このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年11月6日 06:48 | |
| 0 | 5 | 2007年11月15日 14:34 | |
| 0 | 5 | 2007年11月5日 17:05 | |
| 0 | 5 | 2007年11月9日 16:22 | |
| 0 | 6 | 2007年11月7日 07:21 | |
| 0 | 5 | 2007年11月4日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
先日 初めて自作パソコンに挑戦しました。
ほぼ パソコンは出来ましたが、今回購入しました(これから納品ですが)G2400Wの画面に合うフィルムを探しております。
気にしてますのが、普段パソコンのある部屋は知り合いの子供も出入りするため、液晶画面を保護できるようなものを探してます。
先日 ヨド○バシにいきましたが、24インチまでの大きさの物がなくて探しております。
出来ればG2400Wにぴったりのものを探していますが、ご存知でしたらご紹介ください。
以上 宜しくお願いします。
0点
こちらどうでしょう
http://jp-sen.com/shop02/index.htm
http://jp-sen.com/shop02/index3.htm
(FP241あたりのものでOKでしょうか)
あとは
エレコム
http://www2.elecom.co.jp/avd/protection-seal/avd-tvf/index.asp
(24インチはないので26インチをカットするか)
書込番号:6949061
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
現在、このディスプレイにパソコンをDVI接続、DVDレコーダーをHDMIで接続しています。
DVIのパソコンの表示からHDMIの表示に切り替えると正常に映っていますが、
HDMIからDVIに表示を切り替えると全体が緑色がかって映ります。
この状態でパソコンを再起動しても直りません。
ディスプレイの電源を又入れすると正常に戻ります。
何回やっても同じです。
これは、故障でしょうか。
パソコンのOSはVISTA、グラボはGF7900GTでDVDレコーダは東芝RD-S600です。
同じ様に使用されてる方はどうでしょう。
0点
メーカーホームページよりメールを送った所、次の回答を頂きました。
メールを送る際、英語で何かメッセージが出て送れていないと思ってました。
HDCP認証におけるグラフィックボード側において
HPD(Hot Plug Detect)が使用できないのではないかと推測されます。
HDCPを認証する際に、一度切断された時、HPDに対応できませんと、信号を停止してしまいます。
この問題は、グラフィックボードの仕様デザイン・ドライバーバージョンに起因するもので
ございます。尚、グラフィックボードのドライバーにより対応する場合もあるようですので
確認をしていただくことをお勧めいたします。
故障ではない様なのでひと安心ですが、ドライバーを最新にしたり
別のPC(Win XP)を接続しましたが同じでした。
仕方ないのでこのまま使用してみます。
書込番号:6951498
0点
遅いかもしれませんが私もちょっと似たようなことがあったので報告します。
私はDVIにPC、HDMIに地デジチューナー付けてますが、HDMIからDVIに切り替えを変更すると、ブチブチっといいながら、一瞬PCの映像が映る→真っ暗になる→一瞬PCの映像が映る→真っ暗になる→をずっと続けられます。一度液晶の電源を落とせば元に戻ります。なんか液晶壊れそうで怖いです。そういう仕様なんですかね・・・。
書込番号:6956300
0点
返信ありがとうございます。
HDCP対応のグラボならOKなのでしょうか。
自分のグラボは、HDCP対応と思ってたのですが、
箱を探して見ましたがHDCP対応とは書いておらず
HDTV?と書いてありました。
今さら新しいグラボを買い換えるのも勿体ないので
このまま使用します。
TNとはいえこの価格でフルハイビジョンを見ることが
出来るので良しとします。
ドット抜けもなく良かったです。
価格.comの表示価格より実際、店のホームページを見ると
安い事があるのでこまめにチェックすると良いですよ。
期間限定でしたが、ラディカルベースで48、500円
(送料込み)で購入しました。
書込番号:6959030
0点
syosyochanさん
ご報告です。先日、PCが亡くなったため、システムをすべて組み替えました。その際、グラフィックカードの方も新調し、HDCP対応のGeforce8600GTのカードに差し替えたところ、以前のような不具合がなくなりました。どうやら、解像度は対応していても、HDCPに対応していないグラフィックカードだと、あのような不具合が出るようですね。解決できてよかったです。すぐいろいろな新しい規格ができるから、トラブルが耐えないですね。私はこの製品に出会うまで、HDCPやHDTVやHDMIなんて言葉の意味知らなかったです。
書込番号:6983933
0点
ご報告ありがとうございます。
これで、故障ではないとはっきり致しました。
グラボの買い替えの予定はありませんが、
交換の再には安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:6986495
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
nVIDIAのFX5200ではDVI接続で1920X1200表示ができないらしいので
D-subで接続してまあ満足して使っています。
最新のドライバでもだめみたいです。
グラフィックボードを買い換えてDVI接続にしたとすると
素人でもわかるほどはっきりとした差があるのならば
ボードを買い換えようかと思っていますがいかがなものでしょうか。
皆様のご意見をよろしくお願い致します。
0点
満足してるなら、それで良い気がします。
FX5200 の PC だと、換えるにしても選択肢が限られるんじゃないかな?
選んだ物によっては、画質も速度も向上するので、我々素人でも判るとは思いますが。
多少画質が良いからって、使えてるサンヨーの TV を、わざわざ東芝の物に買い替えるかって話ですよね。
書込番号:6945914
0点
>nVIDIAのFX5200ではDVI接続で1920X1200表示ができないらしいので
まぁ、高い互換性を誇るナナオでもダメなんだからダメなんでしょうね。FX5200以前のチップでは可能だから、FX5200特有の問題みたい。
ナナオでの検証結果だから、そのまま当てはめれないけど、参考にどうぞ。
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?sid=U1194232639UBVUE5UZK&req=monitor/slim/WUXGA_kako.html
書込番号:6945947
0点
あくまでも私見ですが、
D−SUBとDVIでははっきりと違います。
変えると感動しますよ。
字とかぼやっとしてるのが、くっきり映ります。
お財布と相談してお決めください。
1900×1200出力でDVI出力の可能なものなら、安価なグラフィックボードでもよいのでは?
できれば将来を考えて、DVIが2個以上あるのがお勧めです。
書込番号:6946097
0点
FX5200というと、AGPから選べばいいのか…………。
HD2400とかのAGP版にでもすれば、画質は良くなるような気がします。
今の状態でにじみが気になったりするなら、買い替えを考えても良いかも。
書込番号:6946110
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
PS3とパソコンの兼用で購入予定です。
そこで私と同じ境遇の方に質問なのですが、
スピーカーってどうしてますか?
板違いかもしれないですね。
すいませんです。
パソコンとPS3を同じモニターで使うと
スピーカーがそれぞれ必要になってしまうと思うのですが、
皆さんはどうしてますか?
やはり、面倒くさくてもスピーカーも兼用ですか?
0点
PS3をつなぐということはHDMIで接続するのですよね?
HDMIで接続した場合はモニタに音声出力があるのでモニタとスピーカーを接続しなければなりません。ということなので、実質PCにつなげるスピーカーと、PS3用にモニタにつなげるスピ−カーが必要です。
ですが、私は、オーディオセレクターというものを使い、一つのスピーカーでまかなっています。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html
まぁ、同時に出力することはできませんが、わざわざ端子を差し替えず、ボタンひとつで切り替えできるので、私は重宝してます。だいたい、2,000〜3,000円くらいで買えたと思います。
以上参考までに。
書込番号:6945156
0点
質問がスピーカーという事ですので多少外れるかもしれませんが・・・
自分はPCも、PS3も光デジタルを使用して昔買ったAVアンプに繋げています。
(本当はHDMIで繋げたいところなんですが、まだまだ対応アンプが高いので。)
PC最近はCDで聞かず、PCで曲を聞くようになりました。
またPS3は立体音響対応のゲームが非常に多いので、ウーファーも繋いでゲームセンター並みにガンガン音を出してゲームしています。
書込番号:6945443
0点
G2400Wにイヤフォンジャックが
ついていますのでそちらを、外部の
パソコンのステレオもしくは
オーディオなどにつなげば解決すると思います。
書込番号:6958961
0点
もし新しくスピーカーを購入するなら
こいつはどうでしょう
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-81t/index.asp
入力端子2系統と言うキワモノです
発売中止っぽいけどまだありそうです。
あとはHPでは解りづらいけど
これも2系統のはず
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/172/2686&cl=jp,ja
2系統入力で電源が独立してるスピーカーを選べばPS3,PCの単独起動も可能ですね。
書込番号:6961499
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
FP241Wを持っていますが、別途、地デジ・PS3・PC用にもう一台購入を検討しています。
FP241Wとそれ程大差無いのであれば是非購入したいと考えております。
すでにPS3で接続を試された方いらっしゃいますでしょうか?
0点
はじめまして。 わたしはPS3(HDMI)とPC(DVI)をつないでいます。
書込番号:6938056
0点
御返答ありがとうございます。
すみません、PS3接続時の表示性能はどうでしょうか?
TNパネルで視野角が狭いというのはやむを得ないと思いますが、正面から問題なく奇麗に見られるのであれば・・・と期待しているのですが。
FP241Wではかなり奇麗に映るので、あまりにかけ離れるようであれば再検討しなければと思っています。
書込番号:6938158
0点
私はあまりこだわらない人間なんでアレですが(^_^;) 普通に正面からするなら問題はあまりないと思います。 ゲームしてるときは、熱中してしまって、気になりませんし…
書込番号:6939521
0点
もう遅いかも知れませんが
PS3と接続して結構いい感じですよ。
そんなに問題あるとは思えません。
その比べる対象となるものがないのでなんともいえませんが
ただ、ソファーとかでよこで寝そべってやるとなると画面を動かさないと
見えずらくなります。
ためしたソフトはリッジレーサーのお試し版です。
書込番号:6949033
0点
御回答ありがとうございました。
リッジレーサーで試されて問題ないのであれば、全然良さそうですね・・・
参考にさせて頂きます。
失礼します。
書込番号:6952939
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W [24インチ]
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=2207&KM=SDM-S51
SDM-S51
上記モニタから、22インチ以上の液晶モニタへ買い替えを検討しています。
予算は5万円前後です。
利用目的は、WEBデザイン、イラスト、DTM(作曲)、動画編集、画像編集、インターネットです。
これらは全て趣味のレベルで、今まで利用していたモニタの発色や視野角には、大きな問題はありませんでした。
モニタについて、無知です。
今まで利用していたモニタと比べ、発色や視野角、使用感、どの程度変化がありそうでしょうか。
ご意見、アドバイスお願い致します。
0点
※修正
・どの程度変化がありそうでしょうか。
→G2400Wと比べ、どの程度変化がありそうでしょうか。
書込番号:6934241
0点
その液晶で問題なかったなら何でもいいんじゃ?
まぁ5万以下じゃどれ選んでもTNでしょ(特に22インチクラスじゃTNくらいしかない・・w)
機能とかで選んで良いと思う
ただ、15インチTNで問題なかったとしても22インチになると見る角度変わったりすること良くあるから気をつけた方が良いかも
同じ位置に設置すると目線が15インチパネルより上向きになるから見る位置とかやばいかも(モニタの中心点が今より上に位置するようになる)
TNだと真正面から見ないと色変わりますからね
それとコントラスト比とか結構上がると思うから調整しないと目が痛くなるかもしれない
まぁ画質とか視野角にこだわったりするなら良いパネルを使ったモニタしか選択肢なくなるけどw(5万じゃムリっすw)
書込番号:6934293
0点
>モニタについて、無知です。
モニタのことを調べられたら良いと思いますよ。
たとえばここらで
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20060717A/
他にも色々あると思いますよ。
書込番号:6934587
0点
サイズUPでの買い替えの際には「ビデオカード」が「WUXGA ワイド」画質(1920 x 1200 ピクセル)をサポートしてるか確認した方が良いと思います。
古いビデオカードは性能的にWUXGAが出せなかったです。
必要ならビデオカードの交換等も必要ですが、もしAGPであれば「電圧」や「速度(x4、x8)」などいろいろ確認しないと行けないと思います。
私もサイズUPしたのですが、この問題に気が付くまでに半日を費やしました・・・
あとこれからモニタを選定するなら下記のサイトが参考になりました。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html
ここを見てコストパフォーマンスが良いBenqにして自宅で現在も快調に使用中です。
書込番号:6941759
0点
私もはじめてディスクトップのパソコンを買いました。
サイズが大きくとても見やすいです。
色合いがとても良いと思います。コントラストも申し分ないと思います。
若干 明るすぎるぐらい。
びっくりしてます。現在 いろいろと周辺機器を構築中です。
もう少しいろいろ機器をつなげてみて、ご報告します。
書込番号:6944098
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



