Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月31日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月5日 18:24 | |
| 0 | 1 | 2004年9月5日 00:52 | |
| 0 | 2 | 2004年9月4日 23:45 | |
| 0 | 8 | 2004年7月10日 03:09 | |
| 0 | 0 | 2004年6月5日 15:06 | |
| 0 | 1 | 2004年6月12日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
現在、sony VAIO VGC-RA51の購入を検討しています。現在手持ちにあるApple Cinema Display 20インチ M8893J/A をつなげたいのですが、接続可能かどうかご存じの方、ご指導ください。また、ディスプレイ切り替え装置Bi-System DVI/ADC/ADCも検討しています。うまく接続出来ている方などのいましたら教えていただけると助かります。PC初心者なので、よろしくお願いします。(現在マックユーザです。)
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
先日、デスクトップのDELLのパソコンを購入しました。以前はCRTに切り替え機を使ってwinとmacG4をつないでいましたが、DELLのtftに変えてからどの切り替え機でもだめで途方にくれています。
モニターのスレがありましたがどうも難しくてよくわかりませんでした。
どんなものを使えばいいのか教えてください。
0点
2004/09/05 00:52(1年以上前)
DELL Dimension XPSにATI RadeonTM X300 SE 128MB DDR-SDRAMのグラフィックカード、Windows XP prefessionalですが、旧20" Apple Cinema DisplayにApple ADC-DVI アダプターでつなげて、BIOSの表示OK、1680×1050ドットのシネマ表示も完璧でした。それにしても、きれいです。僕はPowerMac G4で旧22インチのApple Cinema Displayも使用していますが、比べものにならないくらい旧20インチはきれいです!
書込番号:3224953
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
今更なんですが、Windowsで使うために旧20" Apple Cinema Displayを購入しました。
Radeon9600SEでの動作報告はかなりあるのですが、9600以上のビデオカードでの動作報告ではどのボードメーカーで使用できたかほとんど書かれていません。
9600,9600Pro,9600XT等ではボードメーカーによってBIOSの表示が可能かどうか違うようなので、これらのビデオカードでBIOSから表示できている方がいればボードメーカー等を教えていただけないでしょうか?
親切な方、宜しくお願いします。
0点
2004/07/09 09:20(1年以上前)
nVidia GeforceFX5200でBIOSからすべてOKでしたよ。
2ちゃんねるのスレッドでも幾つか報告があがってます。
書込番号:3010439
0点
2004/09/04 23:45(1年以上前)
DELL Dimension XPSにATI RadeonTM X300 SE 128MB DDR-SDRAMのグラフィックカード、Windows XP prefessionalですが、旧20" Apple Cinema DisplayにApple ADC-DVI アダプターでつなげて、BIOSの表示OK、1680×1050ドットのシネマ表示も完璧でした。それにしても、きれいです。僕はPowerMac G4で旧22インチのApple Cinema Displayも使用していますが、比べものにならないくらい旧20インチはきれいです!
書込番号:3224614
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
教えてください
20" Apple Cinema Displayのシステム条件にMac OS X v10.2以降と書いてありますが,
これはOS XをClassic環境に切り換え,OS9を操作する場合には問題なく使用できるのですよね?
実際,OS Xに慣れるまで,仕事上ではClassic環境をメインと考えているので..
例えば,1.25GHz PowerPC G4にOS9のみ再インストールして使用する場合にはこのディスプレイは使用できないと言う意味ですよね?
0点
2004/06/26 07:26(1年以上前)
APPLE同士の接続だからAPPLEに問い合わせるのが一番確実!
