このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年7月28日 15:43 | |
| 1 | 2 | 2010年5月12日 12:30 | |
| 2 | 12 | 2010年5月5日 23:49 | |
| 2 | 6 | 2010年2月20日 16:08 | |
| 1 | 2 | 2010年2月3日 20:23 | |
| 1 | 5 | 2009年10月15日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 3008WFP [30インチ]
気をつけろ!!
「価格.com限定モデル」というものが出現したぞ。
http://kakaku.com/item/K0000123671/
ああ、金欠じゃないなら、即購入していたのに。
HPの新商品に対してなのか、それとも新モデルがでるのかなぁ?
1点
うあぁ〜本当だぁ...
情報ありがとうございますm(_ _)m
あぁ、おいらも家のメインPC用に欲しいなぁ...
<仕事用に3007を買ってあるので、使い勝手の良さからすれば、
絶対こっちの方が良いんですか...(^_^;
書込番号:11570680
0点
「価格.com限定モデル」がなくなったみたいです。
結局、こっちの方が1円安くなりました。
書込番号:11602825
0点
これ復活したみたい。Appleの新Cinemaディスプレイが米国価格で$999だから日本国内価格は11万、下手すると
10万切るかもしれないし、急ぎでないならしばらく待ったほうが安くなるかも、ならないかも
書込番号:11688355
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 3008WFP [30インチ]
こんにちは
2560*1600 WQVGAに魅かれて
購入まで迷っていますが
ビデオカードのDVI出力を2個使って
WQVGA表示させてるのでしょうか?
接続ビデオカードはGTX260です
(地デジは全く考えていません、イチデジの現像の目的です)
よろしくお願いします
0点
Dual-Link DVIで、2560x1600のWQXGA表示させます。
GTX260なら、可能のはずです。
書込番号:11350993
![]()
1点
早速の回答有難うございます、
やはりDualLinkをつかっての使用ですね、
今から大阪日本橋にあるDELLショールームで実機を確かめてみます、
書込番号:11351065
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 3008WFP [30インチ]
2Chとか見ているとHDCPでないと判断されると見かけたのですが、再生とか地デジの画面自体を最大解像度以外で見ている場合はどうなのでしょうか?
ながら見の為に小さい画面(子画面は1920以下)にして地デジ見ている場合も非HDCPとしてはねられてしまうのでしょうか?またBDの場合は?
子画面で見たいだけなのですがHDCPという反応でいてくれないとそもそも写らないと思うので・・。
0点
子画面機能がなく、左右分割機能がありますが、これでいいのでしょうか。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/24/news001_2.html
書込番号:9257762
0点
というかBDとか地デジのデジタル出力はHDCPでないとデジタル出力されないので、その信号をHDCPとしてDVIが受けてくれるか?ということです。その時の条件として1920×1080のいわゆるHD解像度でなく、このモニターの最大解像度の場合で(必然的に小さい画面ですが)ということです。
最大解像度で通常操作して使用しているので、画面のどっかに子画面でBD再生させたり地デジを表示しておきたいのです。(別にモニターの機能ではないです)
2Chとか見ていると、HDCPでないと表示が出る(ツールでcheckした場合)という書き込みがあったので気になりました。
現在1920×1200のHDCP対応モニターでは特に問題なくBDも再生しつつ小さい画面にした見れているので(DVI接続)
ツールではねられるのってたぶんHDMIで繋いだ場合なんじゃないかな?と思っているんですが・・・。
現在BD再生しつつ+地アナログ+IEでサイト色々見ながら+為替ツール+証券ツール起動して使用していてあまりにせまいので・・。
マシン的には全く問題ないんですがモニターが使えてくれないと意味ないので(デュアルリンクに対応したカードです)
書込番号:9257853
0点
それは「子画面」ではなく「ウィンドウ表示」ということではないでしょうか?
一般的には、ひとつのディスプレイに複数の機器からの入力信号があって、片方を画面の一部に小さく映すことを「子画面」といいます(ピクチャーインピクチャー等とも言います)
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/hd2452w/feature/index.html
の「充実のPinP機能」のところをご覧ください。一般的でない用語の使い方をすると、読んだ側は意図と違う理解をしますのでご注意ください。
全画面表示とウィンドウ表示でHDCPに対応したりしなかったりということはありません。
ここの地デジキャプチャーボードや液晶ディスプレーの書き込みを見ると、リアットさんが危惧されているように、HDCP対応環境のはずなのにHDCP非対応となってみることが出来ない、という書き込みがしばしば見られます。ビデオカードやディスプレーの組み合わせが非常に多いことや、ある人は大丈夫である人はだめというようにばらつきもあるようで、最終的には実際にやってみないと何とも言えないようです。
書込番号:9258185
0点
そうですね・・・。一応DELLのサポートに再度聞いてみます。今はとりあえずOKなんでダメとなると意味がないし・・。
書込番号:9261776
0点
仕様上は対応しています。聞く意味ないですよ。
対応しているはずなのにうまくいかないから掲示板で話題になるのです。
私が書いている内容や、2ちゃんねるで話題になっている理由を理解できませんか?
書込番号:9264200
0点
リアットさん。買ってはいけません!間に合いましたか?
あまりの書き込みに驚いて書き込みます。あなたの懸念が正しく、表示できません。
このモニタを持っていますが、仕様として、
・HDCP対応入力端子はDVI端子のみです。
・HDCPは最大1920×1080Pまでの表示でサポートすると、あのDELLが説明書にわざわざ明記しています。
その意味はsingle-link部分でのみHDCPをサポートしているということになります。
この説明の解釈で、2chでは注意事項となりました。しかし、これが仕様表の最適解像度2560× 1920表示の注意書きとして添えられているにも関わらず、対応している筈だと理解するのはDellが悪いとは言えません。1年以上前に賑わしたHDCP対応製品の相性問題は特にグラボ/ソフトの方が追いついていなかったためで、この陰を引きずっているために敢えてモニタに制限をつけたと予測できるからです。
EIZOを含むほとんどのHDCP対応のモニタ製品はSingle-linkのみのHDCP対応であり、それでも1920×1200ドットまでは表示可能であるため、30インチを使用しない限り問題とならず現在に至っているのです。
・実使用では1920×1200ドット表示時の1:1(ドットバイドット)表示、もしくは全画面表示で上下黒帯でHDCPコンテンツ表示をすることは可能ですがリアットさんの要望は満たせません。これが可能だと言われた古いモニタ/グラボ/ソフトは実質規定が不明確だったことで処理をさぼるなど、逆の意味でHDCPrev1.3(2006/12発行)規格違反で表示できたあるいはできていなかった可能性が極めて高いと予想されるのです。
・よって2560×1920ドット表示では海外合法/国内違法ツールを除くいかなる方法でもHDCP対応コンテンツを表示することはできません。
安くなって購入検討されている方も多いので今週レビューも書くことにしました。参考にして下さい。間に合えばですが・・期末だし給料もでたし・・・
かっぱ巻さん!無責任な書き込みで被害に遭われた方がでたらどう責任をとるおつもりですか?
書込番号:9304144
1点
まだ買っていません。VAIO-Pと悩んでいるところです(^^ゞ
HDCPって単純に信号規格だと思っていたんですよね。ところでどうもそういう解釈でなくてHDデータを表示だとかそういう意味あいになってしまっていて、きちんとした回答がないので買って試さないとわかんない・・・って感じになってます。2chの人間は信号規格とハイビジョンがどうとかをごっちゃに考えている人間がいてあまり当てにならないのでここに質問してた次第です。この環境でBD子画面で見れるとか言ってくれればアーできる環境もあると判断出来るので。でもこれで使えているという書き込みも見かけないので・・。
接続はDVIでもよいのですが、上記で指摘のように子画面でTV見たりBDを見ながら使いたいんですよねー。HDCPでHDがどうこうはどうでもよくて、HDCPの管理信号があるデータを1920ドット以内の子画面で表示が出来るかどうか、だけが問題です。
なんで明確に回答がないか・・・地上デジタルやBDを再生して子画面で見るという需要がこのモニターの場合少ないからなんでしょうね・・・。モニターを持っている人間も少ないでしょうし・・。
書込番号:9304215
0点
2560×1920だなんて誤記が・・我ながら恥ずかしい。
あれ?WUXGA表示が狭いからWQXGAのこの機種を候補にしてると思って張り切って忠告したのに。。(T_T)
何かとっても脱力しました。レビューもお門違いみたいなのでもうやめます。
ちなみにウィンドウ表示は表示ソフトだけに依存する問題だと理解されたか不安。
HDCPのHはHigh-bandwidth 元々ハイビジョンレベルしか考えてなかった暗号規格です
あなたの方が誤解されているのではと不安。
BDや地デジのウィンドウ表示の情報は幾らでも有るのに何故ないと思うのか不思議。
もう少し調査する努力が必要ではないかと思います。
書込番号:9308671
1点
この質問を放置していては、地デジが映らない又は使えないという誤解を生むので、更新します。
2560×1600ドット時でKTV-FSPCIEを使い、地デジが映りました。国内製品よりは、外国製の地デジチューナーの方がHDCP関係の心配が少ないようです。
と言うことで、結論。
地デジチューナーによってはどの解像度でも地デジは映ります。
書込番号:11056105
0点
>>久留米商人さん
無責任なことを書き散らすのはやめて削除してください。
HDCPを無効化してしまえば見られることなど当たり前です。
相性とかとぼけて居れば罪に問われないとでも思っているのですか?
意図的な規格違反の機器だから映そうとすれば映るだけです。
アクセスコントロールの問題として法的な拘束力までは問えないものとする
と穏便に済ませようとした当事者を逆なでし、挑発する書き込みに断固抗議します。
あなたのように安易に規約違反のフリーオを使う輩がB-CASが付いているからって
結局同類のチューナーを人に紹介するなど善良な市民には大変迷惑な行為です。
その結果いかなる不具合、故障が発生しても自己責任であるだけでなく、
組み込んだPC+モニタの保証すらも全て無効になります。
書込番号:11207351
0点
ディスプレスポート自体は高解像度でもHDCPを内包してる規格のはずです。はずなんですがダメですね。
雑誌とかでHDCPとか高解像度の特集してくれないかな?地デジの規格がすっきりしてないのも問題です。日本の著作権はユーザーを見ないで作ってるからこんな問題が出るんでしょうけど・・・。
対応がすっきりしないから高解像度モニターは特別扱いで後継とかも出ないんでしょね。
HDCPという規格じゃなくて日本著作対応HDCPって気がします。
とりあえずいつまでたってもメインディスプレイとして使えない状態のままです・・。
書込番号:11292412
0点
>>リアット君さん
取説にHDCPはDVI端子のみ対応と明記されてますし、私も書きましたが。
Displayportは要するに
接続検証試験まで規定して認証する代わりにライセンス料をとります。というHDMI規格への対抗。
主導権をとれなかったインテルがてこ入れしてライセンスフリーで普及を狙った安上がり規格。
安いから勝てる筈が既にTVで普及してしまったHDMIがどんどん進化するので、後追いでライセンス料が別途必要なHDCPに対応させ、
接続試験も規定していたら、3D対応で更に変更が入り・・HDMIの後塵を拝しています。
これらの時間的な前後関係の結果、このモニタでは対応していません。
規格というものは決まっても1年以内の商品化には間に合わない、2年位かかるのものもざらです。
それとHDCPは日本独自のものではなく業界標準であり、低レベルの抜け道を画策する製品の存在をみて嘆くのは本末転倒です。
ユーザが不便 VS 犯罪者を野放しにする。法治国家は常に後者を取り締まることを優先します。
書込番号:11324268
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 3008WFP [30インチ]
今回、3台目の購入になりました。
個人なら、137800円(税込み、送料別)ですが、
法人なら、123619円(税抜き)で、131899円(税込み、送料込み) で買えます。
それにしても、法人の分割リースは高すぎますね。
個人の分割購入は、そこそこ割安なのに…。
1点
アーティスさん、こんにちは。
6000円近く安くなるというのはだいぶ違うなと感じました。
願わくばもっと安くなってくれれば良いのですが(^^;>3008WFP
書込番号:10926191
0点
恐れ入りますが、納期はどのぐらいとなっているか、教えていただけませんでしょうか? 私は1月下旬に発注して、トラぶっています。物がいい悪いではなく(まだ届いていない) 納品予定で、予定が大幅に狂いました。
書込番号:10928961
0点
そういえば、11日深夜に注文して、
まだ連絡がありませんね〜。
最近のデルは、対応が悪いのかな〜。
これまでは、わりとすぐに届いていたような記憶があるのですが…。
デルのビジネスモデルも、企業規模が大きくなりすぎて、
対応しきれなくなっている部分が出てきているのかもしれませんね。
書込番号:10928974
0点
アーティスさん、こんばんは
わたしの場合は、
受注・決済の時点で 1週間後(電話で問い合わせーオーダーステータス(お届け予定案内)で確認)の納品予定となり
その後納期が遅れますと電話連絡があり、9日間遅れた日付となる見通しとの連絡 (第2の納期見込み)がありました。
ここまではまあそんなこともあるか、と思っていましたが、予定日が近づいても
”お届け予定案内”は変わらず
”ご注文の製品はメーカからの入荷待ちのためお届け予定日に変更が生じる見込みです。”と表示されたままだったので電話で問い合わせたところ、調べて回答しますとのこと。
結局第2の納品見込みを過ぎても連絡なく、二日過ぎたところで、再度問い合わせたところ、この第2の納品予定の入荷の なんとキャンセル待ちにもれて納品できず、さらに約3週間後の入荷分からの納品になるというところまで判明しました。
口頭とはいえ ”納品予定にキャンセル待ちを含めて回答するのか”とゴネました。更にそれでは、次の入荷分でもキャンセル待ちの扱いになっている可能性はないのか、前回の納品見込みと同じことになる可能性はないのかと確約を求めたところ、一旦電話を切って調べて確認しますとのことで、再度連絡があり、次回入荷では確実に納品との回答を得ました。
ただ、部署で共有して利用するため、代表して機種選定し、注文した以上、あっさり引き下がるわけにもいかず ”何とかならんのか”、と交渉している途中です。
現時点の感想としては、発売前の製品を予約しただけで、カード決済で代金を引き落とされたような感じです。確かに Dellは注文生産で、何営業日納品などと明記しているわけではありませんが、今回の対応は納得がいきません。
Epson や HP の ダイレクト販売では、カスタマイズする際に在庫の有無や品薄などの情報があらかじめ示されていますが、デルではそのような表示はないのでしょうか。
この間、たまたま、ヨドバシ・ヤフオク・他のパソコンメーカのダイレクトショップ・ソフトの通販(取り寄せ)でオンラインで購入する機会がありましたが、どれも予想以上に速やかに届き Dellの通販だけが、大コケしました。
ディスプレイなけりゃパソコンはただのハコ...
デュアルリンクのビデオカードが泣いてます
書込番号:10931581
1点
満を持して昨日注文しました。が、途中でシステムエラーのため実質今日の注文となりました。
カスタマイズ画面には「お届けまで約4週間を頂きます。予めご了承ください。」とありました。
以前使用していたCRT(SONY GDM-500,520)で苦い経験があるので、奮発して5年保障をチョイス。
今日Dellの製品ページで、ふと気付くと昨日まで無かった(?)27インチ(U2711)が新製品として登場していました。(>_<;)
残念ながらリモコンなどは無いものの、「Dell サウンドバー用 DC 電源コネクタ端子」が付いています。
う〜む、ちょっと早まったかな。。。(汗;)
--
書込番号:10955540
0点
17日に支払い完了して、25日にお届け予定とのことです。
うーん、一週間もかかりますか…。
日本で、若干の「流動在庫」を持ってさえいれば、
3日くらいには短縮できるんじゃないでしょうか?
かつて世界を席巻していた、せっかくのデルのビジネスモデルも、
いまいちお客側には体感できないのが残念ですね。
書込番号:10970435
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 3008WFP [30インチ]
ワットチェッカーPlusを使い壁紙を変えることで変化が生じるかテストしました。
ディスプレイ側の設定は全て輝度数値100で同一条件です。綺麗だけどまぶしいですね。
黒一色壁紙165W。
白一色壁紙155W。
WindowsXPの標準壁紙(ロングバケーションを拡大フルサイズ化表示)162W
次はディスプレイ側の輝度数値を0に落とし測りました。まぶしくないけど、暗すぎる。多分実用性なしかな。
黒一色壁紙79W。
白一色壁紙89W。
WindowsXPの標準壁紙(ロングバケーションを拡大フルサイズ化表示)89W。
黒一色以外の壁紙を使うと消費電力が上がりました。
皆さん参考にしてください。
1点
訂正です。消費電力数値が逆さまでした。
ディスプレイ側の設定は全て輝度数値100で同一条件です。綺麗だけどまぶしいですね。
黒一色壁紙155W。
白一色壁紙165W。
WindowsXP の標準壁紙(ロングバケーションを拡大フルサイズ化表示)162W
書込番号:10882355
0点
とくに補足する必要はないのですが、まめ知識として。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1238429157129.html
http://www.lifehacker.jp/2010/01/100125windows_730.html
書込番号:10882593
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 3008WFP [30インチ]
購入を検討していますが、現品を見てからと考えています。
神奈川県、東京都内で展示しているところ知っていらっしゃる方、教えていただけませんか?
DELLのサービスにはメールとチャットで問い合わせたんですが、回答無しでしたのでよろしくお願いします。
0点
川崎のリアルショップに有りませんか?
DELLのお膝元なので、結構人も居て親切でしたが... <3年前の話ですm(_ _)m
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/realsite_area?c=jp&l=ja&s=gen
こちらから最寄のリアルショップへ行かれては?
一応、事前に製品が有るか確認の連絡は入れた方が良いかと思いますm(_ _)m
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/retails_site?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=anavml
こちらから、ショップも探せます。
書込番号:10306759
0点
名無しの甚兵衛さん,
ご返事どうもありがとうございました。
DELLリアルサイトも考慮に入れてたんですけど、
それに対しても、チャット・メールでの質問回答なかったんですね。
他の質問には答えてくれたんですけど。
ちなみに藤沢のビックカメラにはありませんでした。担当員もいなヵったし。
書込番号:10307901
0点
>DELLリアルサイトも考慮に入れてたんですけど、
>それに対しても、チャット・メールでの質問回答なかったんですね。
時間を気にしていないなら、メールなどでの質問でも構わないと思いますが...
<今年中には回答してくれるのでは?(^_^;
また、「チャット・メール」の質問対象では無かったのでは?
<製品の機能などの質問は受けるが、製品の購入については別とか...
各店舗が何を置いているかまでは把握していないと思いますので...
また、レスポンスを気にするなら、対象の店舗に電話するのが普通だと思いますm(_ _)m
書込番号:10308015
0点
3日前に行って来て、展示品を見て来たので間違いないと思いますが、
新宿西口のビックカメラのDELLのリアル店舗に2台並んでありましたよ。
っもし良かったら見に行ってみて下さいませ。
ちなみに、見て良かったので、購入に踏み切りました。
書込番号:10311923
![]()
1点
Mint.さん、ご返事ありがとうございます。
明日、東京駅に行く用事ができましたので、
教えていただいた新宿西口店と
有楽町店に念のため問い合わせたところ
あると返答がいただけました。
これで決められると思います。
書込番号:10314872
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






