このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2008年5月3日 15:42 | |
| 0 | 7 | 2008年5月18日 12:55 | |
| 1 | 5 | 2008年4月29日 16:08 | |
| 0 | 3 | 2008年4月28日 09:35 | |
| 0 | 5 | 2008年4月26日 14:11 | |
| 3 | 6 | 2008年4月25日 01:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
主にMSワード・エクセルを使用するデスクワーク用に
A3を原寸大表示できる23インチ前後の大画面液晶モニタを検討しています。
雑誌などの比較記事を見ると、
動画性能等に差があるのは分かるのですが、
デスクワークにはあまり大きな差が出るとは思えません。
(チルト角度の可動域等は大きいに越したことはないのですが)
ただ、明るさとコントラストは眼精疲労予防でかなり落として使用するため
このあたりだけはきちんと調整できてほしいと思っています。
以上からするに、iiyamaなどの高いものではなく、acerや本商品などでも
十分目的は達せられるでしょうか?
宜しく御願い致します。
0点
ワードやエクセル使うの用なら、光沢液晶じゃないやつ、とか気にすればいいような気がします。
書込番号:7739514
0点
仕事で毎日 かなり長時間使うのなら、
http://kakaku.com/item/00852112125/
クラスが良いと思います。NECは悪くないようですよ。
長い目で見れば安い買い物かも知れません。
書込番号:7739527
0点
液晶はG2400Wしか持ってないのでそれに限ってお答えすれば
相当のレベルまで落とせます
OSD上では輝度、コントラストが0-100で設定されます
当方では輝度を20、コントラストを25に設定してます
通常の使用距離は約1m弱、室内の照明は座っている位置の直上に40wの白熱球を一個点けてます
相当暗い環境で動かしてると思いますが眩しいとは感じません
一度15まで輝度を落としたところ画面が暗くて動画鑑賞に難がありました
しかしその状況でもデスクトップ画面の操作やWebの文字読み取りに問題はありません
十分輝度を低下させられるし低下させてもテキストの認識などに問題が起こるほどではないです
書込番号:7739627
1点
このモニターで1日仕事でエクセルを使っていますが、問題ありません。
ただビデオボードが画質をAV用とその他に別々に設定できるものなので
エクセル用では明るさやコントラストを相当落としています。
AV用でもエクセルでも画質は素晴らしく良く人気1なのも納得です。
たぶんブラインドテストをすればNECや三菱などと判別出来る人は少ないのでは・・?
書込番号:7740004
0点
皆様
早速の、そして丁寧なご返信へありがとうございました。
一点だけ追加で伺わせて下さい。
ナナオなどの製品のように、モニター下辺を手前に引き出し
チルト全開で画面を見下ろす体勢は確かに疲れにくい気がします。
このクラスの製品には殆どそういった機能は見あたらないのですが、
チルト自体の代替(自分で角度をつけられるスタンドを用意する、等)
もしくはスウィーベル以外の眼精予防策がありましたら、
教えて頂けますよう、お願い致します。
書込番号:7743546
0点
見下ろす姿勢って本当に良いんでしょうか。
ブラウン管の時代から、モニタをかなり傾斜させて置くデスクなども存在しましたが、私などは見下ろす姿勢で作業すると、まるで学生時代に授業中ノートをとっているかのようにだんだんと背中が曲がってきて、首が疲れてしまいます・・(+_+)。
こうした姿勢には向き不向きがあると思いますけれど、一般的な姿勢で椅子やデスクの高さにこだわられるほうがより良いかなと個人的には感じています。
なおこれも個人的な意見ですが、モニタは価格の高いものが良いのはある意味当然ですよね。
サイフに余裕のある方は高いものを購入されるのが間違いない選択でしょう。
ですが、私のようにそうでない人のためにこのG2400Wのようなモニタがあると思ってます。
通常の作業には十分ですよ。
サブモニタとして購入してみて思ったのは、「安いモニタもネットで言われてるほど悪くないじゃないか」という事でした。
エキスパートな方から見ればいろいろ突っ込みどころはあるのでしょうけれど、フツーのユーザとしてそう感じています。
もちろん私的な感想ですのでつっこみはご勘弁ください。
書込番号:7743737
1点
う〜ん、姿勢も好み分かれるところかもしれませんね。
ちなみに今週号の分厚いPC雑誌(名称忘れorz)に
大画面液晶の比較記事が出ていました。
もし機会あればご覧下さい。
書込番号:7756709
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
OS:VISTA
グラボ:GF8800GTS
通常時は問題なく使用出来ていますが
YouTubeなどの動画を再生するとノイズ(ブロックノイズ?)が
激しく出ます。色々とドライバーを試していますが
改善出来ません。リフレッシュレートと言うのが関係しているような
気もするのですが59と60しん変更出来ません。
もっと高い数値に変更する事は可能なのでしょうか?
