このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2022年1月26日 23:23 | |
| 1 | 1 | 2009年5月31日 00:32 | |
| 44 | 16 | 2009年4月28日 17:50 | |
| 1 | 0 | 2009年2月10日 04:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 3008WFP [30インチ]
長らく使っていましたが、とうとう壊れてしまいました
使用中に電源が切れたように画面が映らなくなり、その後何をしても映りません。
バックライト切れでもないようです。長い間ご苦労様でした。
DELLに引き取りに来てもらいます
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell/cp/recycle
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 3008WFP [30インチ]
HYUNDAI W241DG スレでお世話になりましたが、今回、交換保証で返品し
DELL 3008WFPを新規購入しました。
実は、5月連休前のキャンペーン価格128K円で購入するつもりでDELLチャットにて
詳細の相談をしておりました。 しかし急きょ私用で1週間ほど日本を離れる
必要があり、帰国後価格を確認したところ、148K円に戻っていました。
そこでやむなく、秋葉原に出向きいろいろ現品を眺めHYNDAI W241DGを
購入したのですが、視野角による黒色の変化が気になり始め、
結果 返品いたしました。 やはりDELL 3008WFPの広大な画面サイズ、IPS液晶、
多種のインターフェイスが気になりダメもとでDELLチャットを申込み、連休前の
キャンペーン価格で購入できないか交渉してみました。
結果、DELLチャットのお姉さまから上司の方へお願いしてもらい、
送料2.1K円はこちらもちでしたが計130.1K円で購入とあいなりました。
発注が月曜日午後、クレジット決済にて手配し、現品納入が2日後の水曜日午前中と
超高速の配送でした。
DELLチャットのお姉さまの親切な対応、上司の値引き決裁、手配から納入まで3日以内の
配送と満足づくめでした。
そうそう、肝心の3008WFPのインプレですが、以下のとおりです。
1.納入時の傷、欠品、ドット不良はなし。
2.視野角のよる黒色の変化(黒色から灰色へ変化)は多少あるものの、
HYUNDAI W241DGより格段に変化が少ない。
3.背面からの排熱は比較的熱く感じられるが、輝度を落とせはびっくりする様な
暑さではなくなる。
4.30インチ 2560x1600 の広大な画面サイズに圧倒。
多くの画面を同時に開ける喜び。
5.ISP液晶のため、視野角による色変化がほとんど感じられない。
また発色は申し分なし。
6.アルミヘアライン加工+ガンメタ塗装による高級感を演出したデザイン。
7.高さ調整機能付きスタンド。 (ただし画面の物理的回転はできない)
8.豊富な画面調整機能により、個人の好みに画質をカスタマイズできる。
9.DVD動画再生時の応答性については、私の見る限り気にならない。
以上、高額の液晶画面ですが、結果購入したよかったと判断しています。
今後購入を検討されている方に役に立てば幸いです。
1点
ななお7さん、こんにちは。
>4.30インチ 2560x1600 の広大な画面サイズに圧倒。
> 多くの画面を同時に開ける喜び。
個人的にはこの点が一番気になりました。やはり高解像度は良さそうですね。
予算的にちょっと手が届きませんが、いつかはこのクラスのモニタを使ってみたいです。
書込番号:9628229
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 3008WFP [30インチ]
欠点は、発熱だと思います。
正直、6畳の部屋だと、エアコンがないと暑いはずです。
10畳の部屋で、2台使ってますが、
4月で30度以上の室温になってしまいます。
あと、入力切り替えは、反応が遅いです。
自分はパソコンだけにしか使ってないので、気になりませんが…。
書込番号:9425344
1点
液晶モニタで冷房は誇張しすぎでしょう。
人間、最低でも1日1400kcalのエネルギー消費をするらしい。
1時間あたり約230kWのエネルギー消費。
エネルギー消費の少ない睡眠時も含めてだから、昼間はもっとエネルギー消費をしている。
1日中安静にした場合でこれだから、活動するならさらに上乗せ。
人間が部屋にいたらこの製品の発熱など誤差でしょう。
書込番号:9425360
1点
きこりさん
実際に、実機を見たことありますか?
