


初プロジェクタ使用記です。
とりあえずこなれてきたのでレポートします。
下記レポートは狭い部屋に住んでいる貧乏な人だけ読んで下さい。
■性能
見たとおりなので割愛します。
プロジェクタが初めてなら十分感動できます。
■使用感
低価にしては十分明るくかなり使えるなぁという印象です。
薄暗いなかだと予想外にクリアな見栄えに感動できます。
PC画面(1280x1024)を映そうと思うと800x600という低解像度が気になりますが,
ゲームや映画鑑賞をする分には問題ないです。
入門機としては十分だと思います。
■一般的設置方法
プロジェクタ初導入には設置が一番の難関だと思います。
通常は以下のいずれかの方法で設置します。
(1)天井に取付器具で固定し,上から映写
利点:上方から映写するため影が入りにくい
欠点:取付器具が必要(\44,800)
天井に穴を開ける必要がある(賃貸住宅の場合は許可が必要)
設置場所の変更が困難
(2)テーブルや床に置き,下から映写
利点:費用がかからない
設置場所の変更,持ち出しが容易
欠点:下方から映写するため非常に影が入りやすい
プロジェクタを満喫したいなら,設置する部屋を決め,(1)のように上から映す方が理想的です。
しかし低価格なプロジェクタに対して専用固定器具の値段は高く感じますよね。
これに対して,上級者の先輩方は,取付器具を自作したりしているようです。
詳しい製作方法もログにあり,とても参考になります。
■六畳一間の100インチ設置方法
・目的
賃貸住宅の六畳一間(2.7m×3.6m)に100インチスクリーンを設置します。
・問題点
賃貸のため穴を開けるわけにはいきません→(1)不可
100インチを設置するには部屋全体を使用することになるため,下方からの映写では部屋の端から動けませんw→(2)不可
・別途購入物
突っ張り棚(27.5cm×93cm×231〜281cm)\3,980
VGAケーブル5m \580
・設置方法
1.部屋の縦長の方の一端に100インチスクリーンを設置します。
2.もう一端に,高さ2mの所に棚を1つだけ付けた突っ張り棚を設置します。
3.棚にプロジェクタを逆さまに置きます。
- 以上 -
http://www.geocities.com/tvsuxjl/room_sample.jpg
素人の苦肉の策ですが,賃貸の人も多いはず‥‥
賃貸の狭い部屋をシアタールームに,と考えている方は参考にどうぞ。
書込番号:5474174
0点

何でご本人が満足されてるのに上記のようなカキコミをされるのか・・・。tbmさん、ステキなお部屋ですね、大画面、憧れます!
書込番号:5480620
0点

私も社員寮の6畳一間に100インチ入れてる口ですから
tbmさんの苦労や楽しい気持ちは良くわかりますね。
狭い部屋での投射空間の確保の為に色々生活面で犠牲にな
ってる面は大きいですが、それに見合った楽しみがありま
すからね。
私の場合はスクリーンの手前1m上下左右黒い布とカーペ
ットで覆って映画館の様な雰囲気を出しています。広いリ
ビングだと、そこまでやらないでしょうが、狭い部屋だか
らこそ簡単な材料と工夫でできることです。スクリーンの
両脇だけでも結構違うものですよ。
これからプロジェクターを入れたいと思う人にはこうした
レポートは良い参考になると思います。
書込番号:5481037
0点

私も初めと次にレスした人の人格を疑いますね
個人の好みですが画面はデカイほど良いと思ってるので6畳間で100インチ私も同じ事を実践すると思います。
書込番号:5481373
0点

2・3番目の人も、けっして悪気があって
言ってるわけではないんだと思いますよ。
どちらかと言えば、それが一般的な人の考え方であって、
他人と違うことをするからには、そういった事を言われるのは
仕方ないのでは?
書込番号:5483756
0点

