PB6100 のクチコミ掲示板

PB6100 製品画像

拡大

画像はPB6200のものです。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥148,000

パネルタイプ:DLP アスペクト比:4:3 パネル画素数:800x600 最大輝度:1500ルーメン PB6100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PB6100の価格比較
  • PB6100のスペック・仕様
  • PB6100のレビュー
  • PB6100のクチコミ
  • PB6100の画像・動画
  • PB6100のピックアップリスト
  • PB6100のオークション

PB6100BenQ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • PB6100の価格比較
  • PB6100のスペック・仕様
  • PB6100のレビュー
  • PB6100のクチコミ
  • PB6100の画像・動画
  • PB6100のピックアップリスト
  • PB6100のオークション

PB6100 のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PB6100」のクチコミ掲示板に
PB6100を新規書き込みPB6100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4:3と16:9で

2005/02/27 15:54(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > PB6100

スレ主 初歩的で。。。さん

4:3のプロジェクターをホームシアターに使うときれいに写らないのですか?
値段が16:9と違うので。
問題ないのなら4:3のほうでもいいのかなと。

書込番号:3995152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2005/02/28 10:21(1年以上前)

4:3だからきれいに映らないということはないと思います。
ただ、目的によって使い分けをするほうがよいでしょう。
映画などを見たいなら、16:9の機種はそういう目的にあわせて作られているので、
より向いていると考えられます。
それと、初めて購入を検討されているのでしたら、
液晶とDLPの違いや、使用される部屋の投映距離や設置環境も、
充分把握してから、比較検討されることをお勧めします。

書込番号:3999258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンでの画質は?

2004/11/11 12:01(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > PB6100

スレ主 こそぼさん

DLP方式の高画質や埃の入りにくさに惹かれてこの機種の購入を検討しています。視聴ソースとしてはDVDよりWOWOWハイビジョンをよく見るので、やはりAE500やLP-Z2などにしといた方が良いでしょうか。この機種でハイビジョン視聴していらっしゃる方がいれば感想をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:3486794

ナイスクチコミ!0


返信する
NTSCきらいさん

2004/11/11 13:45(1年以上前)

この機種は見たことありませんが常識的に言って800×600では解像度が低くハイビジョンでは不満でしょう。電気工業会(違う?)でも縦650ドット以上をハイビジョン対応ということを許可しています。
1280×720であれば十分きれいです。

書込番号:3487106

ナイスクチコミ!0


NTSCきらいさん

2004/11/11 14:15(1年以上前)

補足です。
しかも4:3パネルですからハイビジョン(16:9)ではレターボクスで縦450ドットしか使えません。完全ボツでしょう。

書込番号:3487181

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/11 17:28(1年以上前)

DLPプロでデジタルWOWOWを観るのでしたら
BEBQなら「PB6200」(1024×768)にした方がいいでしょう。

ただ、画質から云えば、HPの「ep7122」(1024×768)か、
1,024×576(16:9)の「三菱 LVP-HC900J」辺りが
ハイビジョン鑑賞の最低ラインではないでしょうか。

理想を言えば、
もうちょっと頑張ってもらって、50万を切った
三菱の「LVP-D2010」(1280x720)辺りをお奨めしたいですね。

書込番号:3487613

ナイスクチコミ!0


コネクトさん

2005/02/04 22:49(1年以上前)

これでハイビジョンを見ていますが、DVDとの差ははっきりわかるくらいきれいな画像です。80インチでスクリーンの近くで見ると細かいドットの間引きは感じられ、文字の輪郭に乱れたところが出ます、高価な機種と比較すれば足りないとことはありますが、安物の液晶と比べるとその良さは十分に感じられます。もう液晶には見向きもしなくなると思いますよ、この値段でこれほどの画像が得られるとは予想もしませんでした。実際に見たことが無いのにスペックを云々するより これは買いです。

書込番号:3882752

ナイスクチコミ!0


かんちゃんマンさん

2005/02/05 20:47(1年以上前)

そうですね、確かにこの値段ではDLPの勝ちだと感じています。
この週末も新作DVD鑑賞で満足です!

書込番号:3887316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声は?

2004/09/23 21:41(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > PB6100

スレ主 フジフジ2003さん

購入を検討中です。音声は、本体から出るのでしょうか?

