※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 49 | 2007年2月25日 19:16 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月12日 12:05 |
![]() |
1 | 3 | 2007年2月6日 16:30 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月5日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月3日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月11日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
以前よりw100の口コミをbook markし、とても興味深く拝見させていただいていた者です。とてもw100の魅力が伝わってきました。
なにぶん、映像や音響機器については初心者なので、わかりやすく質問できるか心配ですが、よろしくお願いします。
自分は6畳の部屋に一人暮らしをしている学生で、テレビ付きパソコンを所持しています。
この度、プロジェクターを通して大きくテレビや映画(DVD)を見たいなと、思いました。
その際に、普通の、といいますか、mm110のようなスピーカーで映画や音楽を聞きたいなと思っております。
@プロジェクターで画面を映す際に、pcの画面は消すことができるのか
Aスピーカーについても、pc本体のみミュートできるのか
Bプロジェクター、スピーカーは直接pcにつなぐことができるのか
Cプロジェクター、スピーカー以外に必要なものはあるのか、あれば何か
たくさんで申し訳ありません。自分なりにグーグル等で検索してしらべたんですが、どうもよくわからないのです。
よろしくお願いします。
0点

神戸の大学生さん、こんばんは。
使用中のPCの機種と、mm110がどんなスピーカーなのか分かりませんが、
>@プロジェクターで画面を映す際に、pcの画面は消すことができるのか
モニター別体のPCなら100%可能。
>Aスピーカーについても、pc本体のみミュートできるのか
できます。できなくも音量を最小にすればOK。
>Bプロジェクター、スピーカーは直接pcにつなぐことができるのか
プロジェクターは、変換コネクター、もしくはグラフィックボードが必要になるかも、スピーカーも、サウンドボードが必要かも知れないです。
>Cプロジェクター、スピーカー以外に必要なものはあるのか、あれば何か
スクリーン。
ですが、部屋の壁が白くて、画質等が気にならないのであれば、
最初はなしでもいいと思います。
あとは、プロジェクターを天井から吊りたいなら天吊り金具、
配線隠しのモール、
必要であれば、各延長ケーブル、
それと、設置が上手くいかなくても絶対に諦めないぞ、という
「気合!」
でしょうか(笑)
書込番号:5981547
0点

ラムバンチさん、さっそくのレスポンスありがとうございます。
ラムバンチさんのw100の健康をお祈りしております。
使用中のpcは、キーボードとディスプレイと機械(エンジン?)が一緒になってます。マウスだけつけてます。
一般のpcのようにディスプレイにスイッチがなく、起動時は本体スイッチ一個だけなので、@もしかしたら消せないかもしれません。
Am110とゆう表記がわかりにくくてすみません。とにかく、カカク.comのスピーカーで人気上位にあるような、2個の四角いようなやつがいい、と思っているのです。まだ見た目しかわからないのです。詳しくないので、書き方が稚拙になりすいません。
Bありがとうございます。難しいですが、調べてみます。
C気合充分!完成したらみなさんにぜひご報告したいです。
では
Dファミコンみたいに、pcについてる赤白黄色をプロジェクターとスピーカにつなぐ感じでしょうか?
Eついでにスピーカー、ある程度の音がでればいいので、お勧めあれば教えてください。
ずいぶんと板違いのような気がするんですが、pcとプロジェクタとスピーカを全部つないでしまっている例が見つからないので、親切なこの板の人に聞くしかないんです。
僕の例を参考にされる方もいると思うし、どうかお願いします。
書込番号:5981839
0点

一体型PCの場合映像を出力するための端子自体が無く、増設しようにもその手段が無い場合があります。
スピーカーもそうですが、使用を想定している機種の型番を書いてください。
書込番号:5982537
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。
pcは、vaioのpcv-w702Bです。
関係ないかもしれませんが、250MBに増設してあります。
これが接続不可能なら、あきらめるしかないんですね・・・
書込番号:5985899
0点

PCV-W702Bの仕様を確認しました、やはり映像の出力は搭載されていませんね。
音声はヘッドホン・光出力ともあるのでなんとかなりますが、映像を出力するには何らかの機器を増設することになります。
PCIスロットもないのでPCカードに増設するタイプの製品を使いたいですが見つけるのが大変です。
DVI出力付きはネットで探せば見つかりますが、動作するかは運次第でしょうね。
他にはUSBでD-sub15ピンを出力する製品もありますが、動作が怠慢らしいです。
PC内のマルチメディアファイルだけで良いなら、ネットワークメディアプレーヤーを選ぶ方法もあります。
VAIOならhttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=23391とか。
書込番号:5986596
0点

口耳の学さん、度々ご丁寧にレスいいただきまして、ありがとうございます。
マルチメディアファイルを再生する手立てがあることができ、うれしく思います。将来的に役に立つと思います。ありがとうございました。
ただ、自分の場合は、マルチメディアファイル再生よりも、dvdやcd再生を優先したいので、とりあえずpc接続はあきらめるしかないようです。
こうなってくると、
・DVD,CDプレーヤー(新たに購入)とスピーカーおよびw100をつなぐ
・epson社dreamio EMP-TWD3とスピーカーをつなぐ
で迷ってきました。
tvは、できれば見たいのですが、どちらの方がオススメですか?
書込番号:5987056
0点

EMP-TWD3は一式そろっているのですぐ使えますが、内蔵スピーカーはあまり期待できないでしょうね。
こちらも別にシアターセット等を繋ぐ予定なら不要になりますけど。
DVDプレーヤーを新たに購入するなら、デジタルチューナー内蔵レコーダーを選んでも良いでしょう。
地デジを受信できる環境にあるなら選択肢としてはありだと思います。
とするとプロジェクターもハイビジョンパネルの機種を選びたくなりそうなので、どこかで妥協しないと予算的にとんでもないことになりそうです。
上を見るときりがないですから、プレーヤー部の交換が不能のEMP-TWD3は避け、W100を購入してDVDプレーヤー付属のシアターセットかDVDプレーヤー+シアターセットでどうでしょう。
あとW100の試聴はしてくださいね、人によってはレインボーノイズが見えてしまうそうなので。
書込番号:5989257
0点

ありがとうございます。
ようやく計画の骨組みができてきまして、とても感謝しております。
VHF/UHF(アンテナ)端子というものの存在を今日初めて知りまして(今まではpcのこの端子に意味もわからず線をつないでテレビをみておりました;)、
ということは、このVHF/UHF(アンテナ)端子があるDVDプレーヤーさえ選べば、あとはpcから線をつけかえてあげれば、プロジェクターでテレビを見ることが実現するのでは??? と、勝手に思っているんですが、
正解でしょうか??
書込番号:5990118
0点

・mm110が 101MM ならアンプが必要
・VHF/UHF(アンテナ)端子があるDVDプレーヤー
は無いと思うので
DVDレコーダー 安価でありそうだけど安いのは
地デジチュナーが無い。
普通に買うならデジタルチューナー内蔵レコーダーでしょうがW100からすると高価
ビデオデッキでもあればとりあえずのTV出力は可能
>あとはpcから線をつけかえてあげれば
アンテナ線なら分ける部品が売ってあります
それより設置環境を心配しますが・・・
暗くできるか、距離を確保できるかとか。
書込番号:5990409
0点

300zx1234さん、的確な指示をいただき、ありがとうございます。
DVDレコーダーなら、あるのですね。
どうりで探してもDVDプレーヤーについていないわけですね・・・
地デジは、2011年ぎりぎりまでねばるつもりなので、考えておりません。就職したら買います(笑)
>アンテナ線なら分ける部品が売ってあります
そんな便利なものがあるのですね、ありがとうございます。
>それより設置環境を心配しますが・・・
暗くできるか、距離を確保できるかとか。
距離は2.5〜3mあるので、大丈夫だと思っていたのですが、足りませんかね;;?
暗くできるか・・・については、夜は余裕です。
昼間はカーテンをきっちり閉めたら1300ルーメンあるから電気を消せば大丈夫かなと思っているのですが・・・
カーテンやめて、ブラインドのほうがいいのかなぁ・・・
ロールカーテンにする予定もあったんですが・・・
言われてみれば、心細くなってきました><;
書込番号:5990538
0点

設置は、w100やスピーカーの上下に直接、突っ張り棒をあてがい、
空中に置こうなんて考えていますが、無茶ですか?
今頭の中の見取り図は、
ーーーーーーー壁ーーーーーーー
o o □ o o
[ソファ]
(スクリーン)
ーーーーーーー壁ーーーーーーー
□ w100
o スピーカー
書込番号:5992344
0点

ん?
これは部屋の横手方向ですかね?
それと、W100とスピーカーは設置場所を決めあぐねているから部屋の欄外になっているのでしょうか?
書込番号:5992860
0点

こんにちは。
不可解な図ですいません。
□がプロジェクターをあらわしていて
oがスピーカーをあらわしているのです(^^;
もしくは、こんな配置にします。こっちの方がやっぱいいのかな、音が画面の方から聞こえてくるほうが。。。
ーーーーーーーーーーーー
□
ソファ
ooooo
スクリーン
ーーーーーーーーーーーー
以前smart インテリアで、スピーカーを横向きにして突っ張り棒だけで空中においているのを見て、プロジェクターを空中に置こうかなって思ってます(床からの棒と天井からの棒ではさむ)
書込番号:5992917
0点

書き忘れました、図の壁が長辺です。。。あと、うちは8畳でした・・・すいません。
つまり短辺でプロジェクターを使おうとしています。
書込番号:5992950
0点

最初の図だとスクリーンの後ろにW100を設置するように見えますね、透過型スクリーンを用いれば不可能ではないでしょうが、お勧めはしません。
スピーカーは5.1chにするならリスナーに対して放射状に置くべきです、簡単に説明すると5角形の真ん中にリスナーが陣取る感じです。
私はプロジェクターを突っ張り棒(に似たもの)でリスナーの頭上辺りに設置しています、わかりづらいですがプロフィールの画像に貼り付けているので良かったら見てください。
書込番号:5993056
0点

なるほど。
6畳にW100だと、ベターは
ーーーーーーーーーーーー
o □ o
ソファ
スクリーン
o o o
ーーーーーーーーーーーー
こんな感じでしょうか。
W100はソファーの上部に、突っ張り棒で工夫し設置するとか。
上記は部屋の長手方向ですが、
横手だと画面が近すぎるし、あまり大きいスクリーンは設置できないと思います。
また、横手使用ならば、W100より短焦点モデルがベターかと。
書込番号:5993199
0点

度々アドバイスをいただきまして、本当にありがとうございます。
口耳の学さん、プロフィール見させていただきました。
ソファとプロジェクターの高さ(頭上あたり)の関係、よくわかりました。ありがとうございます。
ラムバンチさん、5837730の書き込み(写真を公開していらっしゃる書き込み)、拝見しました。
ヤマハのミニステーションの最大の半分くらいの音でちょうどよいとのことで、自分もまわりに迷惑かけたくない設置環境なので、これにしようかな、と、思います^^
シビアに考えますと、短辺は、2.4〜2.5mしかとれません。
これだと60インチくらいになってしまうと思うので、
それで満足できればそのまま
できなければ大幅に家具の配置をかえ、長辺をつかってしまおうと思います。
書込番号:5993546
0点

何度もすみません。
一人でよく考えてみたのですが、やはり長辺利用は無理です。
生活が難しくなります。
照射距離2.4メートル
視聴距離もほぼ同じ
この場合、w100は間違った選択なのでしょうか;
書込番号:5994172
0点

「気合!」じゃなかったんでしょうか?(笑)
60か70インチで表示可能と見るか・・・やっぱ80インチ以上ないと意味無いと思うか
一人で見るなら、ヘッドホンってのもあるし
接続方法等もっと色々調べられてはと思います。
でも、どの道なら、DVD用に今(ここ数ヶ月)買うなら1100とか720Pクラスがお得だと思うんですが、初期投資額などの関係かW100絶賛状態ですね。
一体型のPCで外部出力手段なく、お気の毒としか言いよう無いですが低価格でプロジェクタの性能引き出すとなれば、自作系のPC(ドットバイドットの出力)案外MP610とかのほうが接続ケーブルも、解像度も簡単に解決しそうにも感じます。
私は未だにDLPで定位置決まらず、EMP-TWD3もお手軽で、斜めでも映せるし捨てがたいと思ってます。
書込番号:5994571
0点

こんばんは。
>照射距離2.4メートル
DVDプレーヤーと接続ケーブルをそこそこの商品にしても、
さすがに本機の480Pでは画面の格子が目に付くかと・・・
画面は60〜70インチなので、この距離では十分なサイズなのですが。
なので、もうちょい予算をしぼり出して、
http://kakaku.com/item/00883010889/
↑これにしてしまうとか。
W100より上位の720Pなのですが、画面の格子はW100よりは
目立たなくなると思います。
画面サイズも同等のを張れるようですし。
音はですね、私も使用中のヤマハのちっこいヤツで十分です。
神戸の大学生さん、ほらほら、
気合気合!(笑)
書込番号:5995057
0点



はじめまして。
初めてプロジェクターを買おうと思っているのですが、
経済的にW100とEMP-TW20の二つで悩んでいます。
使用目的は主にパソコンをつないでのDVD鑑賞とPS2になると思います。使用場所は6畳間を考えており、そこをホームシアター専用の部屋にする予定です。サイズは6畳間をフルに使うくらいにしたいです。
ハイビジョン導入などは今のところ考えておりませんが、将来的には欲しくなってしまいそうです。
二つを比べ、設置に関してはEMP-TW20が便利そうとか色々考えこんでしまい朝になってしまいました・・・
是非この二つで悩まれた方など、ご意見を聞かせてください。
同じ質問をEMP-TW20のところでもしています。重複して申し訳ございません。
0点

>同じ質問をEMP-TW20のところでもしています。重複して申し訳ございません。
ここの掲示板はマルチポストは禁止ですのでどちらかを削除依頼してください。
書込番号:5975542
0点

申し訳ありません、知りませんでした。
先ほどもう片方の削除を依頼しました。
回答の方よろしくお願いします。
書込番号:5975678
0点

私はそのどちらも持っていませんが
私は予算が10万前後だったので、W100.EMP-TW20,
そして購入に到ったLVP-HC1100との3つで悩みました。
すこせっしさん の候補の2機種でいえばひとことでいえば、
設置性をとるか、
画質&コスト(ランニングコストも含めて)をとるか、でしょう。
その辺にかかわってくることで逆に教えて欲しいのは、
すこせっしさん の場合
1.スクリーンとプロジェクターの間にどれくらいの距離が取れるか。
2.どのような置き方を考えて、どれくらいの大きさで映したいか。
3.一日どれくらい使用する予定なのか。
もし情報いただければ、それをふまえて後で詳しく書きたいと思います。
書込番号:5976031
0点

えすかわさん、レスありがとうございます。
予定では、距離は3.4メートルが限界でして、置き方は棚の上においてそこから斜めに投射できればいいと思っています。そして棚の下にソファを置いて鑑賞しようかと考えています。天井に取り付けは賃貸住宅なので不可能なんです。
サイズは90インチ以上にしたく、一日2時間程度の使用になると思います。
書込番号:5976601
0点

TW-20の利点はご存知のように設置性にあります。
3.4mで90インチならどちらでも可能ですが、斜めからの投影が必須ならば、
この2機種ではTW-20しか選択肢がないですね。
でもW100の1月4日の[5837730] の書き込みでラムパンチさんが
効率的ですばらしいシアタールームを作っていらっしゃるので
こういう事が出来るならW100も選択肢に入るのではないでしょうか。
画質で言えばTW-20のパネルはかなり旧世代の液晶パネルのようで、
(エプソンの生産計画から察するに3世代前のD3パネルと私は考えています)
画質ではDLPのW100とは勝負にならないと思います。
買ってみないとどれくらい使うか分からないでしょうが
仮に一日2時間程度使えば年間700〜800時間程度、
TW-20の液晶パネルの劣化が3000時間で目立ってくるとして
4年程度は使える計算になるのでそれはあまり考えなくていいですね。
でもTW-20のランプ寿命は1900時間とW100の4000時間と比べて
かなり短いのでその辺は考慮しておいてください。
もしあと2万7千円多く出せるなら私の買ったLVP-HC1100という選択肢もあります。
画質はこの2機種とは完全に別次元です。
ソースさえ良ければ30万円近くするフルハイビジョン機と比べても
それほど遜色ない画質に私は感じました。
設置性はほぼW100に近いのですが、
でもさらに打上げ角が大きいので条件はW100よりやや悪くなります。
さらに1万高くなっちゃうけどWooo PJ-TX200Jという選択肢もあるけど、
ここまでくるとちょっと予算オーバーでしょうか?
これは割と新しいD5パネルで、レンズシフトがあるので設置性もいいです。
悩んでいる時期も楽しいものなので、じっくり悩んで、納得いくものを選んで下さいね。
書込番号:5977329
0点

すこせっしさん、こんにちは。
自分は液晶2台、DLP2台を経て現在三台目DLP三菱のD2010を使用しています。
DLPを初めて導入した機種はW100でした。
その印象は画質に関してはD2出力ではこれはかなりのレベルの映像だと思いました。
色のりのよさや黒の沈みは液晶では出せないだろうって感じました。
ただ自室は蔵の中のため遮光された環境では低ランプモードでも明るいと感じました。
四倍速によるレインボーノイズも一分間くらいの間に数回見えました。
しかしDLPの素性は確認できたのでいい機器だと思います。
それと文面に斜め投射とありますがそれは左右方向のことですか?(そういう意味合いだと感じました。)それとも上下のことでしょうか?
左右にしろ上下にしろ台形補正は画質を悪くします。(720P以上の機種ならあまり気にならないかもしれませんが。)
左右、上下で解像度が違うことになるので。
レンズシフトで対応を考えたほうがいいかとおもいます。
書込番号:5980037
0点

えすかわさん、蔵の中さん、貴重なレスありがとうごさいます。
やはり液晶よりもDLPの方が、画質が良さそうということで楽天でW100の購入を決めました。斜め投射は棚の上において120CMぐらいの棚に置いてを考えていました。少々画質が落ちるということですが、液晶よりはっきり見れれば、よしとしたいと思います。
それとレインボーノイズについてですが、通常DVD鑑賞時に気になるほどのものなのでしょうか?
書込番号:5982321
0点

少し気になる表現だったので念のため・・・。
斜めからの投射というのが横からの投射(左右からの投射)という意味であれば
前のレスでも申しました通りTW-20では出来るけど、W100では出来ません。
W100は横のキーストン調整は出来ないので、スクリーンに対して左右的には正面に置く事しか出来ません。
上下に斜めという意味なら、画質劣化を覚悟するならある程度の調整は不可能ではないです。
その辺、確認してください。
レインボーノイズは気になるかどうかは人によると思います。
でも気になる場合でも対処が出来る事もあります。
このプロジェクターはエントリー機種なので、ある程度光り漏れがあるリビングを想定しているのか、
ランプ低モードでもかなり明るいようなので
蔵の中さんのように完全遮光の状態だと虹が見えやすくなりそうです。
実際、私のHC1100もかなり明るいプロジェクターでやはり完全遮光するとレインボーノイズは少し気になりました。
でも3000円くらいのND2フィルターで光量を減らしたら、レインボーノイズは激減しました。
おそらくW100も虹が気になる時は同じ方法で、ある程度対処出来ると思っています。
書込番号:5982616
0点

上下に斜めという意味ですね。
わかりづらい表現失礼しましたm(__)m
レインボーノイズを軽減する方法もあるのですか〜〜
明るくてみえやすいけど、その反面レインボーが見えるってのは諸刃の剣みたいですね…
完璧に真っ暗の状態で使う予定はないので、大丈夫かな・・・
とりあえず、明日届くはずですので、そのときレビューしたいと思います☆
書込番号:5982935
0点

私の誤解だったのですね、安心しました。
余計なおせっかい、ごめんなさい。
もう注文なさったのですね!
到着楽しみですね。
W100はコストパフォーマンスに優れた良い機種だと思いますよ。
それに最近ここもW100ユーザーさんが多くなってきたので、
なにかうまく行かない時は皆さん力になってくれるのではないでしょうか。
書込番号:5983598
0点

えすかわさん
ついに届きました!!
大画面に感動の一言です♪
でも、画質の点で気になることがあるので、またここで質問したいと思います。
書込番号:5991703
0点



いきなりの質問で失礼します。
メーカーのホームページで調べてみると4:3の80インチで投影するときに3.6mの距離が必要と出ていましたがその一点に設置しないとピントとかも合わないってコトでしょうか?それより近くても遠くてもダメってことですか?台形補正とかも無いのですか?
「?」ばかりでスミマセン。ユーザーさん、どなたか教えてくださいm(__)m
0点

セルビウスさん こんにちは。
W100のマニュアルはBenQのHPからダウンロードできます。
それによると、
・4:3 80インチ(≒2000mm)の場合
最短距離(最大ズーム)で、3617mm。
最大距離(最小ズーム)で、4144mm。
平均距離で、3881mmとあります。
最短3.6M〜最長4.1Mの幅でOKということでしょう。
ご参考までに、
http://www.benq.co.jp/products/Projector/?product=801&page=downloads&dType=M
キーストーン(台形補正)機能もあります。
詳しくは、上記URLでマニュアルに載っています。
書込番号:5968860
0点

プロジェクターは設置の自由度はある程度あるので、決まった位置に置かないとピントが合わないということはありません。
指定範囲内ならどこに置いてもピントは合います。
書込番号:5969174
1点

早速の返事、ありがとうございました。
投写シミュレーションしか見てなかったせいでお手間とらせました。マニュアル見ておけばよかったですね。スミマセン。
レインボーノイズを確かめたく実機を見てみたかったので今日BenQに電話で問い合わせてみました。すると現在は無いけど3月から大阪のヨドバシかビッグカメラにデモ機を置く計画があるそうで決まったら電話で連絡をくれるとまで言ってくれました。モノを見てみるのが今から楽しみです。
書込番号:5969364
0点



はじめまして。
購入期限が迫っているため、本欄で初めて投稿します。
じつは私は超、超、アナログ人間でメカオンチなのですが、
なぜか家電製品の一式購入の担当になってしまい、
非常に悩んで困っています。
購入品リストの中に、
プロジェクター と スクリーン(スタンド式)があるのですが、
両方合わせて10万程度の予算で購入せねばなりません。
(もちろん価格がおさえられるのは大歓迎です)
それで、わけも分からずこちらのページを利用して、
ただ単に『全製品→価格の安い順』で検索したところ
この品にたどりつき、
しかし評判がよいようなので購入を検討している次第です。
使用目的は、40人程度が入れる会議室で、
ノートパソコン(余談ですがこれも購入せねばなりません:泣)で
主にパワーポイントを投影するために使用します。
これだけの情報ではお答えづらいかもしれませんが、
このような目的で使用するのは、この機種は好ましいでしょうか。
また、スクリーンもまだ決めていませんので、
相性のよいもの(上記予算内で)があるようでしたら
一緒に教えていただけないでしょうか。
本当に未熟な質問で申し訳ないのですが、
どうぞ教えていただけませんか。
よろしくお願い致します。
0点

ちなみに、購入を検討しているノートパソコンは、
富士通 FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T
です。
書込番号:5953067
0点

プレゼンテーション用途(4:3) で検索しましょう。
XGA 出力出来れば良いんじゃないですか。
書込番号:5953112
0点

この機種はホームシアター用の機種なので
*みゆ*さんの用途にはあわないと思います。
安価なプレゼン用機種ではこれと同じBenQ製の
MP610などが評判良いようですが
私はプレゼン用プロジェクターを使ったことがないので
どれが良いかはわかりません。
お役に立てずにすみません。
書込番号:5953251
0点

みなさん、ご親切にありがとうございます。
私ったら検索のしかたさえ間違っていたのですね。
本当にこういうのが苦手なので、
人の何倍も時間がかかってしまう上に、
的外れなことをやっている場合が多くて、
自分でも歯がゆくなってきます。
(が、お蔭さまでとてもいい勉強になっています!)
教えていただいたように、『プレゼンテーション用途』で
さっそく検索をしてみました。
スクリーン代を差し引いて8万円程度で探すにしても、
こんなにたくさんの品があるのですね!
…が、掲示板への書き込みの無い製品が多くて、
良し悪しの検討をつける材料が乏しくて、
またわからなくなっています。
1.パ画素数(ア比)というのは、数字が大きいほうがよいのですか?
2.ビデオ入力端子に、いくつか項目(D端子、コンポーネント、
S端子、コンポジット) がありますが、たくさんの項目に
チェックマークが入っている製品がよいのでしょうか。
3.あるいは、これらの目的の違いを知るにはどのように調べれば
よいのか(わかるのか)を教えていただけないでしょうか。
(インターネットで検索するなら、これらの語句を全部並べる
だけでよいですか?)
うだつの上がらない質問で本当に申し訳ないのですが、
再度教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:5953295
0点

スミマセン!
3.の『これら』とは、『それぞれのビデオ入力端子』のことです。
違いを知るためには・・・という意味です。
書込番号:5953300
0点

とりあえず、分かる範囲で・・
1.
パネル画素数(アスペクト比)
画素数は解像度だから、同じ大きさの表示なら細かく成ります。
候補の PC が XGA(1024×768) なんで、単純に合わせた方が良いかなと・・
アスペクト比は縦横の比率。
2.
ビデオ入力端子
チェックが多ければ、それだけ接続方法の選択肢が増えます。
言葉通り、主にビデオとかの映像機器をつなぐ奴。
PC 入力端子を使う事に成ると思うので、RGB 以外無くても可。
3.
検索
1つづつ意味を調べた方がヒットし易いでしょう。
書込番号:5953541
0点

はじめまして。
私もプレゼン用ならMP610がいいと思いますよ。
余ったお金でスクリーンにお金掛けた方が(埋め込み、電動etc)
プレゼンがよりスマートになる気がします。。。妄想ですが;;
端子の種類って、初心者にはわかりづらいですよね^^;。
私もここでいろいろ教えて貰いました。
↓ここ参考に勉強しましたよ。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
ばっちり行くといいですね〜。
書込番号:5957278
0点

皆様、ご親切に色々お教えくださりありがとうございました!
製品自体の機能や価格もですが、
購入後のコストパフォーマンスもよさそうなので、
MP610に決定することにしました♪
(ふぅ〜〜〜!やっと決断に至りました〜〜:苦笑)
こちらで教えていただいていなかったら、
間違って用途に合っていない製品を買ってしまうところでした(>_<)
皆さんのご教示の賜物です、ありがとうございました。
まだまだ購入品がありますし、
私の機械オンチは絶対に治りそうに無いですので(泣)
今後も色々なところに出没&お尋ねするかと思いますが、
その際はどうぞよろしくお願い致します!
■まなパパさん、比較できるサイトがあったとは!
私のような者にでもわかりやすかったです!
書込番号:5965231
0点



このプロジェクターとDVDプレイヤーをS端子で接続して、映画を観たのですが、黒枠が消せずに表示画面が小さくなってしまいます。これは本体の設定や端子を換えれば直るのでしょうか?
0点

もしかしてDVDプレーヤーの出力設定が4:3になっていませんでしょうか?
もしそうなら16:9に設定変更してみてください。
私、W100持っていないので、はずしていたらごめんなさい。
書込番号:5951110
0点



ヘッドフォンにはヘッドフォンの板があるのかもしれませんが、とりあえず、セットモノというところでいつものここに・・・。
SonyのMDR-IF3000という赤外線式のヘッドフォンを購入しました。
使用感等、私が感じたことはブログに掲載しましたのでお暇なときにでも覗いて見てください。
http://disz.exblog.jp/
ブログ中にも書いていますが、ドルビーのモードってこの機種では自動選択されますが、ほとんどのDVDでメニューではプロロジック2が、本編ではドルビーデジタルのランプが点灯しています。
これはどのような違いがあって最新のものにはどんな規格があるのでしょう?!私の知識的にはノイズリダクションのBとかCとかいったものしか体験的に知りません。
音場を再現するためのもの、なんですよね?
あまりにも初心者的な質問で申し訳ないですし、プロジェクタの板で聞く質問でもないかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

DVDソフトのメニュー画面では5.1chになっていない場合が殆どでしょうね。2chで出力しているのでDolby Pro LogicIIが働いているのでしょう。
Dolby Pro LogicIIは2ch音声を擬似的に5.1ch化する規格です。
対してDolbyDigitalは各チャンネル分離した5.1ch音声のまま再生できます。
通常ヘッドホンの場合、スピーカーユニットが左右一つずつで複数のユニットがあるわけではありませんけど。
中にはそんなヘッドホンも存在します。
書込番号:5853798
0点

口耳の学さん
簡潔に答えてくださり大変参考になりました。
そうなんですねぇ。私はてっきりプロロジックの方が凄いんだと思ってました。名前的に(^^;
書込番号:5854963
0点

>これはどのような違いがあって
プロロジック2とドルビーデジタルとも、サラウンドのための方式と考えてよろしいと思います。
口耳の学さん のおっしゃるとおり
5.1chサラウンドで記録されたものをそのまま5.1chサラウンドで再生するのはドルビーデジタル、
サラウンドではなく2chで記録されたものをサラウンドで再生するのがプロロジック2という感じでしょうか。
どちらも再生するには5つのスピーカが必要なのですが、ヘッドホンは当然2つしかありません。
だから、さらに2CH用にヴァーチャル処理しなきゃならないので、
サラウンドヘッドホンはそのヴァーチャル処理も大事になります。
ドルビーヘッドホンが今一番有名で、普及もしているのですが他にもSRSヘッドホン、サイレントシネマなどがあり、
ソニーは独自のバーチャルホンテクノロジーというものです。
>最新のものにはどんな規格があるのでしょう?
新しいものとしてはドルビーではドルビーデジタルEXとか次世代DVD用のドルビーTrueHDなどがあります。
他社でもDTS-EXとかいろいろあって、私も訳が分かりません(笑)
書込番号:5856051
0点

えすかわさん
いつもありがとうございます。
流石に詳しいですねぇ(^^;;
どれがいいのかイマイチよく分かりませんが、聞き比べてみると結構違うものですか?
このヘッドフォン、音に不満は無いですが、やはり赤外線が途切れたりしたときのノイズがちょっと嫌ですね。便利は便利なんですが・・・。
書込番号:5858594
0点

ケチを付けるようですが
MDR-IF3000は増設用のヘッドホンの型番ですから
正しくは「MDR-DS3000」ですよね?
> どれがいいのかイマイチよく分かりませんが、聞き比べてみると結構違うものですか?
音声モードでは記録ビットレートが高いDTS音声が
最も高音質です。DVDにDolby Digitalトラックと
DTSトラックがある場合は、迷わずDTSを選んで下さい。
因みに僕自身は「audio-technica ATH-DCL3000」
を愛用しています。
書込番号:5867804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





