Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ] のクチコミ掲示板

2006年 8月 8日 発売

Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:20型(インチ) 解像度(規格):WSXGA 入力端子:DVIx1 Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]の価格比較
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のスペック・仕様
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のレビュー
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のクチコミ
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]の画像・動画
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のピックアップリスト
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のオークション

Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日

  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]の価格比較
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のスペック・仕様
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のレビュー
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のクチコミ
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]の画像・動画
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のピックアップリスト
  • Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ] のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]」のクチコミ掲示板に
Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]を新規書き込みApple Cinema Display M9177J/A [20インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PowerBookを閉じたまま使用できますか?

2006/06/05 10:06(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

スレ主 amiokinofさん
クチコミ投稿数:9件

このモニターを検討中です。PowerBook G4の液晶を閉じた状態で使用することはできますでしょうか。スリープしないように設定できればいいのですが、どうもできないような気も・・・

書込番号:5141531

ナイスクチコミ!0


返信する
azunchaさん
クチコミ投稿数:52件 Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のオーナーApple Cinema Display M9177J/A [20インチ]の満足度5

2006/06/05 10:17(1年以上前)

できます。ただし、PowerBookはDVIまたはmini-DVI接続端子を持っている
モデルが必要だったと記憶しています。

「リッドクローズ」という使い方なので、この語で検索かけると
いろいろ分かるかと思います。

ただし、閉じて使うと熱がこもりやすいので、そのへんを
配慮したほうがいいかもしれません。

書込番号:5141555

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiokinofさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/05 10:45(1年以上前)

azunchaさん、ありがとうございます。「リッドクローズ」って言うんですね。勉強になりました。当方、デザイン関係の仕事をしていますが、A3サイズのチラシを15インチディスプレイで作っているとさすがに狭苦しく感じてきまして。DVI端子はついているので、問題なさそうです。

書込番号:5141607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVIモニタ切替器

2006/04/21 01:50(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

クチコミ投稿数:5件

M9177シネマとPMG5で使用しています。
今度、HPのwinマシン7600MTを購入予定なのですが疑問点が解決せずなので投稿しました。G5とwindowsPCをディスプレイ切替器で使用しようと思って色々調べたのですが店員に聞いてもappleシネマのことは詳しくないのでわからないとのことでした。appleサポートでは推奨するものはとくにないようですし。みなさんは1680x1050を表示可能で、どのDVIモニタ切替器を使っているのか教えていただけないでしょうか?
1万以上の価格なので試しに買うのもちょっと躊躇してしまって。

書込番号:5013292

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/04/21 04:08(1年以上前)

いいジャックさんこんばんわ

わたしはMacもこの製品も使用していませんけど、両方に対応する条件を捜して見ましたら、ヒットしましたので載せておきます。

プリンストン
http://www.princeton.co.jp/product/kvm/pkv02dvi.html


書込番号:5013406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/21 12:16(1年以上前)

あもさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。

元々はディスプレイ切替器を探していたのですがこのCPU切替器も選択肢にいれたいと思います。キーボード1台で共用する事に若干の抵抗はありますが、便利そうですもんね。
それと最大解像度1600x1200とメーカー提示しているのに1920x1200の23インチにも表示可能なんだなと妙なとこに感心してしまいました。
勉強になります。

書込番号:5013856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

スレ主 mibmibさん
クチコミ投稿数:5件

「XC Cube MZ915-M」のベアボーンでの構築で20インチシネマを使いたいんですけど、すでに実行されてる方いらっしゃいますか?。

当方マックユーザなので、シネマディスプレイしか持ってないのです。でもWIN機を導入する事になって小さいWIN機が欲しいと思い「XC Cube MZ915-M」を見つけました。
しかし、このベアはロープロファイル対応PCIExしか刺さらないそうでどうしたものか..といった感じです。

どなたか、20インチシネマディスプレイで使えるロープロファイルのグラボご存知ないですか?、宜しくお願いします。

書込番号:4873644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2006/03/02 15:50(1年以上前)

こちら、どうでしょう?
GeForce6200ですが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503513394

書込番号:4873656

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibmibさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/03 10:40(1年以上前)

