W100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:854x480 最大輝度:1300ルーメン W100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • W100の価格比較
  • W100のスペック・仕様
  • W100のレビュー
  • W100のクチコミ
  • W100の画像・動画
  • W100のピックアップリスト
  • W100のオークション

W100BenQ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 8日

  • W100の価格比較
  • W100のスペック・仕様
  • W100のレビュー
  • W100のクチコミ
  • W100の画像・動画
  • W100のピックアップリスト
  • W100のオークション

W100 のクチコミ掲示板

(541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W100」のクチコミ掲示板に
W100を新規書き込みW100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

投影距離について

2007/10/21 11:06(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > W100

クチコミ投稿数:32件

最大で3.4メートルまで距離を取る事が出来ます。
その際最大何インチになるでしょうか?

書込番号:6889928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/10/21 12:05(1年以上前)

80インチ前後

書込番号:6890067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

投射距離と画面のサイズ

2007/09/13 23:54(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > W100

スレ主 masuakiさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちわ。
ちょっと質問がありますが、どなたが詳しい人がいますか?

W100を買おうと思ってほぼ決定ですが、店に行って見せてもらったら
びっくりしました。
部屋は2.5メートルしかないので、その場合はサイズは133X77くらい、約60インチしかないです。

前別の機種でテストするときに同じ2.5メートルで100センチまでできました。
ちょっとがっかりしました。
確かに値段も機能もよさそうですが、大画面だけ譲りたくないなぁと思います。

ホームタイプの中短い距離でも大画面投射できるのがありますか?
なかったら、Dataタイプでもいいですが
教えてください。
ありがとうございました。


書込番号:6751910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/09/14 09:50(1年以上前)

一般的に投射距離環境に制限がある場合には
DLP機よりもズーム機能やレンズシフト機能の
高い液晶機が有利です。

大画面へのこだわりがお強いようですが
「投射距離2.5m」とするとご自身の視聴
位置はスクリーンからどれくらいでしょうか。
「投射距離2.5m」と大差ない位置とすると
100インチクラスの大画面は逆に疲れますよ。

書込番号:6752827

ナイスクチコミ!1


スレ主 masuakiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/14 12:27(1年以上前)

こんにちわ。返事をありがとうございます。
おそらく視聴する距離も2.5くらいになると思います。

液晶になると高くなりますよね。
それなら、同じ予算で37の液晶テレビでも買えます。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:6753181

ナイスクチコミ!1


Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2007/09/14 22:15(1年以上前)

masuakiさん

W100のズームレンズは倍率が低いので、あまり画面サイズを調整できません。2.5mの投影距離なら、65インチくらいが最大です。100インチにしたいなら、最低でも4mの距離が必要です。でも、DREAMCATCHER54さんが言うように、視聴距離が短いのに、大きすぎる画面はどうかと思います。

書込番号:6754953

ナイスクチコミ!1


Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2007/09/14 22:28(1年以上前)

上の投射距離と画面サイズですが、サイズが16:9の場合です。

書込番号:6755026

ナイスクチコミ!1


スレ主 masuakiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/15 00:23(1年以上前)

Kengieさん

こんにちわ。ご回答をありがとうございました。
100じゃなくても80くらいがほしかったでした。

ほかの機種も見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:6755578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

こちらに決めました!

2007/09/05 22:28(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > W100

スレ主 mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

Kengieさん、300zx1234さん、アドバイスを本当にありがとうございました。
やはりW100に決めました!

あれからKengieさんのかかれた「VRモードで録画すると画質が落ちる」と書かれていたのがすごく気になって、いろいろ調べました。

なぜかというと私も同じような環境だからです。

KengieさんはどこのDVDプレーヤーを使っているのかとても気になり、何か情報はないかとKengieさんの書き込みを見せてもらいました(スミマセンっ)
見てみますと、東芝のDVDプレーヤーのところでKengieさんの名前を発見!
多分東芝を使っておられるのでは?と思い、東芝を調べてみますと以下のように書いてました。

「デジタル放送を VR モード録画すると、ハイビジョンなどの高画質放送でも、通常放送の信号(480i) となります。」

という事は直接視聴のデジタルハイビジョンでもW100ではきれいに映るということで、
プレーヤー側の問題ではないでしょうか?
480Pを大画面にしてしまうとやっぱり少し画質が落ちてしまうのでしょう。

ぜんぜん違っていたらごめんなさいっ。

わたしが持っているパナソニックのDIGAも、デジタルハイビジョンでは録画できないと書いてました。
普通のデジタル録画はできるようです。
プレーヤーの端子もD2(480P)だけです。

このような環境のわたしに三菱の720P、HC1100は必要ないと判断しました。
いくらプロジェクターがよくてもプレーヤー側が480Pではどうしようもないですよねえ。
うちは地上デジタルもまだ見れない環境ですし(いまだに19インチブラウン管)、直接スカパやテレビを見ることもほとんどなく、スカパを録画やDVDが主なんです。
しかもウルトラマンが主。
19インチですらキワドイ映像のタロウやセブン。
きっと大画面タロウは悲惨だろうな・・・。
でも最大の目的であるウルトラマンメビウスは最近の番組なのでとってもきれいですが(^^)
(息子のせいで私もダンナもはまってしまったウルトラマンシリーズ)

あとは週に一度くらい、DVDで映画を楽しむ予定です!

果たしてW100がどれくらいの実力で大画面を映し出してくれるのか。
届くまで待ち遠しいです。
届きましたら写真つきでレポートしたいと思います♪

書込番号:6720256

ナイスクチコミ!1


返信する
Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2007/09/07 20:17(1年以上前)

mieppoさん、ご購入おめでとうございます。到着が待ち遠しいことと思います。私のアドバイス(お勧め)も考慮していただいたようでうれしい反面、もし、満足いただけなかった場合の責任もひしひしと感じています。

ご推察のとおり、私のプレーヤー(レコーダー)は東芝です。私専用のアナログ機はRD-XS30、デジタル機はRD-XD71、リビングで家内が使っているのはアナログのRD-XS35です。東芝を選んだ理由は任意の画質、すなわち録画時の転送レートに関わらず、音声を圧縮しないでLPCM録音できるからです。東芝機に不満はありませんが、35に搭載されているDVDドライブは有名な粗悪品で、我が家の35も2年半くらいでDVDの再生ができなくなり、パソコン用のドライブを買ってきて自分で交換しましたけど。

さて、大画面にしたときの画質ですけど、mieppoさんが見るのがアナログ放送やそれを録画したものであれば、19インチブラウン管と比べてがっかりすると思います。これはアナログのせいであり、プレーヤーの問題ではないと思っています。解像度については、どのメーカーでもDVD-Rに焼いたものは480iになってしまうはずで、ハイビジョンをハイビジョンのまま録画するには、ブルーレイディスクかHD-DVDとそれらに対応したレコーダーが必要です。デジタル放送をDVD-Rに焼いたものは、直接試聴と比べると画質は劣りますが、アナログ放送よりはずっと上です。
mieppoさんは週に1度くらい、DVDで映画を楽しむとありますが、市販のDVD(480p)を見るのであれば、結構感動すると思いますよ。また、将来、新しい機器を買って地デジやBSデジタル(BShiは1080i)が見られるようになっても、W100は良い買い物だったと思えるはずです。

私はもうアナログ画質に慣れました。あまり映画は見ず、専ら音楽ばかりなので、大事なのは音と演奏で画質は2の次と割り切りました。気に入ったオーケストラや室内楽などの演奏は、相変わらずアナログBSをVideoモードでDVD-Rに残し、映像も大事なオペラなどはデジタルBShiをHDDにハイビジョンのまま録画、鑑賞し、演奏が気に入れば多少画質は下がりますが、VRモードでDVD-Rに残しています。

ところで明るい部屋で見る場合ですが、スクリーン選びも大事だそうです。表面にガラスビーズを埋め込んだ(貼り付けた)スクリーンが一番明るいようです。たぶんmieppoさんはもう研究済みですね。

書込番号:6727427

ナイスクチコミ!1


スレ主 mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/07 23:23(1年以上前)

Kengieこんにちは♪
お返事ありがとうございます。

到着は来週の火曜日か水曜日あたりになりそうです。
週末が入るかららしいですけど。
買ったのはこちらで何人かの方が書かれているBenQ直通のアウトレットの箱スレ商品です!(69000円くらいですが楽天のBenQショップなのでポイントも使えました)

待ち遠しいですけど、スピーカーやスクリーンがまだなのでその間に調べておきます。
D2端子とコンポーネントを繋ぐケーブルも買っておかないと!

スクリーンはまだ研究してません!(汗
ガラスビーズですか!
情報ありがとうございます。
研究しておきます!(^^)
うちはダンナがオンチなもので。

W100を買って後悔してもKengieさんのせいじゃありませんよ!
決め手はもちろん口コミも大事ですが、デザイン、コスト、大きさ、端子、メーカーの魅力です。
それになによりBenQというメーカーに興味津々だからです!

三菱のはもうヨドバシで見ちゃいましたからどんなにきれいかはわかっています。
三菱を買ってしまっても、やっぱりW100は気になる存在になると思うわけです。
W100の画質でがっかりしてしまっても、やっぱ三菱にすればよかった〜!とは思いません(笑)
それに私はあまりハイビジョン画質にはこだわらない方なので。

それに約7万円ですから、三菱を買うことを思うと、+スクリーンとスピーカーが手に入ります。
幸いダンナが室内装飾業なので、スクリーンはサンゲツ、TOSO、タチカワなどのが半値で手に入るんですけど、みなさんが書かれているビーカーブーのが安いですね!
私もそっちにしようかな!とか考えてましたがもう少し調べてみます!
サンゲツのもよさげなんですが、初めてのシアタースクリーンみたいで情報が乏しいです。

スピーカーもこちらで人気のYAMAHAのホームシアターミニにしようかと思ってます!
それにしてもW100に決めてすっきりしました!
W100仲間に入れてくださいね。

またレポートしますね♪

書込番号:6728315

ナイスクチコミ!1


300zx1234さん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/08 01:53(1年以上前)

どこに書くか迷いましたが、こちらに

 しばらくPCの無い環境でしたが mieppoさん の行動力に脱帽
私も購入時そこまで研究できてません。W100現物見られなかったのが
残念ですが、相当数見られていた上での決断ですので拍手したいくらいです。
私も今後周りで聞かれたときの参考にさせていただきたく、ゼヒレポートを
お待ちしております。

書込番号:6728942

ナイスクチコミ!1


スレ主 mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/09 06:34(1年以上前)

300zx1234さんこんにちは♪

視聴を勧めてくれたのは300zx1234さんですから感謝しています。
三菱がどれだけいいかも教えてくれましたし。
昨日もヨドバシに行ってたんですが、昨日はまた違う機種も見れました。
ダンナも引きつれて行ったんですが、一体型のエプソン(480)でも全然きれいだと言ってました。
レインボーノイズも見えなかったみたいです。
わたしも再度確認しましたが見えなかったです。
見たDLP機はオプトマの20万クラスのでしたから見えないのかな???

ところで私が書いたYAMAHAのシアターミニなんですが、ヨドバシで試聴しましたら音がチャチく感じてしまいました。
やはり値段通りの音という感じでしょうか。
でもみなさん書かれているように値段の割にはいい音です。

私もダンナも音楽をずっとやってきてますのでもう少し音にはこだわりたいと思い、ランクをあげる事にしました!
(映画を見るには音の方が重要かも)
まだどれを買うかは決まってませんがアンプを買おうかと思っています。
(子供が触るので放置されたレコードプレーヤーとかいろいろあります。

早く届かないかな〜♪
届いたらすぐにレポートしますね。

書込番号:6733524

ナイスクチコミ!1


スレ主 mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/09 23:00(1年以上前)

蔵の中さんこんにちは。

下の書き込み読ませてもらいました♪
アドバイスありがとうございます。

実際使われた方の意見はとても参考になります。
わたしもW100で虹が見えるのかな?
楽しみです。

おっしゃるように実際に映してみてからスクリーンを購入したいと思います。
ダンナの仕事用の壁紙なんかでも案外満足いくかもしれませんし(^^)

うちは真っ暗にするにはまずカーテンをつけないといけません。
私がカーテンは嫌いなのでカフェカーテン(目隠しカーテン)しかつけてないんです。
一箇所はスクリーンで窓をすっぽり覆ってしまおうと考えているのですが、あとの窓はどうしようかな。
いろいろ映してみてプロジェクタと相談しつつ徐々に作業したいと思います!

書込番号:6736525

ナイスクチコミ!1


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 W100のオーナーW100の満足度3

2007/09/10 15:40(1年以上前)

こんにちは。

数年前のホームシアターの雑誌での販売店の技術者さんの話としてはスクリーンは大きくなるほど平面性を保つのは厳しくなるそうです。(実際スクリーンは五種類ほど使用しました。100インチをこえるとたるみやすくなります。)
そこで大きな壁面があるなら壁用ペンキのつや消しの白を施した壁の方が見やすいとのことでした。
たるみがあると横移動の映像で波打つように見えます。

幅2メートル以内なら長期間使用してもたるみはほとんど出ません。(パナソニックで以前エレクターラック用の幅180センチのスクリーンを出していましたがあれは良かったです。)

書込番号:6738526

ナイスクチコミ!1


スレ主 mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/10 17:33(1年以上前)

蔵の中さんこんにちは。
お返事とアドバイスをありがとうございます。

欲張って120インチあたりを考えていたんですが、書込みを読ませていただいて、設置の面でもぎりぎりですし、やはり100インチ辺りにしようかなと思いました。

いろいろ考えたり調べたりしていると頭でっかちになってしまい、最初の計画とはほど遠く欲張りになってしまいますね。
ダンナにも「映画館じゃないんだから・・・」と言われるし。

スクリーンは最初は80インチの予定だったんですが、ヨドバシで視聴してからはやっぱり120インチくらいじゃないと!とか、スピーカーも試聴してみるとヤマハの音がおもちゃみたいに聞こえてしまったり・・・。
そりゃあ隣に置いてあったDENONの10万クラスと比べてしまうと当たり前ですよね!

明日かあさってにはW100が届くと思います。
しかしスピーカーもまだ決まらず(汗)
近所のミドリでDENONのホームシアタースピーカー(M370)が展示品で24000円なのでそれにしようかと思ったけど、展示品というのがやっぱりひっかかるし(2年くらい置きっぱなしかも)果たして私に使いこなせるかどうか。

DENONが最近出したM380だとフルレンジにサブウーハーの組み合わせで初心者用みたいで、私でも使えそうですし、視聴したらヤマハよりは断然よかったのでこれに決めようかと思ってます♪
価格もわりとお手ごろですしデザインもヤマハよりは断然かわいいし♪
すみません、話がスピーカーにそれてしまいましたが。

とりあえずは壁に映してみて、手持ちのスピーカーでW100から音出そうかなと思っていますが。
スクリーンも迷いますね。
こちらでよく書かれているピーカーブーのはどんなだかご存知ですか?
また何かありましたら教えてくださいね♪

書込番号:6738830

ナイスクチコミ!1


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 W100のオーナーW100の満足度3

2007/09/10 18:00(1年以上前)

ピーカーブーを薦めたのは自分だったと思います。

自分が使用したのは遮光タイプで構造としては遮光層をはさんだサンドイッチ三層で両面使用できました。上下を切りっぱなしか袋縫いを選べるので使用方法によって選択できます。
コストハフォーマンスはいいと思います。

投射画面は綺麗でしたが200センチをこす幅だったので使っているといくらかたるみは出てきます。

スピーカーはBOSEの55WERをメイン、33WERをセンターとリアに使っています。
印象としては今までのボーズとことなりクリアで鳴って欲しい時にちゃんと低音がでるのでいいですよ。

書込番号:6738906

ナイスクチコミ!1


スレ主 mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/10 22:33(1年以上前)

蔵の中さんがピーカーブーをお勧めするなら買ってみる価値はありそうです♪
投射距離や映し出す壁を考えてやはり110以下にしようと思ってます。

BOSEは評判がいいですね!
しかし私はとっても初心者。。。
さっきもあれこれ調べましたがチンプンカンプンっ。
2Wayとかフルレンジもさきほど知ったばかりです。
あまり背伸びしないで簡単かつ音のいいもの(贅沢ですね)を選択できればいいなと思ってマス。

でもBOSEの口コミもちょっと覗いてきます(^^)

書込番号:6740062

ナイスクチコミ!1


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 W100のオーナーW100の満足度3

2007/09/11 13:33(1年以上前)

こんにちは。

製品寿命としては一般的にスピーカー、アンプ(製品寿命は長いのですが新しい音声フォーマット、端子が出てくるので…。)、プロジェクター(液晶に比べてDLPは長くなりましたね。)、プレーヤーになると思います。

ですからスピーカーはなるべくいいものを選ばれた方がいいですよ。
うちの若い女性の弟子もミニコンからいきなりスコットランドのLINN(BOSEが車で言うと設置性、場所を選ばない扱いやすさからフォルクスワーゲンあたりとするとLINNはフェラーリかマセラッティあたりですね。)にしたら音の違いにすごく感動したようです。

書込番号:6742037

ナイスクチコミ!1


スレ主 mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/11 23:07(1年以上前)

Kengieさん、300zx1234さん、蔵の中さん、こんにちは。
W100が今日届きました!