同じような症状の方いますか?
少し煮詰まってしまい 何か手がかりでもと思い書き込みさせて頂きました。
0点
youtubeの動画は多数のユーザーにスムーズに動画を配信できるように
ビットレートをかなり低くしています(要はデータを間引きしているのです)。
従って動きが激しいシーンなどでブロック状のノイズが見える場合があります。
これはyoutubeの動画に元々ノイズが生じている為で液晶ディスプレイの故障
ではありません。
リフレッシュレートはディスプレイを接続した際に自動的に最適な値がセット
されますので変更しないで下さい。
書込番号:7738319
0点
PentiumD805さん>
ご返信ありがとうございます。
youtubeの動画の劣化は納得出来ました。
が、他の動作(先ほどはゲームのデモムービー)でもノイズが
発生してしまいまして・・・発生してる時は その映像画面以外の
画面全域にノイズが出てきます。。
液晶の問題なのか グラフィックボードの問題なのか
両方の相性問題なのか。。まだ切り分けも出来てない状態です。。
他に同症状の方は居られませんでしょうか?
書込番号:7740072
0点
とりあえずケーブルを別の物に変えてみてはどうでしょうか。
別途でグラボが用意できればいいのですが、無ければケーブルだけでも。
買ってもそれほど高くないですしね。
HDMI接続とかでも出ますか?出るのであればモニターの問題。
出なければグラボかケーブルと切り分けできると思います。
ケーブルやグラボを付け直してみたりするのもお忘れなく。
書込番号:7740686
0点
このスレ主もそうだけど最近、アドバイスをもらっておいてその後にスルーって言う人が多いけど
せめて解決できたか、できなかったか位のレスは付けて欲しいね。
自己解決したからもういいやみたいな感じなのかな?
書込番号:7798344
0点
アドバイスを頂いたのに返信が遅くなり申し訳在りません。
GWを挟み多忙なため此方を覗くことが出来ませんでした。
このように書き込みして頂けるとメールが来るのですね。
申し訳ありません。
で、問題のノイズですが改善はしていません。
アドバイスを頂いた事項もまだテスト出来てない状態なのですが
グラフィックボードの方が怪しい様子で
現在他のディスプレイなどに接続してテストしようと思っている所です。
休日にテスト予定ですが月に数度の休みのため
この結果を書き込み出来るのは何時になるかは
判りません申し訳ありません。失礼致しました。
書込番号:7803779
0点
そうですか、まだ解決されていませんか。
個人的にはディスプレイ側には問題ないように感じます。
やはりケーブルもしくはグラフィックカードあたりでノイズを拾っているのかもしれませんね。
それと動画を視聴している時にノイズが発生しているようなのでグラフィックカードの不良も
考えられます。
とにかく解決できるように色々と切り分けしながら試してみてくださいね。
切り分けポイント
・各入力端子で同様のノイズが出るかの確認
・ケーブル(できればグラフィックカードも)を別のもので接続
・別のPCでの接続
書込番号:7805856
0点
モザイク状に動画再生時なるのは、
可能性としては、ディスプレイの解像度が高いため、
ほとんどの動画再生の際に画像の拡大再生をすることになります、
そのためブロックノイズのように見えることがあります、
640X480の解像度のファイルを、
SXGA程度のモニターで再生する分には、
ブロックノイズのように見えることもさほどなかったのですが、
WUXGAのモニターに買い換えてからは、
以前よりかなり目に付くようになりました、
ブロックノイズに見えるのが、解像度の違いに起因するものでしたら、
高解像度のモニターを手にしたが故の弊害と言えるでしょうね。
書込番号:7823318
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
HITACHI prius deck 570(6年ぐらい前に購入)のPCを使用しています。そしてG2400wを買いました。DVIコネクターで接続したのですが、モニタにシグナル検出できませんって表示がでます。
G2400w同封のCD−ROMをインストールしようとしたのですが、ハードウェアの更新ウィザード続行できませんって出ます。「現在インストールされているソフトウェアよりハードウェアの適性の高いソフトウェアが見つかりませんでした」って表示されてます。
何故なんですか?
0点
モニタにシグナル検出できません
ってでるのは、適切なビデオ信号がPCから送られていない時で、故障でないなら、パソコンのビデオ回路が接続モニタに対応していない時などに出ます。
仮にビデオ回路が WUXGA対応でも デジタル接続などで 対応解像度を誤認識していたりすると同じになります。
DVI接続がダメならアナログRGBで試すという事はまず考えられるけど、
メーカPCなので、まずは日立のサポートに対応方法を聞いてからでしょうね。
念のため、そのビデオチップが SIS740なら最新のドライバ (V3.73 2006-03-16 SiS650, SiS650GL, SiS650GX, SiS651, SiS740, SiSM650用)は
下記から落とせます。
http://www.sis.com/download/download_step1.php?id=155931
この適用も日立に聞いてからやってね。
書込番号:7726868
0点
アナログ、デジタル入力の切り替えをためしましたか?
多くのモニターはアナログが初期設定です。
切り替え方法はモニターの説明書にあるはずです。
書込番号:7731423
0点
サラヤさん、こんにちは。
念のため、それぞれのコネクタにケーブルがしっかりと接続されているか確認されてはどうでしょうか。
書込番号:7731533
0点
実は私もIIYAMAのディスプレイを買った時に全く同じ症状が出ました。
通常、ディスプレイはPCと接続した際にアナログ入力かデジタル入力を
自動選択するようになっているそうですが、上手くいかないことがあるようです。
以下の方法を試して下さい。
@アナログVGAケーブル(PC側がDVIコネクタの場合はDVI-アナログRGB変換
コネクタを付けて下さい)で接続する。
↓
するとアナログ経由で映像が出ると思います
AディスプレイのOSDで入力元を「DVI」(または「HDMI」)に設定します。
↓
するとパソコンの映像は映らなくなります
BアナログVGAケーブルを抜き、DVIケーブル(またはHDMIケーブル)でPCと
接続します。(この際PCの電源を切ることが望ましいですが、電源を切らなくても
大丈夫だと思います)
↓
DVI(またはHDMI)経由で映像が映ると思います
※HDMIで接続している場合はこのままだと音声が出ません(ディスプレイの音声
の入力元がHDMIに自動設定されてしまうため)。OSDで音声の入力元を「Line-in」
に設定して下さい。
書込番号:7738358
1点
上記の一部を訂正します。
このディスプレイはスピーカーが無いそうなので
音声入力の設定は必要ありません。
書込番号:7738381
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
こちらのモニターの購入を考えているのですがこちらのモニタのヘッドホン端子はどういうものなのでしょうか?
今現在はスピーカー付きのモニタにヘッドホン用の端子が付いているディスプレイを使用しており、そこにスピーカーを付けており、モニタの電源を切るとスピーカーから音が出ないという状況になっています。
このような状況にしたいのですができるのでしょうか?
スピーカーとモニタの位置が離れており、モニタの電源を切るとスピーカーから音がでず、モニタの電源をつけると再び音がでるようにしたいのです。
わかりづらくて申し訳ないですがどうぞよろしくお願いいたします。
なおHDMIの利用の予定はありません
0点
>なおHDMIの利用の予定はありません
G2400Wのヘッドホン端子ってHDMI専用だよね・・・?
書込番号:7724597
0点
ですね。
このモニターについてるヘッドホン端子はHDMIで入ってきた音を出力するためにあります。
PCからモニターに入力できる端子がないのでHDMI以外の接続方法でヘッドホン端子から音を出すことはできません。
モニターからの音声出力にこだわらなくてもスピーカーはPC本体から音を取るのではだめですか?
書込番号:7725573
0点
返信どうもありがとうございます。
スピーカーから音を取るのは諸事情から無理なので別の商品を検討してみることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:7732760
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
インターネットを同時に2個開いて使ったりする作業が中心なのですが、24インチは使いずらいということはありますか?
この場合何インチのモニタがいいのでしょうか?
文字の関係とかもあると思いますが、ご意見お願い致します。
0点
文字が小さくて嫌だということなら、ピボット可能な19インチモニタを回転して縦長の状態で二台並べて、デュアルモニタにするのが良いでしょう。
モニタごとに別々の画面を表示できるし文字も小さくならないのがメリット。
ひとつの大きな画面を表示したいときには半分ずつに分かれてしまうのがデメリット。
書込番号:7721988
0点
大変貴重なご意見ありがとうございます。
モニタは1台で見ることを考えています。
大きいとやはり文字が小さくなるんですね!
24インチより22インチのほうがはマシなんでしょうか?
1台買うとするなら何インチがお勧めでしょうか?
もし機種などもございましたら、教えてください。
お手数ですがお願い致します。
書込番号:7724205
0点
文字の大きさがどの程度だと最も快適になるかという点は、人それぞれ違います。
店頭で各機種の最大解像度での表示を確認させてもらうしかないでしょう。
書込番号:7724260
0点
文字の大きさは 解像度と実際のサイズの比なので、モニタが大きくなればなるほど同じ解像度なら大きくなります。
液晶は、最大解像度=最適な解像度になるので、1920×1200の解像度で24インチと42インチなら当然42インチのが文字の大きさも大きくなります。
まあ 文字の大きさ位ならいくらでも設定でなんともなりますが、ネット上で文字ではなく一度絵と同じ扱いになってるようなものは変更効かないので、にじむのを覚悟して解像度を下げるとかすれば大きく表示されます。
書込番号:7725006
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
この製品の購入を考えているのですが、今使っているPCのグラボが『NVIDIA Quadro4 980 XGL』(メモリ128MB・DVI-I×2)で、この液晶の解像度1920x1200をデジタルで、表示できるでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
0点
とりあえずアナログは可能のようですが
http://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/GLoria4_980XGL/spec.html
http://www.leadtek.co.jp/workstation_graphic/quadro4_980_xgl_2.htm
ドライバーの更新で対応出来そうな気がしないでもないですが
更新されてみては
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
現在デジタルで接続されてましたら
更新した後、
画面のプロパティ---設定----詳細設定----モニタ
【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックはずす---OKすると
確認画面でますのでバーをスライドして確認されてみては。(設定はしないように)
確認したらまた先ほどの画面でチェック入れておく。
書込番号:7713573
1点
返信有難うございます。現在は、DVI-VGA変換アダプタを使ってモニタ(15インチ)に接続しています。ということは、今はアナログで接続している状態という事でよろしいのでしょうか?
ドライバは最新のものに更新しました。【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェック外して確認しましたら、画面の解像度は1920x1200ピクセルの選択はできるようです。
1920x1200ピクセルをデジタルで表示できるかどうかの確認は、どのような確認方法がありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7713858
0点
デジタルでの解像度確認はデジタル接続でないとだめだと思いますが。
三菱のサイト見ると下位のNVIDIA Quadro 4 700 XGLでもデジタルで解像度1920×1200 OKになってますからいけるんではないでしょうかね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt241w/wide_win.htm
TRYされますか?
書込番号:7714270
1点
もう少し検討してみてから決めたいと思います。親切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:7716016
0点
しかし随分マニアックなグラボですな・・・
あの皆さん何か勘違いされてるようですが、単純に2Dの描画をするだけなら
最大解像度はV-RAMの容量で決まります(もちろんVGAドライバが対応してる必要あり)。
128MBもV-RAMが乗ってりゃWUXGA(1920×1200)でも余裕すぎてお釣りがきます。
しかも[画面のプロパティ]で1920×1200が選択できるのであれば何の問題もなく
表示できます。何も検討する必要などありません(WUXGAの解像度で3Dゲームでも
やるんなら話は違ってきますが)。
書込番号:7718492
1点
なるほどー、重要なのはV-RAMの容量なんですね。知らなかった事なので、とても勉強になりました。有難うございました。
書込番号:7719481
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



