Apple Cinema Display M8058J/A [22インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月24日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年5月7日 23:52 | |
| 0 | 4 | 2002年4月11日 17:26 | |
| 0 | 1 | 2002年3月14日 21:40 | |
| 0 | 1 | 2001年12月14日 13:43 | |
| 0 | 1 | 2001年11月9日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8058J/A [22インチ]
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviator/に
「当社ではATI RADEON VEとWindows 2000を使用して動作を検証しました。
その結果、Windows 2000ではすべてのディスプレイにおいて問題なく表示されました。」
とあります。
試された方いらっしゃいますか?
0点
2001/12/25 12:50(1年以上前)
初めまして、PCでCinema Displayを使おうとしている放浪人と
申します。
DVIator + Cinema Displayは
ビデオカードを選ぶようでG400 + DVI add-onとDVIator
では、駄目でした。
1600 x 1024 に対応したビデオカードは数が少ないにも関わらず
他にも導入失敗する例があるようです。
が、ATI RADEON VEだとうまく行くらしいことが書かれていたので
これからATI RADEON VE買って試します。
書込番号:439266
0点
2001/12/27 16:21(1年以上前)
RADEON VE + Windows 2000
すんなり、写すことができました。
書込番号:442905
0点
2002/01/11 12:37(1年以上前)
ご報告していただきありがとうございます。
WIN XPではどうでしょう?
もし試されていたら教えてください。
書込番号:466242
0点
2002/05/03 18:53(1年以上前)
俺はDos/Vで使っているけど
RADEON VE + Windows 2000
でだめでした。移るんだけど、画面切り替えが頻繁におこって・・・
RADEON 8500 + Windows XP
でやっと安定動作しました。(それでも若干ノイズのるけど)
いなみに現在はApple Proキーボードにしてるんですけど
しゃれていていいですねぇ
書込番号:691598
0点
2002/05/07 23:52(1年以上前)
私もDos/VでCinema Displayを使ってみたいと考えている者の一人です。ヤフーオークションでシネマ〜を売っている人でたまに見かけるのですが、win用のフリー解像度変更ドライバがあるような記事を載せてオークションに出品されている方がいらっしゃいますが何方かそのようなドライバをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?もちろんDVIatorを使用しての話です。
書込番号:700159
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8058J/A [22インチ]
私の事務所ではシネマディスプレイを3台導入しています。
その内2台は昨年の7月に購入したのですが、2台ともまずUSB関連のトラブルで画面が映らなくなりました。まだそれは保証期間内だったので(約1ヶ月の修理期間がかかったけど)治って戻ってきましたが、ここにきて、画面上部がまるで水でも染みこんでいるように黒々としたシミができました。やはり2台とも。(もう1台は今年6月に購入したのでまだ症状は出てません)
アップルサービスセンターに送ったところ修理代14万4900円とのことです。(リコール認めず)わずか1年半で使えなくなるモニタを49万(当時)で販売するアップルはさすがとういべきか、やはりというべきか…。
現在、消費者センターに相談中です。
0点
2002/01/05 22:25(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0103/08/c_koya.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4214/geobook.html
など、同様の症状が出ているそうなので、
シネマディスプレイを最近買った私としては
そのところがが非常に不安です。
もう1台購入しようかどうか迷っています。
書込番号:457091
0点
2002/02/18 13:20(1年以上前)
その後いろいろな団体(消費者センターと日本電子工業振興会協会)に相談しましたが
「どうすることもできません」という返事か、無回答でした。
この故障はアップルケアにはいっていれば、問題なかったはずなんですが、
実際入ってなかったので何とも言えません。
▼以下は個人的にメールで質問されたことに答えた物ですが、
参考になる方もしらっしゃると思うので転記します。
> 1. どの位たったころから問題が発生するようになりましたか?
ウチの場合は約1.5年でした。差はありますが2台とも同じ状態です。
> 2. 保証期間内でも修理には費用がかかりましたか?
これはかかりませんでした。(落としたり、故意にに壊した場合を除いて)
ただ修理から返ってくるのは遅いですよ。
でも、もし購入するならアップルケアに入る(購入する)ことをお勧めします。(約3万円ですがモニタなら2台まで、本体とモニタのセットなら1セットまで保証延長になります)それで保証期間は3年に伸びますから。
> 2. もし購入はやめておくことを薦めるなら、他にお勧めの液晶ディスプレイは
> ございますか?
20インチになりますがビューソニックのVP201mbは
縦横にできるピボット機能付きで1600×1200とシネマ〔1600×1024)より
表示領域が広くて3年保証(LCDパネル分部のみ2年保証)なのでお勧めですが、
当然アップル専用のコネクタApple Display Connector(ADC)は装備してませんからアナログ端子でつなぐことになリます。
DVI端子装備の時のグラファイトのG4ならデジタルでつながりますが、なぜか1600×1200では表示できませんでした。
なのでウチではアナログでつないでますがとくに不満はありません。
でもどうしてもDVIでつなぎたい場合はサードパーティのビデオカードを購入して
(2万5千円くらいですから)差し替えれば問題なくつながるはずです。
http://www.viewsonicjapan.co.jp/page2/vp201mb.html
http://www.pc-success.co.jp/ で\279,977
あとはサムスンの SyncMaster 240Tかな
http://www.samsung-shop.eins.ne.jp/html/product_monitor/sm_24t/index.html
こちらも3年保証で、価格は498,000円と一昔前のシネマと同じですが、
表示領域が1920×1200と広くて24インチと大きく、テレビもみられる、
でかいスピーカーもついてる〔取り外せるけど)といいとこもあります。
モニタををデザインで選ぶならシネマ+アップルケアをお勧めしますし、
道具として使い込むのならビューソニックやサムスンをお勧めします。
書込番号:545026
0点
2002/03/15 20:52(1年以上前)
とっても参考になりました。
丁度、検討中だったので色々と再度
考させていただきます。
また、購入の際はアップルケアを忘れずにします。。。
どうもありがとぉ〜
書込番号:596849
0点
2002/04/11 17:26(1年以上前)
その後の話しですが
アップルストアにADC-DVI Connector(¥6,000ですが、ラオックスでは¥5,800)いうものが出てたのでこれを使って、ビューソニックVP201mbをデジタル接続してみました。
結論から言うとクイックシルバー以降のG4はOKですが、グラファイトのG4はダメでした。
ビデオカードの仕様のせいだと思われますが、グラファイトだと表示はするんですが小さなノイズが入ります。これは結構気になります。だから薦められませんが、クイックシルバーはバッチリキレイに映ります。1600×1200ピクセルがちゃんと表示されるのでお薦めです。
書込番号:651022
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8058J/A [22インチ]
2001/12/14 13:43(1年以上前)
私も気になったので、appleに問い合わせしてみました。
J/Bは記載ミスで、世の中には存在しないそうです。
亀レスですみません。
書込番号:423252
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8058J/A [22インチ]
2001/11/09 10:20(1年以上前)
VAIOの型式が不明なので如何ともお答えできかねますが、VAIOのデジタル
液晶端子はDVIの信号のみならず、USBやスピーカといったその他の結線を
含む専用コネクタ形状(30ピンぐらい?)の場合が多かったように思います。
(例:PCV-LX)
しかしながら型番が分かったとしても、Appleのシネマディスプレイはワイ
ド解像度です。うまくいったとしても、そのVAIOのビデオボードにその解像
度がないと表示されない、もしくは中央に寄った表示、ないしは横のびした
表示になる可能性が高いですね。
※モニタ側がApple純正ビデオボードのみを選ぶ仕様になっていれば、表示
もしないでしょうし、変換アダプタをつければノイズの原因にもなりかねま
せん。
書込番号:366391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




