
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年6月6日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月21日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月6日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月13日 08:54 |
![]() |
1 | 7 | 2007年2月8日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月28日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2007FP [20.1インチ]
製品購入前の相談をさせてください。
現在はノートPCにe-yamaの15AC1-W(ピボット機能のない15インチ液晶)をアナログ接続してマルチディスプレイとしています。
大きい液晶で縦置き・縦表示がしたいので2007FPの購入を考えています。
(使用内容としてはブラウジング[2007FP]しながらExcel/Word[ノートPC]という感じです。ノートPCはWinXp Home、Pen(R)M 1.73G、グラフィックはオンボードでMobile Intel(R) 915GM[外部ディスプレイは1600×1200まで対応ですがピボット対応ではありません]です。)
グラフィックボードがピボット対応していないため、縦表示のためにPivotProなどのピボットソフトの使用を考えています。
PivotProはノートPC保証外との表記だったので、ノートPC+15AC1-WにPivotPro体験版を使用したところ、15AC1での回転機能は問題なく実現できました。
Dellに2007FPでピボットソフト使用での縦表示ができるか問い合わせてみたのですが、「わかりません」としてお答えいただけませんでした。
そこで質問なのですが、ノートPCから2007FPをピボットソフト(PivotProなど)で縦表示できた方は見えますでしょうか。(または上手くいかなかったという方は見えますでしょうか)
よろしければ感想などお聞かせください。
0点

つい先日、2007FPを購入しました。
参考になればと思い(しかもタイムリーなので)書き込みます。
私もノートPC利用者で、グラフィックコントローラはオンボードの
Intel 82852GM(E)/82855GM(E) です。結論としては、画面のタテ表示が
出来てます。Office 2007やFirefoxなどのブラウザ表示にも特に問題は
ありません。
私がやった作業としては、
(1) グラフィックコントローラの最新ドライバをインストール
(2) DELLオンラインマニュアル経由でドライバをダウンロード
(3) 2で落としたドライバをWindowsの画面プロパティから更新(インストール)
(4) 2007FPのカラープロファイルを追加
です。4はついでです(^-^;)。多分1か2で出来るようになったのかな?
モバイル インテルR 915GM / 915GMS / 910GML Express チップセット グラフィックス機能 - Top Technical Issues - サポート & ダウンロード
http://www.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel915gm/index.htm
Dell? 2007FP フラットパネルモニター > オンラインマニュアル > モニターを回転させる
http://support2.jp.dell.com/docs/monitors/2007FP/ja/rotating.htm#Changing%20the%20Rotation%20of%20Your%20Monitor
Drivers & Downloads
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R113371&formatcnt=1&libid=0&fileid=148794
ただし、画面を回転させたときに自動ではタテ表示にならないので、
キーボードショートカットで切り替えてます。
標準だと、「Ctrl + Alt + ←」でタテ表示(90度回転)、
元に戻すときは「Ctrl + Alt + ↑」です。
回転が可能になっているかどうかの確認は、
コントロールパネル
-> 画面
-> 設定タブ
-> 詳細設定ボタン
-> Intel(R) Extreme Graphics 2 for Mobile タブ
-> グラフィック プロパティ
-> ディスプレイ設定
の中の「回転」という項目で行いました。
参考になれば幸いです。では!
書込番号:6408738
1点

譲り葉さん
早速のご意見ありがとうございました。
NotePCから縦表示できているのですね。素晴らしいです。
自分の環境を再確認してみましたが、グラフィック機能については、Driver Version:6.14.10.4764(2007.1)で最新となっているようです。
一応回転機能については、
-> 画面 -> 設定タブ -> 詳細設定ボタン -> Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver for Mobileタブ -> グラフィック プロパティ -> ディスプレイ設定 から見ましたが、「回転」が出てこないので、グラフィックコントローラーでピボット機能を使用することはモバイル インテルR 915GMでは無理なのかなと思います。
またDELLオンラインマニュアル経由でドライバをdownloadしましたが、2007FP以外のモニターではinstallできないようなので、このドライバのみでピボットできるかわかりませんでした。
詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:6410676
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2007FP [20.1インチ]
こんにちは。
この2007FPですが、スタンドで高さ調整をして一番低くしたとき、
テーブルから画面の一番下までどのくらいになるのでしょうか?
現在、ノートパソコンを使用していて、CADをやるにはあまりにも画面が小さいので新しくモニターを購入しようと思っているのですが、やはり画面の位置がかなり低くなるものの方が疲れなくいいのかなと思いまして
それと同20inchで画面の位置がすごく低くなるものをご存知でしたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

画面を設置面(足)に対して垂直に立てた状態ですと、3センチ程度まで下がります。
画面を見下ろす形で設置できるのでとても楽な姿勢で使用できますよ。
書込番号:6255714
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2007FP [20.1インチ]
初心者な質問で済みません。
Mac Miniに接続して使用しようと思っていますが、単純にDVI-D端子を使えば接続は可能なのでしょうか?端子の口径が違うのでアダプターを間につけなければならないのまではわかるのですが、マックに接続するということで、何か問題はあるのでしょうか?
教えていただけるとたすかります。
0点

>端子の口径が違うので…
具体的にどのように違いますか?
http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html
そのままでDVI接続していただけると思いますが…
書込番号:6199633
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2007FP [20.1インチ]
購入を検討しているのですが、現物を見られる場所がないので、教えてください。
このモニタの垂直モード(縦置き)は、使い物になるのでしょうか?視野角はいかがでしょうか?
(縦置き、デュアルモニタで使用したいと思っています。用途は、プログラミング、事務処理などで、動画は見ません。長時間、文字を見る作業ですので、疲れにくさ第一です。)
パネルが2種類あるようですが、どちらの方が、縦使用に向いているかのコメントもいただけたら幸いです。
1907FPを購入したときには、縦にした瞬間あきらめました。
右目と左目で違う画面に見え(大げさではなく)、一瞬にして頭がくらくら、めまいがしました。DELLが、なぜ1907FPにピボット機能をつけたのか理解不能です。し、実際縦で使っている人は一人もいないだろうと思いました。
0点

>DELLが、なぜ1907FPにピボット機能をつけたのか理解不能です
それで、またDELLを選ぼうとするあなたも理解不能です(^^;
書込番号:5979638
0点

3007WFPを横方向に延長する目的で、
2007FPを縦使いしていますが、
視野角による色変化は特に感じません。
書込番号:6106641
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2007FP [20.1インチ]
DELLのE173FPという液晶モニタなのですがこちらで質問させていただきます。
リサイクルショップで安かったので買ってきたのですが、きれいに表示されません。
映ることは映るのですが色がぼやけていてテレビでいうとアンテナが少しずれていて映りが悪いような状態です。
ビデオカードはRADEON9600XTを使っていてCRTディスプレイのほうではちゃんと映ります。
ビデオカードのドライバは最新のものです。
パソコンの設定がおかしいのか液晶ディスプレイが悪いのかわかりません。
接続ケーブルはDVIケーブルと普通の?接続ケーブルを買ってきて接続してみましたが変わりません。
普通のケーブルで接続すると電源を入れたときこのビデオモードは使えません?みたいな表示が出るのでDVI接続にしました。
はじめての液晶モニタで期待していたのですが残念です。
わかる方がいたらよろしくお願いします。
0点

>パソコンの設定がおかしいのか液晶ディスプレイが悪いのかわかりません。
PC側の設定項目
・解像度はSXGA(1280x1024)でリフレッシュレートは60Hzに設定されていますか?
モニタ側の設定項目
・アナログ接続であれば「自動調整」はされましたか?
書込番号:5934885
0点

このモニターは、15ピンのアナログ接続専用のようですが、、、。
↓
http://support2.jp.dell.com/docs/monitors/e173fp/Ja/specs.htm
CRTで接続の段階で画面のプロパティで1280*1024 60Hz に設定した後、電源を切り、モニターをつなぎなおして電源を入れてください。
それでアイコンなど表示が大きくなっていたら、そのまま画面のプロパティに入って、再度1280*1024に設定しなおしてください。
書込番号:5934944
0点

追加。
PC側設定→画面のプロパティで 1280*1024 32ビット 60Hz
モニター側→AUTOボタン押す。それでも文字のにじみなどあったら手動でクロックやフェーズの調整
書込番号:5935679
0点

使えるようになってよかったですね。
使用書は付いてたのでしょうか?
使用ガイドブックみかけたので、記しておきます。
↓
http://support2.jp.dell.com/docs/monitors/e173fp/Ja/index.htm
書込番号:5939023
0点

皆さんすみません。またおかしくなりました。
設定はあっているのですがきれいに写ったり悪くなったりの繰り返しです。
調子のいいときは一日きれいに写るのですが調子が悪いと移りが悪くなります><
パソコン側に問題があるのかと思いましたが、ケーブルをはずして赤、青、緑が動いている画面でも移りが悪いです。
やはりモニター自体に問題があるのでしょうか?
TVに写すこともできるのですがTVではそのような症状は見られません。
書込番号:5975703
0点

モニタの不良は判断できないなら、買ったリサイクルショップに相談してみれば、いくらで買ったかはしらないが、逆に高くついたな。
書込番号:5975778
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2007FP [20.1インチ]
こんにちは。
2001FPを使っていて、表示等も満足しています。
デュアルモニタにするため、もう一台買おうと思っています。
ところが、ビッグカメラで2007FPを見たら、画面の粒状感が顕著で、何だかツブツブしています。
2007FPはみんなこんな感じでしょうか。
型落ちでも、2001FPを探した方がいいでしょうか。
御教授、お願いします。
0点

私も2001を使っていて気に入ったため、
最近2007も購入しました。
2台並べて使っているわけではないので
見比べてはいないのですが、
私の場合、そんなに気にならないですよ。
個体差でもあるのでしょうか?
書込番号:5934092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



