Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月14日 16:30 | |
| 0 | 0 | 2005年3月14日 10:11 | |
| 0 | 8 | 2005年3月7日 20:56 | |
| 0 | 1 | 2005年3月5日 20:22 | |
| 0 | 5 | 2005年2月9日 05:02 | |
| 0 | 10 | 2005年2月2日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
いきなり質問ですみません。
私はイラストを扱う職業で、これまでずっとCRTディスプレイを使っていました。
でも今回、省スペース化、眼性疲労を減らすのために今回液晶ディスプレイを買うことに決めました。
そこで質問なのですが、私のPCは自作Win機で、グラボはNVIDIA GeForce FX 5700 Ultra です。
このグラボの場合、正常に機能するのでしょうか?
どうか教えてください
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
このモニタとpowerbookG4を接続して机上を小スペース化しようと購入したのですが、画面に水平線がちらつくのです。電源を入れ直しても、再起動しても治りません。このような症状を経験された方、いらっしゃいませんか?初期不良なのでしょうか?
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
2005/03/04 16:58(1年以上前)
たぶん縦273mm×横436mmです。
ぼろい定規で測ってみました。
書込番号:4019338
0点
2005/03/04 19:25(1年以上前)
ありがとうね^^
書込番号:4019877
0点
2005/03/04 22:33(1年以上前)
縦は普通の17インチとかわりませんね〜。でもワイドの方が作業しやすいしね。
書込番号:4020850
0点
WSXGAという表記でわかりそうなもんだが(^^;
20インチだし。
ま、あなたのお持ちのPCがこの解像度で使えるか確認したほうがいいと思いますよ。
書込番号:4021927
0点
追伸:個人的には19インチのSXGAのほうがいいんじゃない?っ手おもうけどね。同じ10万円だすならさ、もっと高画質な製品が選べるよ。
デザイン「だけ」で選ぶなら、止めないけどね(^^;
書込番号:4021936
0点
2005/03/07 20:56(1年以上前)
ジェドゥさんもっと高画質な製品って何がいいですかー。
ジェドゥさんは何の液晶使ってどんなことするんですかー^^
よかったら教えてくださいまし〜
書込番号:4036146
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
初心者の質問ですみません。
アップル製のモニタをバイオに接続しての使用は可能でしょうか?
また、可能ならばどのような手順を踏めばよろしいでしょうか?
一番安くて簡単な方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点
前モデル23インチ、新モデル30インチを
VAIOで使っていますので、VAIOだから…使えない訳ではありません。
グラボによって、バイオス画面が表示されなかったり、
正常動作しなかったり…という事はあるでしょうね…。
まずは、グラボの選定でしょうから、
ここで過去ログを見るなり、質問するなりしてみてください。
バイオス表示については、バイオス設定を変更することで、
表示できるようになったり、正常起動するようにもなります。
書込番号:4025381
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
PCの買い替えを考えています。
PCは VAIO VGC-RA52 を買おうと思っています。
このPCで Cinema Display (20インチ)は使えるのでしょうか?
ある電気店で繋いでみたところ、ディスプレイの電源さえ入りませんでした。
何が原因なんでしょうか?
それともこの組合せは無理なんでしょうか?
以上、初歩的な質問ですが、教えてください。
0点
2005/01/31 23:34(1年以上前)
無理です
書込番号:3864834
0点
2005/02/03 16:21(1年以上前)
DELLをお勧めします
書込番号:3876886
0点
旧 23インチを、VAIO-RZ にて使っています。
以下の症状が出ておりますが、とりあえず使えています。
1. 他の方同様、BIOS 表示されません。(グラボ相性)
2. 起動(再起動)すると、3回に一度程度しか正常起動せず、
モニタ・USB機器が使えない状態になります。
対応策で、スタンバイを使用して、電源オフを避けています。
私も近日中に、30インチ液晶・RA-52を購入予定ですが、
おそらく使えるものと考えております。
書込番号:3889108
0点
2005/02/09 04:55(1年以上前)
シネマディスプレイはワイドスクリーン対応のグラボじゃないとダメです、
下手に繋げるとチラツキやディスプレイが就いたり消えたり…
場合によっては何も写りません、ってかパソの電源などがショボイとイカレます、
私もVAIOで繋げてみたところ何も写らなかったです、
その後電源が逝っちゃったのかかなり不調に…
アップルのHPでも書かれてますがグラボは慎重に選んだ方が良いですよ、
その辺りで考えるとVAIOは他社との互換性でどうなのかどうか。
私は最終的にPCを自作してディスプレイを使う道を選びました、
PCを買う時は気をつけて買った方がいいですよ…
書込番号:3904761
0点
でぁ〜 さん、アドバイスど〜もです。(^O^)
> 2. 起動(再起動)すると、3回に一度程度しか正常起動せず、
> モニタ・USB機器が使えない状態になります。
> 対応策で、スタンバイを使用して、電源オフを避けています。
この症状は、外付けHDD の不具合でした。
BIOSで、USB設定を変えることで、回避できました。
お騒がせして、すみませんでした。
書込番号:3904768
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
はじめまして。
購入を検討してるものなのですが、ひとつ気になる点があったので質問
させて頂きます・・・ 「Apple Cinema Display M9177J/A」 のカタ
ログスペックにある最大解像度が1600*1050となっておりますが、私のPC
ではこの解像度を選択することが出来ません (現在1800*1440)
この場合繋いだ場合はどうなるんでしょうか?
VGAはATIのRADEON9800Pro ドライバーはカタリスト04.11 です
0点
2005/01/20 14:27(1年以上前)
この機種を持っているわけではありませんが
通常は購入したモニタに付属してくるCDに
このモニタを使用するためのドライバーが
入っています。
これをあなたのPCにインストールすれば、希望されている設定が
(解像度1600*1050)が選択できるようになります。
大丈夫です。
書込番号:3807683
0点
2005/01/22 02:53(1年以上前)
私の持っているのは23インチモデルですが、
この製品にCD-ROMの類は付属していなかったように思いますが…
よって現状で選択できない解像度は表示できないと思われます。
うちはRADEON9600XTですが、やはり1600x1050は選択できません。
23インチの推奨解像度である1920x1200に関しては問題ありませんが。
書込番号:3815771
0点
2005/01/29 11:18(1年以上前)
と言うことは現在のPCで使われてる標準的なVGAではまず無理そうですね・・
書込番号:3851027
0点
2005/01/29 23:03(1年以上前)
>と言うことは現在のPCで使われてる標準的なVGAではまず無理そうですね・・
ATIのRADEON9800Proカタリスト04.11でWUXGAの表示が可能みたいなので、大丈夫なのでは?
単に現在のモニターが1680×1050に対応してないだけと思われますが。
参考ですが↓
http://www.eizo.co.jp/support/compati/ce/d04pc105a.html
書込番号:3854003
0点
2005/01/30 05:30(1年以上前)
いえ、WUXGA(シネマ23)は可能なんですがWSXGA+(シネマ20)が表示できないんですよね。
ある意味、かなり変態的というか特殊な解像度なので…
まぁ通常では無理ですが、非公式のカスタマイズツールを使用すれば可能かもしれません。
もちろん成功するという保証はできませんが…
書込番号:3855442
0点
2005/01/31 02:14(1年以上前)
M_Bomberさんご指摘ありがとうございました。
DELLのHPで調べましたら最近のものでないと無理みたいですね。
以下HPより転記
2005FPW(1680x1050) ワイドモニタ対応表
2005FPWの解像度1680x1050(最大)をサポートするには、ビデオカードがこの解像度に対応しているものをお選びください。
対応ビデオカードは以下のとおりです。
WSXGA+対応
NVIDIA Quadro FX 3400 ○
NVIDIA Quadro FX 1300 ○
ATI Fire GLTM V3100 ○
NVIDIA Quadro NVS 280 PCI Express ○
NVIDIA Quadro FX Go 1000 ○
NVIDIA Quadro FX Go 700 ○
ATI RadeonTM X800 XT 256MB DDR-SDRAM ○
ATI RadeonTM X800 XT 128MB DDR-SDRAM ○
ATI RadeonTM X300 SE 128MB DDR-SDRAM ○
ATI RadeonTM X300 SE 64MB DDR-SDRAM ○
256MB DDR NVIDIA GeForceTM 6800 GTO ○
書込番号:3860712
0点
2005/01/31 02:27(1年以上前)
追記
2005FPWの掲示板では、RADEON9800もRADEON9600も大丈夫みたいなんですよね・・・
実際に使用している人のご意見を聞いたほうが良さそうですね。
書込番号:3860751
0点
2005/02/01 03:20(1年以上前)
そうですね、設定解像度の中にもともと存在しなくても
強制的にWSXGA+として認識されるのかもしれません。特殊な感じですね。
そのあたりの挙動はやはり実際に使っている人の方が詳しいですよね。
話をごちゃごちゃさせてしまいすみません…
書込番号:3865824
0点
2005/02/01 18:31(1年以上前)
9600proで旧シネマ、WSXGA問題なく使えてますよ。
パッケージには1680×1050の表記はありませんが、つなげば勝手に認識します。一年前のドライバでも使えたし、最新のカタリスト05.1なら間違いないでしょう。
書込番号:3867940
0点
2005/02/02 19:44(1年以上前)
おおこんなにレスありがとうございます
コレで心配なくなりました・・ 大丈夫みたいですね。
早速買いに走ります(笑
有難うございました
書込番号:3872892
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





