Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月31日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年6月27日 23:40 | |
| 0 | 0 | 2004年6月12日 21:45 | |
| 0 | 0 | 2004年4月20日 11:08 | |
| 0 | 0 | 2004年3月15日 14:32 | |
| 0 | 2 | 2004年1月11日 12:13 | |
| 0 | 0 | 2003年12月22日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
この度、構成変更をしたので報告します
以前との変更箇所は
CPU P4 2.4C →3EG (あっ熱いぞ...)
MB ASUS P4P800 DX(VGA付近のチップが焦げたので)→P4P800E DX
VGA GF 5200 → GF 6600GT(玄人志向 GF66GT-A128H SPARKLE)
BIOS Version 5.43.02.39.00
ドライバ nVIDIA Detonator 71.89
ついでに VGAクーラーをZALMANのVF700-AlCuにし 静音化
結果は良好です
BIOS 表示 OK
1680X1050 OK
Half Life2も1680X1050表示 OK
購入店は相性保障してくれる
PC DEP。Tで安心して購入できました
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
こんにちは
AppleCinemaDisplay20インチを会社用に6台購入して使用することになり、いくつかテストしたので報告しておきます
OSはXP、DVI−ADCの変換はアップル純正です
まず、ここの掲示板を参考にさせて頂きRadeon9600SEを買ってみました
Radeon9600SE128M(ATI純正)はBIOSは表示されませんでしたが、XPのログオン画面から表示されました、解像度も1680x1050に最初から設定できました
ただ噂(?)によるとASUSの場合はBIOSも表示されるとのことだったので、半信半疑ながらASUSのRadeon9600SE128Mを購入してみると、みごとBIOSから表示されました(不思議です)
ただ解像度に1680x1050が見あたりません...画面の設定で”このモニタで表示できないモードを隠す”というチェックを外してもダメです
ドライバーかな?と思いASUSから新しいドライバーをダウンロードしたら見事1680×1050で表示できました
さて次のマシンはと思うと何とDVI端子がついています...ビデオカードを見てみるとG-FORCE4 Ti 4600 128Mでした
ためしにつないで見るとBIOSからOKで何の問題もありませんでした
ただ、BIOS画面が若干(10%ほど)横ににつぶれています
DVDの再生がうまくされないとどこかで見たことがあったので、ビデオカード付属のWINDVD4で見てみると特に問題ありませんでした
ゲームをいくつか試してみましたが、フルスクリーンの物は横長になってしまいましたが特に問題ある物はありませんでした
あと3台分のビデオカードは以上の結果からASUS製Radeon96010SE128Mにしようと思います
シネマはデザインが好きで選びましたが、発色も良く、とても使いやすいです
それではー
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
こちらの掲示板を参考にさせてもらって、思い切って購入したところ、見事につながりました。どうしても、BSデジタルを映したかったのでPCをNEC VALUESTAR TXにして、apple純正のアダプターを使用しました(ビデオカードはRADEON9600SE)。
BIOS画面は、認識しませんでしたがXp起動後は1600×1050で快適に使用できています。
また、BSデジタルもビデオカード経由のオーバーレイ表示で問題なく映っています。
こちらの掲示板の成功例がなければ、購入に踏み切れなかったと思いますので、非常に感謝しています。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
ここ掲示板が大変参考になりましたので、わたくしの場合のWindows XP & OS Xでの「成功例」を報告させていただきます。
所有マシンはMac G4(Gigabit)で、22インチのシネマディスプレイ(もう売っていないですね)です。
この環境にDELL Dimension 4600Cを購入、シネマを共有しようとしました。
当初Dimension 4600C(Windows XP HOME)はオンボードのビデオ性能のみで購入し、別途DVI出力のためにAGP接続のカード:ELSA GLADIAC FX534LP PCI 128MBを取付けました。共有用の切替器はbi_systemです。
この組み合わせはうまくいきませんでした。bi_systemで切り替えても画面が真っ暗です。チャラランとXPの音声は確認できましたので動いているようでした。私は別途モニタを持っていませんでしたので、考えたあげく、液晶プロジェクタを所有していましたのでこちらへVGA接続して確かめました。こちらへはBIOS画面共々確認できました。そこでモニタの設定をいじっているとようやくDVI側へ信号がいったのでしょうか、bi_systemを介してシネマに映りましたが表示解像度が640×480しか選択できません。ドライバーのアップデートをしても状況を変えられませんでした。このカードで数日四苦八苦しましたがそのうち640も映らなくなってしまい、あきらめました。
そこでこの掲示板に出会い、別途XIAi 9600SE-DV128LP
(http://www.xiai.jp/products/xiai9600se-dv128lp.html)を接続。
この場合は問題も無くうまくいってしまいました。4600Cの中は大変狭いのですがヒートシンクもぎりぎり入ります。(そのまえにXPでELSAのドライバーのアンインストールがうまくいかなくて、購入時へ「システムの復元」をしなくてはいけませんでした。) 前のカードで苦しんだので感動いたしました。でもBIOS画面は出ません。そのときはVGA接続で所有の液晶プロジェクタ(Panasonic TH AE 100)へ出力で確認することにしています。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
●TORICA RADEON9600(256MB)+純正ADC-DVIアダプタでWinXP自作機で使用BIOS画面表示されないが、起動後は1650-1040表示可。ユーティリティ
の輝度調整も有効。とにかくきれいけどちょっと不満
Win XP自作機のCRTが年末に突然切れてしまったため、色々迷った結
果(たまにPB17'もつなぐし、)ということで20"をアップル純正ADC-DVIアダプタと併せて購入しました。
当初ASUS-V9520(FX5200)につないだのですが、電源ランプが2、3度
点滅するだけで何も表示されず、慌てて買いに走ったTORICA
RADEON9600(256MB)に変えてみても同様でした。しかしどうも正常に
起動しているようなディスクアクセスだったので、同時にDsub側に
画面に筋が入ってお蔵入りの古い三菱製液晶モニタをつけて試して
みました。
結果的にはRADEON9600で三菱の画面を見ながらビデオカードの
ドライバがインストールされた後は1650・1040できちんと表示され
ました。(なぜかDsub側は画面が消え、ユーティリティでの切り替
えも不可、)
従ってBIOSから起動画面の間は無表示でとりあえず使用しています。
ちなみにドライバをATIのページから最新のものを拾って書き換えると
1640-1040が選択できなくなってしまいます。
やはりRADEONも純正の方がいいのかしらん?どなたか9800PROで
使ってらっしゃる方います?そもそもADCつきでWinで使用可能な
VGAってないのでしょうか?
0点
2004/01/11 09:29(1年以上前)
Radeon9600なら経験上BIOSも表示されますが、カードによって違うのでしょうかね?ウチではメモリがみんな128なのでそれが原因かな・・・
一応、9700pro,9600,9600XT,9800proのカードではBIOSも表示されています。
あと 440MX,5700あたりでも普通につかえました。ただし9200のカードだけ
は同様にBIOSは表示されませんでした。
1680x1050の解像度はドライバを再インストール後の再起動のあとに、さら
に一回再起動すれば多分出てきますよ(DVIなので勝手に解像度もあわせてくれます)
書込番号:2330928
0点
2004/01/11 12:13(1年以上前)
やはりどうにもBIOSが出ないと先々不安なので安全策をとって
ASUSの9600SE(128MB)に差し替えました。今度はきちんと出ます。
RADEON nVidia とも256MB版で使えてらっしゃる方います?
書込番号:2331419
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
ASUSTeK RADEON9600SE/TD/128M AGP 8x+Appleアダプタ+20"
BIOSからオッケ
もちろん、Windows XP のインストール中も普通のディスプレイ同様に表示できました。
インストール直後は、恐らく800×600で表示されますが、
ドライバをインストールすると1680×1050で表示されます。
店員から、ASUSTeKのRADEON9600SEは自社製の基盤と聞き、若干不安でしたが、BIOSが表示され喜びは最高潮に達しました。
某掲示板に書かれており、半信半疑でしたが、だめもとで挑戦して正解でした。
ただ、輝度の調整ができません。PowerStrip以外に良い手は無いでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