パーシモン1wさん、返信有難うございます!。

なるほどGeForce6200ですね、ウィンドウズのグラフィックはこんなに安いんですねぇ...カード自体の性能は問題なさそうです。
ただ自分で調べてみた限りなんですけど、GeForce6200の組み込みで動いたというレスを見たことがないんですよ、パーシモン1wさんは何処かでそんな報告見た事ありますか?。

質問で返してしまってスイマセン!。

書込番号:4876278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2006/03/03 13:11(1年以上前)

逆にGF6200で動かないという報告も聞いたこと無いですね。
WinもMacも、ディスプレイは同じです。
端子があえば使えますy
Apple以外、三菱やナナオなどはWinMacどちらも使えると書いてくれてます。
Appleは、自社のMac製品にしか付属して売りませんからね。
Winとの互換まで書いてません。

Macのグラボは需要が少ないので高いですね。
Winは使用者が多いのと、ゲームする方が居ますからね。需要も供給もあるんで安いです。

購入前に、お店にこの液晶でも使えるか聞いてみると良いですy

書込番号:4876598

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/03/03 13:37(1年以上前)

http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&sid=U113794513493T8I6OY7&req=monitor/slim/s2110w_support.html#gokansei
他社のモニターの対応表でなんですが
GF6200はこの解像度(1680x1050)への
出力は対応してるようですね

問題なく使えると思います

書込番号:4876655

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibmibさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/03 15:27(1年以上前)

パーシモン1wさん、wallsさん、レス有難うです!。

こんなボード名の入った検証表があるなんてスゴイですね。GeForce 6200に関しても大丈夫そう、使用カードがWINfastではないけどチップが同じなら基本は同じと考えていいのかな..。

お?、一つ上に書いてあるGeForce 6600はGLADIAC 743 AGP使用と書いてある...確かPCIeのロープロ版も出てたはず。検証上ではコチラでも大丈夫かもって事ですね。

自分の目的(グラフィックソフト使用するのでゲームはやりません)や値段を考えると、パーシモン1wさんオススメのGeForce 6200が良さそう!。お二方有難うございます、秋葉原へ行きたくなってきました。

書込番号:4876852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2006/03/03 18:51(1年以上前)

>確かPCIeのロープロ版も出てたはず。
出てますけど、生産してないのか、見かけませんね。

それっと、GF6200の方が電力低く、ヒ−トシンクのみのFANレスで静かと思いまして・・

もしあれば、X700でもあるんですがね。FANレスで
こちらは、生産されておらず、まず見つからないそうです。
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlp.html

書込番号:4877337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

dellと比べて

2006/02/14 06:58(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

クチコミ投稿数:21件

最近DELLの2005FPWを購入しました。
しかし、バックライトの漏れがあり嫌気がさしています。
買い替えを考えているのですが、同じパネルを使っているM9177J/Aは、バックライトの漏れなどのトラブルはありませんか?
その点はパネルの問題ではなくメーカーの製造段階での問題かとは思うのですが。
M9177J/Aのデザインも好きですので気になっています。

書込番号:4820726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D-sub接続でも写りますか?

2006/01/05 05:40(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

スレ主 klux klanさん
クチコミ投稿数:37件

DVIをD-subに変換してビデオカードと接続しても
写りますか?
このディスプレイ二台でデュアルにしたいのですが
私のPCにはDVI出力が一つしかないので・・・

書込番号:4707938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/01/08 02:50(1年以上前)

物理的には出来ると思うけど、それ以前にあなたのPCのグラフィックカードがこのモニタ2台でのデュアル表示に対応しているかの方が問題では?

個人的には、こんなモニタ2台買うくらいなら、ナナオのS2110wを2台のほうがいいかと思う。若干2110のほうが高いけど、保証が5年(アップルは1年)だし、各種グラボの対応を公開しているのもナナオだしね。(S2110wはDVIx2系統ってのも魅力ですしね)

アップルのモニタは基本的にアップルユーザー用じゃないかな?
もっとも、Mac使っててもナナオ使ってましたけどね、私は。
まだ、DELLでも買った方が安いんで納得行くけどね(画質・品質・保証・サポートが悪くても)


とにかくアップル製品はコストパフォーマンス最悪ですよ(^^;

書込番号:4715869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2006/01/09 23:32(1年以上前)

確かに、アップルは高いです。
性能的には、平均レベルだと思います。

メリットは デザインと、ブランド価値くらいか…。
ソニーみたいな会社ですね。

書込番号:4721741

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2006/01/11 22:45(1年以上前)

このモニターはDVI-Iだったけ?DVI-Dだった気が…

DVI-Dだったら当然信号はデジタルでないと映らないので、タダのコネクタ変換だけではなく、何らかのADコンバーターを介さないと映らないのでは?

確か、D-subは映像はアナログですよね?

書込番号:4726541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/24 03:16(1年以上前)

一般的にAppleのディスプレイは高いのですが、圧倒的な優位が2つほどあります。

デザインの良さ以外に、筐体素材の良さです。
ディスプレイだけでなくApple製品全般に触れると良く分かると思うのですが、他社とは全くレベルが違う「本物の」素材を使用しています。12万円で買えるB5サイズノート、iBook12インチでも分かると思います。
Appleはデザイン以上に素材に手を抜いていないと感じます。
各社ともデザインにはそれなりに力を入れるようになりましたが、大幅なコストダウンも図れるだけに筐体素材は年々安っぽくなっています(SONYも同様です)。

もうひとつはMacユーザー&印刷・出版関連に最も当てはまること、色に関するものです。
出版デザイン業界でのカラーマッチングは最重要となります。この点においてMacとAppleのディスプレイは完璧な「定数」を持っています。
印刷業界ではAppleのコンビネーションが標準であり、版下制作者側がAppleのコンビネーション(古いAppleディスプレイでもOK)でカラープロファイルをそろえれば、事実上全く同じ色が印刷会社側で把握できます。

デザインと素材の良さはどうでもよく、Mac&クリエイティブ関連のプロでないのなら、Appleのディスプレイを購入するのはお薦めしません。どちらかの条件に引っかかるのであれば、高価なだけの価値は持っています。
これはプロフェッショナル用製品(+芸術品)として考えると良いと思います。

PS:
私はこのApple Cinema Display 20インチを発表当初価格\178,000で購入しました。当時を考えると現在は半額近く、エラく安くなってお得だなぁと感じます。
美しく強靭でプロフェッショナルなディスプレイで、未だに不満は全くありません。
照度・コントラスト共に特筆すべき能力はないのかもしれませんが、制作サイドはエンドユーザー(あるいは完成品)が鑑賞する環境を把握しつつ微細な違いを把握する必要があります。
照度が高くコントラストの強いディスプレイの見栄えは良いのですが、制作サイドで過剰に良く見えてしまい、公開される作品のバランスを失います。
そのようなこともあり、ナナオ等でもプロフェッショナル用ディスプレイは照度・コントラスト比共高くないはずです。
このディスプレイはプロフェッショナル用と思って導入を検討ください。

書込番号:4939665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/03/24 03:44(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4909438
これ見ると色のマッチもほんとにできるんだか・・・と(ry

書込番号:4939676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/03/24 19:24(1年以上前)

Funkyぽんちんさんへ

お言葉ですが、私の勤務先の印刷会社(地元では結構大手)では色の品質管理をする部門ではMacのモニタは1台もありません。

すべてナナオ製です。

書込番号:4940980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LEADTEK A6600TDでの表示

2005/11/09 08:20(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

クチコミ投稿数:9件

只今、液晶ディスプレイの購入を検討中です。
用途としては、DVD鑑賞、ゲーム少々が中心です。
現在、17インチCRTを使用中です。

そこでデザイン等から Cinema Display も候補の1つなのですが、
LEADTEK A6600TDで正しく表示されていますでしょうか。

Cinema Display の過去の掲示板を見ると、WINDOWSで使用する場合、表示ができない場合等あるようなので心配になりました。

なお、OSは、WINDOWS2000、XPです。
参考:MB:GIGABYTE GA1000PRO
   CPU:PEN4 2.4CGH
   MEMORY:512×2

書込番号:4565165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]」のクチコミ掲示板に
Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]を新規書き込みApple Cinema Display M9177J/A [20インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
Apple

Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月 8日

Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング