PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2407WFP [24インチ]
みなさまこんばんは。
いつの間にか送料込みで 67,125 円 です。ちょっと気になる存在になりました。
ところがいろいろと調べてみると何かと問題がありそうな液晶のようです。
コンポーネント入力とかはしない予定です。液晶ディスプレイとしてみれば
何の問題もないという話もあります。
普通にPCモニターとして使用する分にはかなり優秀ですよ。という話も。
私の使用用途はパソコン入力とインターネット、それとパソコンからのDVD鑑賞です。
パソコンからのDVD鑑賞は問題ないのでしょうか?その辺が気になります。
純粋にPC入力やネットなら19インチで十分なのですが、
DVDを見たいのでワイド液晶をと考えていろいろ物色しています。
20インチワイドも考えたのですが19インチから見ると凄く小さく見えます。
そこで値段のこなれてきたこの24インチ液晶が気になりだした次第です。
それ以外はナナオの21,4インチワイド液晶です。ただこちらはHDCP未対応のようです。
私の使用用途で大丈夫でしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:5300687
0点
まったく問題なく楽しめます。
私も主に同様の目的で使用中です。DVDとてもきれいで大画面で感激しながら鑑賞しております。何かと悪く言われている本機ですが、おっしゃるとおりモニターとして割り切って使う分には、なんら問題はありません。非常にお買い得だと思います。
残念ながら、私は先週69,000円の時に購入しましたが、後悔しておりません。画面のぎらつきの点も、ちょっと微調整すれば簡単にクリアできます。対応できるビデオカードさえあれば何ら心配ありません。
とにかく、シネマスコープの有効面積が大きいことは精神的に満足できます。買って損はありません。ちなみに、私のはドット抜け皆無で万歳三唱ものでした。
書込番号:5301219
0点
HDCPなど、外部のAV機器からの入力を考えなければ
十分"使える"モニタだと思いますよ。(うちは2405)
VAパネルベースで視野角は若干狭いものの
パソコンのモニタでは十分な性能です。
確かにNANAO辺りに比べると、若干劣りますが、
価格が半分ですからね。コストパフォーマンスを
考慮すれば100点です。
AcerやAppleもこの価格帯に出していますが、1:1表示や
比率維持がされないなど若干問題が。
DELL・IOdata・NANAO辺りが無難な選択だと思いますよ。
書込番号:5301229
0点
2ちゃんねる等を見ればわかるがまだ不具合満載らしいですよ?
最新の2407でも、まだこんなに不具合が残っています
お気をつけて!!
◆仕様、既知の不具合◆
・アスペクト比狂ってる
ttp://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/2407wfp/
・IP変換糞
・コンポーネントで1080iのノイズがひどい
ttp://hanematudou.sakura.ne.jp/2407wfp.html
・DVI、VGAで1080i表示出来ない
・ブライトネスは50-100ではバックライトの輝度制御だが、0-50ではパネルの階調も併用している
そのため0-50では暗い部分が潰れる(2405は0-100まで全段バックライトの輝度制御)
・コントラストは50超にすると階調が飽和する
・カスタム色設定は255以外にするとその分だけ階調が減る
・パネルが右に傾いてる(個体差あり)
・縦階調でトーンジャンプ
ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~2407wfp/file/up2407WFP_0046.jpg
書込番号:5301260
0点
ワイルドSTさんへ。
再度書き込みます。
パソコンからのDVD再生でしたら、まったく問題ありません、断言します。毎日楽しんでおります。
もちろん、オフィス関連も問題なし。
コンポーネント入力しないと言っている人に、いらぬ否定的な助言は無用と思われます。気にする必要はないと思いますよ。アスペクト比も問題ありません。あなたの使用目的でしたら、最高の費用対効果が望める機種と思います。
書込番号:5302082
0点
初期ににじみの問題が多かったですね>これは現在ロットで改善中
以下はコンポーネント入力の問題で、パソコンからの使用では
問題ありません。
・アスペクト比狂ってる
・IP変換糞
・コンポーネントで1080iのノイズがひどい
これも通常用途では、1920x1200ですから関係ないですね。
・DVI、VGAで1080i表示出来ない
色調については、このモニタ非常にコントラスト・輝度が高いので
ほぼ0-50の範囲での超瀬になると思います。暗部のつぶれは多少目を
つぶらないと、輝度が高すぎて使えないかと。
・ブライトネスは50-100ではバックライトの輝度制御だが、0-50で
はパネルの階調も併用している
そのため0-50では暗い部分が潰れる(2405は0-100まで全段バッ
クライトの輝度制御)
なおカラー設定はALL255使用であれば階調とマッハバンドは回避できます。
・コントラストは50超にすると階調が飽和する
・カスタム色設定は255以外にするとその分だけ階調が減る
これは・・・(^^;個体差ですので。
・パネルが右に傾いてる(個体差あり)
ちかくにDELLリアルサイトがあればよいのですが・・・
書込番号:5302117
0点
>いらぬ否定的な助言は無用と思われます
・アスペクト比狂ってる
・縦階調でトーンジャンプ
・カスタム色設定は255以外にするとその分だけ階調が減る
なにを火病ってるのかは知らないが、これらの情報は少なくとも気になる情報であることは確かでしょう。
いるいらぬは貴方が判断することではありませんよ?
書込番号:5303279
0点
ちょっと急ぎの仕事が急に入ってレスする場所を間違えてしまいました。
仕事が終わって見てみると私のレスが無い。改めて書こうかなとよくよく見てみると下のほうに。
いろいろご指導ありがとうございました。
このモニターはまだ現物を見ていないのですが、ナナオの24インチワイドをショップで見て
20インチワイドとの差を実感しました。ナナオが良いのは分かっているのですが、
なにぶん価格が価格ですし、7万弱ならPCモニター専用、時々DVD鑑賞用として最適かなと
思っていました。あれこれ調べているとDVDには向かないとかの記述があったりとか、
ノートもDELを使っていて、液晶がちょっと悪いかなとの思いもありなかなか踏ん切りが
付きませんでした。PCモニターで使う限り問題なしとの記述もあり、いったいどっちなんだ。
と言う感じで、実際に使っておられる方の意見を聞いたほうが一番かなとおもってスレを
立てさせて貰いました。どうも皆様有難うございました。購入の方向で検討したいと思います。
8月2日まででしたね。仕事で使っている17インチ液晶がそろそろ寿命に近づいているので
壊れる前にと考えています。
それと、コンポーネント入力は液晶テレビに任せたほうが良いかなとも思っています。
まだ液晶テレビは買っていませんけど、液晶テレビは地デジになりアナログチューナー不要に
なってから買おうと思っています。その頃にはフルHDもスタンダードになっているかなとか。
いままで結構先走って高い買い物をしてきたので、今回はコンポーネント入力は付録でも
良いかなと考えています。
書込番号:5304064
0点
65,550円は捨て値近いプライスですね、これ以上値下げしたらDELLの商品価値を疑います
そこまで下げないと売れない理由は、不具合報告と制約のある外部入力、HDCP関係でしょうか
単純にPCモニタとしての使うなら使えるようですから、割り切って使うならこの値段は魅力を感じますね
個人的には、BenQからHDMI搭載のFP241Wが発売されますが、予約では85000円前後で販売されているようですから気になる存在です
Silver jack
書込番号:5304906
0点
>65,550円は捨て値近いプライスですね、これ以上値下げしたらDELLの商品価値を疑います
そうですよね。この液晶が気になりだしたのは、DELからのダイレクトメールに
確か、8万6千円と出たときからでした。その頃は24インチにしては安いかなと思う程度。
それから7万5千円程度になり、久しぶりにメールをチェックしてみるとこの値段です。
17インチ液晶がそろそろ悪くなる兆しが見えてきたのでそろそろ踏ん切りを付ける時かなと
思い出しましたが、それにしても安いですね。なにか裏がありそうな気がしてしまいます。
でも、PCモニター専用でそれ以外に使う予定がないから割り切ればいい選択かなとも
思います。だけど、なかなか購入のボタンを押せない自分です。
さてあと2日ですね。といってもまた待てば同じような値段で出るでしょうけど。
書込番号:5306793
0点
おはようございます。
Silver Jack さんのBenQからHDMI搭載のFP241Wが発売される。と言う話が気になって
調べていると。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0801/benq.htm
を見つけました。デルのはHDMI端子は無く、HDCP 付きのDVI端子なんですね。
おそらく3年もすればBlu-ray/HD のPC用ドライブが安値に発売されると思います。
そうなれば私のことだから欲しくなると思います。2万円を切るのが条件ですが。
私は本来DVDはPCでしか見ないのですが、これは気になる話です。
3年もすればHDMI搭載が一般的になり、グラフィックボードもHDMI 端子付きが増え。
そうなれば現在のDVI端子のみではBlu-ray/HD を本来の画質で再生できないことになる
可能性が大きいと思います。
今7万を切る価格で24インチを買うべきか、もう少し待ってHDMI 端子付きを買うべきか
後者なら2万円アップ、3年後を見越して2万円を投資すべきかどうか迷いが出てきました。
皆様ならどうされますか?3年ではなく2年後の話かもしれません。
待つのもわずかな時間です。
ただ、BenQ に3年保証が付くのかどうか確認が取れませんでした。
仕事で使っている17インチは3年保証で助けられた事がありましたので、
3年保証は最低限欲しいと思います。
皆様のご意見をお聞かせ願えたら助かります。よろしくお願いします。
書込番号:5307748
0点
決心が使いないなら最終日の見積もりでも取っておくことですね、最終日は送料無料ななることありますから
書き込みの内容から付加機能は気にしてないような書き込みですが、一番気にしているように思います
FP241Wは予約販売価格が85000円前後ですから、メーカー希望価格10万切ってるのは妥当でしょうね
供給が安定すれば8万割れは予想できます
それにしても24インチ、WUXGAは安くなった
書込番号:5307879
0点
>書き込みの内容から付加機能は気にしてないような書き込みですが、一番気にしているように思います
コンポーネント等は使うつもりは無いので、純粋にPC用としての使用です。
今現在はDVDマルチドライブでDVDを楽しんでいます。今後もそうなると思います。
別にパソコンに家電のDVDドライブをつなぐとかは全く考えていません。
その意味で付加機能は無視しています。
ただ、Blu-ray/HD のPC用ドライブが2万円を切ってきたら多分買うと思います。
趣味が写真撮影にパソコン自作ですからドライブの付け替えは造作も無いことです。
ただし、Blu-ray/HD を買う目的は膨大になってきたデジカメ画像の記録用です。
記録用として買うとしても、Blu-ray/HD の画像は気になるものです。
出来たらその画像を本来の性能で再生したいと思うのが人情だと思います。
その画像を発揮できる液晶にするかしないかの判断で今少々迷いが出てきました。
注文したあとでこれが出ていれば何の問題もなくデルを買っていたと思います。
FP241W が10万を大きく超えているなら、デルで決まりなんですが、それほど価格差が
あるわけではないんですよね。
数年後パソコンの姿を考えればPCの標準になるでしょうから。付加機能ではなく
その標準機能を使える液晶にするかしないかの判断です。
17インチ液晶を買ったときも、DVI端子が付い初めての17インチ液晶でした。
この端子が付いた液晶を買ったのは正解だったと思っています。
と言うことで付加機能を気にしているわけではないんです。
書込番号:5308008
0点
>ただ、Blu-ray/HD のPC用ドライブが2万円を切ってきたら多分買うと思います。
2万で買えるのは何年後だろうね
現在は8万まで下がりましたが
PCからのHDMI接続はビデオカード、音声も出力したいならマザーが対応しているか又は対応したサウンドカードが必要でしょうね
書込番号:5308060
0点
3年後と考えていますが、甘いでしょうか。
私は十分その価格に降りてくると思います。そうならなければ普及はしません。
著作権問題を何とかするためにも普及させてくると思いますし、
今の廉価なDVDソフトではなく価格を取れるソフトに移行させてくると思います。
そうなると勿論、ビデオカードは買うでしょう。音声までは考えていません。
本格的に見るなら家族そろって家電用DVDレコーダーになるでしょうし、
昔はオーディオもやっていたので、ちゃんとしたオーディオ装置を介した
5、1チャン環境の音声です。PCで音声を拡張しても限界があると思います。
PCで見るのは一人で静かに見るときです。それが殆どですね。
現在DVD−Rが15枚、同じデーターをDVD+RWに15枚
さらに一部DVD−RAMにも。3年後には何枚になっていることやら。
必要に迫られれば高くても買うことになるかもしれません。
買えばその画像を見てみたいと考えるでしょう。見れる環境の液晶にするか否か。
17インチ液晶はDVI端子が搭載されるのを待って買いました。
今回は買う直前にHDMI端子の存在を知った訳ですね。
買うと言っておきながら決心が揺らいでいます。非常に勝手ですね。
書込番号:5308684
0点
ドライブの価格は簡単に下がるでしょうね・・・
量産効果が全てですし、PS3で6万円台ですから、
ドライブ単体は1-2年中に2-3万円、対応レコーダーが
10万円以上(現在のデジタルW録あたり)にまで降りて
来るにはそうかからないでしょう。
色々と論議はありますが、パソコン用DVDは3万円を切った
ぐらいから急激に需要が伸びました。CD-Rドライブも然り。
ただそれを保存するソース(デジタル録画)が、もう一段、
緩和されれれば・・・ですね。
いくら著作権保護とは行っても、モニタ-VGAまでHDMIへの
対応が求められていますけど・・・
基本B-CASさえ指せば、動画の再生可能ぐらいにまで、
パソコン上でも緩和して欲しいですね。
問題は、ネット上にあふれてしまう事なのですから。
書込番号:5308807
0点
皆様、お世話になりました。
液晶ディスプレイの購入は本日いっぱいを待たずにお流れに決定しました。
決定の理由は予想外の事態によるものです。どこの製品が良いとか悪いとかではなく、
嫁が健康診断で入院・手術が必要と判明しました。たいした病気ではなく予防のための
入院・手術だそうです。時期はまだ未定ですが、ただ嫁は落ち込んでいます。
とても液晶モニターを買うとは言えない状況になってしまいました。
前もって買い換えるかもしれないよ。とは言ってはいるもののこの状況では
話を切り出せないと判断。などとのんきな事は言ってられないのですが。
買うとしても10月になってからでしょう。
皆様お騒がせいたしました。
書込番号:5311526
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > 2407WFP [24インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2011/08/21 23:07:46 | |
| 1 | 2009/09/15 10:24:03 | |
| 1 | 2008/08/20 18:19:18 | |
| 1 | 2009/01/04 13:33:53 | |
| 0 | 2008/02/28 23:39:33 | |
| 4 | 2007/12/10 23:31:20 | |
| 3 | 2007/11/19 14:51:50 | |
| 2 | 2007/11/15 11:40:11 | |
| 6 | 2007/11/18 0:06:41 | |
| 7 | 2007/10/31 21:48:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






