Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月31日
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年2月12日 21:41 | |
| 0 | 6 | 2004年4月30日 21:42 | |
| 0 | 2 | 2004年1月22日 21:26 | |
| 0 | 1 | 2004年1月26日 17:31 | |
| 0 | 2 | 2004年1月11日 12:13 | |
| 0 | 0 | 2003年12月22日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
こんにちは。
下記の質問と似てるのですが、シネマディスプレイをWinXPで使うために
購入を検討しています。
さらに今ある17インチのCRT(VGA)をサブディスプレイ(ツール置場)
として使用したいのですが、この場合の接続は、
ビデオカードの(DVI端子?)→アップル純正(DVI⇔ADC)→シネマ
の(VGA端子?)→17インチCRT
でOKなのでしょうか?
ビデオカードにはRADEONがいいと過去ログで調べてみて、RADEONの
入出力口を見ますとDVI端子ともう一つ端子がありそっちのほうに
今使っているディスプレイを差し込めばいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
マルチモニター可能なRADEON(7000以降)であれば、それでOKな筈です。
もし、これから購入されるのであれば、全てマルチモニター可能な筈ですが、詳細は購入時に確認されてみてください。
書込番号:2461091
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
こちらの製品はいかがでしょうか?
【Dr.Bott】KVM切替器(2ADC) [MoniSwitch2-ADC]
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/moniswitch2adc/
もしくは、こちらでもOKかもしれません。(DVI PC側に、Macを接続)
Bi-System DVI&ADC Sharing Box
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/bi_system/index.html
書込番号:2391447
0点
2004/01/27 22:23(1年以上前)
便乗ですみません。
私も先週購入し、現在はWinXP、RADEON9600で正常に動いています。
実は、もう一台のWindows PC(VGA)も、このディスプレイにつないで
切り替えをして使いたいと思っているのですが、
接続が複雑になってしまい、何を買ったらよいのか
わからなくなってしまいました。
何か、簡単にできる装置等はないでしょうか?
どっかのAdminさんのURL拝見しましたが、ちょっと私の要望には
あわないのかなと思い、質問させていただきました。
書込番号:2395873
0点
> 実は、もう一台のWindows PC(VGA)も、このディスプレイにつないで切り替えをして使いたいと思っているのですが、
まず、ADCを流れる信号はDVI-D+USB+DC(電源)である事はご存知でしょうか?
つまり映像信号が、デジタルの映像信号である必要があります。
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_10
もし、もう一台のPCのVGAの表記がアナログRGBを意味しているのであれば、デジタル変換をする必要があります。しかし、その為には8万円以上する機器が必要になります。
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_2
もし可能であれば、もう一台のPCをDVI-D/I端子が付いたVideoCard(現在と同じが良いと思います)に変更した上で、下記の様な接続をしてはいかがでしょうか?
PC-1 ⇒ DVI-D+USB ⇒ DVI-D+USB ⇒ DVI-D to ⇒ Cinema Display
PC-2 ⇒ DVI-D+USB ⇒ 切り替え機 ADC 変換
DVI-D 対応 KVM切り替え機
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_19
書込番号:2397132
0点
ココだけ、再挑戦。
PC-1 ⇒ DVI-D+USB ⇒ DVI-D+USB ⇒ DVI-D to ADC 変換 ⇒ Cinema Display
PC-2 ⇒ DVI-D+USB ⇒ 切り替え機
書込番号:2397133
0点
2004/01/28 04:12(1年以上前)
>どっかのAdminさん
詳しい解説ありがとうございました。
VGAについては、おっしゃるとおりです。
アナログ出力しかないので、グラフィックボードを変えないと
接続できないですね。
その後、自分でもいろいろと調べていたのですが、
http://www.ask-corp.co.jp/newmotion/dviadc.htm
このようなものを発見しました。
Bi-Systemですが、DVI&ADC→ADCではなく、DVI×2→ADCのものです。
これ一台で済めば、今のところ投資は最小限で済みそうなんですが、
情報が少なく、ちょっと冒険かなぁという気もしています。
もう少し調査してみようと思っていますが、何か情報ありましたら
またよろしくお願いいたします。
書込番号:2397277
0点
2004/04/30 21:42(1年以上前)
22 inchのcinema displayを使用しているのですが、もう販売されていないので、ここに質問を書かせて頂きます。このディスプレーにG4とG5を接続しようと思い、master viewというKVMスイッチを購入しました。
http://www.aten.com.tw/jp/products/acs1602.htm
G5に接続しているときは何も問題ないのですが、G4に切り替えたときは、デスクトップが黒いと、赤いドットが全体にちらつきました。切替器を交換してもらったのですが、今度は緑のドットがちらつきます。Dr. BottもしくはBi-systemのKVMスイッチだとこのような不具合は出ないのでしょうか?
書込番号:2753768
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
先日近くの店でM8893J/Aを発注しました。今日入荷です。
ところで、17インチクラスまでの液晶保護フィルムは店頭でよく見かけるのですが、このクラスの液晶の保護フィルムを出しているメーカーあるのでしょうか?
調査不足かもしれませんが、もし情報がございましたらご提供頂ければ幸いです。
0点
ノートの液晶にフィルム貼るのは分かりますが、デスクタイプのにも貼るのですか?。自分のまわりだけなのかもしれませんが、いないです。
書込番号:2373956
0点
2004/01/22 21:26(1年以上前)
なにかの拍子に傷がついたり汚れたりするのを防ぐ為に張りたいと思っただけですが、そんなに不自然ですか?
メーカーの写真にデスクトップ液晶や液晶TVに張っている画像を使用しているのもあります。
別からの情報で、液晶TV用で30インチクラスまで対応のものがある事がわかりました。
失礼致しました。
書込番号:2375890
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
ご質問させて頂きますm(_ _)m
Cinema Displayの20インチを単品で使用していたのですが、
先日15インチのstudio Displayを中古で譲り受けました。
イラストレータやフォトショップを主に使用する際に、
ツールを置く場所としてデュアルディスプレイにしようと思っているのですが、
その場合は、『AppleのDVI-ADCアダプタキット』を購入して、
接続するという方法で合っていますでしょうか?
本体はG5です。
デュアルディスプレイで使用されている方、
他に方法がある、という方、
いらっしゃいましたら、お教え下さい!
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
0点
2004/01/26 17:31(1年以上前)
アタプタはいらないよ、たぶん。画面のところで設定すればOKのはずです。
書込番号:2390664
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
●TORICA RADEON9600(256MB)+純正ADC-DVIアダプタでWinXP自作機で使用BIOS画面表示されないが、起動後は1650-1040表示可。ユーティリティ
の輝度調整も有効。とにかくきれいけどちょっと不満
Win XP自作機のCRTが年末に突然切れてしまったため、色々迷った結
果(たまにPB17'もつなぐし、)ということで20"をアップル純正ADC-DVIアダプタと併せて購入しました。
当初ASUS-V9520(FX5200)につないだのですが、電源ランプが2、3度
点滅するだけで何も表示されず、慌てて買いに走ったTORICA
RADEON9600(256MB)に変えてみても同様でした。しかしどうも正常に
起動しているようなディスクアクセスだったので、同時にDsub側に
画面に筋が入ってお蔵入りの古い三菱製液晶モニタをつけて試して
みました。
結果的にはRADEON9600で三菱の画面を見ながらビデオカードの
ドライバがインストールされた後は1650・1040できちんと表示され
ました。(なぜかDsub側は画面が消え、ユーティリティでの切り替
えも不可、)
従ってBIOSから起動画面の間は無表示でとりあえず使用しています。
ちなみにドライバをATIのページから最新のものを拾って書き換えると
1640-1040が選択できなくなってしまいます。
やはりRADEONも純正の方がいいのかしらん?どなたか9800PROで
使ってらっしゃる方います?そもそもADCつきでWinで使用可能な
VGAってないのでしょうか?
0点
2004/01/11 09:29(1年以上前)
Radeon9600なら経験上BIOSも表示されますが、カードによって違うのでしょうかね?ウチではメモリがみんな128なのでそれが原因かな・・・
一応、9700pro,9600,9600XT,9800proのカードではBIOSも表示されています。
あと 440MX,5700あたりでも普通につかえました。ただし9200のカードだけ
は同様にBIOSは表示されませんでした。
1680x1050の解像度はドライバを再インストール後の再起動のあとに、さら
に一回再起動すれば多分出てきますよ(DVIなので勝手に解像度もあわせてくれます)
書込番号:2330928
0点
2004/01/11 12:13(1年以上前)
やはりどうにもBIOSが出ないと先々不安なので安全策をとって
ASUSの9600SE(128MB)に差し替えました。今度はきちんと出ます。
RADEON nVidia とも256MB版で使えてらっしゃる方います?
書込番号:2331419
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
ASUSTeK RADEON9600SE/TD/128M AGP 8x+Appleアダプタ+20"
BIOSからオッケ
もちろん、Windows XP のインストール中も普通のディスプレイ同様に表示できました。
インストール直後は、恐らく800×600で表示されますが、
ドライバをインストールすると1680×1050で表示されます。
店員から、ASUSTeKのRADEON9600SEは自社製の基盤と聞き、若干不安でしたが、BIOSが表示され喜びは最高潮に達しました。
某掲示板に書かれており、半信半疑でしたが、だめもとで挑戦して正解でした。
ただ、輝度の調整ができません。PowerStrip以外に良い手は無いでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




