Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月31日
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年3月13日 01:17 | |
| 0 | 6 | 2004年4月16日 23:31 | |
| 0 | 27 | 2004年2月21日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
2003/03/13 01:17(1年以上前)
こんな時初期不良だったら
ディスプレイ見れないけど
ど〜したらいいんですかねぇ??
初期不良の受付期間は1週間以内らしいですよ。
書込番号:1387591
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
Apple Cinema Display M8893J/A(20インチ)の購入を考えています。PBG4 667(DVI)とVAIO RZ51(RADEON 9500 pro)で切り替えで使おうと思っていますが、どなたか実証取った方っていますか?もしいましたら、参考までに内容(成功、失敗)を教えて頂きたいです。23インチでは使えたという方はいらっしゃるそうですが、20インチについてはまだ聞いた事ないのでお願いします。
0点
2003/04/07 15:29(1年以上前)
20インチで普通に使えています。
RADEON9700proのDVI→ADC-DVIコンバータ→ACDという構成です。
問題はブライトネス以外の調整はOS-Xからしか出来無い点でしょうか。
書込番号:1467616
0点
2003/05/25 12:21(1年以上前)
その後、M$の友人にドライバを作ってもらい、Winからもブライトネスが変更出来るようになりました。快適!
書込番号:1607595
0点
2003/05/25 22:50(1年以上前)
そのドライバ欲しいです!!
たなべ。さん、なんとか譲っていただけないでしょうか??
もちろん自己責任で使用しますし、ノークレームです。
だめもとでメアド載せておきます。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:1609429
0点
2003/06/17 09:24(1年以上前)
私もこの20in液晶が欲しく お店で動作確認したところ
何の問題もなく映りました。
GBは静音の為にファンレスを使ってみました。
ELSA FX534 LP 128MB (GF FX 5200)
Apple DVI-ADCアダプター
P4 2.4CG
書込番号:1676162
0点
2004/01/04 12:46(1年以上前)
↑で書き込んだものですが
BIOS等、正常表示しますけど、一つだけ気になっていた事があり
書き込みます
このGBの解像度が1600×1024が最高なので画面の上下左右に黒く
余白が出来ていました
それでいろいろ調べたところ PowerStrip(シェアウェア)と言うもので
1680×1050が表示選べるじゃないですか!
ちょっと嬉しいです。
書込番号:2304147
0点
2004/04/16 23:31(1年以上前)
続報 ドライバ Version: 56.72
で解像度 1680×1050 が選べるように
成ったようです。
PowerStrip も無用になりました。
書込番号:2706718
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
衝動買いです(爆)机が散らかっていてこれ以上でかいのは、載りそうにないので買っちゃいました。(予算も厳しかったけど。)
俺の場合は、OS9.2.2でもX10.0.5でもちゃんと映りました。ただし、OS9.2の方では、照(明)度調整が効きません。難をいえば、それくらいです。
17inchを使っていましたがより見やすいし何よりも広いです。(当たり前か)ちょうど、確定申告の書類を苦労してつくっていますが、一度に3枚分書類を表示できるので効率があがるあがる!
コストからいうと、いまいちかもしれませんがお勧めします。
0点
2003/02/24 14:45(1年以上前)
Hepper さん ありがとうございます。 win環境で使用されていたのですね。 os9使用は やはり やばいですね???
どなたかPowerMac G4 1ギガ デュアル(ATI Redeon9000Pro)で
OS9 環境 ででシネマディスプレイ20インチを使用されている方がいらっしゃったら ご意見ください。
書込番号:1337007
0点
2003/02/24 23:17(1年以上前)
Hepperさん、こんばんは。
実は私もWinXPでCinemadisplayの20インチを使いたいと思い、情報を集めている所でした。Hepperさんが上記環境でお使いになってらっしゃるのは、HDと言うことで、23インチのタイプでしょうか?(20インチは無理なのかしら?)それにしても、純正のDVI to ADC コネクターが使えてしまうんですね。(他社製のDVIatorなどは見たのですが)
それと、WinXPで使うのは非常にリスキーなことは十分承知なのですが、Hepperさんが苦労されたことなどご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:1338550
0点
2003/03/12 08:55(1年以上前)
確定申告などなど、多忙でres.おくれてすみません。
>プラスこうさん OS9では、調整できませんでしたがOSXにして調整してから再度、OS9に戻しても照度の設定は、そのままでした。昔、AVディスプレイで同じようなことがあったので試してみたらできました。でも、機種によってど〜なるかは、わからないのでチャレンジを。
>Hepperさん すごい!俺は、Win機の方は、別の17inchにつなげているのでチャレンジしませんでしたが、大変に参考になりました。
書込番号:1385072
0点
2003/03/20 21:29(1年以上前)
P99 さん お忙しいのに 貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
購入検討 してみます。 本当に ありがとうございます。
書込番号:1411618
0点
2003/04/04 19:27(1年以上前)
MacOS 9.2.2上では輝度が調整できないと言うことですが、
デフォルトでは最高に設定されると言うことでしょうか?
