Apple Cinema HD Display M9178J/A [23インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2007年2月27日 18:22 | |
| 0 | 1 | 2006年12月23日 08:57 | |
| 0 | 1 | 2005年6月24日 02:51 | |
| 0 | 4 | 2005年3月20日 01:04 | |
| 0 | 4 | 2005年3月10日 01:58 | |
| 0 | 0 | 2005年1月8日 02:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9178J/A [23インチ]
三菱ダイアモンドトロン22incが故障して 代わりに購入しました。今までSONY,NANAO、三菱と大型モニタを使ってきまして 実寸表示で作業するのが当たり前と言う考え方で使ってきましたが 液晶ディスプレー購入に当たり当掲示板やメーカーのHPを参考にしながら選定を進め 液晶ではCRTのように構造上、実寸表示と言う概念が無くなっていることを知りショックを受けました。
商品サンプル作りで100%の表示の時にCRT上で現物あわせをするときなどは大変重宝していましたが 今度は頭を切り換えて使い方を研究しなくてはいけません
しかしながらNANAO、三菱、appleと並べて見比べる機会があったので決断はあっさりしていました。
私がCinema Displayに決めた理由は、3機種並べた中で一番雑誌を見ているような色味に見えました。
映像制作に使うのであればNANAOか三菱にしました。
ただCinema Displayが正確な色味が出来るかと言うことは 解りませんが 自分の好みに色でした。
このデザインになってからのCinema Display20インチの初期型の液晶も置いてありましたが 本当はそっちの方がもっと好きな色でした。
購入した皆さんはパネルの保護に何かしてますか?
フィルムなんか売っていますが 光沢系が多くてどうしたら良いのか迷っています。
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9178J/A [23インチ]
昨日、旧cinemaの22インチが調子悪くて修理に出したら、現行の23インチになって帰ってきました。ADCアダプタも付いて来ました。こんな対応っていいの?悪いの?
ちなみに、現行23インチは表示はよくないのですか?私は、現在シャープの8年落ちの液晶と旧cinemaを使ってますが、シャープは新品のころとまったく同じくらいの状態を保っています。さすがシャープ!!定価40万の威力。旧cinemaも色合いは最高です。昔憧れの逸品でしたから、、、。で、現行23インチ??そんなに悪いのでしょうか?個人的には旧cinema20インチの方が嫌いです。
0点
コントラスト比が400:1の23インチモデルを使っていて、修理に出したら明らかに写りの良い現行700:1の液晶パネルに2日で交換されてきました。アップルの修理は早いですね。
22インチモデルのような古い液晶パネルはメーカが既に作っていないので、パーツの在庫が切れたら修理出来なくなってしって、丸ごと交換ということでしょうね。
現行の23インチモデルは良いと思いますよ。性能が上がって写りも良くなって値下げされている訳ですし。最低輝度がちょっと明る過ぎる気もしますが。
書込番号:5792696
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9178J/A [23インチ]
「DELL GX270」のスリムPCと
「Matrox Millennium P650 Low-profile PCI」で1920x1200の動作確認
がとれました。起動時のBIOS表示はうつりませんでした。
「Low-profile」のビデオカードでDVI接続1920x1200表示は
あまりないのでスリムPCでこの液晶ディスプレイを使用したい
場合はオススメだと思います。
0点
あまりないけど実は解像度は作れちゃったりドライバを入れ替えたりすれば結構何とかなっちゃいます。
実はOSとの兼ね合いで出せなかったりしてがっかりすることもありますが、DELLの24インチ買おうか迷いながらNANAO待ちです。
書込番号:4240632
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9178J/A [23インチ]
デザインに魅了されて23inchをエレクトリックパーツ高知で本日買いました。
ダメ元で接続してみたらうまく動作したので新しくビデオカード買わなくて
よかったです。Windowsは問題なく1920x1200が表示されたのですが、BIOSは
真っ黒のままで(バックライトがチカチカなるだけ)表示されませんでした。
まぁ、BIOSイジるのはまれだし、他のディスプレイに接続してイジれば問題な
いので問題視していません。デザインと1920x1200のデスクトップの広さに感動
して大満足です。1点だけ不満を言うとDVD見るとザラつき感がありますね。
離れて見るとそんなに感じないので、離れて観るのをオススメします。
アニメはいがいとキレイに映ってて、Mpeg1で近くで見ても違和感ありませんでした。
ゲームはディアブロ2しか試してないのですが、全画面表示で表示されて問題なく
動作します。ただし、16:10ということもあり、少し横長に表示されます。
ゲームする分には問題ありません。あと、アナログディスプレイとCinemaを同時に
接続してマシンを起動するとアナログディスプレイが高い周波数を検知したみたいに
画面が乱れて表示されます。私のビデオカードでは同時接続はダメですね。
動作環境
OS:Windows2000Professional SP4
CPU:Pentium4 2.53Ghz
Memory:1GB(512MBx2)
M/B:ASUS P4PE
Video:Celestica Gold Edition RADEON 9600XT 128MB AGP
CATALYSTバージョン:05.2
(たしか、パッケージが玄人志向で半年前1.5万だったかな・・)
最後に
CD-ROMがあると思ったらなんにもないんですね。
USBが!マークになるので、ドライバが必要かと思って
CD探しましたよ。
0点
贅沢な一品を購入されましたね、心底うらやましいです。
Apple液晶は所有する喜びは大きいです。
以前と比べるとずいぶんとReasonableなお値段になってますし。
でも私はなかなか手が出せませんね。(泣
Unbalance(大きさ)なMac Miniを繋いでみたい気になりませんか。(誘
最近エレパにいけてないです。(2W位)
ちょっと自作に飽きてきてる、へばってきてる。
私の自作機(Over10台)はその90%がエレパで出来てます。
書込番号:4015454
0点
2005/03/08 19:58(1年以上前)
3/6にエレパへ行ったら20か23か不明ですが誰かCinemaDisplay
買っていました。密かに人気があるんですね。
私は、普段はAppleコーナーへ行かないのですが、そのときは
Appleコーナーをずっと見ていました。やはりデザインセンスは
良いです。MacMiniもスロットインCDに惹かれましたが、実際は
ホコリが溜まりやすいって聞くし、Mac自体使わないのでまだ
買う予定はありません。
友人宅へ行って、接続テストをしてて思ったのですが、
最近のビデオカードはだいたい映りますね。ただ、BIOSだけは
相性がありますね。
GeForce6800(細かいのは忘れた)
×:BIOS
○:Windows(1920x1200)
ELSAのビデオカード(ホントに忘れた・・・)
○:BIOS
○:Windows(1920x1200)
(繋げる前の解像度1280x1024(?)は映りませんでしたが、
設定を変えるとOKでした)
なんとなくなんですが、「VESA BIOS 3.0」ってやつに対応していれば
BIOSから映るみたいでした。←情報求ム
(あくまで憶測ですので、信用しないように(^^;;;)
あと、CinemaDiaplayに付いているUSBハブなんですが、
デバイスマネージャに!マークが付いているのに、外付け2.5インチ
HDDが認識し、問題なく使用できます。速度も速いのでUSB2.0として
認識できています。
書込番号:4040719
0点
2005/03/17 02:12(1年以上前)
20inchか23inchどちらかの購入を考えています。
とりあえず23inch、Winでの使用の場合についてですが、ビデオカードについてやBIOSなどまだ詳しくわかりません。このカード、環境でBIOSも表示できてWindowsも問題なく表示出来るでしょうか?
CPU Intel Pentium4 LGA775 540 3.2GHz
MATHER BOARD ABIT AG8-3rd EYE
メモリ 1GB
グラフィック カード GeForce PCX 6600 128MB
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:4082595
0点
2005/03/20 01:04(1年以上前)
funkm9さんのお持ちのビデオカードは所持していないのでテストできて
いません。ごめんなさい。
最近のビデオカードでも映らないことがあるそうなので、こればっかりは
実際につなげてみるか、他の掲示板とかを調べてみるしかないでしょう。
ちなみに、私が買った店では店頭に展示しているモニタは20inchしかなかっ
たのですが、自分のマシンを持ち込んだら接続テストをしていただきました。
(×:BIOS ○:640x480(横長)の表示(他解像度は未確認ですが、たぶんOK))
しかも、ビデオカードのドライバやHPを見てあ〜でもないこ〜でもないと、
親身になって対応してくれました。とても親切な店です。
ということで、funkm9さんの近くのシネマを展示しているところに相談し
てみてはどうでしょうか? 親切な店なら接続テストしてくれるかもしれま
せんよ。もし、うまくいったなら書き込みしてくださいな。
書込番号:4095454
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9178J/A [23インチ]
Windows XP sp2で、成功しています。ビデオカードは
○ATI RADEON9600 AGP 128MB (SAPPHIORE 11480えん)
でした。その前に試した、
×NVIDIA GeForce FX5700 (ASUS V9570/TD 256M)
はうつりませんでした。
こーいうことにトライするのに、ツクモ電機の交換保証は安心ですね。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/
同じATIのマシンで、Linux(Fedora3)での表示にトライしていますが、まだ成功していません。どなたか、別のディストリビューションででもうまくできた方いらっしゃいませんでしょうか? 私はまだwindowsでしか使えないので、Linuxが必要な時はVMWareでなんとか使っています。
最近出たATIのLinux用のドライバはまだあんまりまじめにやっていません。
0点
2005/02/02 23:38(1年以上前)
>(Fedora3)での表示にトライしていますが、まだ成功していません。
Fedora Project のメーリングリストでご質問されたほうが、的確なアドバイスが得られそうに思います。
>Linuxが必要な時は
Linux 一般の話題ということでしたら、他のものを試されることもおすすめします。
書込番号:3874338
0点
2005/02/05 13:07(1年以上前)
はじめまして、私もWindowsユーザで先日シネマHD23インチ購入した者です。グラボ買い替えで苦戦しております。
【使用環境】
WindowsXP SP1
M/B Aopen AX4B(AGP)
memory DDR226 768MB
chipset intel845
HDD 200GB(maxtor IDE)
インターネット閲覧や軽い3Dゲーム・動画再生がメインのマシンなのでファンレスで低価格のカードを使いたいと思ってます。
元から使っていたのはXIA純正のdeltachromeだったのですが
まったく画面が表示されませんでした。
こちらの掲示板や某掲示板wikiテンプレサイトを見て動作例を調べましたがtacunさんの書き込みを見てSAPPHIORE製のRADEON9600を買ってみました。
結果、通常の2D表示・動画再生とも良好でBIOSもしっかり表示、WUXGAで快適に利用できていますが3D関連にトラブルが出ています。
具体的には画面に緑のノイズのようなものが出てしまったり、画面の下3分の2くらいのリフレッシュが正常に行われず画面がチラチラしてしまうのです。ドライバはメーカ純正のものとATIのcatalyst05.01で試してみましたが解消されません。
同じDirectXを使ったゲームでも2Dのゲームでは問題は起きていません。
tacunさんの環境では3D関連はどうなのでしょうか?
また、どなたか「低価格」「ファンレス」「AGP接続」で動作良好なお勧めのグラボを教えて頂けないでしょうか?
長文で書き込み失礼いたしました。アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:3885482
0点
2005/02/09 22:53(1年以上前)
自己レス失礼します。
結果的に同じサファイア製のメモリ256MB版カードを挿す事に問題は解決しました。もちろんBIOSからしっかり表示されます。
書込番号:3908013
0点
2005/03/10 01:58(1年以上前)
Linux(FedoraCore3)で1920x1200の表示ができました。
以前のドライバではダメだったんですが、
ATIの
https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27
から、2/16/05のfglrx_6_8_0-8.10.19-1.i386.rpm
をためしてみたら、Grub、ブートメッセージ、ログイン画面とも表示されました
ただ、3Dアクセラレーション(OpenGL)については、まだうまくいってません。
書込番号:4048128
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9178J/A [23インチ]
ATI Radeon 600XT搭載のASUS Extreme AX600XT-TD 128MB にて問題なく使えています。もともと1600x1200の環境で作業していたためあまり印象は変わりませんが、CRTから液晶へと移行したため、デスクスペースが広くなり満足です。
ドライバはATIで入手しました。
CATALYSTバージョン 04.12
2Dバージョン 6.14.10.6462
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





