
Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月28日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月1日 02:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 10:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月7日 12:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月7日 11:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月3日 11:24 |
![]() |
1 | 0 | 2003年6月26日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]


Cinema Display 23inch を WINDOWS XP Pro 1920×1200で使用したいのですが、MAC純正のDVI-ADC変換機を購入する予定です。
グラフィックカードはどこのメーカのどの型番を購入するのがベストでしょうか? 教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

私が使用したものを記入します。
ラデ8500 9000pro
ti4600 fx5600
この辺りは、大丈夫でした。ただし、ADC to DVIの変換が必要です。
書込番号:1816270
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]


EP-8RGA+ PC2700 AGP×8
純正RADEON9500PRO XP2600+
WINDOWS XP Pro
DVIをADCのアップル純正にて変換しての使用で
起動時BIOS画面、XP起動画面が見れなく
不便を感じていましたが、ある日残りのVGA使って
マルチ化したところ、セカンダリーのCRTの方に
BIOS,XP起動画面が現れ、以後プライマリにHD
セカンダリにCRTで使用できてます。
1600×1200+1900×1200
同じ病状のある方は参考までに〜
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]


ドット抜けが一つ有りました。不思議なことに、これは通常見えなくて開いたフォルダをそのドットの上か下に持っていった時だけ光ります。
またフォルダを上下に広げたり縮めたりすると輝度が変わります。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]


ジェドさん、確かに残像でした。暫くすると消えます。
残像の度合いを見てみると、デスクトップのバックグランドを一番暗いグレーにした状態だとフォトショップで新規ウィンドウを55%塗りつぶしと同じぐらいで残像は54%の塗りつぶしぐらいなのでそんなに気にならないといえばならなくなりました。またメインマシンもちょっと性能の低いマシン(クィックシルバー800M)なのでしょうがないですね。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]


この23インチのモニターをMacとWinで兼用してまして、
Bi-SystemのDVI/ADCsharingboxを使っているのですが、
どうもWinで使うと画面がちらつきます。
WinのグラフィックはRadeon9000Pro128MBを使っていますので、
解像度は1920×1200に出来ます。
どなたか同じように切り替え器を使っている人いませんか?
もしいましたらWinで動作確認できているグラフィックカード
を教えていただけないでしょうか?
0点

GF4600ti P4 2.4BG
RADEON8500 セレ1.4
RADEON9000PRO XP2400+
あとRADEON9100 9200 9500 9700での使用もできます。
GFは4200ti 4400ti 4600ti FXは5200 5600 5800でも使えます。
それぞれに繋いでもちゃんと使えます。
DVIをADCのアップル純正にて変換しての使用です。表示は素晴らしいの一言
書込番号:1598234
0点



2003/05/22 21:00(1年以上前)
236 さん
情報ありがとうございます。
236さんはBi-SystemのDVI/ADCsharingboxを使っているんでしょうか?
多分僕の使っているR9000Proは対応しているとは思うのですが、
上に書いたモニター切り替え器を使うとちつるいてしまいます。
なのでDVI/ADCsharingboxを使っている方がいたら
使えるゲラフィっクカードを教えていただきたいです。
書込番号:1599766
0点

アップル純正のものを使ってます。
バイシステムは値段も高く信頼性も不安でしたので・・・
書込番号:1600818
0点


2003/06/12 15:05(1年以上前)
APPLE純正のモニター切り替え器なんてあるんですか??
直につないでるってことでしょうか。
それならばきれいに映るはずですよね。
ちらつきはグラフィックカードのせいではなく、モニター切り替え器によるノイズでは
ないのでしょうか?>迫力の...さんへ
書込番号:1664106
0点



2003/06/22 02:57(1年以上前)
ちらつくのはいつも同じ箇所なのでノイズではないと思うのですが・・・。ちらつくというよりか表示されている色がおかしいと言った方が正しいのかも知れません。壁紙に使っている風景写真の雲のフチのところとか影の部分の色が本来の色ではない緑になったりします。DOS/V用のグラフィックはDYI出力の場合ほとんど1600×1200までしかサポートされていないので多分そのせいだと思います。1920×1200って無理なのかなあ。
書込番号:1690453
0点


2003/07/03 11:24(1年以上前)
>ちらつくのはいつも同じ箇所なのでノイズではないと思うのですが・・・。ちらつくというよりか表示されている色がおかしいと言った方が正しいのかも知れません。
グラフィックカードのドライバは最新の物にしてみましたか?
グラフィックカードのBIOSも出てるのであれば最新の物に。
たまにあるのがBIOSの問題で特定の解像度でノイズが発生するという物です。
私はクリエィティブメディアのグラフィックブラスターエクストリームというVGAカードで体験したことがあります。BIOSの更新で直りましたが。
>DOS/V用のグラフィックはDYI出力の場合ほとんど1600×1200までしかサポートされていないので多分そのせいだと思います。1920×1200って無理なのかなあ。
ちなみにDVIですよ。
それから1600*1200までしかサポートされてないのはDVIの規格上の問題かと。
DVIにはいくつか種類があって、DVI-I,DVI-D,DVI-Aとかね。それぞれの規格で対応しているMAX解像度が決められていたはずです。
詳しい情報はお調べになってみて下さい。規格外の解像度をメーカーが独自でサポートするのには勇気が要ることです。マザーボードのオーバークロック設定を公式サポートしているベンダーがいくつありますか?
書込番号:1724468
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]


買ってから2ヶ月以上たち画像表示などに関しては大変満足しているのですが、夏になってきてモニターから発せられる熱にちょっと参ってきました。サイズが大きいだけあってモニターの近くにいるだけで熱いです。こういう問題は大型モニターの場合シネマディスプレイに限らないと思うのですが、何かいい解決法とかないでしょうか?
冗談のようですが扇風機を購入してモニタの後ろから当ててみようかなと思っています。
もうひとつ便乗で質問です。モニタのPOWERボタンをWINで使う方法ってありますでしょうか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