皆さんレス有り難うございます^^
何やらレスに対しての批判合戦になってますね‥
>C2Dさん
文面だけでは悪意かどうか判断できません。
私の体を配慮して頂き有り難うございますw
>佐々木大輔さん
趣味人に一般的な意見を言っても無意味ですw
第一100インチが相応しい家なんて日本にはそうそうありませんし、
そんな豪邸に住む方ならBenQ製の低価格品を購入しないでしょう。
>イデア〜さん
OLがブランド物を買い漁るのに似ていますねw
それに比べれば安い買い物だと思いますよ。
>閲覧者の皆様
私は、この100インチ環境をスクリーン含め10万円程度で作っています。
これは一般的な人から見ても、決して手の届かない価格ではありません。
裕福とは言えないごくごく一般的な人が「100インチの超大画面」という一種の夢を実現するために、少しでも参考になれば私は嬉しく思います。
最後に、MOS-Bさん、コブラさん、レポートに共感・賛同して頂き、有り難うございました^^
書込番号:5484066
0点

いいじゃないですか。私も昔、社員寮の六畳間でプロジェクタやってたクチですから、なんだか懐かしくほほえましいです。
私の場合はまだ液晶がVGAの頃だったので、三管使ってましたが。
押入れの天袋にやぐらを組んで擬似天吊したり、床置きで毎日三管と添い寝したり...(笑)
それに比べるとtbmさんの部屋はずっと常識的です。(^^;)
書込番号:5484103
0点

>とるう。さん
すみません、現在進行形で押入れにエレクター組んで擬似天吊
で3管やってるお馬鹿です(笑)。3管は図体でかいけど、投
射距離が短いんで6畳間でも4:3の100インチが可能なん
ですよね。
もっとも、長くメイン機として使ってきましたが、その座を三
菱のHC5000に取って代わられそうです。
最新のフルHD機と比べると、さすがに及ばない所も多く微妙に
寂しい今日この頃です。
書込番号:5484357
0点

以前大学生で、賭け事だか投資で設けて、大型(60インチ以上)
のプラズマを狭い部屋にいれるなんて話があって、導入の大変
さから皆さん、おおむね反対していましたが・・・
プロジェクタなら別にスクリーンと本体、サウンド系統ですみ
まsから自分の好みで良いと思いますけど(^^
ここまで大きくすると、ドットが見えそうですが迫力は
すごそうですねーーー
書込番号:5484622
0点

その人が満足すれば、他人がとやかく言う問題ではないですよね。
うちも、8畳ほどの部屋ですが、正方形に近いので結局は6畳間と同じくらいしか距離を取れません。
それでも、100インチで楽しんでいます。
画質が悪い場合など、80インチくらいにして見ることもありますが、DVD程度の画質なら100インチで2m強くらいの距離で見ても、それほど違和感はないですよ。
書込番号:5485636
0点

> とるう。さん
> MOS-Bさん
私も以前六畳間で、押入れに櫓を組んで3管を100inchで使ってました。
同じ人がいてうれしくなって思わず書き込みしました。
しかし問題点も多々あって結局やめました。
問題点の一つはスクリーン横のスペースが取れないのでスピーカーが小型、またはスリムタイプしか使えないこと。
二つ目は部屋の後方にしか座れないのでサラウンドスピーカーとの距離がなくて工夫が必要なこと。
一般的にはこの二点が問題になると思います。
それ以外にも当方の部屋ではコンセントが一つしかなくてプロジェクターを含めたAV機器の全部をそこから電源を確保せざるを得ないこと。
六畳間にコンセントが複数あることは珍しいと思いますのでこれも問題になることが多いと推測できます。
六畳間だろうが百畳間だろうがそれぞれの環境で楽しめれば良いことで、困難もまた楽しいものだと思いますよ。
最後に六畳間とシアターの良い点を上げますと、
部屋が狭いので閉塞感があって作品に集中できること。
また部屋が狭いので例えば壁や天井を真っ黒の布などで覆ったりする加工が比較的容易なこと等々が上げられます。
当方は3管でしたから問題もありましたが最近の小型高性能プロジェクターなら天袋に押し込んで設置したりすれば六畳間が逆にメリットになるのではないかと考えたりします。
真面目にフルHDプロジェクターを買い足して六畳間シアターを作ってみたいと考える今日この頃です。
書込番号:5485694
0点

天井が白けりゃ、照明器具だけ取り去って下から上へ映せばいいじゃん
んで、寝て観る。
天国
書込番号:5485710
0点

寝て観るは昔実践していました、天井にスクリーンをちょっと斜めに吊り下げて枕元の棚の上にLZ-P1を置いて観てました。
音はヘッドホンのみでしたね。
視聴は結構快適でしたが、画像は酷かった。
書込番号:5486737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