書込番号:3304321

ナイスクチコミ!0


返信する
遠城さん

2004/09/23 21:50(1年以上前)

このプロジェクタは入力された映像信号を映写するだけの機能です。
チューナーもアンプもスピーカーも付いていません。

書込番号:3304371

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジフジ2003さん

2004/09/23 22:58(1年以上前)

遠城さん、早速のご返答ありがとうございました。このクラス(10万円前後のプロジェクター)でスピーカーがついているのは、やはり少ないのでしょうか?メーカーサイトを見ても、付いているか、はっきりしないことが多いですね。

書込番号:3304772

ナイスクチコミ!0


プロジェクタもっと安くさん

2004/09/29 19:29(1年以上前)

フジフジ203さん、こんにちは。

こちらのプロジェクターは本体から音は出ませんが
通常ホームシアターなどのときは
別売りのシアターセットなどとつなぐと
臨場感が高まりますよ。
もともとプロジェクターに搭載されている
スピーカーは1W程度ですし、それでしたら
TVから音を出したほうがぜんぜん良いでしょう。
だとしたらプロジェクターは大きな画像を映し出すものとして
割り切って、音は別で考えたほうが良いと思います。

書込番号:3329895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設置場所

2004/09/24 20:16(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > PB6100

スレ主 サー吉さん

購入を検討中なのですが、
設置する位置に悩んでおります。
床から30センチの高さから3.8メートル離れた壁に
投射しようと考えておりますが、
台形補正は上方にどれぐらい可能なんでしょうか?
設置位置が低過ぎますでしょうか?

書込番号:3308176

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャイアントスイングさん

2004/09/25 04:52(1年以上前)

購入して2週間、ずーっと設置場所に困っています
スクリーンとの距離、ファンの騒音等々
今の所、押入設置の疑似天吊りの方向で進んでいますが・・・

サー吉様はホームシアター用に購入を検討されているのですか?

書込番号:3310202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/09/25 09:46(1年以上前)

この機種のオーナーではありませんが、
まず、どのくらいの高さにスクリーンを設置するかで、仰角が変化します。
スクリーンの下辺が、PJ同等に低い位置の設置なら、
おそらく問題ないのではないでしょうか。

それよりも、この機種にレンズシフトはないですよね。
となるとスクリーン中心の延長線上にPJを設置することになりますが、
その高さにPJを設置すると、視聴位置が相当制限されるのではないでしょうか?
自分が陰にならないようにして、センターで見るためには、
PJよりも後ろで見ることになるように思います。
この機種の場合、3.8mだと80インチ前後のサイズになりますよね。
それより後ろで見るとなると、4m以上で80インチ、
慣れてくると少しスクリーンが小さく感じるかもしれませんね。

書込番号:3310679

ナイスクチコミ!0


スレ主 サー吉さん

2004/09/26 17:05(1年以上前)

ジャイアントスイング様 
 ホームシアター用にしたいと思っております。

なんでだろう・・・様
 ご指摘のとおりですね!
 目からウロコがとれた気分です。
 大変、参考になりました。ありがとうございます。
 
 天吊りできないか、楽しく検討いたします。
 ありがとうございました。

書込番号:3316676

ナイスクチコミ!0


ジャイアントスイングさん

2004/09/27 02:31(1年以上前)

スクリーンとプロジェクターの関係についてですが
PB6100はレンズの中心の延長線上=スクリーンの中心ではありません
距離によって変わりますが、中心は意外と上の方に行きます
故に天吊りにするといい位置に中心が下がり、また視聴位置も十分に
確保できますよ。

これから購入するという方に対しこのようなことを言うのはどうかと
思いますが、もしサー吉様に金銭的な余裕あるのでしたらホームシアター用のプロジェクターを買うことをお勧めします。

PB6100の画質については全く文句がなく、コストパフォーマンスは抜群
だとは思うのですが設置性が悪すぎます。また、ファンの音が意外にうるさく、とても自分の近くに置く気にはなれません、そうなるとプロジェクターの位置はずっと後ろになるのですが、今度は画面が大きくなりすぎて格子が目立つようになってしまい、これではうっとりするようなPB6100の高画質が台無しです

このジレンマは最近のホームシアター用のプロジェクターを買うことによってほぼ解決できます。騒音24db、レンズシフト、1280×720画等々。
手間いらずの高画質がPB6100に3〜4万円足すだけで手に入りますよ。

(私は上記のスクリーンと騒音のジレンマを改善すべく、プロジェクターの消音ボックスの製作にとりかかっています、DIYです、お金をかけず自力でなんとか)

書込番号:3319201

ナイスクチコミ!0


スレ主 サー吉さん

2004/09/27 09:15(1年以上前)

ジャイアントスイング様
 とても親切丁寧なご忠告、ありがとうございます。
 
 自宅の天吊りできる場所は限られているので、
 やはり国産ホームシアター用のプロジェクターかな、と
 思うようになりました。PB6100はあきらめつつありますが、
 ジャイアントスイング様、何でだろう・・・様には、
 とても感謝しております。 ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

書込番号:3319633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D端子との接続は?

2004/07/17 18:16(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > PB6100

スレ主 どかたさん

今、PB6100を発注してしまって、代金振り込み前の状態です。
私の持っているDVDプレーヤーは、三菱のDJ-P230で、D2の端子がついているのですが、これを使ってD-subに接続する方法はないのでしょうか。
やはり、S端子でつなぐか、もしくはDJ-P230はあきらめて、PCにつないでPCのDVDドライブでDVDを見たほうがいいのでしょうか。もしくはPB6100をやめて、LP-Z2を買うべきでしょうか。初めてプロジェクタというものを買うものです。よろしくお願いいたします。(しかし、迷いますねえー でも楽しい)

書込番号:3040641

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/07/18 00:20(1年以上前)

目的がDVDプレーヤを使っての観賞ならば、データプロジェクターは止めたほうが良いと思います。
動作音も34dbでは、深夜の映画鑑賞には辛いと思います。
D端子やコンポーネントの入力が出来るシアター用をお勧めします。

パソコンを接続してのプレゼンやグループミーティングが目的なら別ですが・・・。

書込番号:3041962

ナイスクチコミ!0


スレ主 どかたさん

2004/07/18 06:03(1年以上前)

どうもありがとうございました。ずっとLP-Z2を買うつもりでいたのに、DLPがいいらしいとか、安いとか聞いて、つい浮気心を起こしてしまいました。早速キャンセルし(○ニワさん失礼しました)初心に戻る所存でございます。

書込番号:3042566

ナイスクチコミ!0


ミニd−sub15ピンさん

2004/07/18 13:49(1年以上前)

安く大画面でDVDを鑑賞するなら間違いなく液晶プロジェクターだと思います。
交換ランプの値段、静穏性、アスペクト等 
家庭でのDVD鑑賞用に作られています。

書込番号:3043743

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/07/18 19:33(1年以上前)

既にプロジェクタ変更との結論が出ていますが,参考までにD端子と
D-sub15ピンとの接続方法について示しておきます。
 
まず,D端子はコンポーネント信号といわれるアナログ色差信号を扱い,
アスペクト比等の信号を追加した日本独自の端子です。
一方,D-sub15ピンはアナログRGB信号を扱い,一昔前のPCに標準で使用
されました。
どちらの端子も,接続を簡単にするために端子を1つに纏めたものです。
 
つまり,D端子映像出力をD-sub映像入力に入れるためには,コンポー
ネント信号をRGB信号に変換する必要がありますので,専用の機器が
必要になります。
RGBデコーダやRGBコンバータで検索すればヒットすると思います。
普通に購入すると,液晶プロジェクタが買えますので,自分のシステム
との接続方法まで見据えてプロジェクタの選択しないと,結局は高い
買い物ということになります。
今は,インターネットという消費者にとって強い見方がありますので,
十分活用して,機器選びをしたいものです。

書込番号:3044684

ナイスクチコミ!0


スレ主 どかたさん

2004/07/19 09:01(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。しかし、インターネットというのはすごい便利なものですね。「3人寄れば文殊の知恵」といいますが、ネットだと何万人もの人(大げさ?)が知恵を貸してくれるのですから。最近ネットの子供への悪影響がいわれますけど、使い方によっては、こんなに有益なのに残念です。
 ちなみにLP-Z2(新品未開封)をヤフオクで\118,000で落札しました。

書込番号:3046723

ナイスクチコミ!0


masa0729さん

2004/07/22 22:50(1年以上前)

私の場合ですが、コンポーネント出力の3本をDsubに変換するケーブルを使ってPB6100につないでいます、NECや大手のメーカーで販売していますから、通販は無理かもしれないのでお近くの店に頼んでみてはいかがですか、値段は1500円程度だったと思います。D2端子をコンポーネントに変換するケーブルはオークションで手に入ります。S端子よりずっときれいですよ。またDVDよりハイビジョンがきれいなのもこの製品で初めて体験しました。

書込番号:3060333

ナイスクチコミ!0


0122mmoさん

2004/07/25 00:52(1年以上前)

PB6100のD-sub端子はコンポーネント信号入力に対応しているため
デコーダやコンバータは不要で、D-subコンポーネント変換ケーブル
でちゃんと映すことが出来ます。
具体的には
D端子→コンポーネント→D-sub
という感じでコネクタを変換することになるかと思います。

書込番号:3068100

ナイスクチコミ!0


スレ主 どかたさん

2004/08/13 10:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
LP-Z2を落札したと書きましたが、いつまで待っても品物がこないのでキャンセルし、返金してもらいました。また振り出しに戻りました。

書込番号:3138556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

比較

2004/07/27 09:10(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > PB6100

スレ主 シアターファンさん

どなたか、TH−AE500、LP−Z2、ついでにXV−Z90等、
20万前後のプロジェクターと比較してご覧になった方はいらっしゃいますでしょうか?
映画のみの使用という状況ではいかがでしょうか?

書込番号:3076253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PB6100」のクチコミ掲示板に
PB6100を新規書き込みPB6100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PB6100
BenQ

PB6100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

PB6100をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング