
Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月28日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月3日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月13日 18:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月6日 04:46 |
![]() |
1 | 3 | 2003年4月2日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月17日 09:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月9日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]


この23インチのモニターをMacとWinで兼用してまして、
Bi-SystemのDVI/ADCsharingboxを使っているのですが、
どうもWinで使うと画面がちらつきます。
WinのグラフィックはRadeon9000Pro128MBを使っていますので、
解像度は1920×1200に出来ます。
どなたか同じように切り替え器を使っている人いませんか?
もしいましたらWinで動作確認できているグラフィックカード
を教えていただけないでしょうか?
0点

GF4600ti P4 2.4BG
RADEON8500 セレ1.4
RADEON9000PRO XP2400+
あとRADEON9100 9200 9500 9700での使用もできます。
GFは4200ti 4400ti 4600ti FXは5200 5600 5800でも使えます。
それぞれに繋いでもちゃんと使えます。
DVIをADCのアップル純正にて変換しての使用です。表示は素晴らしいの一言
書込番号:1598234
0点



2003/05/22 21:00(1年以上前)
236 さん
情報ありがとうございます。
236さんはBi-SystemのDVI/ADCsharingboxを使っているんでしょうか?
多分僕の使っているR9000Proは対応しているとは思うのですが、
上に書いたモニター切り替え器を使うとちつるいてしまいます。
なのでDVI/ADCsharingboxを使っている方がいたら
使えるゲラフィっクカードを教えていただきたいです。
書込番号:1599766
0点

アップル純正のものを使ってます。
バイシステムは値段も高く信頼性も不安でしたので・・・
書込番号:1600818
0点


2003/06/12 15:05(1年以上前)
APPLE純正のモニター切り替え器なんてあるんですか??
直につないでるってことでしょうか。
それならばきれいに映るはずですよね。
ちらつきはグラフィックカードのせいではなく、モニター切り替え器によるノイズでは
ないのでしょうか?>迫力の...さんへ
書込番号:1664106
0点



2003/06/22 02:57(1年以上前)
ちらつくのはいつも同じ箇所なのでノイズではないと思うのですが・・・。ちらつくというよりか表示されている色がおかしいと言った方が正しいのかも知れません。壁紙に使っている風景写真の雲のフチのところとか影の部分の色が本来の色ではない緑になったりします。DOS/V用のグラフィックはDYI出力の場合ほとんど1600×1200までしかサポートされていないので多分そのせいだと思います。1920×1200って無理なのかなあ。
書込番号:1690453
0点


2003/07/03 11:24(1年以上前)
>ちらつくのはいつも同じ箇所なのでノイズではないと思うのですが・・・。ちらつくというよりか表示されている色がおかしいと言った方が正しいのかも知れません。
グラフィックカードのドライバは最新の物にしてみましたか?
グラフィックカードのBIOSも出てるのであれば最新の物に。
たまにあるのがBIOSの問題で特定の解像度でノイズが発生するという物です。
私はクリエィティブメディアのグラフィックブラスターエクストリームというVGAカードで体験したことがあります。BIOSの更新で直りましたが。
>DOS/V用のグラフィックはDYI出力の場合ほとんど1600×1200までしかサポートされていないので多分そのせいだと思います。1920×1200って無理なのかなあ。
ちなみにDVIですよ。
それから1600*1200までしかサポートされてないのはDVIの規格上の問題かと。
DVIにはいくつか種類があって、DVI-I,DVI-D,DVI-Aとかね。それぞれの規格で対応しているMAX解像度が決められていたはずです。
詳しい情報はお調べになってみて下さい。規格外の解像度をメーカーが独自でサポートするのには勇気が要ることです。マザーボードのオーバークロック設定を公式サポートしているベンダーがいくつありますか?
書込番号:1724468
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]



DVIをADCに変換しないと繋げないので注意してください
書込番号:1563043
0点

GF4600ti P4 2.4BG
RADEON8500 セレ1.4
RADEON9000PRO XP2400+
それぞれに繋いでもちゃんと使えます。
DVIをADCのアップル純正にて変換しての使用です。表示は素晴らしいの一言
書込番号:1566595
0点



2003/05/13 18:00(1年以上前)
レスありがとうございます
Apple DVI-ADC アダプタキットを使えばOKですよね。
AppleのHPではRADEON9700PROがシステム条件にあったので
RADEON9700PRO(RADEON9800PROは無理かな…)でいこうかと思っていたのですが、動作実績のあるものにしようか悩むところです。
書込番号:1573988
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]


PowerBook G4 500で使いたいのですが、
DVI-ADCアダプタキットを用いてADCからDVIに変換し、
さらにDVIからVGAに変換して使用することは可能でしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

この辺は、お読みになりましたか?
アップル - ディスプレイ - 23インチApple Cinema HD Display
http://www.apple.co.jp/displays/acd23/index.html
システム条件
・Mac OS X v10.1.3以降またはMac OS 9.2.2以降
・DVIポートおよびApple DVI-ADCアダプタキットを搭載したPowerBook G4
アップル - ディスプレイ - Apple DVI-ADCアダプタキット
http://www.apple.co.jp/displays/adapter.html
Apple DVI-ADCアダプタFAQ
Q.Apple DVI-ADCアダプタを使ってADC搭載のアップルフラットパネルディスプレイをPowerBook G4につなぐ際の接続方法は?
Q.Apple DVI-ADCアダプタを使って、PowerBookの旧モデルとアップルフラットパネルディスプレイにつなげますか?
書込番号:1444907
0点


2003/03/31 11:43(1年以上前)
私の場合は、Windows機で使っています。
オンボードVGAだったので、Millennium G550をさしてDVI出力でDVI-ADCアダプタキットを使ってディスプレイにつないでいます。
購入前に、グッドウィルに本体を持ち込んで動作検証をしました。
その時点で、映ったのでアダプターとセットで購入しました。
ただ、その時に店のお姉さんによると、『17インチの方は比較的いけるけれど、23インチはよりシビアでやってみなければわからない』と、言っていました。
多少高くつくかもしれませんが、うまくいけば買うからということで動作検証をさせてもらえばいかがですか。
書込番号:1445384
0点



2003/04/02 16:46(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
遅くなりましてすみません。
AppleのFAQを見てみましたが、やはり無理なようですね。
とりあえず先にPBを買い換えようと思います。
23インチはそれからですね。
どうもありがとうどざいました。
書込番号:1451852
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]


HD-23をついに購入しました。確かに全体的に発色は黄色っぽいのですがプロファイル調整で白くなります。ただ画面の四方(天地左右端から3cm前後)は黄色っぽい感じが残ります(画面全域を白ベースにすると目立ちます)。調整前はそれほど差がわかりませんがこれって初期不良にはいるのでしょうか?ちなみにG4-800接続、OS9.2.2です。
0点

視点を動かしてみても変わりませんか?
広視野角といっても、面積がデカイですから、端のほうの色が変わって見えることはあると思いますが。
ま、とりあえず販売店に電話、ということで。
書込番号:1395124
0点



2003/03/17 09:36(1年以上前)
ichigigaさん レスが遅れて申し訳ありません。私も液晶なので視野角かもと端から見たりしましたが場所は同じでした。販売店の展示機を見に行きましたが私の程ではないようですが同じ傾向で色差が見られました。個々レベルで色差があるのかもしれませんがこれが不良範疇でないということになれば23HDはっきり言ってがっかり物です。ちなみにアップルに問い合わせましたがオペレーターのおねえさんがマニュアルどうりに「そのような事例はありません。きれいに写ります。」とのことでした。見える見えないの話でかたづけられる嫌な展開になりそうです。とりあえず販売店に電話ということに致します。ichigigaさんありがとうございました。
書込番号:1401044
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]


DVI-ADCアダプタキットが届いたので早速VAIO-MX5GK(NVIDIAGeForce2MX)に接続してみましたが、残念ながらBIOSも見えず、黒画面にわずかに明暗点滅するばかりです。
ドライバがあわないのかなぁ・・・いずれPOWER MACを購入する予定でありましたので、WinPCとの併用を考えて、ソニーSDM-P232Wと検討していましたが、突然の値下げで思わずゲットしました。
これでPOWER MAC購入の理由ができたような気がして、
自分自身がちょっと恐い気がしてます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