書込番号:1458339
0点
2003/04/04 22:47(1年以上前)
coelacanth さん
あくまで聞いた話でご推測ください。。。
輝度のデフォルトは最高輝度に固定されていているようです。
書込番号:1458998
0点
2003/04/09 20:23(1年以上前)
coelacanth さん
輝度調整ですがOSXで調整しておけば、OS9でもちゃんと反映されます。
OSXがインストールされていなければ最高輝度のままですけど。
書込番号:1474130
0点
2003/04/15 21:40(1年以上前)
皆さん、現行の20インチは稼動条件がOS10.2以降が必須とありますが
OS9で使用されてる方は、下調べをした上での購入なのでしょうか?
当方もG4 MDD OS9 ブータブルを購入予定でして、冒険として買うのは
ちと恐いかなと思いました。
Appleからの派遣販売員さん曰く20インチでは解像度がOS9環境下では
サポートされないとおっしゃっていました。
冒険して買いました。とか
解像度なんてあまり関係ないよ、普通にOS9で使用出来るよ。という方
ご意見ありましたらお願い致します。
書込番号:1492952
0点
2003/04/22 14:03(1年以上前)
はじめまして。
わたしもG4 MDD OS9 ブータブル購入予定で、その為のモニタを探しています。OS9.2がサポートされていないことを除けば、スペック、価格、デザイン、全て希望を満たしているのでとても迷っています。
店頭でAppleからの派遣販売員さんに話を聞いたところ、OSXで輝度調整してもOS9で立ち上げた時点でデフォルトに戻るとのこと。(みなさんのお話と違うので、混乱してます)また、9ではモニタについているUSBポートが使えないと説明されました。ものすごく魅力的な商品なので嘘ならいいな〜、なんて思っているのですが。。OS9環境でお使いの方、この2点についての使用状況をお聞かせ願えませんか?
書込番号:1512744
0点
2003/04/25 21:09(1年以上前)
OS9で使う場合ですが、機種によって差がでるかもしれませんので
参考までにお考えください。
ちなみに俺は、G4 QS 867で同じHDにOS9とOSXをいれています。
1.OSXで輝度調整してOS9に戻しても調整の結果が反映されたまま
です。(最高輝度になりません。)
2.OS9でもディスプレイの裏のUSBポートは、問題なく使えます。
(キーボードとHarman Kardon SoundSticks をつないでいます。)
3.解像度も1,680×1,050ピクセルの解像度で使えています。
下調べなど、まったくしないで購入しました。(笑)
ただ、いままでの経験からAppleの曖昧なところを見越して、もしかしたら使えるかも?駄目ならいい機会だからOSXへ移行してもいいや!という
感じでした。(危険な考えかたですが。曖昧なトコがイイんだよね。)
書込番号:1521910
0点
2003/04/26 20:39(1年以上前)
P99さん ご意見参考になります。
下調べ無しで購入とは素晴らしい!
早く入手したいです。
書込番号:1524749
0点
2003/04/28 18:55(1年以上前)
P99さん、とても貴重なご報告ありがとうございます♪
店頭で話を聞いても疑心暗鬼になってしまい、
余計に悩むばかりで。。
わたしも20インチを買ってみようと思います。
本当にありがとうございました^^
書込番号:1530551
0点
2003/05/09 10:38(1年以上前)
nieさん、snow-gさん
いえいえ、あくまで参考にしかなりませんので。
あれから、MDD OS9ブートを持っている者を捜したのですが、
いませんでした。検証してみたかったのですが。
お役にたてなくてすみません。
書込番号:1561668
0点
2003/05/18 00:51(1年以上前)
Cinema DisplayをWIN環境で使いたいのですがどなたか使ってる方いらっしゃいますでしょうか?ハイパーさまはお使いのようなのですが??そんなにPCに詳しくない人間でも出来るのでしょうか?どなたかのお助けをおまちしております
書込番号:1586506
0点
2003/05/26 09:10(1年以上前)
Cinema DisplayをWIN環境で使用しています。OSはXPでビデオカードは
ATI RADEON 9000PROを使っています。動いていますが一部不具合も
あります。WINのロゴマーク、起動画面が表示されません。1680×1050
の表示になると綺麗に表示され今のところ、上記以外の問題は発生していません。
もし、WINで使用するならMACで使用可となっている、ビデオカードを使う必要があるとおもいます。いままで使用していた液晶ディスプレー(14.1インチ)と比べ視野角の広さ、画面の綺麗さ等満足しています。
書込番号:1610616
0点
2003/06/09 11:40(1年以上前)
[1294114]ジェド さん(2003年 2月 10日 月曜日 05:46)へ・・・
遅延性蛇足ツッコミ。。。(^^
>> 俺の場合は、OS9.2.2でもX10.0.5でもちゃんと映りました。
>
> 純正品なのに、こんな心配をしないといけないMacユーザーは大変だな。
>
でも、9x系プレインストールマシンに2kやXpとかNTカーネルのOS入れるだけで、電源落ちなくなるWindowsよりは、長く使えるプラットフォームだとは思うけどね。(^^;
Windowsに最適化されて出荷されたPC-AT互換規格のマシンで、WindowsとLinuxのデュアルブートさせるのと、MacOS 9系とX系OSの関係って似てますよね。
この場合もドライバやBIOS、ChipSetや、GPU、接続するデバイスのインタフェース仕様には神経使うでしょ?
一緒ですよ!どっちも。
「純正」ってキーワードにこだわるんなら(MicrosoftはUNIXプロダクトを持っていないので、そもそも論外ですけど)例えばIBMのAIXとPC-DOSのデュアルブートなんての、イメージできます?
ソリューション自体存在しませんよねぇ?
(とか云って、やってる企業さんがもし居らっしゃったら、教えてください!(^^)/)
書込番号:1654452
0点
2003/09/22 03:26(1年以上前)
P99さんへ
はじめまして!
私も最近Cinema Display 20を購入しました!
OS10.2.6とOS9.2.2を使っているのですが
OS9の方の解像度がおかしいのです。
モニタコントロールパネルに
1,680×1,050ピクセル(最適解像度)がでないのです。
ワイド画面にはなっているのですが横に伸びた感じでとても見づらいです…(;o;)
原因が分かればどうか教えてくださぁい。
ちなみにマシンはG4 733/60GB/DVD-R・CD-RW M7681J/Aで
パーテーション切って分けてOS入ってます。
書込番号:1965160
0点
>Windowsに最適化されて出荷されたPC-AT互換規格のマシンで、WindowsとLinuxのデュアルブートさせるのと、MacOS 9系とX系OSの関係って似てますよね。
アホか?(^^;
なんでWinとLinuxでひかくせないかんのだ?
制作側が違うでしょ?
アップルの場合は同じメーカーが作ったOSで、同じメーカーが作ったハードウェアでの話ですよ。
Linuxの話を持ち出すなら、Mac用のLinuxだってあるしね。
こういう比較しかできないMacユーザーはやっぱりおかしい?(^^;
書込番号:1965681
0点
2004/01/14 00:59(1年以上前)
今日は、私も最近シネマの20を購入し、Winの環境でも使用したいと
考え、GeForceFX5200+DVI-ADCアダプタ(WIN2000)で、接続してみました。
しかし、画面がチラツキ正常に表示されませんでした。
そこで、RADEON9000Prに載せ替えて試したしたが、何も表示されませんでした。
OSが2000だから駄目なのでしょうか?
それとも、このビデオカードでは不可能なのでしょうか?
誰か、良い知恵を授けてください。御願いします。
書込番号:2343145
0点
2004/02/21 18:45(1年以上前)
Winでシネマを使う際はかなり難しいみたいですよ
ビデオカードを買ったり、OSを変えたり……なんて手間を考えるなら、いっそのことG5を買ってみては?
なんて誘導してみたり(笑
書込番号:2497087
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)