とりあえず、「3008WFP 熱い」「3008WFP 暑い」「3008WFP 発熱」とかで検索すると
私のコメントが間違ってないことが分かると思います。
正面 20センチの距離でも、モニターからの放射熱がきます。
80センチほどの距離でも、なんとな〜く熱気がきています。
本体上部に触ると、上部全体がホッカイロ並みにアツアツ状態です。
これまで、ほかの30インチモニターを2台使ってますが、
これほど熱いモニターは、初めてです。
あとは、私のPC環境にもよるんでしょうけど、(マイページ参照)
DELLモニター導入前とで比べると、やはり急激に暑くなってます。
これを誤差と表現すると、JAROに訴えられます (笑)
書込番号:9425640
4点
HDDをSSDに換えたら部屋の温度が2度下がったとか言ってた人ね。
そんな物理の法則を無視したヘンテコリンなこと言う人の話なんて信用できんしょ。
このモニタがの2台の消費電力がは300W。
確か10Wで2度変わるとか変なことを言っていたから、それが事実だと仮定すると、部屋の温度が60度上がるってことになってしまいますね。
確かに60度も上がったら暑いどころか熱いですね。
書込番号:9427209
2点
温度は物理的なものじゃありませんよ(;^_^物事を論理的に見すぎですよ。
書込番号:9427242
3点
物理的でない温度ということは、気のせいということね。
物事は理論的に見たほうが良いですよ。
強制はしませんが、他人と情報を共有するにはそれが必要です。
書込番号:9427274
3点
他人の環境を知りもせずに、物理的うんぬんを言われても…。
部屋の広さ、日当たり、窓の構造、窓の数……考えれば、条件は限りないでしょ?
一応、室温をデジタル・アナログ・エアコンの三個で測ってるんですけど…。
なんでもワット数だけで考えるあたり、考え方が「頭でっかち」すぎませんか?
とりあえず、窓一つにサーキュレーター一つだったのを、
窓を二つあけて、それぞれにサーキュレーターを置いて、風を循環させたら、
寒いくらいになりましたので、しばらくは快適かな?
書込番号:9427622
3点
条件が限りないのなら、言い訳的に後から出すのではなく先に条件を述べた方が良いですよ。
>部屋の広さ、日当たり、窓の構造、窓の数……考えれば、条件は限りないでしょ?
これは温度変化に影響する要素じゃないです。
もし影響するのなら、その要素自体の変化です。
部屋の電気製品を変化させたのと同時に部屋の広さが変わる訳がないでしょう。
窓の構造も窓の数も。
日当たりも、部屋の電気製品を変化させたからといって変わる訳ではないでしょう。
日当たりが変わるのは時間と天候に左右されるものであり、部屋の電気製品の変化とは何ら関係がありません。
頭が小っちゃ過ぎる人は、話の中に数字を出さない方が良いです。
書込番号:9427860
3点
頭が小さいのは、あなたでしょ?
他人を不愉快にさせるのは、得意みたいですけどね。
そんな事だから、にちゃんねるで叩かれるんですよ。
他人のことよりも、まず自分のことを考えたらどうですか?
書込番号:9428201
7点
実際それで熱くなっているんだからしょうがないでしょ。アーティスさんみたいに実践しなきゃ。理屈じゃなんとでも言えます。環境を変化させようという工夫のほうが大切だよ。うちはサーキュレータがないので扇風機ですね。そろそろ準備しなくては
書込番号:9428359
3点
>> これは温度変化に影響する要素じゃないです。
そりゃ、違うんじゃね?
たとえば、保温性・耐熱性に優れた、エアコン前提の高級な家だったら、
外気温に左右されにくい代わりに、室温が外に逃げにくいから、
1〜2時間ほどあれば、廃棄熱だけでも2度くらいなら変わりうるだろう。
(部屋の広さなどにもよるだろうが…)
また、地域により気温が異なるわけだから、20度から22度に上がるのと、
30度から32度に上がるのとでは、まったく異なってくるんじゃね?
温度が上がりやすい温度帯は、あると思うよ。(体感的にも)
あと、窓をあけた際に、家の中に「風」が通るか通らないかでも、だいぶ違うと思うがね。
とりあえず、他人の生活環境も分からずに、とやかくは言えないと思うがなw
少なくとも、ワット数だけで判断するほうが、よほど暴論だわな。
書込番号:9435153
4点
それらは使用する機器に関係ない要素。
発熱は室温には影響しない。
窓空けたら機器に関係なく室温が変わって当然。
20から22と30から32の体感の違いは、機器の種類に関係がない。
実測に関係ない体感は、気のせいだから意味がない。
書込番号:9435183
1点
> 窓空けたら機器に関係なく室温が変わって当然。
当たり前だよ?
部屋の温度により、機器の発熱しやすさは変わってくる。
発熱のグラフは、一定ではなく、環境によりカーブを描く。
熱が上がりやすい環境と、上がりにくい環境がある。
フラスコの中のような環境は、この掲示板では求められていない。
あんたの理論だと、それこそワット数に応じて、無限に熱が上がるんだろうね。
それこそ、南極の氷が解けそうな暴論だわ。
書込番号:9436159
1点
20度からの2度の上昇と30度からの2度の上昇の何度は、ほぼ変わらない。
空気の比熱とかは温度などで変わるから計算は不能だけど。
熱と温度の区別くらいしてから反論しましょう。
物事はフラスコの中で考えるものだ。
料理を作ってて何時に仕上がるかを計算しているときに、猫がやってきて食べて逃げて行ったとか不確定要素は考えない。
厚くなったら窓を開けるという習慣になっている部屋で使うのなら、機械の発熱は考慮しないで良いだろう。
先に書いた計算が大きく間違ってました。
失礼。
書込番号:9439313
1点
あんたって、ほんと分からない人だね。
そんな限定空間での限定的スペックなんて、誰も求めてないんだよ。
(そもそも、あんたにコメントしてくれって誰も頼んだ訳でもないのに、勝手に場を荒らすな)
使う人によって、使用環境は違うし、使用方法も、使用頻度も違う。
暑いと感じる人もいれば、ほとんど変わらない人もいるだろうに……。
それは検索してみれば、すぐに使用者のレビューが出てくるだろ。
これって、釣り? そうだとすると、悪質だよね。
それとも、重度の引きこもりで、自分の意見しか認められないわけ?
それだったら、もうちょっと周りの空気を読んでくれ。
書込番号:9444045
4点
問題は、部屋の断熱性能ですが。
私のところは、6畳にPC3セットで、400Wほど。これにプラスして自分の体温。これだけの熱源があれば、室温を上げるには十分。締め切った状態では、外気温より常に+15度です。
SSDの時には、あちらが既知外でしたが。30インチモニターの消費電力を考えると、室温が上がっても変ではないかと思います。
30インチモニターは、私も欲しいのですが。100Vで最大2.5Aとなると、やはり熱が怖いですね。LEDタイプが出るまで待とうと言うのが、今の考え。
書込番号:9461141
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 3008WFP [30インチ]
3008はHDMI音声をアナログ5.1chで出力できるというので
PS3をHDMIで接続して試してみた。
サウンド設定でHDMI→自動と選ぶとLPCM 2chの他に
LPCM 5.1chがチェックされてました。音もちゃんと出ました。
PS3本体で次世代音声フォーマットがデコードできるので
HDMI付きのAVアンプいらずですね。
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





