Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月13日 20:03 | |
| 0 | 2 | 2005年7月11日 11:58 | |
| 0 | 2 | 2005年7月7日 14:07 | |
| 0 | 6 | 2005年5月14日 07:28 | |
| 0 | 2 | 2005年5月10日 15:10 | |
| 0 | 4 | 2005年5月9日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
こんばんは!
急にモニターが壊れたため早急に使用できるモニターを購入したいのですが、現在、2台のマックを使用しておりこの両方に対応できるモニターを探しております。M9177J/Aがいいのですが、多分むりなので、教えていただければと思い切って書き込みしてみました。
主な用途はDTP&WEBデザインです。
希望の機種は20インチ以上でなるべく安価、できれば120,000くらいまでで安ければ安いほど嬉しいです。
このような質問にも答えていただけるのでしょうか?
使用マックMODEL NO.等は下記の通りです。
0点
続きです。
●Power Mac G4
400MHZ/64/10/DVD/56K/KB/1MB L2 CACHE
MODEL:M7641J/A
※関係ないかもしれませんが、メモリー・ハードはそれぞれ増設しております。
使用OS:OS9.0.4
●Power Mac G4
1.25GHZ-DP/512MB/120GB HD/DVD-R/CDRW/
R9000PRO/MDM/KYBD/GIGABIT
MODEL:Z05N01QDH
※関係ないかもしれませんが、メモリー増設しております。
使用OS:OS9.2.2 および 10.2.?
なお、最悪 MODEL:M7641J/Aのみ使用でも構いません。
友人に頼まれた納期のある仕事で非常に困っています。どなたか助けてください。よろしくお願い致します。
書込番号:4278041
0点
機種をみる限り、両方ともDVI出力あるみたいですね。であれば、
このシネマ20"でいいのでは?
7641のデータシートによれば、23インチモデルまでOKと読めますが…。
実際そのモデルを持っているわけじゃないんで確定的なことは言えませんが。
銀座で買っても\100,000でおつりがくるかと。
ヨドバシやソフマップならポイントも付いてきます。
書込番号:4278076
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
初めまして!
今回シネマディスプレイ20インチを2台入手したので、1台のDOS/V機でデュアルディスプレイをやってみようともくろんでおります。
そこでビデオカードを探しております。安く入手したかったのでMATROX社のものを購入してきたのですが、なぜか20インチでは使用できないようでしたので代替えになるビデオカードを教えていただけないでしょうか?
さすがに一枚購入して失敗しておりますので、できれば動作が確認されている機種で購入したいと思います。
AGP,PCI-E問わず、情報が有ればお願いいたします。
0点
P650-lowprofile(PCI)版+Aplleシネマディスプレイ23インチ単体
ですが一番最初に23インチ単体を接続したとき同じ症状で映りま
せんでした。
片方を15インチとのマルチディスプレイで23インチを最大解像度
1980x1200に設定していろいろ設定を変えて試していたら単体で
映るようになりましたので設定次第でなんとか映るような気がします。
1.1枚単体の接続(表示可能なら設定調整へ)
2.Windowsの画面設定が映らないと無理なのでシネマディスプレイ
以外のディスプレイをプライマリ(片方)に接続してみてくだ
さい。設定画面を表示して
シネマディスプレイ側の解像度を1680x1050に設定、マルチ
ディスプレイ化してみる。映らない場合は再起動したり解像度を
低くしてみたりしてください。
マルチディスプレイ化(シネマディスプレイ側を映すことが
できれば)後は時間の問題なので試行錯誤して調整してみてくだ
さい。
書込番号:4272986
0点
レス有り難うございます。
もう少し詳しく書けば良かったですね〜〜。
状況としては、電源を入れた段階でシネマディスプレイの電源ランプが3回点滅します(短、短、短)。ちなみにメモリのカウントアップさえ表示されないので調整自体が出来ない状況です・・・。
他の液晶ディスプレイでは表示できたのでビデオカードの不良ではない様子です。この状況をMATROX日本代理店にも伝えたのですが「相性?」くらいの返事しか頂けませんでした。
そう言う状況ですので、DVI×2の環境でシネマディスプレイが使用できるビデオカード、知りませんか?
是非情報を下さい。
書込番号:4273509
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
先ほど値段が79,800円迄下がりましたが、これって6万円台も考えられるでしょうか?イオンの32インチ液晶テレビが10万円と云う価格で出るこのご時世、いくらAppleと云えども現状の価格(94,290円)を維持出来るのは、最早不可能ではないかと...。機能的な質問ですが、旧シネマと同じで画面の横とかに触れるだけで、本体が起動するんでしょうか?
0点
大画面・低密度画素の液晶TVと、小画面・高密度画素のPCモニタをいっしょにされてはAppleも気の毒ですね。
書込番号:4265465
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
長いDVIケーブルってないもんでしょうか。
Cinemaは「DVI-I」「DVI 29pin」と呼ばれるものらしいんですが、
本体とモニタを離して(3m強くらい)置きたいんですよね。
BicとYodobashiに電話で聞いてみたら、中々ビンゴなものが
なかったり、ど〜んと高くなったり(becauseオスメス変換をかませる必要がある)…。
CinemaのFW/USBハブ機能が使える、長いケーブルを探してます。
心当たりのある方、いらっしゃいます??
ちなみに5000円超えるとキツいです。
0点
憑き物落としさん、レスありがとうございます。
でもこれ、24pinなんです…
DVI-I(29pin)のがナイんですよね。
長さ的には、新製品の4.5mがベストなんですが。
これの29pinバージョンがあればなあ〜。
書込番号:4233659
0点
http://www.rakuten.co.jp/sakusaku/488438/548713/548865/#542387
http://www.rakuten.co.jp/sakusaku/488438/548713/548865/#542392
ごめん。ちゃんと読んでなかった(笑)
楽天で検索したうち2つを貼ってみました。お探しのケーブルかどうかはわかりません。うーん、中途半端なアドバイスでした(*^。^*)
書込番号:4233841
0点
憑き物落としさん、ありがとうございます。
しかしよく見たら、本体に繋ぐのはDVIのみならず、
FWやUSBケーブルも各々延長する必要があるみたいですね…。
色々計ってみたら、それぞれ3mずつあればOKみたいです。
自分でも情報収集してみます。
何か情報持ってる方、おねがいします。
しかしDVI-IとDVI-Dって何が違うんだろ…
書込番号:4234586
0点
>しかしDVI-IとDVI-Dって何が違うんだろ…
DVI-I(29pin)はデジタル/アナログ両入出力対応インターフェイス、DVI-D(24pin)はデジタルのみの入出力対応インターフェイスとなります。
ですのでDVI-I(29pin)端子はビデオカード等に付属されているデジタル/アナログ変換コネクタを使用すればアナログ入出力にもなります。
こちらのモニタについてはよく分かりませんが、一般的なDVI-I(またはDVI-D)付液晶モニタとDVI-I付ビデオカードを接続される場合は、両端DVI-Dのケーブルをご使用になれば問題無くデジタル接続が可能です。
書込番号:4234960
0点
カロ爺さん、ありがとうございます。確かに、Powerbook-Cinemaの接続なら、
DVI-Dでも大丈夫みたいですね。おかげさまで、ヨドバシ行ってDVI問題は解決
しました。DVI延長ケーブル2m×2で問題なく表示できています。
さて次は、CinemaのUSB/FWハブを有効に使うための延長ケーブルです。
(1) USBは、これも延長3mを購入、接続して問題ありませんでした(マウスと
プリンタは動作しました)。ヨドのポイント使い果たしてしまいました。
(2) 残るはFWです。FW(IEEE)延長ケーブルがヨドバシ
になく、アポストに問い合わせたところ、間に給電ハブをかませるのがいいかも、
と言われました。6pin-6pinの延長FWって、中々ないもんなんですね。
今日にでも日本橋を探索して、問題解決にあたろうと思ってます。
(3)ところで昨夜、DVIとUSBだけ接続して、Cinemaで動画再生してみたら新たな
問題が。
音がPowerBookのスピーカーからしか出ないんです…。
ステレオケーブルも長いの買って、ステレオor別スピーカに繋ぐ必要がありますね。
幾らかかることやら。
長くなりましたが、報告まで。
書込番号:4237931
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
Apple Cinema Displayもずいぶん安くなりました。
23インチを1台と、20インチを2台とでは、あまり金額がかわりません。
と言うことは、20インチデュアル接続もアリかと・・・。
特に今回のPoweMacG5は、標準でデュアル接続可能だし・・・。
いかがでしょう、この考え。
もし、Apple Cinema Display 20インチデュアル接続の方いらっしゃいましたら、デュアルの使用感や「やっぱ、23インチ1台の方がいい」というご意見などいただけませんでしょうか。
0点
いいなあPowerMacerは。
まじめにExcel計算してみました。20x2と23x1について。
それぞれ正確に表示サイズが20,23インチ、および価格が定価と仮定すると、
(1)単純表示面積比
2 : 1.15
(2)メガピクセル数比
3.528 : 2.304
(3)価格比
188580 : 178290すなわち
1.058 : 1 もしくは
1 : 0.945
となる。
(1)-(3)より、次の比が導かれる。
対価格ピクセル数比(メガピクセル/円)
53452 : 77383すなわち
1 : 1.448
対価格表示面積比(計算方法は説明面倒いので省きます)
1 : 1.644
ゆえに、20inchDualがピクセル数で1.45倍、表示面積で1.64倍、ともにお得である。
あとは、23inch以上だけが持つHD対応をどう評価するかですね。
ちなみに、最大使用電力比は11 : 9です。
私がPM持ってたら、20x2にするだろうな…。
書込番号:4222743
0点
連続書き込みごめんなさい。
計算まちがってましたね。面積はインチ数の2乗に比例するから、
面積比は、
800 : 529すなわち
2 : 1.3225
よって対価格面積比は、
42.422 : 29.671すなわち
1 : 0.699あるいは
1.430 : 1
ゆえに、対価格面積比でいえば、20デュアルのほうが1.43倍お得となりますね。
失礼しました。
書込番号:4229368
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
このApple Cinema Display M9177J/Aと
NANAOのS190で迷っています。
(M190はスピーカーがじゃまでした…)
仕事でWeb用画像を作るのですが、
どちらがよりベストなのでしょうか?
Apple Cinema DisplayはDVDなどの動画鑑賞する人に
向いてると何かで読んだのですが、
DVDはめったに見ませんし、ゲームもしません。
Photoshopやillustrator、
FireworksやDREAMWEAVERなどを使うには
NANAOがやはりいいのでしょうか?
0点
予算にあまり制約がなく、同時に上質なモニタ性能とMac愛好家としての満足感を得たいということであればApple Cinema Display M9177J/Aはベストチョイスではないのでしょうか。
ナナオのS190自体は所有していませんが、S190の液晶パネル製造元であるサムスンの720T液晶モニタを使用しています。このサムスンの720TとナナオのS190は基本的に同じ性能のパネルです。このことからS190の画質を想像すると好みは別としてApple Cinema Display M9177J/Aと同様の満足感を得られると思います。
が(笑)
ナナオのS190は価格が高すぎる。
同じレベルの画質でもっと安価なものがあります。
つまり予算にこだわらなければApple Cinema Display M9177J/A
Apple Cinema Display M9177J/Aと同じレベルの画質で安価なモニタをお探しならAppleやナナオのS190以外の選択肢になるかと思います。
書込番号:4221991
0点
the_sun_houseさん、ありがとうございます。
>Apple Cinema Display M9177J/Aと同じレベルの画質で
>安価なモニタをお探しならAppleやナナオのS190以外の
>選択肢になるかと思います。
まさにそれなんです(笑)
Macを使っているのでやっぱりあのデザインに魅かれるのですが、
グラフィック用でなくWeb用に購入しようと思っているので
10万はちょっと高い気がしまして…(^_^;)
なのでApple Cinema Displayと同じくらいのレベルの画質で
もう少し安い物はないかと、S190を検討していました。
S190だと安い分劣るかな?でもNANAOだし大丈夫かな?と
思っていたのですがthe_sun_houseさんの
「同じレベルの画質でもっと安価なものがある」との書き込みで
再検討中です。
いろいろ調べて検討してはいたのですが、Macを使っているせいか
ついついAppleとNANAOの名前から逃れられないでいるのですが
もし宜しければ、「これもS190に劣らない!」というのを
ご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:4223124
0点
>ついついAppleとNANAOの名前から逃れられないでいる
その気持ちは痛いほどよくわかります。(笑)
私も三菱なら大丈夫だろうと、三菱製のくだらないモニタを買ってしまい「企業イメージに拘ることは愚かである」という教訓を得たばかりです。私はみなさんのように買い物には慎重じゃないので(笑)
さて、取りあえずデジタル接続可能でWebデザイン(画像処理やCSSによるWebカラー制作)に使用可能と思われるモニタを選び出してみました。当初、有力候補に上げられていた「NANAO Flex Scan S190」と「SAMSUNG SyncMaster 920T」それに「SAMSUNG SyncMaster 912T」は同じ性能の液晶パネルを使用しています。その中で「NANAO Flex Scan S190」と「SAMSUNG SyncMaster 920T」はそれぞれ独自のグラフィックエンジンを搭載しています。しかし、そのグラフィックエンジン機能はWebデザイン使用に関しては贅沢な部類に入るかと思います。次に「SAMSUNG SyncMaster 920T」と「SAMSUNG SyncMaster 912T」はピボット機能(画面を縦表示できる)があります。
これらの事と「NANAO Flex Scan S190」と同じ液晶パネルの720Tを使用している実体験から確信をもってお勧めできるのはピボット機能が付いた「SAMSUNG SyncMaster 912T」だと考えます。また、19インチを追加購入するなら経験則から迷わず「SAMSUNG SyncMaster 912T」を選びます。
3万円代でも購入できる「PRINCETON PTFWD-19」と「GREEN HOUSE GH-ACF193SDB」に関しては伝聞だけですので情報として照会するに過ぎません。
アマゾンのカスタマーレビューを添付しましたので参考にされてください。
しかし、これから素敵な液晶モニタと出会えることを考えると楽しみですね。
PRINCETON PTFWD-19
3万5千円前後
Amazon:カスタマーレビュー
なし
GREEN HOUSE GH-ACF193SDB
3万9千円前後
Amazon:カスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00069UC5S/qid=1115503597/sr=1-45/ref=sr_1_2_45/250-1941619-6296241
SAMSUNG SyncMaster 912T
4万5千円前後
Amazon:カスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B00069EWOU/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_2_1/250-1941619-6296241
MITSUBISHI RDT195V
5万5千円前後
Amazon:カスタマーレビュー
なし
SAMSUNG SyncMaster 920T
6万5千円前後
Amazon:カスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006FQHNS/qid=1115503459/sr=1-14/ref=sr_1_2_14/250-1941619-6296241
NANAO Flex Scan S190-BK
7万5千円前後
Amazon:カスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002CX6MA/qid=1115503194/sr=1-38/ref=sr_1_2_38/250-1941619-6296241
書込番号:4223432
0点
the_sun_houseさん、ありがとうございます。
>ピボット機能が付いた
>「SAMSUNG SyncMaster 912T」だと考えます。
ピボット機能というのは考えてませんでした。
でも回転できたら便利ですよね!
ありがとうございます。
近いうちにお店へ行って
SAMSUNG SyncMasterを検討してみますね!
書込番号:4228010
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




