このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年5月11日 21:44 | |
| 2 | 4 | 2009年4月29日 22:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種はワイヤレスで映写ができますが、以下のような使い方はできるのでしょうか?
有線LANでつながったPCでインターネット上の映像や画像を受信。
PCからワイヤレスでプロジェクターに送信して映写。
ネット上の映像がストリーミング形式でPC本体に保存できないため、ネットに接続しなければ
いけなく。また、PCとプロジェクターの設置位置が離れて置かなければいけないため、
長いケーブルを使いたくないのです。
みなさんよろしくお願いします。
0点
専用ソフトを使って、PCの画面をキャプチャし、画像として転送しています。PCの能力や映像の内容によりますが、直接つなぐほどの画質やスムーズさで再生するわけにはいかないでしょう。正確なところはメーカーに問い合わせてください。
書込番号:9516342
![]()
0点
ストリーミング動画は基本的に保存できますよ。
「GetASFStream」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se263613.html
書込番号:9518004
0点
P577Ph2mさん
>PCの画面をキャプチャし、画像として転送…
使用するPCを考えると、厳しいかもしれません。
d-maruさん
GetASFStreamを試してみましたが、うまく保存できませんでした。
(やり方が違うのかもしれませんが・・・)
やはり直接つなぐのが一番いいのかもしれません。メーカーに問い合わせたあと
125Xか120Xに決めたいと思っています。お二方ともありがとうございました。
書込番号:9518911
0点
ちょっと気になるので、おおもとのサイトだけ教えていただけませんか。(youtube とか yahoo動画 とか)。もちろん、保存できるとしても、直接つなげられる製品の方が良いと思いますが。なんとなくチャレンジしてみたいんです。
書込番号:9524044
0点
試していただけるとは、ありがたいです。
http://www.nhk.or.jp/rika3/ja/frame.html
の、番組やクリップを保存して、放送が終ったものも
観たかったのです。
書込番号:9528910
0点
c_catsさん、出来ました^^!
まず、NHKのページを「Internet Explorer」ではなく「Firefox」で開きます。そして、以下の場所にURLがありますので、そのURLで「GetASFStream」を実行すれば完了です。
動画の上で右クリック>プロパティ>ファイル>場所
(ちなみに、IEでも「ソース」を見て調べることが出来ます。ただ、ちょっと面倒なので「Firefox」のほうがお勧めです。)
書込番号:9529213
0点
違いは、W-LAN & PC-lessではないでしょうか。
書込番号:9467650
1点
早速の回答有難うございます。
W-LAN & PC-lessとは、KG-PS125Xが無線LANとUSB対応可能ということでしょうか?
書込番号:9467796
0点
こんばんは。
無線LAN、USBフラッシュメモリ、SDメモリカード(SDHCは不可)対応のようです。
書込番号:9467851
![]()
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