早速映してみたところ、とてもキレイでした。
テレビのアナログ放送もDVDプレーヤー経由で見てみましたが、キレイに見れました。
スカパーのデジタル放送ももちろんキレイでした。
DVDの映画もキレイでした。

今日は壁紙に映したので、ちゃんとしたスクリーンならもっとキレイなのかな?

蔵の中さん。
スピーカーですが、やはりDENONのM380にしました♪
BOSE口コミ見てみましたがとても手が出せる値段ではありません(汗)

今回は入門という事で、スクリーン込みで12万以内でおさえようと思ってます。
W100が7万、スピーカーはこちらの価格コムにのっていたイーイーネット e-enet
さんで注文したので32700円でした。
明日届くそうです(楽しみ!)

早速子供らもプロジェクタを触りたくてうずうずしている模様。
どうせいじくられるだろうからあまり高価なものはもう少し子供らが大きくなってから検討したいと思います。

息子が小学4年くらいになったら大丈夫かな〜?
その時は娘が1年。
その頃にはハイビジョンのプロジェクタもうんと安くなってるだろうな!
それまではW100が壊れずに頑張ってくれる事を願ってマス。

マイナス面ではレンズシフトがない事です!(想像はできてたけど)
真正面に置かないといけないので、床置きだと子供らが影絵で遊びまくり(影絵も楽しいけども)
3ヶ月のバカ子猫もコードをかじるしっ(すごい環境の我が家です・・・)
上から吊るそうかと考えてます。
(レンズシフトがあっても猫はどこにでも上るのでかじるだろうけど)
やっぱ吊るしてコードもキチンと留めるしかないわっ。


W100が試聴できない事が多いので少しでもお役にたてたらとプログを作ってみました。
今日は簡単に携帯で写真を撮り2枚ほど載せてます。

またレポートしたいと思います。

http://plaza.rakuten.co.jp/mieppo

書込番号:6744239

ナイスクチコミ!1


スレ主 mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/11 23:13(1年以上前)

あ、そうだ。
蔵の中さん、Kengieさん教えてください。

本体がかな〜り熱くなるのですがあれが普通でしょうか?
確かに電化製品は冷蔵庫なんかもかなり熱くなるけど。。。

熱が異常ならランプがつくと書いてましたがちょっと心配です。

書込番号:6744271

ナイスクチコミ!1


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 W100のオーナーW100の満足度3

2007/09/12 12:17(1年以上前)

こんにちは。
届いて、なにより画質に満足されてよかったですね。

ご質問の件ですが、背の高いラックがあればコルクシートでも敷いて本体を上下さかさまに置いて擬似天吊りにしたほうが投射が打ち下ろしになるので楽ですよ。
W100は天板がフラットですがボタンの部分がすこしでているのでその部分だけシートをくりぬけばいいです。

それと本体の熱ですが静穏性重視でコンパクトな筐体のため、本体自体を利用して放熱しているのだと思います。
うちで使っていたのも何台かありますが機種差はあるもののやはり熱かったです。

吸気口、排気口まわりは何も置かないようにしたほうがいいです。

音声のマルチチャンネル、プロジェクターも使ってみてわかってくることが多いので気になったことがあればそれが次回のお買い物への指標になります。
どんどん使ってくださいね。

書込番号:6745969

ナイスクチコミ!2


スレ主 mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/12 15:39(1年以上前)

蔵の中さんありがとうございます。
やはり熱くなるのですね。

天吊の件、参考になります。
器具を買おうかと思っていたのですが、自分でなんとかなりそうですね。
考えてみます。
うちは中古住宅を購入して自分たちでリフォームしていますので幸い釘やビスは打ち放題!
壁にW100を入れるラックを頑丈に打ち付けて、その中に逆さに収納するようにしてみようかな。
熱がこもらないように注意が必要ですね。
またいろいろ教えてください!