書込番号:2962868
0点
2004/06/28 00:35(1年以上前)
こんばんは。
昨日20" Apple Cinema Displayを購入しました。20inchシネマはMacOS 9.2.xからの動作がサポートされていないという事で23inchにするか悩みましたが、結局20inchを買ってしまいました。
最初はOSX(10.3.4)で動作を確認しました。第一印象、なんて眩しいバックライト!明る過ぎる。大きさも程々に大きいが置き場に困るサイズでもなくデザイン&色調も素晴らしい製品です。
当方のマシンはPM G4(QS2002)1GHz Dual(CPUカードで1.2GHzにTuneUP)で
OS9.2.2のみのHDから単独起動可能なモデルです。
因にビデオカードはApple純正nVIDIA GeForce4 Ti4600で以前はSGI1600
SWをマルチリンクアダプタ経由のDVI接続で使用していました。
>例えば,1.25GHz PowerPC G4にOS9のみ再インストールして使用する場
>合にはこのディスプレイは使用できないと言う意味ですよね?
駄目元でOS9.2.2のシステムCDから起動させて外付けHDD(これdo台 KD-1/FUL)に単独新規インストール(このCD起動時点でも正常解像度にて表示!)。
約7分程度でOSインストールを完了後、その外付けHDDから起動させてみた所、起動途中だけは1600×1050より低い解像度で映りましたが、アイコンパレードの時点では正常な解像度で表示出来てしまいました。
勿論、使用時の動作も全く問題なくて再起動したりしても全然OK!そんな訳で、機種構成に因ってはOS9.2.2のみの環境でも使えるようです。
これなら22inchや23inchシネマと変わらないじゃん...あのOSX(10.2以降
)というAppleが公表しているシステム条件は一体何!?(^^;
当方のマシンは内蔵HDDにはOSX(10.3.4)がインストールしてありますが
上記の検証はあくまでもOS9.2.2の単独起動での結果であり、Classic環境からの起動ではありません。又、22inchや23inchシネマを20inchと勘違いしている訳でもありません。ひょっとして他にも正常にOS9.2.x環境
のみで使えている方がおられるかもしれませんよ。(^^)
書込番号:2969781
0点
2004/06/28 02:55(1年以上前)
こんばんは。自己レスです。
上記2969781コメントで少々補足です。
一つだけOS9.2.2で不可能な事がありました。輝度調整がOSX(10.2以降)
でないと出来ません。一旦、輝度調整さえしてしまえば後は問題なく使
用出来ました。それとADC付ビデオカードでも古いATI Rage Proとかの
カードだと非対応との事です。それだけでAppleはOSX(10.2以降)をシス
テム条件としたようです。画面に縮小されて表示されるといった事例も
聞いていた事がありますが、前述したハードウエア構成では起りません
です。
それと、解像度は1680×1050でしたね。(^^;
外付けHDD(これdo台 KD-1/FUL経由)はFirewire接続です。
書込番号:2970090
0点
2004/06/30 10:00(1年以上前)
そうですか?
私は、Cubeに繋いで使っておりますが、
起動ディスクをOS9に変更したところ、
1度は映りましたが、再起動しましたら
ディスプレイは真っ黒のままでした。
内蔵HDDでパーティションを切った
だけだから??
書込番号:2977781
0点
2004/07/01 01:56(1年以上前)
おっ!やはり本来はOS9.2.2単独起動の場合は駄目でしたか?
内蔵HDDからはOSXでしか起動させた事が無いので、実際やってみないと
何とも言えません。
当方のシステムCDのOS9.2.2は所謂マシンに付属してきたリカバリーCD
になりますから市販のCD起動可能なソフトからはどうかとNorton System
Works(OS9.2.2)やDisk Warrior(OS9.1)からの起動も行いました。
いづれも全く問題無く適正解像度にて描画されました。(^^;
因にビデオカードはGeForce2 MXでしょうか?
当方の場合、どうもこれは
書込番号:2980921
0点
2004/07/01 02:14(1年以上前)
すみません。途中でアップしてしまったので続きの投稿です。
返信ボタンを誤って押してしまいました。投稿の際は確認画面が欲しい
所です、直下に返信ボタンが有ったが故にこんな事に...。(..;
当方の場合、どうもこれはGeForce4 Tiが起因している様に思います。
他に思い当たる節が無いのです。
新型のApple Cinema Displayも20&23inchであればOS9.2.2で使えそうな
気がしています。ご承知の通りApple純正GeForce4 TiはADC&DVIなので
す。(笑)
書込番号:2980933
0点
2004/07/05 12:41(1年以上前)
新しいディスプレイ出ましたね.
早速アップルに問い合わせた所,X上で9をエミュレートする分には問題はないが,再起動しての9起動はサポート外と言われました.やはり真っ暗になったりしてしまうのでしょうかね….
だた,DTPでの使用の場合,現在使用している500GHz G4 Dualよりも1.25GHz DualでX上で9をエミュレートした方が断然早い,と聞いて安心しています.
やっぱり決めちゃおうかな..
書込番号:2995997
0点
2004/07/10 03:09(1年以上前)
>再起動しての9起動はサポート外と言われました.やはり真っ暗になっ
>たりしてしまうのでしょうかね….
気になったので内蔵HDDにOS9.2.2(QS2002付属のOS9単体システムCDです)
を新規インストールして試してみました。当方のQSにはHDDが4基(250GB
×4)搭載してありましたので、AEC-6885M経由でRAID-0とした0.5テラを
初期化してOS9.2.2を単体新規インストールしてみました。
インストール完了後、起動ディスクをCDから上記RAID-0に設定変更して
いざ再起動!おぉ!!!問題無くOS9.2.2がブラックアウトする事なく起動
描画されます。アイコンパレードまでは解像度が変(15mm角のHappyMacは
初めて見た(^^;デカイ!)でしたが、それ以降は正常な解像度に復帰して
くれました。たまたま運良く映っただけかも...という疑念を払拭するべ
く再起動してみましたが、結果は変わらず正常に表示されました。
因に何回再起動してみても大丈夫です。(^^)v
QS+Apple純正nVIDIA GeForce4 Ti4600+ATAカードだと20inchシネマでOS9
.2.2が輝度調整だけ不可だけど普通に使用可能という事が証明された訳
でした。以上、簡単ではありますが人柱報告でした。m(..)m
書込番号:3013536
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
はじめまして
現在PowerMac G4の400MHz(AGP graphics)を使っていて、RADEON7000を購入しよう
としているのですが、今使っているCRTモニタが古くなっている事もあり、Mac本体買い換え
より先に、このシネマディスプレイの購入も視野に入れています。
ATI RADEON7000のページを見ると、対応解像度に1680×1050が見つからないのですが、
この解像度で表示することはできないのでしょうか?
(もちろん、ADCとDVIの変換アダプタを介しての接続になりますよね)
また、こちらの掲示板の本筋とは離れてしまいますが、Win機用RADEON7000(32MB PCI)
のBIOSを書き換えたものでも、このあたりの事はまったく同じと考えて良いのでしょうか?
(本道でないのはわかってますが、やっぱり安いですし・・・(^_^;))
おわかりになる範囲で結構ですので、返信頂けると嬉しいです。
こちらのログは一応目を通しましたが、既出で読み落としていましたらすみません。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
アップルシネマディスプレイ20インチを購入し、ASUS RADEON9600SE128MBのグラボ、アップル純正DVItoADC変換アダプタでVAIOに接続しましたが、BIOSの画面表示できますが、解像度1280×1024でしか映りません。RADEON9600Pro128MBでしたらBIOSが映らない1680×1050で綺麗に映ります。みなさんRADEON9600SE128MBでちゃんと接続しているみたいですけれども何が悪いのでしょうか?OSはXPです。それとグラボがデバイスマネージャーにはセカンダリのグラボも認識されます。宜しくご回答お願いします。
0点
2004/06/12 21:50(1年以上前)
たぶんビデオドライバーのせいです
同じ症状でASUSのホームページより新しいドライバーをダウンロード、インストールしたら表示されるようになりました
書込番号:2913816
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





