Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年11月20日 21:52 | |
| 0 | 2 | 2005年5月6日 00:00 | |
| 0 | 1 | 2005年4月21日 10:32 | |
| 0 | 1 | 2005年4月10日 21:21 | |
| 0 | 5 | 2005年6月28日 06:24 | |
| 0 | 3 | 2005年4月4日 01:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
みなさん初めまして。
一ヶ月ほど前の購入になりますが、パソコン2台との切り替え接続が
完了しましたので、使用感や画質等の感想とともに報告に伺いました。
【共通】
ディスプレイ:これ
切り替え器:コレガ CG-PC2UDA←互換性・相性に難ありとの報告あり
マウス:Microsoft インテリマウス+PS/2→USB変換コネクタ
キーボード:どこかの安物+PS/2→USB変換コネクタ
【PC1】
OS:Windows XP 64bit edit.
M/B:Soltek SL-K890Pro-939(VIA)
VGA:Leadtek PX6600(PCI-E)
【PC2】
OS:Windows 2000 SP4
M/B(MicroATX):MSI K8MN-FI(nForce)←環境構築にあたりネックになったのがこれか?
VGA:Albatron FX5200
このディスプレイを買った時点では【PC1】のみの環境。解像度や互換性?等の不安は
あったものの全く問題なく接続できました。最初に画面の広さ、そして美しさ、
使い進めていくうちに作業スペースの広さにより得られる快適性等いろいろ実感し、
なるほど良い買い物だったと満足していました。みなさんの報告あってのことだと
思います。ありがとうございました^^
で、このGW、急に「自作しよう!」と思い立って作り上げた初自作機が【PC2】。
この2人の娘をApple Cinemaに繋いで、スイッチ一つで画面・K/B・マウス・オーディオ
の切り替え可能な環境を作ることが課題となりました。なお自作は思ったより簡単で、
予想以上のジャジャ馬(FAN等が少々うるさい)になって手のかかる子になったのですが、
それがまた可愛かったりして(親バカ脱線) ただ、ここで報告のあったFX5200もちゃんと
1680*1050に対応してくれました。FANレスだし良いチョイスだったと思います。
重ねて感謝です^^
娘たちを切り替え器「CG-PC2UDA」に繋いで、さあ完成!……と思っていたのですが、
【PC2】が上手くいかない。画面サイズがXGAクラスにまで落ちるわ、マウス・K/Bは
動かないわで難儀しました。(悪戦苦闘の内容は省略)
で、原因はオンボードのUSBにあったようで、USBボードを差したら嘘のように……
いや予定通りの快適環境が完成しました。
スイッチ一つ(キーボードからの変更も可能)でPCを切り替えられ、両マシンで
20インチワイドシネマを堪能しています。切り替えによる不具合は今のところ
まったく見受けられませんし、マウス作動までのタイムラグも1秒かからない
程度ですから実用上問題ないレベルです。
長々と書きましたが、この掲示板向けの報告としましては以下の通りです。
・(既出)Geforce FX5200はデジタル接続1680*1050に対応している。
・コレガ社製のCPU切替器「CG-PC2UDA(あるいはCG-PC4UDA)」も使える。
(ただし相性に若干の難あり?(nForce3および4で同様の報告あり(2ch)))
以上、ご参考までに。
値下がりしたみたいですし、なかなか良いディスプレイだと思います。
(もちろん他にも良いディスプレイはたくさんあると思いますので比較検討の程を)
日増しに愛着も上昇してきました。二人の娘とともにこれからの僕のPCライフを
彩ってくれることと期待しています^^
0点
コマさん はじめまして。
非常に有益な情報をありがとうございます。
ひとつお聞きしたいのですが、
nforce系+corega CG-PC2UDAの解決のきっかけとなったUSBボードとはどのようなボードを挿されたのでしょうか?
市販のPCIカード等ということでしょうか?
よろしければメーカー、型番等を教えていただけませんか?
当方も先日、nforce4マザーボード:ASUS K8N-SLI Premiumを導入し、非常にお恥ずかしいですがあまりよく調査しないままcorega CG-PC2UDAを買ってしまい、これらを接続、切替を行うと、KB・Mouseが正常に動作しないという現象に悩まされておりました。
当方、他にIntel系のPCも所有しておりますが、Intel系のPCは、CG-PC2UDAと接続・切替を行っても、モニタ・KB・Mouseが正常に動作しております。まさに、2chでの書込みやコマさんがおっしゃるような、Intel系との使用では正常に動作し、nforce系との使用ではNGという現象がこちらの環境でも確認できました。
よく調べずに購入してしまい非常にお恥ずかしい限りですが、私もなんとか解決したくいろいろ検討してみましたがどうしても解決することができず、コマさんの書き込みに辿り着いたというところです。
大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4593801
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
秋葉原のソフマップで買いました。
光ファイバー&KDDIに申し込んで、なんと115290円から、20000円引き。その上、ソフマップワランティという延長保障(五年間)通常7500円んのサービスも無料で付いてきました。税込み94290円でした。
0点
値下げが発表されたせいでは?
