Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ] のクチコミ掲示板

2006年 8月 8日 発売

Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:20型(インチ) 解像度(規格):WSXGA 入力端子:DVIx1 Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]の価格比較
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のスペック・仕様
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のレビュー
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のクチコミ
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]の画像・動画
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のピックアップリスト
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のオークション

Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日

  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]の価格比較
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のスペック・仕様
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のレビュー
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のクチコミ
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]の画像・動画
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のピックアップリスト
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ] のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]」のクチコミ掲示板に
Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]を新規書き込みApple Cinema Display M9177J/A [20インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

古いPCでCinema 20は動くか?

2005/01/26 23:22(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

スレ主 ガルべすおじさんさん

Dimention 4300
CPU 1.5 G
メモリ 512M
と今時かなりのロースペックですが、cinemaの20インチはBIOSも含め動作するでしょうか?
色々と情報を集めてみたのですが、
http://f42.aaa.livedoor.jp/~cinema/pukiwiki.php?Win%BE%F0%CA%F3%BD%B8%202
によれば、「GeForce FX 5200でBIOSから表示OK」だそうです。
ただ、この機種にこのビデオカードが乗るのかも不安です。
現実的にcinemaの20インチを使うことは可能でしょうか?それともあきらめた方がよさそうでしょうか?

書込番号:3840002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

度々のDELL 2005FPW HASとの比較ネタですが

2005/01/19 23:04(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

スレ主 まーごさん

Apple 20" が値下げしたんで、選択肢としてはかなり切迫してきたかと思いますが、画質以外のポイントであるDELLのモニターを回転しての縦表示はMacでも可能なんでしょうか?まあ、必要ない機能かとも思いますが、いちおうできた方がお得感ありますよね。

書込番号:3805218

ナイスクチコミ!0


返信する
M_Bomberさん

2005/01/22 02:50(1年以上前)

それはムリですね。

書込番号:3815757

ナイスクチコミ!0


ふにゃあにゃあさん

2005/01/22 13:52(1年以上前)

すいません。便乗して効きたいんですけどシネマ20と同パネルのデルのはざらつきがめだつそうですけど、シネマ20はどうなんでしょうか?
同一パネルだと同じだと思うのですが・・・。

書込番号:3817296

ナイスクチコミ!0


M_Bomberさん

2005/01/23 02:12(1年以上前)

そのあたりはもちろん、DELLのものと評判は同じです。
つまり、「ざらつき感はある」と言われています。

しかし私個人の感想としては、特に気にならないレベルだと思います。
どうしても心配であれば、店頭で現物をご覧になった方が良いです。
シネマディスプレイを置いていない店舗でも、新iMacの20インチなら
結構置いてありますので、同じ液晶パネルと言われている
そちらの商品の画質で判断されても問題ないと思います。

書込番号:3820764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2005/01/29 03:57(1年以上前)

ソニーなどの家電メーカーの、クリアプラック液晶より、
ザラつき液晶 の方が、よほど良いと思います。

一週間ほどで、だいたい気にならなくなりますよ。

書込番号:3850229

ナイスクチコミ!0


tac585さん

2005/02/01 01:49(1年以上前)

一ヶ月ほどつかっていますが、ツブツブ・ギラツキが気になります。
やっぱり人それぞれの相性があるので、実際に見ることをおすすめします。

書込番号:3865637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

最大解像度について・・

2005/01/17 09:42(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

スレ主 夏宮ゆずさん

はじめまして。
購入を検討してるものなのですが、ひとつ気になる点があったので質問
させて頂きます・・・ 「Apple Cinema Display M9177J/A」 のカタ
ログスペックにある最大解像度が1600*1050となっておりますが、私のPC
ではこの解像度を選択することが出来ません (現在1800*1440)

この場合繋いだ場合はどうなるんでしょうか? 
VGAはATIのRADEON9800Pro ドライバーはカタリスト04.11 です

書込番号:3792089

ナイスクチコミ!0


返信する
kbysさん

2005/01/20 14:27(1年以上前)

この機種を持っているわけではありませんが
通常は購入したモニタに付属してくるCDに
このモニタを使用するためのドライバーが
入っています。
これをあなたのPCにインストールすれば、希望されている設定が
(解像度1600*1050)が選択できるようになります。
大丈夫です。

書込番号:3807683

ナイスクチコミ!0


M_Bomberさん

2005/01/22 02:53(1年以上前)

私の持っているのは23インチモデルですが、
この製品にCD-ROMの類は付属していなかったように思いますが…
よって現状で選択できない解像度は表示できないと思われます。
うちはRADEON9600XTですが、やはり1600x1050は選択できません。
23インチの推奨解像度である1920x1200に関しては問題ありませんが。

書込番号:3815771

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏宮ゆずさん

2005/01/29 11:18(1年以上前)

と言うことは現在のPCで使われてる標準的なVGAではまず無理そうですね・・

書込番号:3851027

ナイスクチコミ!0


Syosinsya3号さん

2005/01/29 23:03(1年以上前)

>と言うことは現在のPCで使われてる標準的なVGAではまず無理そうですね・・

ATIのRADEON9800Proカタリスト04.11でWUXGAの表示が可能みたいなので、大丈夫なのでは?

単に現在のモニターが1680×1050に対応してないだけと思われますが。

参考ですが↓
http://www.eizo.co.jp/support/compati/ce/d04pc105a.html

書込番号:3854003

ナイスクチコミ!0


M_Bomberさん

2005/01/30 05:30(1年以上前)

いえ、WUXGA(シネマ23)は可能なんですがWSXGA+(シネマ20)が表示できないんですよね。
ある意味、かなり変態的というか特殊な解像度なので…

まぁ通常では無理ですが、非公式のカスタマイズツールを使用すれば可能かもしれません。
もちろん成功するという保証はできませんが…

書込番号:3855442

ナイスクチコミ!0


Syosinsya3号さん

2005/01/31 02:14(1年以上前)

M_Bomberさんご指摘ありがとうございました。
DELLのHPで調べましたら最近のものでないと無理みたいですね。
以下HPより転記

2005FPW(1680x1050) ワイドモニタ対応表

2005FPWの解像度1680x1050(最大)をサポートするには、ビデオカードがこの解像度に対応しているものをお選びください。
対応ビデオカードは以下のとおりです。
WSXGA+対応

NVIDIA Quadro FX 3400 ○
NVIDIA Quadro FX 1300 ○
ATI Fire GLTM V3100 ○
NVIDIA Quadro NVS 280 PCI Express ○
NVIDIA Quadro FX Go 1000 ○
NVIDIA Quadro FX Go 700 ○

ATI RadeonTM X800 XT 256MB DDR-SDRAM ○
ATI RadeonTM X800 XT 128MB DDR-SDRAM ○
ATI RadeonTM X300 SE 128MB DDR-SDRAM ○
ATI RadeonTM X300 SE 64MB DDR-SDRAM ○

256MB DDR NVIDIA GeForceTM 6800 GTO ○



書込番号:3860712

ナイスクチコミ!0


Syosinsya3号さん

2005/01/31 02:27(1年以上前)

追記
2005FPWの掲示板では、RADEON9800もRADEON9600も大丈夫みたいなんですよね・・・
実際に使用している人のご意見を聞いたほうが良さそうですね。

書込番号:3860751

ナイスクチコミ!0


M_Bomberさん

2005/02/01 03:20(1年以上前)

そうですね、設定解像度の中にもともと存在しなくても
強制的にWSXGA+として認識されるのかもしれません。特殊な感じですね。
そのあたりの挙動はやはり実際に使っている人の方が詳しいですよね。
話をごちゃごちゃさせてしまいすみません…

書込番号:3865824

ナイスクチコミ!0


えkじふぉじゃkjけさん

2005/02/01 18:31(1年以上前)

9600proで旧シネマ、WSXGA問題なく使えてますよ。
パッケージには1680×1050の表記はありませんが、つなげば勝手に認識します。一年前のドライバでも使えたし、最新のカタリスト05.1なら間違いないでしょう。

書込番号:3867940

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏宮ゆずさん

2005/02/02 19:44(1年以上前)

おおこんなにレスありがとうございます
コレで心配なくなりました・・ 大丈夫みたいですね。

早速買いに走ります(笑

有難うございました

書込番号:3872892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶保護シートについて

2005/01/16 23:48(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

スレ主 riry2005さん

この液晶に合う光沢系の保護フィルムを探しています。
Micro solutionのCRYSTAL VIEWという専用のものが発売されているのは知ってるんですが、価格が14700円と異常に高いです。
性能がいいのかもしれないですが、保護フィルムごときにこの値段はどう考えても出せません(^^ゞ
もうちょっとお手頃なもので知ってる方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:3790762

ナイスクチコミ!0


返信する
mtoshihumiさん

2005/01/20 00:28(1年以上前)

サンワサプライ iMac G5 20型ワイド、20"Cinema Display(ADC)対応。
ここに載っていますよ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-IM200KW

書込番号:3805853

ナイスクチコミ!0


スレ主 riry2005さん

2005/01/20 14:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
MicroSolutionのものよりかなりお手頃価格ですね。
早速購入したいと思います。

書込番号:3807743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

macユーザーがDISPLAYを選ぶ際

2005/01/07 03:58(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

スレ主 ですぷれいさん

現在使用しているeMacを買い替えようと思っています。
全て一気に買い替えるのがもったいなく今度はDISPLAYと分離して
G5 single 1.8GHzで十分だと思っていますが
DISPLAYを選ぶのに困ってます。
やっぱりmacユーザーはappleで買いそろえてますでしょうか?
他のbbsでは「dellとapple20inchは同じLG製」ということがあったりするので、、、
それとTVではSHARPのAQUOSが人気ありますがSHARPはPCのDISPLAYはどうなんでしょうか?液晶に力を入れているメーカーも知りたいです。
是非とも皆さんの意見を参考にして購入したいと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:3741262

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/08 16:15(1年以上前)

言いがかりかも知れませんけど(多分そうかな。。。)Apple純正の液晶Monitorは価格の割には性能は低いように思います。
沢山のMac Userが社外品を使ってるのでは。

私は自作を始めてからMacには疎くなったのですけど、G4 Cube(Video CardはGF2Mxに換装、笑。)+Nanao FlexScan L565で使ってます。
少し高価ですけど、Nanao辺りがMac情報も多いのでは、画質も良いです。
私のL565にはCube以外に自作機が5台ぶら下がってます。
内2台はクロシコのDigital切り替え器を介してDigital接続してます。

見かけの美しさ、洗練度合いは純正液晶に分があります。
最近価格改定でお安くなったし、迷うところですね。

書込番号:3747845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格改定

2005/01/05 10:34(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

スレ主 RevoMK-249さん
クチコミ投稿数:1508件

http://www.apple.com/jp/hotnews/info050105.html

30インチをMacで使う際に必要なGPUも値下げされたようで、割と最近買った人は運が悪いとしか…

書込番号:3731865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]」のクチコミ掲示板に
Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]を新規書き込みApple Cinema Display M9177J/A [20インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
Apple

Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月 8日

Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング