Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月31日
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2004年7月1日 16:09 | |
| 0 | 1 | 2004年6月12日 21:50 | |
| 0 | 0 | 2004年6月12日 21:45 | |
| 0 | 0 | 2004年6月5日 15:06 | |
| 0 | 2 | 2004年6月1日 14:20 | |
| 0 | 0 | 2004年5月3日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
待望の30インチタイプが発表されそうですね。
ちなみに17インチは生産終了になるみたいですね。
G5にあわせたアルミ仕様でImacみたいに角度を調節可能になり
少し後に発表される新Imacがセパレートタイプに変更されることも
考慮されているみたいですよ!まー事実上のCube復活てとこですね!
0点
2004/06/28 23:00(1年以上前)
どこのニュースですか・
書込番号:2972888
0点
2004/06/29 04:16(1年以上前)
キラキラした画面なんでしょうかね??
書込番号:2973833
0点
ちがうというか、ふつうのメーカーんらそう言った選択はしないと思いますけど、ナナオだってそう言うのはフィルタを使ってくれって感じですし、あれはDTPをメインにする人たちにとっては色が正しくなくなったりする原因になるような気がするし。
書込番号:2974015
0点
2004/06/29 10:42(1年以上前)
リリースされましたがデザインがちょっと。。。
性能が同じならば絶対旧製品なんですが。。。
書込番号:2974274
0点
2004/06/29 15:42(1年以上前)
30インチと比べると、G5のボディが小さく見えるので、びっくりしました。
http://www.apple.co.jp/displays/index.html
20と23インチはDVI接続になったみたいですが、2系統入力に対応していないみたいで、ちょっと残念です。
書込番号:2975016
0点
30インチもDVIです。ただし、2つ繋げないと画面が上か下半分しか写らない。GeForce6800Ultraを搭載したG5専用ですけどね。何となく同じくらいのスペックを持ったX86でも使えるんじゃないかとは思うけど。ふつうの人は買わないだろうけど。
書込番号:2975098
0点
訂正 2つ繋げるのではなくdual link 対応GPUでないと半分しか写らない。ってことですね。どのみちサポートはG5でGeforce6800を搭載した場合のみですけど。
書込番号:2975116
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/wwdc02.htm
30インチデュアルが可能とはスゴイ。
モニタとビデオカード代総額は869,820円になりますが。
書込番号:2975525
0点
正確に言うと30インチはG5専用だからpowerMacG5もいるけどね。
まぁ、おそらくGeforce6800ultra搭載のX86マシンでも使えるとは思うけど。
書込番号:2978553
0点
2004/07/01 01:23(1年以上前)
実物を見てみないとわからないけどかなりの場所をとることと発熱量が結構ありそうなことでどうでしょうか?まあ、一番は金額の面でしょうね。70万円以上でしょう。はあ、ため息が出てきます。僕は旧デザインの20インチがもう少し下がってくれれば(12万ぐらい)即買いするんだけどね。
書込番号:2980842
0点
2004/07/01 16:09(1年以上前)
Amazonで13万6千790円で2万5千円還元ですから、実質11万1千790円ですよ。Amazonギフト券での還元なので他にもAmazonで何か買う予定のある人にとっては・・なんですけど。
書込番号:2982298
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
アップルシネマディスプレイ20インチを購入し、ASUS RADEON9600SE128MBのグラボ、アップル純正DVItoADC変換アダプタでVAIOに接続しましたが、BIOSの画面表示できますが、解像度1280×1024でしか映りません。RADEON9600Pro128MBでしたらBIOSが映らない1680×1050で綺麗に映ります。みなさんRADEON9600SE128MBでちゃんと接続しているみたいですけれども何が悪いのでしょうか?OSはXPです。それとグラボがデバイスマネージャーにはセカンダリのグラボも認識されます。宜しくご回答お願いします。
0点
2004/06/12 21:50(1年以上前)
たぶんビデオドライバーのせいです
同じ症状でASUSのホームページより新しいドライバーをダウンロード、インストールしたら表示されるようになりました
書込番号:2913816
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
こんにちは
AppleCinemaDisplay20インチを会社用に6台購入して使用することになり、いくつかテストしたので報告しておきます
OSはXP、DVI−ADCの変換はアップル純正です
まず、ここの掲示板を参考にさせて頂きRadeon9600SEを買ってみました
Radeon9600SE128M(ATI純正)はBIOSは表示されませんでしたが、XPのログオン画面から表示されました、解像度も1680x1050に最初から設定できました
ただ噂(?)によるとASUSの場合はBIOSも表示されるとのことだったので、半信半疑ながらASUSのRadeon9600SE128Mを購入してみると、みごとBIOSから表示されました(不思議です)
ただ解像度に1680x1050が見あたりません...画面の設定で”このモニタで表示できないモードを隠す”というチェックを外してもダメです
ドライバーかな?と思いASUSから新しいドライバーをダウンロードしたら見事1680×1050で表示できました
さて次のマシンはと思うと何とDVI端子がついています...ビデオカードを見てみるとG-FORCE4 Ti 4600 128Mでした
ためしにつないで見るとBIOSからOKで何の問題もありませんでした
ただ、BIOS画面が若干(10%ほど)横ににつぶれています
DVDの再生がうまくされないとどこかで見たことがあったので、ビデオカード付属のWINDVD4で見てみると特に問題ありませんでした
ゲームをいくつか試してみましたが、フルスクリーンの物は横長になってしまいましたが特に問題ある物はありませんでした
あと3台分のビデオカードは以上の結果からASUS製Radeon96010SE128Mにしようと思います
シネマはデザインが好きで選びましたが、発色も良く、とても使いやすいです
それではー
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
はじめまして
現在PowerMac G4の400MHz(AGP graphics)を使っていて、RADEON7000を購入しよう
としているのですが、今使っているCRTモニタが古くなっている事もあり、Mac本体買い換え
より先に、このシネマディスプレイの購入も視野に入れています。
ATI RADEON7000のページを見ると、対応解像度に1680×1050が見つからないのですが、
この解像度で表示することはできないのでしょうか?
(もちろん、ADCとDVIの変換アダプタを介しての接続になりますよね)
また、こちらの掲示板の本筋とは離れてしまいますが、Win機用RADEON7000(32MB PCI)
のBIOSを書き換えたものでも、このあたりの事はまったく同じと考えて良いのでしょうか?
(本道でないのはわかってますが、やっぱり安いですし・・・(^_^;))
おわかりになる範囲で結構ですので、返信頂けると嬉しいです。
こちらのログは一応目を通しましたが、既出で読み落としていましたらすみません。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
WindowsXP +Radeon9700ProにAppleのDVI to ADC Adapter接続してます。と書き込みえをみましたので安心して私も同じくCinema DisplayにWindowsXP +Radeon9700ProにAppleのDVI to ADC Adapter接続してみましたが、起動されません!ディスプレーの下のランプが点滅するのみです!お金をかけてしまったのでどなたか助けて(教えて)下さい!どのようにどうしたらいいのでしょうか??
0点
詳しい事は、下記の情報源から色々と探してみるのが良いかと…
新・mac@2ch掲示板
■■■シネマディスプレイ Part-9■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079619626/-25
書込番号:2832784
0点
2004/06/01 14:20(1年以上前)
G5を買うくらいしか思いつきません:-0
書込番号:2872876
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
パワーブックG4の12.1インチを購入しました。
外付けのモニターを追加すると、本体の解像度の1024x768より高い解像度で
使用できると思っていました。
ところが、手持ちの19インチCRTにアナログ接続したところ1024x768でしか使用できませんでした。
pcショップなどに問い合わせしたところ液晶モニターでDVIでの接続でも解像度を上げて
使用することは、相性の問題でどの機種がとはいえないとのこと、
ナナオ、三菱などの19インチ液晶モニターで1280x1024以上で使用可能なモニター
が存在するか、どなたかご存知でないでしょうか。
ちなみに、シネマディスプレイでは、モニター個体の最高の解像度で、
PBから接続できます。
ただ、コスト的にちょっと高いかなと感じます。
ご存知でしたら、おしえてください。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




