1920×1200以下の24インチワイドなんてないようですし、ネットユーザーだけの方が、この手のモニタを買わないほうがいいでしょう。個人的に22インチまでのほうがいいかもしれません。
また、120DPIの変更でずいぶん実用的になりました。で、WindoowsはOKですが、もう一台つなげているMacOS9.1での作業がつらいです・・。
とにかく参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7708363
0点
文字の大きさとか気になる場合だと、ドットピッチとかにも注目して選べば良かったですね。
WUXGAとかは、慣れるとSXGAとかが狭く感じるようになったり。
逆に、SXGAでしばらくやったあとWUXGAに戻ると、画面の端のスタートボタンが遠いよ〜w
書込番号:7708369
0点
文字の大きさ変えられますよ。
画面のプロパティでフォントサイズの項目を特大フォントにすれば大きくなります。
確かに、24ワイドだとデフォルトは文字が小さいですね。
私も文字を大きくしています。
書込番号:7708804
1点
自分も、30インチを 1メートルの距離で見ていますが、
最初は小さく感じていましたが、今は慣れました。
ある程度は、慣れが必要だと思いますが、
とりあえずは、システム上のフォントサイズの変更をしてみては?
Webについては、ブラウザ上で文字サイズの変更ね。
あとは、使うフォントを変えてみるとか、
Vista にすれば、メイリオになるから見えやすくなるかも…。
それと、液晶モニタの輝度は適切ですか?
書込番号:7711542
1点
自分はドットピッチの大きさに着目して、"敢えて"4:3比率のディスプレイを購入しました。
(会社のディスプレイなので、自分の懐痛まないし)
三菱のRDT214S 対角21.3インチの1600*1200ディスプレイで、ドットピッチは・・・・幾つだっけな?(ぉ
確か、1280*1024の19インチと同等レベルだったのが決め手だったと記憶してます。
OSがVistaだったら、フォントサイズをでかくしてもレイアウトへの影響は少ないんじゃ無かったでしょうか??
うちは2000/XPなのでドットピッチの大きさを重視して選びましたが。
(96dpiとか120dpiって言ってるのは、何処の話なんですかね? IE? OS?)
書込番号:7716366
0点
こばたくみさん こんばんは
もう見ていないかな?
ピンとはずれだったらごめんなさい。みなさんマニアのようですのでとっくにご存知だったら無駄ですが。。。。
>アイコンやテキストまでちいさくなってしまい、Web閲覧がつらいです。
OSは何でしょうか?
XP home SP2(小生の場合)ですとシステム全体のフォントを大きくする方法がありますよ。他のOSでも同様の機能があるのではないでしょうか?
因みに、小生の場合
デスクトップの何も無いところを右クリック → プロパティ → 設定 → 詳細設定 → DPI設定 → 大きなサイズ(120DPI) または カスタムで自分の好みのDPIに設定
で調整できます。
小生は視力が衰えておりますので、これでシステム全体のフォントを大きくしておりますし、アイコンの大きさも上記右クリック → プロパティ → デザイン → 詳細設定 → アイコン で好きなようにサイズ変更できます。
また IEは ツール → ユーザー補助 → 書式設定 → Webページで指定するフォントサイズを使用しないをONにする手もありますね。
書込番号:7722427
0点
私は17inchノートで WUXGA(1920x1200) をここ4年ほど使っていますので、24インチで小さいと言われると少しショックです。
私はモニタのドット数は多ければ多いほど好きです。2560x1600ドット/24inchでも欲しい!
これでも400万画素程度なので、本当言うと3000万画素のデジカメ写真が100%で普通に表示できる程度は欲しいです。
それはともかく、文字やアイコンが小さいなら上の方のご指摘通りソフトで変更すれば良いでしょう。
追加で、IEは確か、最小フォントの指定保存はできなかったと思いますが、Firefoxなら 最小フォントを14,16,20とかにすると
Webページも大きい文字で見られます。設定も保存されます。
モニタでレイアウトが崩れるのは、Webサイト側の問題です。プロは崩れないか、違和感が少ないように調整してます。
書込番号:7724359
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
この製品の購入を考えているのですが、今使っているPCのグラボが『NVIDIA Quadro4 980 XGL』(メモリ128MB・DVI-I×2)で、この液晶の解像度1920x1200をデジタルで、表示できるでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
0点
とりあえずアナログは可能のようですが
http://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/GLoria4_980XGL/spec.html
http://www.leadtek.co.jp/workstation_graphic/quadro4_980_xgl_2.htm
ドライバーの更新で対応出来そうな気がしないでもないですが
更新されてみては
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
現在デジタルで接続されてましたら
更新した後、
画面のプロパティ---設定----詳細設定----モニタ
【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックはずす---OKすると
確認画面でますのでバーをスライドして確認されてみては。(設定はしないように)
確認したらまた先ほどの画面でチェック入れておく。
書込番号:7713573
1点
返信有難うございます。現在は、DVI-VGA変換アダプタを使ってモニタ(15インチ)に接続しています。ということは、今はアナログで接続している状態という事でよろしいのでしょうか?
ドライバは最新のものに更新しました。【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェック外して確認しましたら、画面の解像度は1920x1200ピクセルの選択はできるようです。
1920x1200ピクセルをデジタルで表示できるかどうかの確認は、どのような確認方法がありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7713858
0点
デジタルでの解像度確認はデジタル接続でないとだめだと思いますが。
三菱のサイト見ると下位のNVIDIA Quadro 4 700 XGLでもデジタルで解像度1920×1200 OKになってますからいけるんではないでしょうかね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt241w/wide_win.htm
TRYされますか?
書込番号:7714270
1点
もう少し検討してみてから決めたいと思います。親切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:7716016
0点
しかし随分マニアックなグラボですな・・・
あの皆さん何か勘違いされてるようですが、単純に2Dの描画をするだけなら
最大解像度はV-RAMの容量で決まります(もちろんVGAドライバが対応してる必要あり)。
128MBもV-RAMが乗ってりゃWUXGA(1920×1200)でも余裕すぎてお釣りがきます。
しかも[画面のプロパティ]で1920×1200が選択できるのであれば何の問題もなく
表示できます。何も検討する必要などありません(WUXGAの解像度で3Dゲームでも
やるんなら話は違ってきますが)。
書込番号:7718492
1点
なるほどー、重要なのはV-RAMの容量なんですね。知らなかった事なので、とても勉強になりました。有難うございました。
書込番号:7719481
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
PCのモニタ兼テレビとしての使用を考えています。
うちはケーブルテレビなため、STBとの接続になると思うのですが、
PCはDVI、STBとはHDMI端子で接続をすれば、テレビも普通に見ることができるのでしょうか?
また、音声は2入力のパソコン用のスピーカーで、STBの赤白端子との接続でよいでしょうか?
セットトップボックスは「panasonic TZ-DCH2810」です。
0点
この液晶モニターのHDMIは、プログレッシブ方式にしか対応していないのでSTBとつなぐのは難しいと思います。ほとんどのテレビ番組はインターレース方式で放送されているので映りません。ヒュンダイのW240DならばインターレースOKのようですしスピーカーもついていますから、そちらをお勧めします。
書込番号:7715031
0点
返信ありがとうございます。
そうだったんですが・・・
もう少しで、もう少しで何も知らずにケーブルテレビの契約する
ところでした。ありがとうございます。
ということは、モニタを変えなきゃいけないですねぇ…
テレビを別に置くスペースもないですし。
書込番号:7718597
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
TNパネルて目が疲れると書き込みに書いてありますが、カタログ等、どこにTNパネルとそうでないか調べられるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
視野角見てもいい
178度以下は大抵TN
上下と左右が違ってもTN
ってか低価格帯の物は十中八九TN
24インチなら5万程度のラインと10万程度のライン、それ以上のラインがある
良いパネル使うのは安くできないから明らかに5万のラインはTNだと判断できる
書込番号:7687245
0点
どうも皆さん、有難う御座いました。応答速度が速くて低価格の物は大体TNパネルみたいですね。やはり、ある程度お金を出さないと目が疲れるみたいですね。
・・・・・アイコン間違っていました。
書込番号:7694177
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




