Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ] のクチコミ掲示板

2002年 3月28日 登録

Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:23型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:DVIx1 Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]の価格比較
  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]のスペック・仕様
  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]のレビュー
  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]のクチコミ
  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]の画像・動画
  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]のピックアップリスト
  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]のオークション

Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月28日

  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]の価格比較
  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]のスペック・仕様
  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]のレビュー
  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]のクチコミ
  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]の画像・動画
  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]のピックアップリスト
  • Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]

Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ] のクチコミ掲示板

(181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]」のクチコミ掲示板に
Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]を新規書き込みApple Cinema Display M8537J/A [23インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

窓機でも快適!

2004/07/26 19:34(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]

クチコミ投稿数:106件

新型を購入するか迷いましたが、新型ではMac本体のUSB/FireWireポートが減る上に、ケーブルも煩雑になる事からこの機種を購入しました。
新型と比べ、スペック的には照度が低いですが、気になるほどではなく、良かったです。
17インチから買い換えたので、ページが2枚同時に開ける、この広大な表示面積は本当に買い換えて良かったと実感しています。
私は自作DOS/V機をADC/DVIアダプターを使ってモニター共有をしていますが、心配された表示解像度もきちんと1,920x1,200ピクセルで表示でき満足しています。ちなみにビデオカードはGeForce Ti 4200 (64MB) です。
ただ、Windows起動時のBIOS画面ではこのディスプレイのアスペクト比が640x480と異なっている為、文字が横長に表示され、何故か画面の640x480の辺りに明るい色むらの部分ができます。これはアスペクト比が異なっている為仕方がないのでしょうね。
値段は在庫処分で安くなるのではなく、かえって高くなりつつありますが、新型への拒否反応からこの機種への駆け込み需要が高くなってきているのでしょうか?
長くなりましたが、総じて大満足です。

書込番号:3074169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2004/07/26 19:40(1年以上前)

Windows起動時に色むらができるのは画面の上下だけです。
ちなみにWindows起動後もスクリーンセーバーなどの黒い画面が表示された場合でも画面の上のみ明るい部分ができていました。

書込番号:3074180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

cinema HD display on windows

2002/05/18 14:54(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]

スレ主 アイソさん

MACではないのですが情報まで.
GF4Ti4600(on Win XP) + Deto.XP 28.32 + Apple DVI to ADC で
1920x1200 OK です.BIOS も表示されます.発色,コントラスト,
明るさすべて良く,恐ろしく綺麗です.一度使うと CRT には戻れないと思います.
ただちょっと黒が浮き気味です.
あと,USBハブ?も使用可,モニター側の設定項目は(多分)ブライトネスのみ.
HID-USB標準モニターとして制御出来ます.
ブライトネスのタッチ操作は USB で通知.パワーキーはハード的に通知してくる様子.

書込番号:719769

ナイスクチコミ!0


返信する
デュアルUXGAさん

2003/01/31 18:51(1年以上前)

グラフィックボードは何と言うものをお使いですか?
教えてください。ついでにドライバーも?

書込番号:1264714

ナイスクチコミ!0


不勉強やなさん

2003/02/05 15:02(1年以上前)

GF4Ti4600書いとるやん。MACちゃうんだから、これで充分。
解らんのなら勉強しなさい。

書込番号:1279404

ナイスクチコミ!0


デュアルUXGAさん

2003/02/13 16:33(1年以上前)

HDはDVIの帯域の限界に近いところでの動作なので
ボードとの相性が大きく影響してくると思われます。

その様なことが勉強できるサイトがあります。
参考にしてください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

書込番号:1304658

ナイスクチコミ!0


MAC臆病者さん

2003/02/19 13:21(1年以上前)

WINノートを使いつづけているものです。
家とオフィスでは、アナログモニターに接続して、1600×1200で、CAD作業しています。
このたび、UXGAoverの液晶を手に入れようと思っていますが、モニターは、パソコン本体と違って、イッショウモンという観念にとらわれているためにその選択に慎重になっていたところ、この23インチディスプレィをみてからというもの、なんとかWINノートで使えないものかとないものねだりを考えていましたが、ここのBBSをみて、早速gefenのページでthe VGA to ADC conversion Boxをみました。
しかし、どうも、powerbookG412”をはじめとするmac商品に限定した記述しかないのでやはりWINノートでは、だめなのかとあきらめかけています。
今後、少し、仕事が落ち着いたら、macノートの購入も考えているので、画質はそこそこでも、とりあえず、UXGAが写ればと願っているのですが、やはり、無謀でしょうか?

書込番号:1321961

ナイスクチコミ!0


CyberNauteさん

2003/02/27 15:01(1年以上前)

>しかし、どうも、powerbookG412”をはじめとするmac商品に限定した記述>しかないのでやはりWINノートでは、だめなのかとあきらめかけています。
>今後、少し、仕事が落ち着いたら、macノートの購入も考えているので、画質>はそこそこでも、とりあえず、UXGAが写ればと願っているのですが、やはり、
>無謀でしょうか?
>
PowerBookG3、PowerBookG4(12inch)のユーザで、ここ2年ほどこの製品の日本市場投入を待ちわびているものです。

以下に日本のGefen社の代理店の公式見解をご紹介します。
http://www.heavymoon.co.jp/products/gefen/products/vga_adc/index.html

書込番号:1346118

ナイスクチコミ!0


CyberNauteさん

2003/02/27 15:19(1年以上前)

>>「アイソ」さん
>MACではないのですが情報まで.
>GF4Ti4600(on Win XP) + Deto.XP 28.32 + Apple DVI to ADC で
>1920x1200 OK です.BIOS も表示されます.
>
私も「デュアルUXGA」さん同様、グラフィックボードの商品名と、
当該動作環境でお使いのドライバのバージョン/リビジョンも併せて
ご教示願いたく、何卒よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
あと、恐縮ながら、もし自作環境でしたらお使いのマザボと、BIOSの
バージョン/リビジョンを、もしメーカー既成モデルでしたらそのPCの
型式をご教示ください。

>>「不勉強やな」さん
> GF4Ti4600書いとるやん。MACちゃうんだから、これで充分。
> 解らんのなら勉強しなさい。
>
お互い勉強しましょうね。(^^;
(Macユーザって、私のようにVAIOユーザだったり、UNIX系自作ユーザ
だったりする場合もあるので、あまり叱らないで下さいね。)

目指せ!
“VAIO RX63”+“PowerBookG4(12inch)”דCinema HD23”+“WACOM Cintiq15”

書込番号:1346151

ナイスクチコミ!0


AR命さん

2003/03/17 14:03(1年以上前)

いやいやだからGF4Ti4600(WinXP)+Deto.XP28.32って書いて
あるじゃん!
商品名(まぁ正式にはnVIDIAのチップを使って製品化した会社名)
はわからんが、これだけでも大きな情報。
ちなみに後者はいわゆるリファレンスドライバってやつ。
バージョンによよって相性やら動作の安定度とは別に、ベンチの値も
結構変わるから調べるべし。

書込番号:1401596

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイソさん

2003/04/13 14:38(1年以上前)

デュアルUXGAさん,CyberNauteさん
遅くなってすいません.半年以上なんの反応も無かったのでここの存在を忘れていました.
わかりにくい書き方ですいませんでした.カードとドライバーに関して補足です.
カードは,NVIDIA の GeForce4 Ti 4600 というチップを使った物で,
カードベンダーは忘れてしまいました.(多分 PNYだったと思いますが).
で,ドライバーですが,NVIDIA Reference の Detonator 2000/XP 28.32 です.
これは,現在の 43.45 に至るまで何度か update していますが動かなかったことはありません.完全に安定していると言って良いと思います.
M/B は,ABIT TH7II-RAID, BIOS は 12/4/01 の日付がありますが,これが動作に関係することは無いと思います.
あと,専門的な書き方なんでわかりにくかったかもしれませんが,モニターのブライトネス制御には USB標準モニターを制御できるドライバーが必要となります.ソフトの知識がおありでしたら, Microsoft の Windows2000 SDK USB-HID Monitor の制御サンプルがありますのですぐに書けると思います.自分は自作しましたが,どこかに Free であるかもしれません.
他に,もしご懸念されている点がありましたら遠慮なく聞いてください.

書込番号:1485745

ナイスクチコミ!0


MAC臆病者さん

2003/04/20 06:07(1年以上前)

久々にこのページをみて、アドバイスされているビデオボードを使って、WINでチャレンジしてみようとおもうのですが、マザーボードの種類・仕様もやはり大いに関係あるのでしょうか。

書込番号:1505668

ナイスクチコミ!0


ウィナー9さん

2003/04/30 13:26(1年以上前)

便乗質問で失礼いたします。
私も先日HD23を購入いたしまして問題なく動作しているのですが
WINでモニターの調整(ソフトではなく)する方法ってあるんでしょうか?
Adobeガンマで設定するコントラストの項目で変更できないので疑問に思いました。
使用環境はWINDOWS2000、ELSA GLADIAC 728にApple DVI to ADC経由でHD23を接続しています。

書込番号:1536572

ナイスクチコミ!0


ウィナー9さん

2003/04/30 13:29(1年以上前)

すいません、私の質問の内容ですが、アイソさんのレスに表記されていますね。大変失礼いたしました。

書込番号:1536577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って正解

2003/02/27 02:04(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]

スレ主 23HDさん

買うのはかなり悩みましたが、買って正解。いろいろな店の展示をみましたが、どれも黄色っぽくて心配したのですが、AppleStoreで購入して届いてみたら、いままで見てた展示品とは発色が違い、奇麗でした。
(同じ商品でもAppleStoreで買った方が(・∀・)イイ!という、友達からのアドバイスに従ってみて良かった。。。)

ちなみに、20インチは白いです。確かに。
しかし、DTP等をずっとやると目が疲れます。せっかく液晶に替えてもCRTを使ってるような感じです。23HDの自然な発色には大満足。もうCRTには戻れないっすね。
あとは、使ってみて耐久性がどうか、、、ってとこですね。

書込番号:1345217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]」のクチコミ掲示板に
Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]を新規書き込みApple Cinema Display M8537J/A [23インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]
Apple

Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月28日

Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング