
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月6日 23:54 |
![]() |
0 | 19 | 2006年12月14日 13:37 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月1日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月19日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月30日 17:48 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月12日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2407WFP [24インチ]
【12/11(月)24時まで】
5%OFFクーポン実施中!
クーポンコード:DOC-4919-AUXATM-M-0
クーポン適用後価格 75,810円
特価でもないですけどね。
早く69000円に戻らないかなぁ〜。
0点

5月ごろ10月発売予定で話題になった27インチ液晶(2707WFP)がいまだ発売されていないから来年以降かな?
30インチもパネル変更されるけど、24インチは変更しないのかな?
俺の独り言です。
書込番号:5721731
0点

>ラストムーンさん
27インチ液晶は、検索したところ来年1月から発売する様子ですね。
http://japanese.engadget.com/2006/12/01/dell--2707wfp-rumor/
書込番号:5723841
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2407WFP [24インチ]
2407WFPにPS3を接続したいんですが、HDMI→DVIかコンポーネントどちらにするか迷っています、コンポーネントとHDMI→DVIの差はどのくらいありますか?あとDVIを使ってしまうとPC入力をVGAにしなければなりません、2407WFPはDVIとVGAの差はどの程度ですか?これってちゃんと1080p入力ができればテレビより綺麗ですか?
0点

ちょっと付け足します、PC入力時1920×1080にするとドットバイドットで表示されますが、PS3ではどうなりますか?あと720p入力時はどうなりますか?全画面、ドットバイドット、16対9などに切り替えられますか?知っている方教えてください。
書込番号:5697069
0点

2407WFPのコンポーネント端子の接続はお勧めしません、、
画質にはかなり難が有ると思います。接続出来ないよりは良い、、程度のオマケ程度だと思った方が良いと思います。と言いましてもPCモニターとして使用中コンポーネント接続のPIPにてTVを見ながらPCモニターとして使用してますので便利には使ってますが^^;
TV代りに使われるのでしたらHDMI→DVI接続が良いと思います。
当方はDIGA DMR-BW200にて1080p接続しておりますが画質に関して言えば液晶TVP等に比べインチが小さい分高密度な表示が可能ですので普段使用しているPDPより1080p接続にて使用する限りは非常に満足しております。
PCのVGA入力に関してですが、、当方はDVIをレコーダーで使ってますのでVGA入力にしております。以前はVGA接続=低画質と言うイメージが有りましたが何年かぶりにVGA接続して使用していますが、、目が悪いせいかDVI接続との違いは文字滲み等も無いので差は感じられません。ただアナログ出力の場合グラボによってはアナログ接続で画質低下する物が多々有りますので一概には言えませんが^^;
ドットバイドットの件はPS3を持って無いので正確には分かりませんが、、当方がDVIに1080p接続している限り全画面です。現在のRevの2407WFPでしたら全画面表示に成るかと思います。ドットバイドットは出来るに越したことは無いですが余程の拘りが無い限り十分実用に耐えると思います。
720p接続の場合もドットバイドット・16対9の切り替えは不可です。
2407WFPはあくまでPCモニターですのでTV専用の物とTV性能や使い勝手を比べますと色々と難は有るとは思いますね。ただこの値段でここまで使えるとは思って無かったので大変満足して使用しております。
PS 当方HDMI→DVIケーブルを980円程度の安物の物を使ってるのでその影響・・?かもしれませんが1080pのHDMI→DVI接続で入力切替をすると3回に1回位の割合で画面の一部が拡大された状態で表示されたりDVI入力を認識出来ない事が有ります。高価なケーブルでしたら上記症状が出ないのか気に成りますね〜^^
書込番号:5697525
0点

返答ありがとうございます、現在のRevの2407WFPでしたら全画面表示に成るかと思いますとありますが、昔のはドットバイドットができたんでしょうか?私のは9月の終わり6万9000円の時に購入した物なんですが、やっぱり全画面になるんですか?でもPCでDVI入力時1920×1080時は全画面にならずドットバイドットに強制的になってしまいます、これでもHDMI→DVI接続では全画面になるんでしょうか?あと720Pは全画面になりますか?
書込番号:5697620
0点

当方Rev.A03の物を使っていますので確認は出来ないのですが、、2407WFPに関する情報で有名な、くすのき電算室のPS3レビューでは初期Rev.A00の物はドットバイドット表示可能との事です。
innocent worldさんが使っておられますRev.は恐らくA02だと思いますのでHDMI→DVI接続は全画面表示に成るハズです。
HDMI→DVI接続の場合720p接続でも全画面に成りますね。
またコンポーネント接続の場合は全画面以外の物も選べます。
詳しくは、くすのき電算室さまのHPを確認して貰えると物凄く詳しく解説されていますので参考に成ると思います。
書込番号:5698013
0点

おっと!書き込んだものの、、一部書き込んだ後?状態の箇所が有ったので再確認しましたら、、720p HDMI→DVI接続で全画面以外の設定が出来ました。いい加減な事を書いて申し訳ありませんでした
m(_ _;)m
書込番号:5698165
0点

mp9さん、たびたびありがとうございます、720pでは16対9ができるのですか? あと奇妙な現象を発見しました、PCでDVI入力すると1600×1200未満の解像度ではなぜか1対1、4対3、全画面が選択でき1600×1200以上では強制的に全画面になってしまいます、これって仕様だと思いますか。
書込番号:5698503
0点

DVI入力は480pと720p接続は16:9表示のドットバイドット表示が出来ました^^; 1080pは強制全画面に成りますね〜
何故、、1080pだけ強制全画面なのか、、・・?
innocent worldさんが言われます様にPC入力で1600×1200以下の解像度で全画面以外も選択出来るのですね^^、、当方が現在接続しておりますVGA接続でも全く同じ現象に成るのが確認出来ました。
どう言う訳が有ってこういう仕様に成っているのか分かりませんが色々と不思議な設定ですね。
書込番号:5698849
0点

どうもありがとうございます、PS3をDVI、PCをVGAに接続しようと思います、まとめますとにこれは1600×1200以下の解像度要するに720p、480pでは調整ができ、それを超えている1080pは不可能ということですね、初期型はできたみたいなので、なんでできなくなったんでしょうね、とにかくできなくなったのは残念です、24インチでのドットバイドットのフルHDこそ小さい分、37型以上しかないフルHDのTVを超えられる画質になるんだと思いますが、初期ができて後期モデルができないのはとても残念です、以前から疑問に思ってたこの2407WFPのことはすべて分かりました、色々とどうもありがとうございました。
書込番号:5699130
0点

俺もWUXGAのモニタを買うか今研究しているけど
ネットの情報だと2407WFPは使えそうもないな
欠陥のHDCP対応じゃないか、要約すると
2407WFP
コンポネ・・・1080p→× 1080i→○(16:9)
HDMI-DVI・・・1080p→○ (A00のみ16:9、A01〜A03 16:10)
720p ○ 1080i ×
DVIでは1080iは表示できなし、16:9表示できるのは初期のA00のみじゃね、初期じゃトーンジャンプは無茶苦茶だしな。
書込番号:5704262
0点

なんとなく見てたら書き込まれていたので答えます
実写では少しでも比率が違うとわかりますが、ゲームだとなぜか、ほとんど分からないし気になりません。
むしろ24インチでは大きくないですし、全画面で少しでも大きい方がいいですよ。
書込番号:5704783
0点

16:9が16:10に縦に伸びるのはそれ程違和感はないと思うが
俺の使用目的はDVDハイブリッドレコーダーからのHDMI接続を考えているから、HDMI端子、又はHDCP対応は必需
問題なのは2407WFPは1080i ×ではフルHDハイビジョンは見れないからパスだな。
書込番号:5704850
0点

プログレッシブにアップコンバートできれば、できるんじゃないですかそういう機種ないですか?
それにコンポーネントという選択肢もありますが。
書込番号:5704951
0点

ちょっと付け加えますが、プログレしかできないHDMI→DVIで、480iしかないFF12がPS3で480Pにアップコンバートされてちゃんと表示されていましたよ。http://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/ps3/見てみてください
書込番号:5704962
0点

720P(1280×720p」に落とせば可能だろうな。そこまでして使いたいとは思わない
TV241X、FP241Wは可能なんだからさ、2407の仕様変更を望む??
書込番号:5704982
0点

基本的に1080iより720Pの方が上じゃなかったですか?プログレッシブとインターレースでは雲泥の差があるように思うのですが。
書込番号:5705028
0点

DELLの販売担当者さん、ここの掲示板を見ているなら
対応しないと売れないよ、価格の優位もそれ程ないからな
それとも来年のモデルまで現状維持ですか?!
書込番号:5705058
0点

ちなみに私はDVIをPS3なので、いずれ地デジレコーダーも買おうかと思いますがコンポーネント接続しようと思っています。
書込番号:5705131
0点

すいません、便乗で初歩的な質問をさせてください。
HDMI→DVIでPS3を使うとすると、音声はどういった形で出力していますか?よろしければ皆さんの使用方法をお聞かせください。
書込番号:5753629
0点

私の場合はまだPS3買えてないけど、光デジタル出力で5.1chスピーカーで再生しようと思ってます。
まあ、私のは7980円の安物ですが、一応これを使ってますhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0007MAK74/ref=pd_qpt_gw_3/250-9725759-9885038
このスピーカー安いですが、ノイズが出ているといわれます、無音じにサーという音がでていますが、音がでているときは聞こえないし、ノイズは無音時に耳をくっつけないかぎり聞こえないし、部屋の中心にいる状態なら無音時でも耳をすましても聞こえないので問題ないと思います
このスピーカー安いわりにかなりいい音をだすので、この際DVDやPS3、音楽用に購入してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5756846
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2407WFP [24インチ]
ホントですね!しかも数もあるみたい。
でもなんか怪しい気がしなくもない。
リビジョンとかファームが古い、初期型じゃないですかね…
どうなんでしょう。
書込番号:5664597
0点

昨日、新宿の2店舗見てきました。
店頭展示してあり、両方ともリビジョンはA02でした。
保証は1ヶ月のみ、メーカー保証なしとのことです〜。
店員に聞いてはいないですが、
店頭にて動作確認がとれるのなら
ドット抜け確認ができていいかも☆
書込番号:5666503
0点

デルは正規ルート以外で買うと、有償でも修理してくれないので、私なら避けます。
書込番号:5666634
0点

かっぱ巻さんのおっしゃるとおりです。うちの会社でもそういったトラブルがありました。
書込番号:5669807
0点

土曜日に日本橋のじゃんぱらで展示品を55000円で買いました。
早速繋げてみましたが確かに目が疲れますね!
現在高度を最低まで落として使用しています。
PCモニタとして割り切ってるので非常に満足です。
ちなみにA02でした。
書込番号:5684699
0点

じゃんぱらの未使用DELLはやめたほうがいいです。
メーカー修理は一切出来ない、トラブルが出たら自己解決するかヤフオクにジャンクで出すか、どちらか選択するしかないですから。
店員さんから色々聞いた話では、ある企業が大量に買い占めたものの、「何らかの」事情で中古ルートに流出しているそうです。
(いわゆる「金融品」「質流れ品」の様な物ではないかと)
書込番号:5701520
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2407WFP [24インチ]

桜嵐さんこんばんは。
私も興味があったのでググってみたところ、このようなサイトがありました。
ご参考に。
↓
くすのき電算室「2407WFPへの接続検証を中心にPS3をレビューします。」
http://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/
書込番号:5652372
0点

当方の2407WFPのリビジョンはA02で
PS3をHDMI-DVI-D変換ケーブル(ArvelのDHMVIC30)で接続
1080pで出力してますが強制全画面表示になっています。
ということでドットバイドットではありませんがリッジレーサー
は綺麗に表示していますよ。
元はPC用モニターとして購入したのでまあ満足しています。
書込番号:5654061
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2407WFP [24インチ]
R02Aです。
TV番組をDVDレコーダDV-DH160Wからコンポーネント接続で1080i表示した時の現象で、場面が急に明るくなる瞬間に2秒ぐらいブラックアウトします。DELLは「レコーダとの相性問題」と言ってますがこんな相性問題って有りですか?
輝度信号の立ち上がりが急峻だと表示設定を勝手にやり直してしまっての結果のような気が私はしています。
ハイビジョンTVモニタ及びPCモニタとして使っていて他には気になる不都合は特段無いので、この点を除けば価格からみて手放しで推奨できるのに非常に残念です。
0点

うちのも普通にBSデジタルチューナを繋げてありますが、真っ白画面でなりますね。
2405でもなったので、この液晶の伝統と考えております。
書込番号:5694681
0点

間違いです。R A02でした。
しゅがあさん。
回答ありがとうございます。
VGAとDVIでPCをWUXGAで表示しコンポーネントにフルハイビジョンTVを表示して
PinPで切換えて見るということを時々やるので大変重宝はしているのですが…
この問題は余り不満を訴えている人がいないようなので改善されないかも
しれませんね。
TV表示は液晶TVが安くなるまでの繋ぎと割切った方が良いのかな……
書込番号:5697135
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2407WFP [24インチ]
2407WFPを購入しようと思っております。
PCに37インチのAQUOS(DVI)と2407WFP(RGB)を繋げてクローン表示をしたいと思うのですが2407WFPの方を1080i表示をすることは可能なのでしょうか。上下に伸びて表示されると思うのですが、調整が出来るかどうか気になっております。
よろしくお願いします。
0点

以前に2ちゃんねるで見た報告によると、
インターレースの入力は表示できなかったとのことでした。
書込番号:5631015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



