

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年8月9日 15:27 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月11日 16:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月9日 15:04 |
![]() |
2 | 1 | 2007年4月21日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月17日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月16日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2111W-WS [21.1インチ]
Power Mac G3-300(OS8.5)に繋いでいた17インチのCRTモニタが使えなくなったため、
20インチ程度の液晶モニタを探しています。
主な使用用途はPhotoshopでのイラスト描画ですが、PS3でゲームもしたいと考えています。
HDCP対応で、アスペクト比固定のものがいいのですが、この機種で大丈夫でしょうか?
またWACOMのペンタブレット(FAVO ET-0405)を使っていますが、
ワイド画面に対応していない場合、動作がおかしくなったりするのでしょうか?
PS3での動作確認もされているHD2441Wが買えればいいのですが、
スペース的に(予算的にも)このあたりがギリギリです。
S2111Wの他におすすめ機種があれば、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

ポリタンク(macG3)のビデオカードは何ですか?
購入時のままだとワイドの解像度は無いと思います。
SXGAでの表示であれば、上下左右が切れると思います。
アスペクト固定(ドットbyドット)は出来るとありますね。
今からG3のVGA交換となるともう情報が無いかもしれません。
書込番号:6619426
0点

ragzoさん、早速のレスありがとうございます!
メモリの増設以外はしていないので、初期のものを使用しています。
ATY,Rage 128y というのがそうでしょうか?
グラフィックスカードのモニタ解像度は以下のものに対応しているようです。
640×480 640×870
800×600 832×624
1024×768 1152×870
1280×960 1280×1024
1600×1200
1920×1080
モニタが壊れてしまって確認できませんが、以前のモニタは1152×870で使用していました。
この機種が上記解像度に対応している場合、仮に黒帯ができたとしても
アスペクト比固定のまま使用できるのなら不都合はないのでしょうか?
やはり帯が入ると使いにくくなるものでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:6621080
0点

当該機は、最大解像度が1680×1050、最大解像度がですから、
実際に使える解像度は1280×1024になりますね。
パネル寸法が高さ355mmですから、4:3の19インチ相当ということになりますね。
Mac使いの人はナナオにこだわりますが、なければ
三菱RDT241Wを勧めますね。
+1万ほどで24インチ。
ご希望の機能も踏んでます。
後、冒険ですがやはり快適に使うのであればAGPの変更は否めません。
ついでに探してみればいかがですか
AGPをこのままで行くなら、通常(4:3)の19の方が使い勝手はいいかもしれません。
価格も19なら安いです。
ちなみに、20を超えるとべらぼうに高くなります。
書込番号:6621183
0点

19インチ相当ですと、たとえ黒帯が入ったとしても、今まで使っていたものより広く使えそうですね。
おすすめいただいた三菱RDT241Wも検討してみたのですが、やはりスペースの都合上
大きすぎます。
同じく三菱の21インチくらいのTVチューナー付機種も良さそうではあるのですが、
アナログ接続の場合、アスペクト比が固定出来ないようなので候補から外しました。
AGPの変更ですか!なるほどー。
快適操作のためにはその方がいいのでしょうが、現状で特に不満はないので
このままいきたいと思います。
AGPを変えるくらいならパソコンを新しく買った方がいいと周りに言われました;;
確かにOS古すぎですよね。絵を描く分には全然問題ないのですが。
HDCP対応にこだわらなければ、選択が広がるのでもう少し検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6624628
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2111W-WS [21.1インチ]
今度組むPCに使う液晶モニターで悩んでいます。
候補はワイドならFlexScan S2111W、普通の19インチならFlexScan S1931SEにしようと思ってます。
用途は、WEB閲覧・ワードやエクセル・画像編集です。
液晶TVを買うまではDVDも見るかも?
この場合、使い易そうのはどちらでしょうか?
両方見比べられれば一番いいのですが、FlexScan S2111WはEIZO Direct専売のようなので実際に使ってる方の意見を聞きたいです。
宜しくお願いします。
0点

私のは2110の方なんで、液晶の色合いとかはパスして使い勝手だけ・・・(^^;
<ワイドの方が便利>
・横の解像度が1680ある分、EXCELなどでは見渡す範囲が広くて使い勝手は良い・
・Photoshopなどでも横にツールをおいたままで作業しやすい。
・デジタル一眼レフの3:2の比率の画像も見やすくて良い。
・DVD再生にワイド表示が丁度良い。
・Vistaなら横にガジェットを置く分のスペースになるから丁度良いでは?
<少し・・?>
・webの中で横800ピクセルにデザインされているサイトとかだと横にスペースが出来たり、間延びして見づらくなる。 →ウィンドウを縮小して横に2つ並べられるというポジティブな見方も(^^;;
・モニターと顔までの距離が近いと、見渡すのに疲れる(^^;
一般的な学習机の奥行きくらいの距離では少し近すぎる感じ
・グラフィックボード(オンボードチップ)のワイド対応も調べる必要あり
・配布される壁紙とかで1680*1050なんてサイズは殆どないから寂しい(^^;;;;;;;
書込番号:6519150
1点

fioさん、返信ありがとうございます。
おいらの使い方からするとS2111Wの方が使い易そうですね。
壁紙とかは気にしないですし、VGAも最近のを使うので多分大丈夫だと思います。
ただ、モニターと顔までの距離が心配です。
おいらは、奥行き70cmの設置机に置いて使おうと思ってます。
これだと、やはり近過ぎるでしょうか?
fioさんは、モニターまでの距離はどのくらいで使ってますか?
書込番号:6521209
0点

自分の場合は大体90cm〜1mくらいモニターの液晶面と眼の距離がある感じで座って見ています。
ゲームとかの時は少し離れて、ネットとか書き込みの時は近づき気味で・・・となりますので更に20cmちょっとは前後してると思います。
表示面が453.6×283.5mmとなっていますので、定規とかではかってイメージしてみてはいかがでしょうか?
※またモニターまでの距離も、土台部分が230mmあって液晶面は一番前まで出ていますので意外に手前にくる事になります。
グラフィックボードの対応情報は↓で確認できます。
[EIZO サポート]
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/index.html
書込番号:6522882
0点

fioさん、どうもです。
おいらの置き場所だとモニターまでの距離は70〜80cmくらいになると思います。
ゲームはやらないので、ネットの書き込みや文字を読む時が主になります。
DVDを見る時は、もう少し離れると思いますが。
やはりちょっと近過ぎかなぁ?
今は17インチCRTを60cmくらいの距離で見てます。
グラボについての情報、ありがとうございます。
今のとこAMD 690G内臓VGA(RADEON X1250相当)かRADEON HD 2400で繋ぐ予定です。
書込番号:6523040
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2111W-WS [21.1インチ]
先に立てたスレへ続けるべきなのですが、どうしても評価で「良」を残したかったので新たに投稿します。
当初3万円台の同サイズモニタを候補と考えていましたが、画像編集の際の色目や長く使いたいことを重視して
このモニタを選びました。同じサイズに倍以上の金額を投資することに最初迷いがありましたが、買って満足使って納得。
自分にとってベストバイでした。
レビューにも投稿しましたが、取り付けて最初に起動した時、なんだか画面が粗いな・・・と思っていたら解像度がSXGAのままで(笑)
気付くまでの間随分焦ってしまいました。
サイズ(解像度)が問題なのか値段が問題なのか分かりませんが、この機種はイマイチ影が薄いような印象がありました。実際に使ってみると内容は大変充実しているので、もっともっと注目されてもいい機種なんじゃないかなと思います。
ドット抜けなどもなく画質には大変満足しています。動画性能についても、私は特に何も気になりませんでした。
自信を持ってオススメ出来るモニタだと思います。
セットで購入したBOSE製Companion3のスピーカーですが、こちらは音質的にドンシャリ型なので、この辺りの好みが合わない人には微妙なチョイスかもしれません。私的には、PCスピーカーとしては合格です(^^
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2111W-BK [21.1インチ]
6台目(12.1→13.3→14→15→17)の液晶ディスプレイですがやっぱナナオはいいですよ!@17インチより作業領域が確保できるABDを今後導入予定なのでHDCP対応B24インチでは大きすぎるという3点でディスプレイを探しましたがなかなか満足できるものがなく、かなり困っていましたが店頭でS2411の画質を見て【やっぱりナナオかな!】とLGやIOが2台買えることを気にしつつ、購入・・・やっぱり大満足です。小生の用途は仕事(office&ドローイング)をしつつ、DVDやTVを鑑賞するという感じなのでマルチなものを探していたのですがベストマッチでした。色再現性も発色もよく応答速度も十分です。ナナオのこの価格帯というのはやや不安もあったのですが全く問題ありません。マルチな用途でディスプレイを探している方には絶対にお勧めの1台ですよ!
1点

S2110W購入して1年半くらいになります。ほぼ毎日の使用で、現在3400時間経過。
非常に快適です。
購入時に純正フィルターを装着しているせいか、巷で言われるようなギラつきとか全く感じません。
用途は主に3Dゲームです。
用途が用途だけに、解像度が高すぎるのもキツイと思ったのと同時に使用している17LCDとのバランスを考えると、このサイズがベストだったなと思っています(^^
17LCD(SXGA)と並べると、違和感無く使えるのがいいですね。
CRT時代から入れると3台目のナナオです。
先にあげたナナオ17LCDは、すでに12000時間オーバーしていますが、これもまた快適に使えています。
長く使えば使うほど「差」が出てくると思いますよ(^^
書込番号:6253245
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2111W-WS [21.1インチ]
SGIの1600SWが5年使用してとうとう電源が入らない状態になり、
色々検討した結果このナナオの製品にしました。
17インチワイドから21インチワイドへの変更です。
本日到着し、いそいそと接続して確認しましたがホントに綺麗ですね。
今は何を表示するにしても楽しくて仕方がありません。
幸いドット抜けもなく、一安心でした。
ブラウン管のころ、F557とE57Tを購入したことを思えば、こんな綺麗な
モニタが9万円ほどで購入できるなんて安いなと思ってしまいますね。
周りからは「何でモニタに9万円も・・・」なんて言われましたけど。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2111W-BK [21.1インチ]
S2411Wのプログをみましたが、2411Wは大き過ぎることと画素欠けの問題があり購入をやめ2111Wの購入を検討しています。どなたか使用しといて問題等がないか教えて下さい。
0点

S2110Wの過去ログ見てはどうでしょうか?
2411Wでもそうですが、先代モデルとほぼ同じです。マイナーチェンジみたいなもんですよ。
書込番号:6005424
0点

早速に有難うございました。S2110を見てみます。又疑問がりましたら照会しますので、宜しくお願いします。
書込番号:6005697
0点

こんばんは、今、S2111Wでタイプしておりますが、コントラストも自由に変更でき(当たり前!)色再現性ではNANAOですね、今までCRTでがんばってきましたが、やっとCRTに近いものが出てきましたね、コントラスト比3000:1などはハイビジョンTV以上?でよう上の記述にあるよう左右のパネルの不具合などありませんよ!
あれば、製品ではないでしょうね、私は満足しております、又放熱も優れているようです。動画はハイコントラストで見ると暗い場面もクッキリです
書込番号:6118190
0点

kakakudonkeyさん情報有難うございました。上京する機会があり、銀座の展示場へ行って見てくる予定です。又使用していて何かの情報がありましたら、お知らせ下さい。
書込番号:6121488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