書込番号:6746468

ナイスクチコミ!1


Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2007/09/14 22:25(1年以上前)

mieppoさん、いつも返信が遅くてすいません。

アナログ録画の視聴でも綺麗に見えてよかったですね。私もホッとしました。これから大いに楽しんでください。

発熱の件ですが、相当熱いです。私は12畳間で見ていますが、2時間も見ていると室内温度が上がってしまいます。大光量のランプを使っていますので、しょうがないですね。決して異常でも故障でもないと思います。それから、スイッチオフ後もコンセントを入れておくと、ずっと本体熱いですね。私は冷却ファンが止まったのを確認して、コンセントも抜いてます。楽しむのは週末だけなので。

書込番号:6755000

ナイスクチコミ!1


スレ主 mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/15 00:40(1年以上前)

Kengieさんいつもありがとうございます。
やはり熱くなるのですか。
しかも冷却ファンが回っているんですね!
見終わったらすぐにコンセント抜いてました(危ない危ない!)
これからはファンが止まったのを確認してから抜きます。

わたしはずっとバンドをやってまして、過去のライブをDVDにダビングして見てみたんですが、音がなんかヘボくなるんです。
元の映像はビデオです。そろそろ劣化するだろうと思い、ビデオからDVDにダビングして見たのですが、ビデオを直で見るのと音に差が出ます。
ナゼでしょうか?
ギターは2本なのですが、片方が聞こえが悪くなったり、低音が弱くなったりします。
わたしが買ったDENONのM380に繋げて聞いています。
ビデオからDVDに録画の時の設定に問題があるのでしょうか。
直でビデオを見てM380で音を出すと、とってもいい音で「演奏こんなにうまかったっけ?」と思うくらいです(笑)
Kengieさん音に詳しそうなので、またお時間あります時で結構ですので教えてくださいスミマセン。。。

今はテストでスクリーンがわりに布をぶら下げて見ていますが、やはり画面の大きさより音が重要だとわかりました。

書込番号:6755644

ナイスクチコミ!1


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 W100のオーナーW100の満足度3

2007/09/15 12:41(1年以上前)

ライブのビデオからDVDへのダビングとのことですがビデオの音声ってCDよりダイナミックレンジが広かったと思います。(自分にとってもかなり過去の記憶ですが…。)

DVDへの音声記録フォーマットがドルビーデジタルだと圧縮率がたかくスタジオレコーディングよりノイズが多いので圧縮がうまくいかなかったかも…。

リニアPCMでならいいかもしれません。(リニアPCMでダビングしたならダビング機器どうしの相性かな…。)

書込番号:6757026

ナイスクチコミ!2


Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2007/09/15 13:39(1年以上前)

mieppoさん

私も蔵の中さんと同じように、考えられるのはビデオからDVDにするときの音声フォーマットだけです。ビデオはアナログですから、圧縮とか高音域を無理矢理カットすることなく、テープや機器の限界までダラダラ音域が伸びています。
DVDへダビングの際の音質をDD1からDD2へ、できればLPCMにすると、改善するかもしれません。

あと考えられるのは、ビデオとアンプは高級コードで繋がっていて、DVDとアンプは断線しかかっている安物コードとか(失礼!)

書込番号:6757160

ナイスクチコミ!2


スレ主 mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/15 22:21(1年以上前)

Kengieさん、蔵の中さん、ありがとうございます!
とても勉強になりました!
読んでいるとDD1とかLPCMとかチンプンカンプンだったので、検索したりDVDの説明書を読みました。
無知でスミマセン。。。

わたしの持っているDIGAですが、一番高画質のXPにするとLPCMにできるそうです!
今まではどうせビデオだしと思ってSPで録画してました。
SPだとドルビーデジタルになるそうです。

XPモードにして記録音声モードをLPCMに設定し、もう一度録画してみます!
DVDとアンプを繋いでいる光ケーブルは付属していた新品です(^^)

書込番号:6758912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

VPL-EX3とどちらが

2007/09/04 21:26(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > W100

クチコミ投稿数:34件

sonyのVPL-EX3と迷っています。使用は8割がdvd鑑賞でで、2割がpcでの活用の予定です。
xgaパネルと言うことで、魅力ですが、入力端子が気になります。

書込番号:6716322

ナイスクチコミ!1


返信する
蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 W100のオーナーW100の満足度3

2007/09/09 13:30(1年以上前)

こんにちは。

スクリーンについては普段視聴するであろう暗さの中で白い壁にでも映してみてください。

ランプモードを低くしても明るいと感じるようであれはビーズではさらに明るくなり目が疲れますし、虹も見えやすくなります。
その場合はマットスクリーンのホワイトかグレイを選ぶといいと思います。

以前W100を100時間ほど使いましたが暗室の状態では明るすぎて虹が頻発しました。
一般的なリビング等での使用を念頭においた設計のためだと思います。

書込番号:6734553

ナイスクチコミ!1


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 W100のオーナーW100の満足度3

2007/09/09 15:01(1年以上前)

すいません。
上のスレへの書き込みで仕立て。

書込番号:6734801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

音声をヘッドフォンで楽しむ方法

2007/08/10 09:12(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > W100

クチコミ投稿数:19件 W100のオーナーW100の満足度4

この度、メーカHPからW100を購入致しました。
初めてのプロジェクターでしたが、価格が何とか折り合いまして、購入に辿り着きました。

主にレンタルしたDVDを大画面で楽しむ利用になります。
寝室の壁を利用してヘッドフォンでゆっくり楽しむ予定でしたが、
DVDプレーヤーにイヤーフォンジャックがありません。
よくよく調べてみるとそんな製品無い! 探せないだけか?

そこでご質問なのですが、AVアンプやミニコンポなどを利用せず、出来るだけ
スマートにヘッドフォンで楽しむ方法を教えていただけないでしょうか?
ポータブルDVDプレーヤーは最低でも1万円しますので、最終手段と考えています。


宜しくお願い致します。



書込番号:6626862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/10 10:10(1年以上前)

DVDプレーヤーに光出力はあるでしょうから(アナログ端子でも良いのですけど)サラウンドヘッドホンはどうでしょう。
ワイヤレスタイプが主流ですね。

そこまで必要ないならヘッドホンアンプですかね?

書込番号:6626985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2007/08/10 15:31(1年以上前)

AVアンプにしろコンポにしろ、何かしらヘッドフォンに出力させるものをかませないと無理だと思います。
ビクターから出ているSU-DH1なんていかがですか。
サラウンドヘッドフォンの中で恐らく最安値ですし、コストパフォーマンスは良いと思いますよ。

http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/index.html

書込番号:6627725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 W100のオーナーW100の満足度4

2007/08/10 21:18(1年以上前)

口耳の学さん、かかし426さん、返信ありがとうございます。
ヘッドフォンアンプなる物の存在を始めてしりました!
世の中探せばあるものですね。まさにぴったりな気がします。
いろいろ種類もあるようなので一度調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6628548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

W100で明るい部屋で楽しむには

2007/08/08 17:37(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > W100

クチコミ投稿数:11件

いまま暗い部屋でDVDやゲームを楽しんできましたが、目が疲れるので明るい部屋で楽しみたいのですが、どうしても画面が薄くなってしまいます。暗い部屋のように、くっきりと映す方法は無いのでしょうか?  わかる方よろしくお願いします。

書込番号:6621699

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/08 18:19(1年以上前)

スクリーンに光が当たらないように、部屋の照明をスポット照明にしましょう。
(手元を明るく)

あるいは部屋全体を間接照明に!(何個かのスポット照明を天井にむけて照射する。)
すでになされてますかね。

書込番号:6621793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/08/08 18:43(1年以上前)

ソニーのVPL-AW15KTについてくるダイナクリアスクリーンとかいうのはVPL-AW15だけでなく1100ルーメンのプロジェクタで明るいとこでも良く映ると評判(http://plaza.rakuten.co.jp/yokosuga/diary/200706070000/
のようですから,W100(1300ルーメン)でも多分いいはずですよね。
残念ながらスクリーンだけの販売はなく,VPL-AW15だけでいい友人に,
VPL-AW15との価格差4万分だすからVPL-AW15KTにしてくれと頼むしかないですね。

書込番号:6621843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/08/08 18:44(1年以上前)

じさくさん、返信ありがとうございます。 

スポット照明とは電気スタンドのような物でしょうか?

書込番号:6621844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/08/08 19:19(1年以上前)

ホセ・メンドーサJrさんありがとうございます。  
 プロジェクター用のスクリーンも買いたいのですが、金銭的に厳しかったため、印刷用紙を張り合わせた物を使っています(泣) 
 紹介していただいたスクリーンでなくても、やはりスクリーンの方が映りはいいのでしょうか?

書込番号:6621918

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/08 20:29(1年以上前)

やはりスクリーンのほうがいいでしょう。
高価でなくとも、最近は特殊処理施したペーパースクリーンとかいうのもででます。
http://www.pigeonnet.co.jp/screen.html
(携帯からだと見れないかもしれませんが)
60インチワイドで\4,725
試されてはいかがでしょう。

書込番号:6622096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/08/08 20:39(1年以上前)

またまた返信ありがとうございます。 
 
そんな便利なスクリーンがあったとは!知りませんでしたw(°0°)w 
 金銭的に余裕がでたら買ってみます\(^O^)/

それと部屋の明るさの件なのですが、本が読める程度の明るさで、画面にくっきりと映すことは可能でしょうか? 
 質問ばかりですいません(;´∩`)

書込番号:6622128

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/08 20:49(1年以上前)

一番手軽な方法
部屋の蛍光灯なり電球にハンカチなどで半分カバーかけてスクリーンに照明が直接当たらないようにする。(火災にはならないよう、気をつけて)

書込番号:6622161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/08/08 22:18(1年以上前)

じさくさんありがとうございます。 
 その方法は思いつきませんでした(^o^;
 布だと危ないのでアルミで試してまます(^_^)/~

書込番号:6622556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/08/08 22:32(1年以上前)

例えば東芝LED電球 スポットライト形
LEL-SL2N-E17S(白色相当)(E17口金)
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/led/unit/unit.htm
は30ルーメンですが,普通のE26口金にアダプターでとりつけて,直進性よく手元だけ照らせませますよ。天井つけ安物シーリングファンの電球をこれにかえ,床で本読んでます。
本も十分読めます。
4000円くらいしますが,1.8Wなので電気代月30円以下だったですよ確か。すぐに元とります。寿命2万時間ですし。

でも目が疲れるので部屋を明るくしたい,でもスクリーンに光が当たらないようにしないと黒浮き(黒画面映写でも真っ暗じゃない)のでやはりダイナクリアスクリーンしかないのでは?

書込番号:6622641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/08/08 22:45(1年以上前)

ホセ・メンドーサJrさん情報ありがとうございます。 電気屋に行って色々検討してみますφ(.. ) 
 やはり、完全に明るい部屋で映すにはそれなりのお金がかかりますね(;´∩`) じさくさんとホセ・メンドーサJrさんに教えていただいた物を使うなり自分で工夫するなりしてみます(o‘∀‘o)

書込番号:6622717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2007/08/08 23:31(1年以上前)

レモニーさん、こんばんは。
部屋が明るくなると、どうしてもコントラストが下がる、
レモニーさんのお言葉をおかりすれば、くっきり映せなくなるのはプロジェクターの宿命です。
皆様のアドバイスのようにお部屋の光がスクリーンに当たりにくくするのはひとつの方法だと思います。

また、それ以外のアプローチとして、
目が疲れるのを改善したい、ということなら、プロジェクターの光を減らす事はいかがでしょうか?
W100はちょっと明るすぎるプロジェクターなので暗い部屋では目の疲れは確かに出やすいかもしれませんね。
NDフィルターという減光フィルターをレンズの前に貼りつけるだけでプロジェクターのまぶしさをまろやかにする事が出来ます。

この方法だとクッキリ感をあまり損なわずに目の疲れを軽減出来ます。

値段は3000円程度です。
http://www.yodobashi-umeda.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8355130_8355468/314058.html
もしも購入の際はフィルターサイズや減光量など種類がありますので、どれ位が良いかは御自分で判断して下さいね。

書込番号:6622966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/08/09 09:39(1年以上前)

えすかわさん情報ありがとうございます。 

やはり明るい部屋で薄くなってしまうのは仕方ないのですね(^o^; 
 
確かにW100で暗い部屋で見ていると、かなり眩しいです(◎-◎;)

フィルターも探して色々試してみます\(^O^)/

書込番号:6623913

ナイスクチコミ!1


シュエさん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/13 21:03(1年以上前)

http://www.kikuchi-screen.co.jp/materials.html
昨日見たから、ご参考まで。グレイマットのほうがいいかなと思います。

書込番号:6864021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「W100」のクチコミ掲示板に
W100を新規書き込みW100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

W100
BenQ

W100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 8日

W100をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング