
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 28 | 2009年3月2日 09:47 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月25日 09:35 |
![]() |
2 | 0 | 2008年10月15日 10:15 |
![]() |
2 | 23 | 2008年10月3日 01:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > E2400HD [24インチ]
昨日ECカレントで購入したのですが、ドットの抜けが1ヶ所ありました・・・。
今まで液晶ディスプレイを20台以上購入しましたが今回が初めてです。
ドット抜けがあることで、確実に価値が下がるのにメーカーの仕様という言い訳が通るのはおかしくないですか?
ドットの抜け以外は大変満足しています。
0点

ドット抜けの発生率が高すぎれば困り物ですが0にするのは無理でしょうね
私も自分は大丈夫だろうなんて思ってしまいますが(苦笑)
交換保証のある店で保証を付けて買うか医療用を買うしかないんでしょうね・・・
ちなみに日本人はドット抜けにうるさいようです(^^;;
書込番号:8952885
0点

ドット抜けの点検および選別をしていたらディスプレイの値段は跳ね上がる。
どうしてもドット抜けが嫌なら保証に入るなどするしかないでしょう。
書込番号:8952888
0点

>今まで液晶ディスプレイを20台以上購入しました
>ドット抜けがあることで、確実に価値が下がるのにメーカーの仕様という言い訳が通るのはおかしくないですか?
20台も買ってきていながら、今更そんな初心者みたいな話ですか。
ドット抜けがあることで、確実に価値が下がると思っているにもかかわらず、交換保証が付かない通販店で、品質的にも好評とはいえない海外メーカー品を買うのはなぜですか?
品質を求めるのはいいですが、それに見合った自己防衛をしていない。
初心者ならどうすればいいかわからないということもあるでしょうが、そんな同情の余地があるほどです経験が少ないわけでもない。
ドット抜けがない方がないなんてことは当たり前ですが、無くすことが不可能に近いことも常識でしょう。
安物を買っていながら完全な商品を求めるのは都合が良過ぎます。
書込番号:8952894
0点

あんたは小学生ですかw
もうちょっと勉強して出直してきいw
書込番号:8952900
0点

そういえばドット抜けのない医療用っていくらするんでしたっけ?
買う気もないから調べる気も起きないけど、しこたま高いんすよね。
それが普通の値段になったらイヤだなあ。
確かCPUとか作るレベルのクリーンルームでもドット抜けのない液晶は作れない、と聞いた気がする。
誰が言ったかも忘れたんで、真偽の程は定かでないけど。
書込番号:8953176
0点

>ドット抜けがあることで、確実に価値が下がるのにメーカーの仕様という言い訳が通るのはおかしくないですか?
「メーカーの仕様という言い訳が通るのはおかしくないですか?」ってところ。
おかしくないです。
ドット抜けの発生個数で良不良を線引きする。この境目をどんな基準で誰が決めているのかは知りませんが、とにかく不可避であるという事くらいは知っているでしょ?
一般的な工業製品には公差というものがあり、規格ぴったりの部品は実は稀です。
要するに許容範囲ってことなのですが、液晶パネルにも当てはめて考えてみればいいかと。
不可避である以上、液晶パネルの規格をドット抜けゼロとし、許容範囲を設ける。
それがふつうでしょう。
その値をメーカーが決めたのなら、それが仕様です。
で、「確実に価値が下がる」かどうかってところですが、
下がるでしょうね。
同じ製品で同じ値段のもので、ドット1個有りと無しの製品を並べて、どっちを選ぶ?と訊かれてドット抜けの方を選ぶ人はふつういません。
ただ、ドット抜けの方が数割も安いとなればどうでしょう。
そちらを選ぶ人もいるでしょう。
つまり、現時点での液晶モニタの市場価格は、その数割安い値段が標準価格となっていると考えるべきです。
「ドット抜けが仕様というのはおかしい」とホザク輩は全員、ここを見誤っています。
ドット抜けが納得出来ないと言うのなら、アタリを引くまで買い換える。
メーカーの仕様が納得いかない。と言うのならドット抜けゼロを保証する製品を選ぶ。
どちらかしか、現時点で100%の解はないと思いますね。
要するにスレ主は、品質とコストは比例すると言う事を知るべきです。
コストをケチって品質を求めるというトンチンカンを正しいと錯覚するから、つまらん愚痴を吐くハメになるのですよ。
書込番号:8953266
2点

>そういえばドット抜けのない医療用っていくらするんでしたっけ?
検索したら一箇所引っかかりました。
http://ameblo.jp/nx-station/entry-10030898675.html
通常診断用のモニタは縦長の配置で使うんで、横長の配置で記載されているものはカルテ入力など診断以外の用途に使われている安物ということになりますね。そういったものはドット抜けがあっても影響は小さいので、ここでは対象外でしょう。
書込番号:8953322
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。
>麟さん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
「ドット抜けゼロを保証する製品」なんてあるんですね。勉強不足でした。
ちなみにどこのメーカーのものか教えていただけると幸いです。
今回この商品を購入したのは別に安いからではなく、サイズや仕様が探していたものと合致したからです。
たまたま欲しかったものが安かっただけなのですが・・・。
これからは「安いものは品質が悪い」という事を頭にしっかり入れておきます。
>WhiteFeathersさん
たくさんディスプレイを購入しましたが、仕事上必要でしょうがなく購入しただけなので、そんなに詳しくないです。
くだらない事を書いてすみませんでした。
>(⌒−⌒)ノ"さん
今ではドットの抜け問題は小学生でも分かるようですね。
もっと勉強してきます。
書込番号:8953402
0点

>ちなみにどこのメーカーのものか教えていただけると幸いです。
え〜とね。
>勉強不足でした。
>そんなに詳しくないです。
>もっと勉強してきます。
こう書いたのなら、まず御自身で可能な限り調べてから質問するのがスジだと思うんだけどな。
残念ながら知らないです。
先述の通り、
私はドット抜けの仕様は許容できるのでドット抜けゼロ保証の製品を求める必要がなく、
それを供給する為にどのメーカーがどんなサービスをしているかも当然知りません。
ん?
もしかして「知らないのに偉そうなこと言いやがって!」とか言ってみたいの?
書込番号:8953553
0点

勉強するのが嫌なら初めから言わなきゃ良いのに(苦笑
ドット抜けが嫌なら、販売店のドット抜け保証入っとけばいいだけでは?
まあ、交換は1回こっきりの安いところとかいろいろありますので、お好みでどうぞ♪
書込番号:8953608
0点

DELLならドット抜け保証(輝点のみだけどね)してるモデルあるよ。
ただし2回交換して計3台とも輝点あり(笑)
しかも2回の交換理由はドット抜け以外の不良で、最後の品はインバーター音と光漏れのおまけ付き。
所詮、安物(?!)のPCモニターなんてそんなもの.....orz
書込番号:8953659
0点

麟さんへ
>こう書いたのなら、まず御自身で可能な限り調べてから質問するのがスジだと思うんだけどな。
いろいろなディスプレイメーカーのホームページを見ましたが、どこもそれらしきサービスを提供しているところは見つかりませんでした。
私なりに調べた結果分からなかったので教えてくださいと書いたのですが・・・。
なんだか困らせてしまって申し訳ないです。
>もしかして「知らないのに偉そうなこと言いやがって!」とか言ってみたいの?
そんな事は少しも思っていません。
こんなところで喧嘩しても誰も得をせず、お互いに時間が勿体無いので。
(⌒−⌒)ノ"さんのような人は喜ぶかもしれませんが。
書込番号:8953717
0点

ご氏名ありがとうございます〜♪
そんなところに、s-keiさんのクオリティを感じる。
書込番号:8953734
0点

価格の5%を前払いすれば何度でも交換してくれる店もあります。
最近の解像度だと神経質な人でないかぎり気にする必要は無いでしょう。
目を凝らさないとドットなんて見えないもの。
四六時中ホコリを取り除かなくては気が済まない寛容さの無い人以外は、気にしてもしょうがないです。
書込番号:8953893
0点

きこりさんへ
>価格の5%を前払いすれば何度でも交換してくれる店もあります。
それはうれしいサービスですね。
頑張って自分でそのお店を探してみます(笑)
たしかに気にならない(気付きにくい)とは思いますが、一度見つけてしまうと、どうしてもその辺りを探してしまうんですよね・・・。やっぱりあるよなって・・・。
技術上どうしても無理なら、たとえばドット抜けがあったら次回そのメーカーのディスプレイを購入する場合、割引やいくらかキャッシュバックしてもらえるとか出来ないんでしょうか。
少しでも不公平感を無くす努力をメーカー主導でやってもらいたいものです。
書込番号:8954017
0点

ドット抜けがあっての価格設定でしょう。
補償金を付けて欲しいなら売値を割高にするならともかく、他の消費者の賛同を得られないと実施しないでしょう。
24インチが25000円割り込んできているような現状では、価格据え置きでは無理。
全員確率は同じなので不公平感は無いでしょう。
クジを引いて外れた時だけ不公平だなんて言い出す意地汚い人は居るでしょうけど。
書込番号:8954126
0点

>技術上どうしても無理なら、たとえばドット抜けがあったら次回そのメーカーのディスプレイを購入する場合、割引やいくらかキャッシュバックしてもらえるとか出来ないんでしょうか。
逆ですね。
あなたはわざわざドット抜け保証のない通販の安売り店で買っているんですよ。
すなわちドット抜けがある場合に交換してもらえる特典を放棄する分安い値段で買っているわけです。
言わばキャッシュバック分を先取りしているわけで、さらにもっとくれなんて虫が良すぎます。
書込番号:8954179
0点

>私なりに調べた結果分からなかったので教えてくださいと書いたのですが・・・。
失礼しました。
・スレ主は調べてもわからなかった(調べ方が足りない可能性も無いとはいえない)
・レスした私も知らない(そもそも調べる気がない)
この有様となると、
他の方からの有益な情報を待つか、さらに御自身で深く根気よく調べてみるしかないですね。
もっともメーカーの仕様にはこだわらず、ただ単にドット欠けの無いものが欲しいだけなら、
私が提示した、もうひとつの方法「アタリを引くまで買い換える」選択が残ってます。
価格の5%を前払いすれば何度でも交換してくれる店を選ぶのも当然アリです。
とゆーかその方がコストは確実に圧縮されることでしょう。
書込番号:8954501
0点

液晶モニタがこんなにも安いのはドット抜けを厳しく選別しないからこそですよ。
選別したら……倍近くなるかもしれません(なんの根拠もない憶測です)
ドット抜けが嫌でしたら(さんざん言われていますが)ドット抜け保証に入ってドット抜けがないものを掴むまで買うしかありません。
書込番号:8954669
0点

みなさまたくさんのご意見をありがとうございます(笑)
いまさらドット抜けの話なんかをここに書き込んだ私がバカでした。
まだ言いたいことはありますが、揚げ足を取られるのが嫌なのでこれで終わりにしてください。
やさしく諭していただいた方や真剣に返答いただいた方にはホント申し訳なく思います。
最後に・・・
AhiteFeathersさんが
>あなたはわざわざドット抜け保証のない通販の安売り店で買っているんですよ。
と、書き込みされてますが、ECカレント(通販の安売り店)の名誉の為に言わせていただきますと、ECカレントはドット抜け保障(別途費用は掛かりますが)ありますよ。
もちろん私は昨日までそのサービスを知りませんでしたが(笑)
書込番号:8958178
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > E2400HD [24インチ]
ドット抜け保証のある店はドット抜けで交換となった商品はその後どうするんでしょうね?
その店で直接、または問屋経由で別の客に販売となると、ドット抜け保証を付けずに購入した場合ドット抜けに当たる確率が高くなりますよね。
いったいその辺り、ドット抜け保証ってどういったシステムになってるんだろ?
1点

ドット抜け保証は店(販売企業)が独自に行っていますので、店によって違うと思います。
以前ツクモの中古売り場でドット抜け保証で交換した商品というものが売られているのを見たことがありますが、中古品を扱っていない店でどうしているかはわかりません。
問屋はドット抜けを理由とした返品には応じません。
書込番号:8981265
0点

中古で売る。
中古屋に売る。
ドット抜け交換用にまわす。
書込番号:8981294
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > E2400HD [24インチ]
画像が引き延ばされて歪んでしまった場合の調整方法について報告します。
ソフトによっては、フルスクリーン時に4:3の画面を16:9へ引き延ばされてしまい、
ソフトの画面が横長に歪んでしまいます。
E2400HDの調整で縦横比を保ったままリアルタイムに拡大画面で
表示できたのですが分かりづらかったので書きました。
歪んだ画像が表示されている状態でないと側面のメニューボタンを押して
「画像の詳細設定」のところの「画面モード」に入れませんでした。
通常の比率で問題がない場合は入れない仕様のようです。(分かりづらい)
左右に引き延ばされて縦横比が崩れ、歪んで表示されているときに
「画像の詳細設定」にある「画面モード」で「全画面」が選択されているのを
「縦横比」に変更すると左右に黒いスペースが入り
正常な縦横比のフル画面になりました。
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > E2400HD [24インチ]

お使いのパソコンが、1920×1080ドットで出力できるビデオカード(ビデオ機能)を持っている必要がありますが大丈夫ですか?
ちなみにHDパネルといっても、現状では解像度がそうなっていることと、高画質化技術が使われていることが明らかなだけなので、実際の性能についてはウェブや雑誌のレビューを待った方がいいかもしれません。
書込番号:8374796
0点

TNに画質面では何も期待してません、、、、(^^;
同じサイズのIPSモデルがトヨタ アルフォード(http://toyota.jp/alphard/interior/index.html)だとしたら、この製品はトヨタ ハイエースワゴン(http://toyota.jp/hiace/interior/wagon.html)。
そんな感じじゃね?「高度画像補正技術「Senseye+photo」搭載」てな機能があるぶんバンじゃなくてワゴンにしておきました。
PS.最近クルマに例えるのが好きな私でした、、、、(^^
書込番号:8375147
0点

普通のWUXGAのものより、縦が120ドットも少ないのがもったいない、と思うのはおいらだけか?w
ドットバイドットで上下に黒帯出来りゃ問題ない、って人なので。
書込番号:8375166
0点

あら、1900x1080なんですね。これはちょっと意味が解りません。
んー変な規格がでると消費者は混乱するんだけどなあ。
ちょっとひどい、モチベーションがぐっと下がりました。
書込番号:8375248
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>普通のWUXGAのものより、縦が120ドットも少ないのがもったいない、と思うのはおいらだけか?w
確かに自分もそう思いましたのでBenQサイトでWUXGAの24型と表示領域を比較してみました。
型番 表示領域 解像度 サイズ
E2400HD 531.36x298.89(mm) 1920x1080(HD1080) 24型ワイド
G2400WG 518.5x324(mm) 1920x1200(WUXGA) 24型ワイド
E2400HDは、同じ24型のWUXGAと比較して、表示領域が
横+1.286cm 縦−2.5cm となっているようですので
横の表示領域が大きい分16:9画像の表示が大きく出来るメリットはあるようです。
ブルーレイやDVD、XboxやPS3などを多用する方には良いかも知れませんね。
逆にマルチタスクで作業領域を必要とする人にはかえって不便そうです。
書込番号:8376326
0点

ウエブ閲覧では、縦の長さが重要です。1200ドットでも目の悪い私には少ないのに1080って意味あるのかな?
隣に1920x1080表示のTVがあるけど殆ど使ってない。表示は4850だと出来るんですけど・・・。
テレビも時々(BS映画)上下に黒帯が出来るけど特に気にしない。
ゲームやる人は不便?
書込番号:8376355
0点

>TNに画質面では何も期待してません、、、、(^^;
なんで急に画質面の話が出てくるの?
書込番号:8377200
0点

>あら、1900x1080なんですね。これはちょっと意味が解りません。
>んー変な規格がでると消費者は混乱するんだけどなあ。
>ちょっとひどい、モチベーションがぐっと下がりました。
???
地デジの1080本の走査線に対応しているからHDパネルと言って売り出した訳で・・・
スレ主さんの、思いこみか、勘違いか、認識不足ですね。
何をもってHDパネルという理解だったのでしょうか・・・
書込番号:8378224
1点

>なんで急に画質面の話が出てくるの?
「HD」って銘打ってるからね。
スレ主は画質期待してんじゃない?ってことで。
書込番号:8381460
0点

すいません。
HDパネルって書いたのが誤解を招いてしまったようです。
単純にHD画質って意味でした。(これも今までのラインアップよりはいいだろうってぐらいですが)
BENQは個人的には気に入っているので、新製品には期待してるのです。
確かにTNなのは痛いのですが、価格面・サイズを考慮すればまあよし、です。
でもそのサイズ面でのデメリット(×1080ドット)は受け入れがたいです。
書込番号:8381871
0点

BENQは他のサイズでも1900x1080を出してますね。
これが標準にならないで欲しい。
書込番号:8381898
0点

意味わからん・・・
横解像度1900じゃなくて1920です。
1920x1080の解像度の利点として16;9動画をフルスクリーンで表示したときに
アスペクト比の変更なしに表示可能です。または上下の帯がでない。
動画とかゲーム機での使用メインならメリットは十分にあると思います。
>でもそのサイズ面でのデメリット(×1080ドット)は受け入れがたいです
ならG2400WDとかの普通のWUXGA(1920x1200)の液晶買えばいいじゃん
書込番号:8382240
1点

よく分らないレスが多いですが、このモニターは事実上16:9画面の為にあるような物で
普通のPCモニターとは分けて考えた方が良いんじゃないですか。
16:9画面を見る場合、普通のモニターでは黒帯が出来るため24インチより小さくなってしまいます。
でも16:9モニターなら画面一杯の画像が見れる為、同じ24インチでもより大きく見る事が出来ます。
先に発表された21.5インチのE2200HDでもV2400WやG2400WDといった既存の24インチモニターより
16:9画面を見る場合、表示面積ではE2200HDの方が若干大きいという記事を読みました。
つまり16:9画面をより大きく見れるという事にメリットを感じる人が買うべきモニターという事です。
書込番号:8385825
0点

綿貫さんの補足になりそうですが。
この製品は基本的にゲーマーの為にあると思います。
液晶、プラズマにはブラウン管とは違い応答速度とは別に画像表示の遅延と言うものが存在します。大抵の機種で2〜5フレーム、良い物でも1フレーム程度の遅延が発生します。
このため一部のゲーマーの間では今でもブラウン管が好まれています。
遅延時間は映像表示回路によって決まり、回路の基本性能による違いは勿論のことですが、回路がシンプルである方が短くて済みます。逆に画質補正回路(倍速表示やアスペクト比調整機能等)を持つものは遅延時間が長くなります。
この機種であればアスペクト比の調整をすることなく16:9のゲームを遊べるため遅延時間の短い液晶としての期待が持たれています。(もっとも映像表示回路の基本性能が遅ければ意味が無いのですが)
逆に言えばゲーマー以外はこの機種によるメリットは少ないと思います。
見にくい文になってしまいすみません。
書込番号:8387325
0点

>良い物でも1フレーム程度の遅延が発生します。
ご存じとは思いますが、1フレームとは1/30秒のことでその中の1080本の走査線が
2〜5MS(マイクロセック)遅れるという単位で、こんなのウエーブモニターで1Hを
1000倍にして計測しなければ判らない単位なのに、この遅れを云々するのはメーカーの
単なるスペック競争と思いますが・・・・
私はゲームをしないので判りませんが、ネットでリアルタイムでされる方は数フレーム
の遅延の元でされているはずです。
ちなみにTVでよく出るDVE(判りやすいのは画面下の小窓に顔出し)効果はDVEプロセスを
経過するため本線より数MS遅延が起こるため、次のフレームと合わすためにわざわざ遅延量
を増加させています。
私はPC用LCDに、このHDフルスペック(P)が出てきたことを歓迎します。
書込番号:8418817
0点

特にゲーマー向けというほどニッチな製品ではないのでは?
今後、PCで動画を観る機会は増える一方になりそうですから、フルHDを画面いっぱい表示できるにこした事はないと思います。
縦の表示ドット数なんて普通の人は1080もあれば十分ですし、ここ最近のTN液晶の性能にしてもしかりじゃないでしょうか。
となると、TVとPCで液晶モニタのアスペクト比が違う必要もなし…という事なのか、
今後はPC用液晶モニタも16:9が主流になる可能性があるとか?↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080801/311957/
そんなこんなで今買うなら16:9か?と思ったんですが(^^;
書込番号:8423530
0点

ゲームユース、主にXBOX360を接続で検討してるんですけど
購入した方からどういうコメントが来るのか期待したいです。
あと、フルHD画面となればPCに地デジチューナーボードを差して
フル画面で表示に有効とか有りそうな気がするんですがどんなもんでしょうね?
地デジチューナーボード未購入なのでその辺がよくわかりません。
書込番号:8434230
0点

昨日現物を見てきましたが、折角16:9表示でHDTVを意識しているのに
ノングレアで映像再生もしていなかったので購入を躊躇しました。
私はノングレアのモニターで写真とか動画を見たことないのですが
このモニターに限らず、ノングレアモニタで映像をごらんの方に輝度の
問題とかカラー再生の感想をお聞きたいと思います。
書込番号:8434649
0点

先ほど、現物を見てきました、購入決定しました、家に来るのは週末ですが。
今まで使ってきたモニタもノングレアですので、私は気になりませんでしたが、というより、どうも光沢は目が疲れてしまうので私の場合はノングレアでないと困ります。
PS3との接続も考えているので、本当はMDT242WGが欲しい所なのですが・・・まあ無理ですwそういう意味では1920×1090という所も私にとってはプラス要素ではあります。
でも、光沢からノングレアへの切り替えは確実に画質が落ちた印象を持ってしまうでしょう、逆に私はず〜っとノングレアですがいまだに光沢液晶を見ると、綺麗だなぁと思ってしまいますから、かといってDVDをみて画質悪いなぁとも思ったことはないですが。
見てきたモニタがコントラスト比の自動切換えがONになっていたのか店員に聞くの忘れてしまいましたが、(OFFに出来るか知りませんが)動画はなんとな〜く白っぽい印象がありました(店内の明るさ・設置位置&向き高めという理由もあったと思います)
メインはPC利用でも、ゲームの用途で使いたい尚且つ、費用は抑えたいという私にはもってこいです。(私は平気ですが黒帯嫌いな方・1920×1080出力時のバランス※PS3 TV BD利用・でも極端な画質追求はしないから安価でいい・今が19インチ6:4モニタなので縦寸法下げたくはないので24インチ)
書込番号:8440906
0点

先ほどの書き込みで1920×1090(もちろん正しくは1920×1080)と間違えて書いてしまった箇所があります、失礼致しました。
書込番号:8440927
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