>2005年4月27日、アップルは本日、賞に輝くワイドスクリーンフラットパネルApple Cinema Displayの価格を引き下げ、これまで以上にお求め易く致しました。新価格は20インチモデルが94,290円(本体価格 89,800円)、23インチApple Cinema HDモデルが178,290円(本体価格 169,800円)
http://www.apple.com/jp/news/2005/apr/27cinemadisplay.html
書込番号:4197144
0点
4/24に購入したので、かなりガッカリです。。。
しかも購入した値段はアップルが発表した値段そのもの。
延長保障が無料で付いてきたと思えば・・若干のお得感。若干ですが・・
書込番号:4216943
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
自宅のPowerMac G4(クイックシルバー)につなごうとしたら、コネクターが違うようで合わないのです。
G4の方のポートはADCで、モニターの方のコネクターはDVIのようなんですが、変換コネクター等は売っているのでしょうか?
どなたか知っている方いましたら教えてください。
0点
こんにちわ。
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviextractor2/
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=321
↑もしかして、こういった商品をお探しですか?
書込番号:4180874
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
はじめまして。ナスビ太郎です。
RADEON8500 MAC EDITION でこのディスプレイを使っている人っていますか?
もしくは噂のWindows版の同カードファームウェア書き換え版で使ってますとか。。。
インターフェイスが多いこのカードを重宝してるので、合えば買おうかな?と思ってますー。
もしいたら教えてください。
だめだよー使えない!なんていう情報でも、何か知ってる人がいたら教えてくださーい。
0点
自分、QS733+RADEON8500 MAC EDITIONでこのモニタ使ってます。
とりあえずなんの問題もなく使えてますよ。
書込番号:4156234
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
前モデルApple Cinema Display 20inch M8893J/Aとの液晶の違いを詳しく知りたいのですが、どなたか比較検討をされた方、情報をお願いします。 解像度等の違いなどもあるのでしょうか?
0点
旧モデルとの差ということですよね。
パネルが違うって話は時々聞きます。私は見比べても分かりませんでしたけど。
静止画の綺麗さでいえば、旧シネマ20はかなり評判よかったようです。
ただ応答速度がちょっとよくなかったとか…。
これに比べて新シネマは、標準的か、やや良いという程度
らしいです。
また、ハブ機能の違いとして、
旧はUSBx2
新はUSBx2, FireWirex2
だったかと。
書込番号:4133092
0点
azunchaさん、回答ありがとうございます。
描画の反応速度が遅いということは...ムービー制作にはキビシイでしょうか?
やはり新しいタイプが良いでしょうか。デザイン的には、ひとつ前のタイプが好きなんですが...
書込番号:4133136
0点
旧シネマの20はIDTechのデュアルドメインIPSで、新シネマの20はLG-PhilipsのS-IPSという話です。LGのS-IPSはIPS系パネルの中でも、画質的にランクが下と見られています(価格も安いです)。ちなみにLGのS-IPSパネルは他社のUXGA製品でも採用されているものが安くあります。
書込番号:4134013
0点
今さら返答してもアレでしょうけど…。
旧20で動画を見たことがほとんどないし、
私はそういうのに鈍感なほうなのでわかりませんが、
けだし、動画用途なら旧20は避けたほうがいいかと。
結局jalanjalan05さんが実物を見て判断されるのが最善
なんでしょうけどね。
書込番号:4222938
0点
旧モデル20インチを持っていて、買替えたいのですが、旧モデルのように右下にスイッチが新機種にはないんじゃないかと云う噂を聞きました。これって本当でしょうか?それとも右サイドにあるのでしょうか?
書込番号:4247698
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
こんばんは、この間Macminiとシネマ20インチを購入しました。
さっそくFirefoxでネットにつないでみたのですがヒラギノが
なんだかボケボケな感じがするのですが…それともシャープ過ぎるのかな?わかんないです。表示はこんなものでしょうか。
windows IEでMSゴシックに目がなれてるのですが見比べると
なんだかボケているような。何か設定がおかしいのでしょうか。
0点
MAC OS X のフォントはアンチエイリアスが掛かっていますので、液晶ディスプレイだとボケ感があります。正常です。
書込番号:4127696
0点
じゃぶーんさんどもです、ディスプレイはCRTにしとけばよかったかなぁ。思い切ってかっちゃったのですが。
書込番号:4128750
0点
OSの問題なのでCRTにしても恐らくぼけていると感じる方は、ぼけて感じると思いますよ。
書込番号:4140627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




